全24件 (24件中 1-24件目)
1
注文した襖の張替えが届きました。スッキリときれいになった。特に子ども部屋は大きく破れていたのでやっとまともな部屋になりましたよ。お正月におばあちゃんちに行ったときすべての襖がきれいに張り替えてあったのでそれを見習ったワケです。いいお手本になるおばあちゃんて、いいね。次に気になるのはリビングの壁、クロスの張替えかな。おっとその前にピロリ菌の検査もしてみよう。
2010年01月31日
コメント(0)
中国の秦の時代とか漢の時代とか聞くにつけて順番が全然わからないってのもナンだと思う。秦の始皇帝ってどこに住んでたのかしら…とかね。ネットから歴史年表をプリントした。紀元前にもず~っと歴史があるのが中国なんですね。ビックリしたなーもー
2010年01月30日
コメント(0)
♪せきやこんこん♪あられやこんこんということで咳をコンコンしています。3~4日まえからノドが痛くなって、次第に気管支の方へヒリヒリが下りていって今日はとうとう声が出しずらい状態。声をしぼり出すと田中角栄さんか森新一か。ほかの症状はあまりないんだけどやっぱカゼひいちゃったのかなあ。
2010年01月29日
コメント(0)
ふすまの張替えを自分でしようと目論んだけどなかなか出来ないので、やっぱり業者さんに発注しました。今なら安い!とチラシに書いてあったので つい・・・発注してわかったんだけど、ふすまを取っ払うと寒いじゃんね。ふすまの張替えは 窓をあけっぱなしできる春か秋にするべきでした。まあでも部屋の入り口はシーツで塞いでみました。日曜に全部キレイに出来上がってくる。楽しみだにょう。
2010年01月28日
コメント(0)
何かこう時間をかけてお料理を作るとか、時間をかけて秩父奥地の古寺に行くとかそんなことをしてみたい今日この頃。逃避願望かもね。
2010年01月27日
コメント(0)
「日記」なんだから今日の出来事を書かないとね。いや~実に予定の無い日でア~ル。スーパーフリー…とか言って。いやいや、おーっと、とんでもない勘違いでした。2月21日に絵の互評会があるからそれまでに仕上げなくちゃしかも1枚目の絵を手こずってる状態なのに2枚仕上げることが求められている。気持ちの余裕なんてな~しっ!それとハイキング会の次回企画を段取りしなくちゃ。班の内部で不協和音が出ていて、実は企画以前の問題がある。これをなんとかしなきゃ~。名付けて、作戦「根回しの術」!わがままを言ってかきまわす人に包囲網を敷こうということです。ホントはそんな対立どーでもいいんだけどさ。でも班長をひきたてる素地を作って次の人にゆずらないとね。毎年の班長さんがにがにがしい思いをしちゃうから。
2010年01月26日
コメント(0)
土日 めずらしいことに、たっぷり遊びました。土曜は高校時代の友だちが集まって宴会。飲みホーダイ。最初は生ビールで次に私は梅酒ロックを飲んだ。そして次はメニューの中からレゲエサワーというのを選んだ。レゲエ・・・お味は4月のお釈迦様の花祭りでふるまわれる甘茶。あの甘茶に笹の葉を浮かばせたようなテイストでした。どうしてレゲエかはナゾのままだ。16~7才の高校生がいまではしっかり大人になっていろいろおしゃべりするのが楽しい。当時は繊細なハートだから 言いたいことの10分の1も言えなかったのかもね。日曜は月1回のハイキング。自分たちの班の企画で 栃木県小山(おやま)を歩いた。天気が良くてのどかなウォーキング日和だった。思川(おもいがわ)の河川敷が一面枯れ草のみごとなベージュ色で輝いていました。13キロくらい歩いたかな、足の裏にまめができた。くつ下が原因かなあ、保温性ありすぎだっち。これで今年度の班長としての役目がほぼ終わりました。自分に「おつかれさ~ん」
2010年01月25日
コメント(0)

牛スジって大阪で人気なんスかね。大阪出身の友だちが牛スジ牛スジ…と騒ぐので、「牛スジの味噌煮込み」を作りました。私はトン汁的な食べ物かと思ったんだけど汁物じゃなくて煮物かな?コックリした味噌あじで、トン汁より濃いです。予想以上においしくて気に入ったので、私も牛スジ牛スジと騒がなくちゃ。 牛スジはうまいよ~ 冬は牛スジだね~私は下処理してあるものを使ったのではじめから柔らかくて、野菜が煮えればオッケーだった。もしも生で買ったらずいぶん煮込むのかなあ…
2010年01月22日
コメント(4)
うちのメダカ鉢は 毎朝氷が張ります。メダカさんが冷凍にならないように、陶芸で作った睡蓮鉢が割れないように、という理由から毎朝氷を解かします。1 お湯をかける2 割ってカケラを捨てるあんな冷たい水の中でもメダカさんは生きてるんですよね。うちで卵からかえった1匹だけが生き延びています。昨日と今日は氷が張らなかった。気温がそれだけあったかいんだなあ。春になったら1~2匹買ってきて仲間をふやそうかしら。
2010年01月21日
コメント(0)
この間、よその家でWiiーFitを遊んでみました。まず体バランスとか体重測定をするみたいね。バランスはオッケーでした。私の左右の重心はだいたい中央にきていた。BMIもばっちりオッケーでした。(それは身長の高い人の数字が入ってたからでした…)サッカーボールをヘディングするゲームをして低得点・・・・・スキーの回転競技をして低得点・・・むずかしいですのう。フラフープのゲームをしてこれは高得点でした!!子どもの頃にやったことあるしね。でもあとでヒザがちょっと痛くなった。ゲームのペースに合わせて動くのは体にムリがくるね。自分のペースで動く方がいいや。
2010年01月20日
コメント(0)
市の乳がん検診を受けてきた。わきの下からアバラ骨のあたりがこのごろ痛むので不安がいっぱいで受診しました。結果は「がん性のものはありません。」といわれた。よかったブー。ホッとしたブー。半月ほど前から 姿勢をよくするヨガポーズを時々やってるんですが、そのせいで筋肉痛だったのかも。検診で異常なしと言われたらそれだけで1.5倍の元気がでてきたブー。2.5倍かも・・・・
2010年01月19日
コメント(4)
山道の階段を歩いてるとき、こんな階段を登りました~という証拠写真を撮ったんだけどうちで見ると、階段に見えない。何が何だかわからない山道と木漏れ日でアール。最近、写真コンプレックスです。台湾で雰囲気のある路地裏を写したんだけどそれもPCで見たら どういう場所か、何を写したのかただ暗くてわけのわからない風景写真になっている。そんな事情で台湾旅行の写真をアップできない。それとか同行のお友達が無防備な顔で写ってるとかね。写真はむずかしいです。いままでは、写真はシャッターを押すだけで出来ちゃうからラクでいいなあ、スケッチなら大変ですよ・・・なんて思ってたけど間違いだったようです。現場の雰囲気がわかるように撮影するのってむずかしいなあ。
2010年01月18日
コメント(0)
ヨシケイという夕食材料の宅配をとってるんだけど今週は水・木・金とパパさんが出張だった。出張の場合は夕食をカンタンに済ますから食材が残っちゃう。この土日は残った食材を使ってしまわければ…消化試合じゃなくて消化調理です。そういえば夫が出張で泊まりのときって「遊びに行っちまえばいいのにぃ!」という声を聞くけど私はわりと家で過ごす。どうしてかというと 絵を仕上げるホームワークがあるからかな。夕食の仕度をする時間帯も自分のすきに過ごせるから絵の作業の「かきいれどき」という感じ。でも思うようには進みません。好きでやってるハズの絵だけど意外と悩みが多いのです。
2010年01月16日
コメント(0)
冬のホーレン草って 甘みがあって美味しいね。私はとりあえず1把を茹でておいて、朝昼晩と小分けで食べます。時間をおくと栄養価が下がるけど 毎回茹でるのはアレです。昔『ポパイ』というマンガがありました。ここぞという時、ホーレン草の缶詰を食べると腕の筋肉がもりもりして強くなる。♪ポパイ ザ セーラーマンでも…日本には缶詰のホーレン草なんて無いよね。アメリカには有るんでしょうか??想像だけど、おいしくなさそう。
2010年01月15日
コメント(2)
またしても米米クラブの名前をもじった題・・・昨年秋にキリスト教式のお葬式に参列した。仏式は「お経+お線香の煙」がつきものだけどキリスト教式はそれがないんですね。賛美歌をみんなで歌ったりする。死んだ人は神の国に召されていく、ということで人の死を悲しみばかりでとらえない様子でした。神の国って・・・どんなか知らないけどサ。神神クラブじゃないけどサ。あたしクリスチャンじゃないけどサ。ステキな考え方だと思いました。ところで今年の目標は「がん検診を受ける」というのがあって、やっと予約を入れました。19日の火曜にきまり。やだなーもー、あたしガンじゃないよね。まさか即刻入院!手術!なんてないよね?
2010年01月14日
コメント(0)
いまは寒さの底なんだって。昨日は雪が降ったし、今日は突風が吹いてるし毎日冷え込みますのう。暖房をしてる室内でも足がひざの上あたりから冷えたり、布団に入って寝てるときに背中が寒くなったり、どーしょうもない寒さでっす。
2010年01月13日
コメント(0)
米米クラブの元ファンなので もじった題名。カミ類の整理、みんなどうしてるのかな~ (・・?) 手紙、領収書、案内状、パンフ、写真…などなど毎日たまります。うちは相当に横着です。どんどん重ねておいて たまるとポリ袋に入れて物入れにドンとブッ込む・・・・やたら溜め込む方式。全部とってあるから、なくすことはないのが長所。探すのが大変というのが短所。年末に市から届いた「ガン検診」の書類を見つけようとしてポリ袋を3~4こ開けて探した。見つけたけど、たまには整理しなきゃねーそこでクリアファイルに仕分けをしてみたよ。「市の生活情報」「サークル関係」「画材カタログ」「旅行の思い出」「展覧会の記録」などなど整理してあるのってステキクリアファイルを並べた棚を見てはウットリ。でもまだ2割ほどしかすすんでません。うちは絵の紙類もいっぱいあるからなあ。
2010年01月12日
コメント(2)
台湾から帰ったら埼玉県があまりに寒いので体が震え上がってます。冬場の旅行はこれがつらい。帰ってきてからの自分ちが寒い・・・ホテルはどこでも快適温度だしねー海外旅行に行き慣れているAさんがつぶやいてたけど「帰ると寒いんだろな~やだな~」このことだったんですね。ガッテン・ガッテンでもがふがふっと元気を出さなきゃネ
2010年01月11日
コメント(0)
4日間出かけたので、ひさびさに家事をした。晩ごはんの仕度って 何からするんだっけ・・・多分、献立を考えて、お米をといで、野菜を切って・・・・食器をならべて・・・・お料理して、盛り付けて。思い出してきたよーどんだけボケたんさー
2010年01月10日
コメント(0)
(/・0・) や~は~帰ってきたよ~ジャパンだ~!!7人の旅行で、たっぷり遊んできました。自由行動の日には 地下鉄やバス・タクシーを使って移動した。外国で電車の切符を買えたことがなんだか楽しいです。食べもののほうは、台湾料理の中でも日本人向けの店か、くだもの・牛乳・パンみたいな共通のもので旅の後半はしのいだ。外国の香辛料にはなかなか馴染めませんね。
2010年01月09日
コメント(0)
明日はタイペイに出発しんこーう(ナスのお新香)なのです。したくはできますた。タイペイの天気予報を見たら傘マークが並んでいる傘をさしながらの観光になるかなあ。けっこう寒いらしいです。昼間のツアーで引き回しされる観光が済んだらちょっとは自分の足で街を歩いてみたいな。とりあえず無事に行って帰ってこれますように。
2010年01月05日
コメント(2)
私のキャリーバッグは'小サイズ’で1~2泊用なんです。今回は3泊4日だし、往きに着ていくコートをしまうスペースがほしいので'中サイズ’があればいいのにな~。まあでも買わないでなんとかおさめたい。着替えの服を少なくしたら 入りそうです。あとはチケットとかパスポート、お化粧道具のような小物です。ところで、4日もPCをつけなかったら 農場とか牧場の動植物がどうなるんだろう?枯れ果てて死に絶えるんだろな・・・・!
2010年01月04日
コメント(0)
4月はどんな服装だっけ?(1)冬のあったか下着はもういらない(2)コートはいらない(3)ジャケットは着る こんな感じかな・・・あさってから台湾旅行でっす。あちらの気温は最低気温13度最高気温18度 ということで日本の4月相当らしい。こちらは真冬なのに 春のしたくってピンとこないです。
2010年01月03日
コメント(2)
あけましておめで…以下略ことしもよろ…以下略健康に気を…以下略略してもそこそこ伝わるところが面白いところ。昨夜の新年会はにぎにぎしく開催されました。おかず・お肉など、いっぱい残ってしまった。どーしよ…(真っ青)さて2010年前期の目標はがん検診に行くこと、それと出展の絵を描くことだぬ。がるるる~の寅年、幕開けでございます!
2010年01月02日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
