全29件 (29件中 1-29件目)
1
きょうの昼食は 中華料理店で新年会をした。ハイキングの仲間でd(^_^o) ネッいろいろ出たお料理のなかで うま煮が一番よかったな。2番目はチャーハンかな。中華って大皿でどーんと出るから 豊かな雰囲気、アツアツを食べるとこも魅力d(^_^o) ネッ車に乗る用事がひかえていたから ビール飲めなくて残念だった。最近 体重がじわじわと増加中だから なんとかしないとなあ・・・体重を気にしなくていいんだったら TV番組のデブ屋?だかの人みたいに食べまくるんだけどね
2004年01月31日
コメント(0)
どうしてこう忙しいんだろ・・家計簿は合わないし、お金が少ないし・・洗濯物は多いし手は冷たいし・・ぶつくさ・・ぶつぶつ・・・ったくもー本日は主婦のボヤキ日記でした
2004年01月30日
コメント(2)
1月26日月曜にも書いたのですが、ルイ・アームストロング。インターネットで調べたところ、ジャズの父なんだそうですわ。知らなかったなんて ちょっと恥かしい。父だよ~父。クラシックならば「バッハという人が作曲した曲らしいです…」なんて言うような とぼけた話でした。そこで今日はベストアルバムを購入。『この素晴らしき世界』を聴きながら書いています。ん~いいねえレーベルを超越して全キャリアを網羅した、夢のベストアルバム!だそうです。だけど ひじょーに古めかしい音が出てきてしまった。アセアセこ・これは…蓄音機の世界ではないだろか… これって もしかすると失敗のお買い物だったのかも…思わず髪をかきむしりたくなるような、レトロ過ぎる音楽。.....(;__)/| ずぅぅぅぅん¥1995よ さようなら~ と 書いたけど、よく考えたら「ジャズの父」なんだから、ケチつけたりしたらばちが当たるよね。父上様、度重なるご無礼の段、何卒お許しくださいませ。「ハロードーリー」「聖者の行進」も とってもエエで~
2004年01月29日
コメント(2)

尾瀬方面のスキー場へ行ってきました~。平日はすいている。前も後ろも人がいなくなると、マイゲレンデ♪という気分になっちゃうよね。なだらかな斜面のところは うまくなった気分になるんですよね。そういうゲレンデを「奥さまお世辞コース」というらしい。気に入った!ちょっと転んだりしたけど 雪がやわらかいので痛くなかった。せっかくカメラ付き携帯を買ったので活用しました。役に立ってよかった・・・・
2004年01月28日
コメント(2)
いやぁ~ミスった一度書いたのに 消えてしまった。もうダメだあ・・・・・・・・・・くっ(_□_:)!!携帯メールのアドレスを作る話だったんす。明日ピノコはスキーに行きます。主婦は平日に遊ぶのだ。持ち物を準備しなくちゃ・・・おやつオッケーお茶オッケーということで、明日の夕食のおでんを煮たり、今から忙しいや。おとといTVでちびまる子ちゃんを見たら、おでんを美味しそうに食べてたのでつられちゃいました。まるちゃんは玉子が一番好きなんだそうです。アタシはちくわぶですね。
2004年01月27日
コメント(0)
昨日は じゃびさんに見抜かれてしまった。Σ(ノ°▽°)ノハウッ!買物から帰ってカキコを見たとき あまりにズバリと当たってるからエビぞって笑った。なんでわかったのぉ~~そういえば お店で品物を見ているときも、店員さんが誰1人として声をかけて来なかったなあ。アタシっていかにも「買わないお客」だったのかしら。店員さんが手もみをしながらすり寄ってくるようなオーラが欲しいよね。ベルハウスというお店が安いみたいなので、今日はババンと気前よく購入したいと思います。________で、今日は買いましたYO!ババンとね。話しは変わって・・・・先日 たまたまレンタルしたCDに すごく気に入った音楽があった。たぶん有名なジャズだと思う。『この素晴らしき世界』=WHAT A WONDERFUL WORLD という曲d(^_^o) ネッ解説によると 1987年の戦争映画『グッド・モーニング・ベトナム』でルイ・アームストロングという人が歌って感動を呼んだらしい。しかしCDでは ジョージ・アダムスという人がテナー・サックスで演奏していた。聴いていて浮かんでくるイメージがすごくイイんですよね。 いい音楽って不滅だなあ
2004年01月26日
コメント(0)
今さらですが本日 ピノコは携帯電話を買おうと思います。こう言うと「え~持ってなかったの~」となるよね。あたしは 3年前に買って持ってたんだけど、それは去年あたりから子どもにあげちゃったんです。今回オハツじゃないからねヘ(-_-ヘ フフフフフ最近auの家族割というのを調べたら、ずいぶん安くなることがわかって、これならいいじゃん・いいじゃん、となったわけです。毎月支払う「基本料金」が4千円以上だと、もったいない気がしちゃうもんね。自宅の加入電話で マイラインをKDDIにすれば、携帯から自宅への通話が半額ですと!いろんなサービスがあるんですねー・・・さてと ウフフン♪どんな機種にしよっかなー新規だと 0円なんてのもあるんだよね~それとも最先端のを買っちゃおうかな~ヘ(-_-ヘ フフフフフなんて気合のはいったことを書いていますが「今日は見るだけにしとくわ。。」とスゴスゴ帰ってくる可能性もあります。
2004年01月25日
コメント(1)
本日 息子の合格通知が届きました~!(^▽^喜)よかっぱ・よかっぱ。ピノコの「気がかり、その1」が これで解消されましたね。話は変わって・・・我が家には現在ゴボウが7本有ります。これ、どうやって食べればいいんかのう。ゴボウは独特のカオリがあって美味しいんだけどね。キンピラかなあだけど、オナラがいっぱい出るかなあ昨日はトン汁に ゴボウ1/2本をささがきにして入れた。いい味でましたYO
2004年01月24日
コメント(2)
来月、東京ドームで「テーブルウェアフェスティバル」というのがあるらしい。http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/ ←詳細はココダイニングをいろいろにデザインした展示会だそうです。東京ドームとか幕張メッセとか、そういう会場のHPを見れば イベントの予定がわかっていいねぇ。ピノコは 日頃せまい小さい世界で暮らしているので たまには刺激を求めて外へでていかなくちゃねえ。今日の新聞に「女の勝ち組み、負け組み」というコラムがあった。働いて自立していても独身の女性を負け組みと呼ぶ…とかいうのが話の発端らしい。勝ち組み・負け組みの言葉 はやっているけどアタシは好きじゃないねえ。小学校の運動会で むかし1~3等の子はそれぞれのカラーのリボンをもらい、4~6等の子はリボン無しだった。(東京の小学校なので6人ずつ走りましたよ、過疎の町とはチャウチャウでぇ~)例えばそれを リボン有りなら勝ち組み、リボン無しなら負け組みと呼んだらどうだろう。わざわざもっと差別化することになって、しかも敵対意識すら生み出すような気がする。勝ち組み・負け組みという呼び方、何かいいことあるのぉ?
2004年01月23日
コメント(0)
世間で流行っているオンラインゲームを アタシもやってみようと思って ダウンロードした。ところがどっこい・・・重くて ちっとも操作できないっつつ。うちのPCはウインドウズ98だし 処理速度というのか 遅くてじぇ~んじぇんお話にならないのだ。情けないのぅしゃ~ないから PCに最初から付いている「マインスイーパー」で お茶を濁すとするかな。TVでスマップの中居クンが宣伝してるけど、速いパソコンがほしいね~~。彼女にフラレて 数秒で「じゃ ほかの子紹介してよ!」という あの宣伝ネ。あのくらい気持ちの切り替えが早いといいね。
2004年01月22日
コメント(1)
ひとつめは、リサイクルショップの衝撃!\(o⌒∇⌒o)/ワァイ♪♪♪いやぁ~安いっすねお人形…1ケ300円 着せ替え用のドレス…100円テニスのときの小バッグ…50円充実したお買い物ができました~。ふたつめ、これが思い出せない、何を書こうとしたのかなあ。別の話だけど、とりあえず書いちゃいます・・・ 最近 アタシが欲しいもの、コンパクトなオーディオセット。小型だけど ひろげるとシッカリ MD・CDが聞けるんだよね。現在 リビングにどてんとある大きいスピーカーが 少々ジャマに思うのです。
2004年01月21日
コメント(1)
三つ峠登頂隊 結成!標高1785m 富士山の眺望がよい山、三つ峠に登る計画を立てました~。そこで 最近足腰が弱り気味の私は ウォーキング&階段のぼりで足をきたえることにした。今日は おだやかに晴れた良いお日よりの中 歩いてきたよ。三つ峠は 登り始めから頂上までの標高差1175mだそうで、これは大変だぁ!インターネットで調べてみたら“三つ峠までがハイキングだ。”と豪語してる人もいるらしい。ハイキングの最高峰を極めるということかぁ・・・決行の日は3月だから まだまだ先だけどね。何か目標があると 気持ちのハリができるものですね。
2004年01月20日
コメント(0)
山ごもりしたピノコは 疲れてしまいました。なんだか弱々しくなったみたい。暮れからお正月にかけて、体調をくずしたり、食べ過ぎたりで 内臓に負担がかかったのかもしれない。これではイケナイ!ピノコが目指すのは“健脚でファンキーなマダーム!”なのだからd(-_^) ネッ?NHKの地球・ふしぎ大自然『森の忍者・ヤマネ』を見ちゃった。かっわいかった~!!食糧のない時期は寝て過ごすんだって。では ヤマネちゃんを見習って ピノコも寝るとしようかな・・・
2004年01月19日
コメント(0)
昨夜から雪が降っている。ドッサドッサと積もって、うちの玄関前は腰のあたりまで積もってしまったぁ!もともと大雪の備えなどない埼玉県なので、除雪車は来るハズない。お買い物にも行かれないよお・・・・・( iдi ) ハウーなんて書いてみたかった。大雪なんてウソです。小雪がチラチラ見えるけど、道路は湿りもしないさ。北海道の人が豪勢に雪の話をしてるから、マネっこしてみただけさ。
2004年01月17日
コメント(1)
●カエルぴょこぴょこ3(み)ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ6(む)ぴょこぴょこ! ●スモモも桃、桃も桃、スモモも桃も桃のうち!●東京特許許可局局長!よっしゃ 本日も口のすべりがいいぞ~( ̄ー ̄)b ナイス!
2004年01月16日
コメント(2)
うっつつつつつ 転倒しちゃったよぉ ひざの半月板損傷!…かもただの打ち身…かも。 赤アザ青アザ状態だ~転倒は痛いねぇ by天童よしみ(ダジャレ菌伝染中)
2004年01月15日
コメント(2)
あれぇ何を書こうとしたんだっけ?思い出せま千円・・・・ペコッ
2004年01月14日
コメント(2)
どうも勘違いしてたようです。小正月というのは れっきとしたニッポン行事なんですな。「女正月」という異名もあることから 女の人がうちわで楽しむ日かと思ってた。なにはともあれ 1月15日近辺ということで 今週あたりですかな。小正月を祝って おしるこでも食べよっと。さて最近注目したスープカレー、まだお店のは食べてないけど、自分でそれらしいものを作ってみた。ポトフにカレー粉と唐辛子を入れたものです。冬場には こういう熱いスープはいいやね。でも味が薄かったかもしれない・・・スープ・スープ・パン・スープ・スープ・パン、のリズムになっていた。また チャリンコ川下りは 無事に終点まで行きました。終点といっても、名称が変わって どこまでもサイクリングロードは続くんだけどね。途中に「海まで50km」という看板があったので、ついつい挑戦したくなった。私みたいなおっちょこちょいを その気にさせる看板は出さないで下さい、国土交通省さん。
2004年01月13日
コメント(2)
昨年12月22日に「死のロード」というサイクリングの話を書きましたが、その4日後に体調を崩してしまい、有酸素運動でおなかの肉を減らす計画は立ち消えになったのでした。さてそのサイクリングロードは 延々と荒川につながっているのだそうです。そうと知ると、走破したくなるのが人情でございます。22日に行った地点まで 今度は車で行って、そこから続きを走ろうと画策しております。だけど困るのは、1、車のとこまで戻らなければならないこと2、折りたたみ自転車は前カゴがないから、飲み物やお弁当をしょわなければならないこと。 このくらい小さな事かなぁ・・・・しかしまぁ世間にはスゴイ人がいるものでございます。もっと上流から走破したツワモノさんのホムペを見つけました。http://syarakuu.hp.infoseek.co.jp/ あたしはここまではしないけどね。
2004年01月12日
コメント(0)
スープカレーがディナータイムしか食べられないとわかって、ちと行きづらい・・・気楽にお昼に「カレー食べに行こか~」なら よかったのになあ。仕方ないからレベルダウンさせて、レトルトのスープカレーもどきを買った。『タイカレー(レッドカレー)』というシロモノだ。http://www.yamamori.co.jp/ (←ここの製品です)それが辛いのなんのって・・・・むせて、呼吸困難になって、死にそうでした。赤唐辛子は取り除いてからお召し上がりください、って書いてあるのに取り除き忘れたからいけないのね。ほかのWEB日記で 行きつけのサイトを見て回ったら、風邪で40℃の熱が出て死にそうになったRさん、寒さで凍死しかけたAさん、の記事があった。アタシはカレーで呼吸困難だし、みんな死にそうになりながら生きてるんだね。今日もこうして生きていることに ミラクルなものを感じます。アタシの場合 カレーのほかに 実はもうひとつ死にそうになったことがある。でもそれは恥かしくて ぜってぇ書けないのだ。早死にしないように 養生しよ~っと。。。
2004年01月11日
コメント(3)
札幌ではやっている「スープカレー」なるものを、ピノコも食べてみむとて するなり。(←土佐日記のパクリ。あ~教養出ちゃった)札幌の情報は「じゃびのたまご」から得ました。埼玉県のことを「ださい玉」とか「くさい玉」とバカにするけど、一応首都圏ですから スープカレーだってあるさぁ。 まずは うちから車で10分のとこに 新規オープンのインド料理店があって、そこでスープカレーが食べられるらしい。だけど夕方5時からのディナータイムのみだってさ。ナンがついて¥9802軒目は うちから自転車で10分くらいで ここもインド料理専門店です。スープカレーという名前では出してないけど「エビ入り●●…」というスープ状のカレーがあるらしい。ナンをつけて¥1200これもランチタイムには注文できない。そういうわけで、食べた感想はまたこんどにします。もうちょっと安いお店はないものかにょう。
2004年01月10日
コメント(0)
今朝 トイレに長居した。壁にカレンダーが掛かっているので なんとなしに眺めた。今日は旧12月18日だってさ。その先を見ると、旧12月は30日までなのだ。その先もずーっと見ると 旧2月は30日まであるんだね。その次にはなんと、閏2月1日~潤2月29日なんてのがあった。うるう年に29日分も修正するようです。トイレのカレンダーは スイス、マッターホルンの夕景だった。ホテルの明かりと夕暮れの山がキレイだなあ。そういえば私だって先月スキーに行ったんだった。だけど 3時にゲレンデからあがってホテルに入ってしまうと もう外の景色なんて見ないもんなあ。夕暮れに外をほっつき歩けば リゾート地の夕景を実際に見られたのにね。いつも好奇心をいっぱいにして ハイテンションで行動できるようだといいのにね。私、おとなし過ぎるんとちゃうかあ~~!!損しちゃうワ
2004年01月09日
コメント(4)
今日もラクテンに日記を書く時間がきた。まあ 時間が決まってるわけじゃないけど、なんとなく昼食後のひとときに書くんだな~切花という題名をつけたのは……人から花束をいただいた場合、花屋さんのラッピングのままでもキレイだから ほどきがたいんだけど。まぁバラして花瓶にいけるわけです。それを絵に描くかというと まだかきません。1日・2日とたつうちに、花はなんとかその場で生きようとするでしょう。自然と自分の形になって 水を吸いあげて息をして…その姿をえがくことができたら 美しい花の絵になるんじゃないかな~そんなことができたらいいな~というお話でした(マル)ところで 今日埼玉地方は強風です。ふとんがふっとんだぁ! (ダジャレじゃなくてほんとに)
2004年01月08日
コメント(0)
1月7日は七草かゆの日か…お正月気分に区切りをつけて、平成16年を始めるとしましょうか今日は少し運動をしようと思って 午前に公園でウオーキングをした。朝の10時頃 空いている公園を歩いていると、すがすがしいよね。主婦のゴールデンタイムだなあ…私は お正月などの特別な日よりも 普段の平日が好きだなあ。年中平日ならいいのに。
2004年01月07日
コメント(2)
暮れからお正月にかけて、時々体調が悪かった。人と一緒の用事がある日は無理してしまう分、その他の日に不調が押し寄せる。具合が悪ければ 日中寝られるから、まだいいんだけどね。その不調もだんだん直って、今朝は元気にパタパタと 家事などをこなした。8日から子どもの3学期が始まるので 制服を洗った。手洗いOKとなってるけど 少しちぢむんだよね。今年の手帳に予定を書き入れた。相変わらずの すっかり定例化した用事ばかりで、なんだかつまらないなあ。なにかイベントでも企画しようかな…でも、こよみによれば 今年は思いつきで行動を起こすことは慎みましょうと書いてあったしな、様子を見ようっと。暮れの掃除から引き続き 気付いた箇所を整理している。家の中の手入れって やたら多いねえ。やってもやっても終わらないじゃん たくぅ
2004年01月06日
コメント(0)
開けてビックリ!カラッポじゃ~ん。す・すんません 本日なーんも書くことないっす。うぅ うぅ うぅ
2004年01月05日
コメント(3)
私はいいにおいが好きです。ということで 最近のマイブームは、柔軟剤とお香です。主婦歴が長いのにナンですが、洗濯の仕上げに柔軟剤を使い始めたのは約3ヶ月前。だって うち全自動洗濯機だからさ、タイミングを気にしてないと 最後の脱水まで終わっちゃうものね。脱水の直前のすすぎで 柔軟剤を投入するわけです。ファーファーはこんな香り、ソフランはこんな香り、とわかりました。ピノコ的判定ではソフランの勝ちぃ!服がいい香りになって ホント気持ちいいわぁ。お香はまだ1種類しか持ってません。(12/3の日記「アロマ~」)蚊取り線香じゃないけど、煙を出すタイプのは なんか線香臭いんですよね蝋を溶かすタイプのも 今度買ってみようっと…香り好きといっても 香水に走る気にはならないんだなー。 ♪おか~あさん な~ぁに? おか~あさんて いいにおい 洗濯していたにおいでしょ シャボンの泡の匂いでしょ今日はカレンダーをかけ替えた。
2004年01月04日
コメント(0)
帰省帰りの人々で 近所の大型スーパーがおお賑わいだった。これでお正月も終わるんだなあ。・・・・ん~~どうも書くことが思い浮かばぬぅ。。ぬぬぅ。。ぬうぬうぬうぬうべぇ先生・・・(意味不明)失礼しましたぁ
2004年01月03日
コメント(2)
親兄弟、全員集合!!ということで自分の実家と 夫の実家に訪問した。我が家から車で小1時間の距離なので、昨日・今日で1軒ずつ訪問した。今までは 良いヨメっこを演じようとして疲れた年もあったけど もうそういうのはやめた。まあとにかく お正月の行事は終了だ~おせち料理とかハムとか お正月料理は塩分が多いみたいだなあ。もう そういうのは飽きたから、うす味で、温かくて、胃にやさしいような そんなメニューが食べたいな。やわらかい食パンとオニオンスープ とかね。炊きたてご飯と梅干とみそ汁 とかね。2日めで もう胃を休めたい心境です。
2004年01月02日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1