全25件 (25件中 1-25件目)
1
ドラクエは何年もまえのゲームだけど、今年、リニューアルされてPS2版で売り出された。やってみたいけど、買ってまでは・・・と思っていたところ、子どもが先輩から安く譲ってもらったんだってさ。ラッキー!新学期が始まって 子どもが学校に行ったら遊ぶとするかな。話は変わって、最近気になることは・・・ものごと、やり終えてからの満足感とういか 達成感というか、とにかく「やった。終わった。」という気持ちが湧かないのが悩みなんですよね。 自分で「やったんですよ、ピノコさん。がんばったんですよじぶん。」とでも言うしかないのかなあ。ひとつがしっかり終われば スッキリと次に踏み出せるものね。 他人から評価されない毎日というものがもの足りないわけですが、かといって、いちいち判定されて、ミスがあればガッチリ注意されるのも大変か・・・
2004年03月31日
コメント(0)
きのうは 一人で 埼玉県幸手市の権現堂堤までドライブした。いきは国道16号を ひたすら走った。渋滞を予想したが、道が良くなったためか すいすい流れていた。車線変更を強引にする車とか うしろから追い立ててくるトラックとか、16号はなんかこわかった。自分もスピードを出してはりきり過ぎて 運転に疲れた。車が4WDでパワーがあるし、お調子に乗ったかな・・・あのこわがりピノコさんが 国道16号を遠くまで行かれましたよ。 権現堂堤では 菜の花がみごとだった。なのはなの香りが充満していて 目と鼻のダブルで鑑賞できるとこがミソですね。花も なのはなと桜のダブルだし、欲張りな名所ですね。さすが古くからの宿場町、日光街道沿いはすごい。屋台がたくさん出ていた。食べたかったけど、ピノコは只今減量中なので見るだけにした。広島焼きが「どうぞお食べください。」といわんばかりに焼きあがっていた。帰りは16号をガーガー走る気になれなくて、別のルートを選んだ。でも そっちは混んでいて 家まで3時間半もかかってしまった。帰宅が遅くなっても 気にしなくて大丈夫。昨日は 家族の夕食を作らなくてよかったのだ。パパさんは泊まりの出張で、子供にはパンを買って食べるようにお金を渡しておいたしね。晩ごはんの心配をしないでドライブできるなんて、免許をとって以来 初めてじゃないかなーとすら思える。そして帰宅してからも 家事はしないで、好きな時間に家族に気兼ねもしないで就寝した。朝は 誰かを送り出す世話がいらないので、自分の起きたいときに起きた。今 春休みだから 子どもの朝食を何時までという制限もないしね。 このことが 題名に書いた「主婦を忘れるような体験」なのであります。こんな朝の目覚めは 結婚してからずっと忘れていたような気がする。
2004年03月30日
コメント(0)
最終回 泣けた~~~ヒデオ君の子役がかわいらしいよねーでまた 原田芳雄さんの演技が泣かせる千住さんの音楽もすばらしい小説家というのは どうしてあんなかわいそうな境遇を考えつくんでしょうね泣~け~た~
2004年03月29日
コメント(0)
今日は絶好のお花見日和ですが、あたしはまだ行きません。平日でいいや・・・某お絵かきコーナーで●ヤコルさんから「奇面組を描いてくりぇ~」とリクエストがあったので、古本屋でコミックスを仕入れてきます。リクエストがあるなんて うれしいさぁ。出かけついでに なのはなが可愛く咲いているポイントがあるので軽くスケッチもしてきます。ハガキサイズのちっこいスケッチ1枚でも 描くと なんとなく1日が充実したみたいになる。不思議ですよね。
2004年03月28日
コメント(0)
NHKで再放送した『蝉しぐれ』とっても良かったね。楽しみにしてるドラマというのは 終わるのが早いなあ・・明日は『砂の器』も最終回だから もう見る番組が無くなっちゃうじゃーん。とほほ・・・ なんだかんだで日が暮れるのは 今日も同様なんですが、今 生きて在ることを楽しもうとすれば 茶碗洗ってても 絵を描いても WEB日記書いても、うれしく思える、みたい・・・
2004年03月27日
コメント(0)
今日は11時からテニスして、帰りに友だちの展覧会に行った。汗かいた服で行って 失礼いたしました。心あたたまる展覧会だった。会場の近くにある公園は桜の名所で、チョイとお花見した。咲いてる木でも3分咲きくらいだった。冬場の枯れ枝状態から花を咲かせたんだなーと思うと、あぁ生きてたのね、という感じがする。さて、このあと美容院に行きたいと思ってる。なんだかんだで夜になっちゃうね。明日も用事が2つある。洗濯・掃除とごはん作りは毎日あるので、けっこう忙しいっすよ。
2004年03月26日
コメント(0)
デジカメのコンパクトフラッシュがいっぱいになったので パソコンを使って CDに保存することにした。その時 不幸な事件が起きたのだ!!もともとCDに入っていたデータを間違って削除してしまったのだ。あ~ (泣き)沖縄旅行の写真とか その他もろもろの写真がパーです。かなちぃだけど消えたもんはしょうがないよね。そういう不幸にうちのめされつつ めげずに 3枚のコンパクトフラッシュの写真をCDに移した。不幸もあったけど いいこともありました。古いCDの中に「zgifmake」というソフトが入っていたのだ。これはパラパラまんがみたいに 画像を動くようにするソフトです。最近 これを探してたんですよね。今日の教訓 「削除したらもう戻らない 涙」
2004年03月25日
コメント(0)
おとといの日記にも書いたように やらなきゃな~の用事がたくさんあって困っているピノコです。きのう、そんな用事を ぱぱっと 終わらせるために 力ぞえをしてくれる神様を募集したんです。そしたら来てくれました 「ぱぱっとの神様」! 終わらせた用事、 その1→子供の入学に関する手続き その2→依頼されていた絵(これ)あ~よかっぱ。今日もよろしくお願いしますね、「ぱぱっとの神様」様。
2004年03月24日
コメント(0)
菜の花といって連想するのは・・・・道ばたや畑で雑草みたいに咲く姿かな。「栽培する花」というイメージではないですね。季節でいえば3月4月、別れや門出のシーズン。でもって イラストや写真だと まっ黄色の画面で表現されるけど、実際には葉っぱの緑が多いんだよね。あの美味しそうな若草色を含めて菜の花の絵が描けたらいいなあ。ただいま対策を練って 目をナナメ上に向けて思案しております・・・・
2004年03月23日
コメント(0)
する事がおおくて なんだか落ち着かない。山登りのときの心理でいくしかないかなあ。それは、1歩1歩、とにかく足を動かしていれば頂上に近づくさ。というものです。あと何時間、何キロ、などと考えちゃうと 足が重くなるんですよね。
2004年03月22日
コメント(0)

3日間 志賀高原に行ってきました。ひろ~~~いスキー場だったなぁ。横手山(2305m)にリフト3本を乗りついで登った。 北アルプスの山々が見えて 絶景だったなあ。歩いて登ったら大変だけど、リフトはらくちんだねえ。そして、白馬岳に向かって「そのうち登りに行くからなー、首を洗って待っててくれよー」とあいつした。山の首ってどこでしょね。雲のように白く見えるのが北アルプスの山脈↓ 私はあんまり滑れないので 家族と離れて一人で休憩する。良心的な雰囲気のお店で飲んだコーヒー↓口をつけないうちにカメラに収めるのは どうしてもできないなあ、ついお腹に収めるのが先になっちゃう。この1杯のコーヒーのおかげで元気が出て その後バリバリ滑った。 ブナ平ゲレンデというのが なだらか~な斜面なので すっかり気に入って、最後の日はそこでずっと滑っていた。22回も・・・ひとつのゲレンデを22回も連続して滑る人なんて いないよね。ねばったおかげで だいぶスキーが平行になってきました。志賀高原は 大規模スキーリゾート地なんですね。関西からの人が多くて ゲレンデでは関西弁ばかりだった。「めっちゃ滑るやーん」て文句言ってるギャルがいたけど、滑りに来たんとちゃうの? そう言うアタシも こわいので滑るよりブレーキかける方が大事だから 気持ちはよーくわかるんだけどね。
2004年03月21日
コメント(0)
春なのに スキーに行きます。毎日マメに日記更新してるピノコですが2日くらいお休み~最近、小さいメモ帳を買った。『2004年お出かけ記録』ということでメモていどの記録を残すことにした。旅行以外にも スケッチに行った場所とか 食事に出かけたことも書いている。平凡な毎日の主婦にとっては 初めてのお店で会食するなんてことは レッキとした「お出かけ」なんです。これから気候がよくなると書くこともふえて ページがすすむだろうなぁ。できれば なんとなくひとのプランについて行くだけじゃなくて、自分の行きたいところに行けるといいんだけどなー。
2004年03月17日
コメント(1)
今日は中学校の卒業式だった。子どもたちの歌声は いつ聴いてもいいなあ。学年の愛唱歌になっているのがサザンオールスターズの『つなみ』なんです。♪想い出はいつの日も雨~ホント遠足や運動会、いろんな行事が雨だったね。ピッタリの曲だあ。でも最後の卒業式は 春うららかな晴天に恵まれたね。いい卒業式だったなぁ・・・・
2004年03月16日
コメント(0)
マクドナルドのトリオがお得、ということで買ってみました。カウンターの奥 天井付近のお品書きを見上げながら注文した。「えー、トリオで・・・ベーコン、え・えーとチーズダブル・・を2つとぉ・・・」次にカウンターの下敷きメニューを指差して「この新しいヤツ1つとぉ・・」(つまりフィッシュマックディッパーね)店員「ソースはどちらになさいますか?」アタシ「両方」店員「2つですと10円プラスになりますが・・」アタシ「あ、じゃあその10円プラスでね」(中略 食べ盛りの子がいるので その他アレコレ注文)うちへ帰って袋を開けたら、ダブルチーズバーガーが入ってないのでした。ベーコンチーズダブルバーガーなんてのが入ってるではありませんか。な・なんでやねーん・・・・・よく考えたら トリオのバーガーはそれであってるんだって。ピノコは早合点で ダブルチーズバーガーなのかと思ってたわけです。自分でメニューを読み上げたわりに勘違いだった。やっぱ 私はモノを見てるようで見ていないのかなあ。(文字は正確に読みましょう自分!←今月の標語)それにしても ベーコンなんていらないのにね。2種類のソースでは タルタルの方がいいかな。スィートチリソースは 名前のわりに鼻の頭に汗が出ます。*********************ここからは 夜に付け足した部分。自分が憶測して考えたことがらを 他人に読み取られるような、不思議な現象がある。質問してみたいけど、「私は知らない」の一言ではねのけられるから質問できない。このもやもやを私は憎んでいる。小さな塵が積もっていくように たまる一方なのに。
2004年03月15日
コメント(0)

クツが泥だらけになっちゃった~!きのう ぬかるみを歩いたからなんです。山道のぬかるみには いくつか違いがあります。てごわいのは 見た目よりも深い場合ですね靴がヌチャーとめり込んで 体重が異次元に引き込まれ、転びます。次にやっかいなのは 枯れ落ち葉の道のように見えて、下に水分がたまってる地面です。歩いていて ふと油断してバランスを崩すと ツルッ ステーンと足をさらわれます。また、案外キケンなのは まだらのぬかるみでしょう。これは だいぶ乾いてすべらない道のように見えていながら マダラにぬかるみが残っている場合です。きのう ぬかるみの山道を何時間も歩いたので 詳しくなっちゃいました。三つ峠は富士山を展望する山ですが、うまく見えるかどうかは天気しだい。きのうは富士山がご機嫌よく姿を現してくれました。携帯カメラでは遠景がうまく写らないので 記憶をもとに お絵かきしてみました。 ぬかるみの苦労と富士山の絶景 こういうのが山登りの味わいでしょうかね。泥だらけのクツを洗うとするかな。
2004年03月14日
コメント(0)

ハムと聞くと何を思い浮かべますか。やっぱ 札幌でブレーク中の日本ハム、しかも新庄選手ですかね。本日のピノコの言うハムは ハム子さんのことです。イメージ画像はこれね↓ 最近 朝の目覚めがどうもスッキリしなくて どうしてかなーと悩んでいたんです。今朝 ふと気づいたんだけど、パジャマのゴムがキツイと目覚めがスッキリしないみたい。血流がさまたげられるためですかね。ボンレスハムの丸ごと1本・・・ヒモが肉をしめている様子が目に浮かびます。そしたら ハム子さんキャラが誕生したわけです。おっと、アタシがこのハム子さんだとは言ってませんよ、そうは言ってませんよ。いやはや・・・本日の標語 “パジャマのゴムはゆるめに 財布のひもはきつめに”
2004年03月12日
コメント(0)
ひ~あつい!今日は室温が20度もあって、暑さボケしております。 ほけぇ~
2004年03月11日
コメント(0)
家族のCDやMDを勝手に借りて聴くってのも なかなかおもしろいんですよね。だけど「勝手に持ってくなよな~!」って ムカつかれてるかもしんない・・・バチリのおかピでございます。氣志團の「一番星」も バチリで知ったんですわ。そして その曲の影響でお人形の絵の背景を思いついたんでした。その絵へジャンプ一番星のゆっくりバージョンもグーですね。今日も息子のMDをバチリました。「ザ・ハーツ」の曲で絵のイメージわいちゃったよーん。いろいろとおりまぜて マイベスト的に編集してあるから、聴いててすごく楽しいんだもーん。息子よ、グッドチョイスで褒めてつかわすぞよ。てか、いつも借りてゴメンネ。 しかしまあリメイクというのか かつての「贈る言葉」なんかも別の人が歌ってるんだね。たいがいの場合は昔の原曲のほうがいい味だけど、「贈る言葉」は新しいバージョンも悪くないよ。むしろ 海援隊さん負けてるんとちゃうかー?バチリ母さんの実態を語ってみました。
2004年03月10日
コメント(0)
ここのBBSに登場するトマちゃんサイト、その画像掲示板にきている人のホムペに行きました。個性的なイラストをかく人です。そしてまた リンクをもとに別のホムペにレッツゴー。お絵かきずきな人々のホームページをいくつも回りました。なんちゅうか・・・・奥が深いね。ピノコがひかれたのは 1、オリジナルなキャラクターをこしらえてること2、ほのぼのとした物語性のある絵3、個性的な画風この3つだと思う。いや~すばらしいイラストを見せてもらいました。目からウロコがぽ~ろぽろな一日です。♪ぽ~ろぽろ ホイ ぽ~ろぽろ ♪ホイ ぽ~ろぽろ・・・・・唄って踊りながら ピノコ去る。
2004年03月09日
コメント(0)

ピノコはWEB上では年齢不詳かもしれませんが、家ではおかんなのです。つまり おかんピノコ。略して おかピおかピの息子がテニスのうわぎを洗濯に出したところ すごく汚れていて、洗濯機で洗ってもこんな状態でした。 これを見たら 主婦の洗濯だましいがフツフツと湧いてきたのです。この汚れを征服しちゃるぅ~! 首を洗って待ってろよぉお!ブラシでこすって、もみ洗いして、漂白剤もつけて・・・ ここまで白くなりました、ふっふっふっ・・・参ったかね、汚れクン。 しかーし、ピノコは風邪をひいてしまったのです。鼻水は出なくて、ノドがイタイ・イタイ病。これは花粉症じゃないですよね。でも 今週は寝込んでる場合じゃなーい。ということで、ワラにもすがる思いで「ニンニク大王作戦」を展開しました。 これ全部 完食したんだけど、マジ治るんすか~?おいしかったけど、ニオイは大丈夫なんじゃろうか・・・
2004年03月08日
コメント(1)

谷啓?いえ、今日の谷は気持ちが落ち込んだときの谷底の「谷」です。落ち込むことはつらいけど、底までいけば あとは昇る気持ちになるから、落ち込むのもわるくない・・ような気がする。ということで谷底気分で散歩をして景色をうつしてきましたよ。暗い心ほど明るいものを欲しがるものでござんす・・・みたいに、明るい春の光景が写真におさまりました。 雲ひとつない青空でやがる
2004年03月07日
コメント(0)
♪テーケテッケ テケッテッテ・・・すねてスネ夫くんになっていたのが木曜日。2日ぶりに見たみなさんの日記が メチャおもしろいので、圧倒されて何も書けなかったのが金曜日。子どもにパソコンを占領され続けていた土曜日。ということですが やっといま日記を書いています。日記をおもしろくするには・・・あっ! みたいに タグを使いこなすことが大事ですね。ムフッ♪ピカチューなんちって・・・・
2004年03月06日
コメント(1)

じゃ●ホムペで 牛アキレスジャーキーの話がありましたよね。かる君がガシガシ噛むのを見ると 背中がぞわぞわする・・という話でした。アタシは今日 かたいパンにガシガシ食いつきました。こめかみがじんじんしています。かたいパンはこいつ↓ 黒っぽいヤツ、ドイツの焼き方なんだってさ。それと 巷でウワサのモチモチドーナツも初めて食べました。これはもう ほんにゃわとして やんわらか~い食感ですね。この2つを比べた感想は・・・、かたい方がコン畜生~という活力が出るモチモチドーナツは 日本のどっぷりした平和そのもの
2004年03月03日
コメント(0)
こぶしの木だか 白もくれんだか 蕾が大きくふくらんでいる。梅の花が咲き乱れている。その他の雑木たちも 今にも芽吹き出しそうな気配を発している。そんな大地の息吹を感じて 春の到来を喜ぶ今日です。春の気配というのは 大地からのぼり立つのではないでしょうか。これがもし秋だとすると、秋の気配は粛々と空から降ってくるんじゃないかな。本日はまことに主観的なつぶやきでした。 o< ̄ ̄ ̄┰ ̄ ̄ ̄>o ベーーーダ
2004年03月02日
コメント(0)

今朝ふいに 広島焼きが食べたくなる。おとといスーパーで売ってるのを見たからなんだけどね。(* ̄m ̄)プッお好み焼きの材料を買って 自分で作ることにした.すったもんだの末に 出来上がったのがこれです、ジャジャーン!広島でもないか、関東かな? ピノコ作なので マヨネーズで「ピ」のサインを入れたみました。σ(・・*)アタシ苦心したところは、卵の黄身を固まらせないことと、写真で見ばえがいいようにトッピングを工夫したこと・・・あたりかな。お味の方は(; ̄ー ̄A アセアセ・・・まあまあ、ボチボチでんな。生地がねっとりした仕上がりになったんだけど、私はよーく焼いた方が好きだしd(^_^o) ネッ黄身を生にしとくために ひっくり返してからの焼きが短かったのかなーしかしまあ こうやって見ばえを良くする努力というのは ふだんの食卓でも やった方がいいですね。だんぜんやった方がいい。埼玉は久しぶりの雨、いいおしめりです。
2004年03月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

