全29件 (29件中 1-29件目)
1
ピノコの家計費は 10日きざみであーる。10日分をお財布に入れて使っていって、11日目に次の10日分を補充するシステムになっている。9のつく日、0のつく日は 足りなくなっちゃうことが多い。そこで 明日からの10日間は 慎重にお買物をして12月10日に 足りなくならないようにしたい…と決意している。むむむぅ今回は 8のつく日に底をついたので失敗だったよね。今朝 ごみを出しに行ったとき 近所の奥さんのあいさつときたら「ゴミだけは たくさんたまるんですよ」だった。どこのお宅も同じだねえ。
2004年11月30日
コメント(0)
日曜日にスーパーでお買物したとき レジでお財布のなかみが足りなくて、シェ~~~~と焦ってしまった。バッグにVISAギフトカードがあったので それでなんとかセーフだった。「足りるだろう」と甘くみたのがまちがいだった。運転でも「だろう運転」はアブナイんですよねー。夕食後 果実酒を作ろうとして 密閉ビンを買いに百円ショップへ行った。2種類のビンを買って 合計210円。レジで支払おうとしたら・・・・な・な~んとお財布には お札ゼロ!!百円玉ゼロ!!ヒェ~~~~~~~!!百円ショップで お金が足りなくなるのって、めずらしいかも。「あの・・ちょっと・・えー・・車からお金持ってきます。 品物そこに置いといて下さい。」あわてたしおどろいたし なんだか 自分で自分がおかしかった。といういきさつで ピノコは お金を大切に節約しなきゃいけないなあと 思ったのです。しかし その思いは儚く消えた。今日 画材屋に行ってスケッチブックを買ったついでに清水の舞台から飛び降りるくらいのパステルセットを買ってしまった。 もう一生パステルセットは買いませんから。・・・って 誰にあやまっているんでしょうか。
2004年11月29日
コメント(2)
きのう ぐうたら過ごしたわけですが、どうやら 月~金までの サークルの作品展が終わったから気が抜けていたようです。ひとつ終わらせないと 次のことに入れないよねえ。てなわけで今日は サークルの会計簿やら 作品展のあと処理をしています。この処理が終わると あたりはもう冬景色だろうなあ。これからは スケッチといっても 冬枯れだあ。さぶい さぶい 冬ですよぉ~~~~
2004年11月28日
コメント(0)
今日はのんびりしている。全身お休みモードに入っていて 日記に書くことも思いつかないや シェ~
2004年11月27日
コメント(0)
今日は 展覧会のかたづけをした。展覧会を終えての感想ですが、全く知らない人に 絵を見てもらうというのはいいもんですなあ。思いがけないくらい 感動のこもった意見を聞いて、絵のもつ ふしぎなちからのようなものを知った。 絵というと 「油絵が本物」という見方があって、水彩は 油絵のための「下絵」とか「練習」といわれる。ところが 今回のような水彩スケッチの絵は人々に広く好まれるということもわかった。見る人との共感があってナンボ、だと思うピノコなので、お客さんから 「いいねえ」などと言ってもらうと超うれぴいのです。「オレのアートは なんぴとにも 理解できんだろう」なんて考え方とは 正反対でしね。ぶじに終了したので 打ち上げの会で自分へのごほうびとして いちごパフェを食べた。みなさん お酒は召し上がらないようでした。
2004年11月26日
コメント(0)
本日 もみじ狩りに行ってまいりました。りんご狩りとか タカ狩りとちがって モミジ狩りは見るだけなんだよねー。この11月下旬 奥多摩の山々は 全山紅葉して みごとだった。ついでに 奥多摩源流の温泉にも入ってきた。その温泉に出るのに ちいと道をまちがえて ひと山超えてしまった。アセアセ思えば今年は・・・・8月から毎月のように絵の展覧会があって、あれよあれよと過ぎたかんじがする。 今週のサークルの展覧会がラストなので 一段落ついた。ようやくここで 気持ちを切り替えたいもんです。
2004年11月25日
コメント(3)

お出かけできないようなときって どーしてこんなに あっぱれな晴天なんだろ。さて今週はサークルで展覧会を開いているので現場写真を紹介します。 1室に ぐるりと40点ほどかざった。 ハガキサイズにかいたスケッチで 今年度は こういうハガキ絵を 50枚はかいたんじゃないかなこれは 線描きを出さないようなかき方です。静かな雰囲気に仕上がりました。 これは ホムペのアルバムにものせている絵で自分で気に入ってる絵なんです。額に入れると 少し雰囲気がかわる。 ついでに イチョウの落ち葉を写しました。埼玉の紅葉は 今こんな感じ。それと、今日はみごとな雲だった。 最後に やぶツバキの花をどうぞ。
2004年11月24日
コメント(8)
きのうテレビで “血液型”特集の番組があった。あれを見ると あたしはO型っぽい。実際の血液型はA型なんだけどね。A型は几帳面で キチンキチンですよね。あたしは自分では 几帳面で神経質と思うけど回りの人は そうは見ない。回りの人は 見る目が無いんとちゃうかあぁぁあああ…
2004年11月23日
コメント(2)
今日は メチャクチャ いいお天気だった。そんな中 サークルの展覧会の 会場作りをした。会場が出来上がると さっそく お客さんがやってきた。展覧会をすると サークルのみんなで華やいだ気分になって いいもんだなあ。
2004年11月22日
コメント(2)
LDKに置いてあるオーディオセットが ついにこわれた。それは ちと古いステレオでしてソニー製だし サラウンドだか 音質調整がいろいろできてまあまあのモノだったんでしょ。回収業者に電話したら すぐ引き取りに来た。お料理や食器洗いの家事をするとき BGMがほしいからやっぱ 早急に買わなきゃね。今までのステレオは 黒くて よくあるサイズの物だった。もっと小さくていいのにと 思ってたけど、それがなくなったら 場所がショボンとさびしくなったのでリビングにはそこそこ存在感のあるオーディオが ふさわしいと思った。
2004年11月21日
コメント(8)
こないだ ひざの痛みについて ハイキングの仲間に話したところ、「むくんでるんじゃないの?」 と言われた。それ 足が太いって意味ですか?アタシは そりゃ少し太いでしょうよ。だけど 面と向かって「むくんでる」はないと思うんです。ショックを受けたけど 一理あるかもしれないので、 足の余分な水分が 胴体に還流するように 足を上げてマッサージした。ここ数日 つづけたところなーんと 体重が1キロちかく下がった。やっぱり むくんでいたのかなあ・・・・・でも一度は整形外科に行こうと思うんですけどね
2004年11月19日
コメント(2)
きょうは 練馬区まで 車でひとっぱしり行ってきた。うちから練馬まで マピオンのルート検索をして調べた。ネットが教えてくれる道は キョリが短いんでしょうけど こむ道だからねえ 時間がかかりそうだよね。それより 経験からあみ出した 抜け道の方がいいみたい。つまり うちの車はナビがついてないからこんな下調べがいるわけなんですけどね。結局 70分で目的地に着いた。帰りの新青梅街道というか目白通りというかは 西東京市あたりで渋滞なので少し遠回りだけど 流れの良さそうな道を選んできた。なんだかんだ言っても 大きい国道を 60キロで どどーと走るコースがいちばん速いみたいですね。 帰りは 60分くらいで家に着いたの。距離的には長いけど 流れのいい幹線道路がいいね。 道中の木々が ちょうどよく紅葉して キレイだった。午後はまた 別の用事で どどーとお出かけなノダ。あ~ いそがし。
2004年11月18日
コメント(2)
この夏 食器棚を新しく買い換えたわけです。古い食器棚は 中段に小引き出しが いくつかあったので、食卓とは関係のない雑多な小物を ゴチャっと入れておいた。ハンコも そこにしまってあった。ところが 新しい食器棚は 小引き出しがなくて 大引き出しばかりだ。食器以外の 雑多な小物を入れる場所がなぁ~い。しょうがなしに ハンコも別の所に保管したわけです。ところがだぁ!!だいじ・だいじにし過ぎて どこにしまったのか忘れてしまった。迷子の迷子のハンコちゃん、あなたのおうちはどこですか?おーい、おーい、カム バック ハンコ~!!!!!
2004年11月17日
コメント(3)
まだヒザの痛みが 続いているわけでして・・・・、ピノコ夫が ヒアルロン酸とかいうサプリメントを買ってきた。妻の体をいたわる気持ち、というわけでもなくて夫もヒザが痛いらしい。用量は1日5粒、だけど 最初は少量を飲んで慣らしていくんだと。あたしは おととい・きのう、と夕食後に2粒ずつ飲んだ。あたしは2粒だったけど 夫は2粒から3粒に増量した。たぶん夫は今日 4粒にふやすだろう。あたしは 2粒で3日間、3粒で3日間…と、のんびり構えていたのに。全部で150粒入りのビンだけど、あたしより多く飲みたいんじゃないだろうか。くそ~なんだか セコい話になってきた。夫が買ってきたモノなんだし 文句も言えないけどね。ピノコは良くなってきたカンジでして、階段なども勢いよくドドドーと降りられます。ただ うんちんぐスタイル(死語?)みたいに しゃがむ時は痛むんですよね。
2004年11月16日
コメント(0)
週明けに雨がザーザー降っていると 出鼻をくじかれる感じですなあ。昼から晴れ間が出てきた。天気予報を見て 洗濯物をベランダ干しにするかランドリーか 決めるとするかな。今日は寝坊しちゃった。ゴミを出すのが遅れた。収集車の出足もおそかったようで 間に合った、ラッキー。今日は じつになーんも予定のない日である。それで、美容院の予約をした。のんびりと たまった家事をやっつけて 夕方 髪を切る。今日はこのホームページの一周年だけど、実にどってことない日記で 拍子抜けですね。こんなもんでしょうか。
2004年11月15日
コメント(3)
たとえば「赤」と言った場合 人によって連想する色合いが違うよね。車のブレーキランプの赤バラの赤いちごの赤血の赤紅葉の赤いろいろですよ。今日 紅葉の色具合をあらわす いい言葉を聞いた。「やわらかい赤で 着物の柄みたいな色。」気に入ったねえ。この言葉のおかげで 脳裏にすーっと 浮かびあがるんです。絵をかくときにも 「着物の柄のごとく…」と思えばおのずと やわらかい紅葉が描けそうじゃんね。日本語って ゆたかだぁ
2004年11月14日
コメント(0)
今日は北風が吹いている。テレビでは 「やっと木枯らし一号が吹きました」と言っている。関東の木枯らし一号は 例年11月7日ごろってことなので今年は遅かったわけだ。11月は こうして冬が忍び寄る季節なんだねえ。さて話はかわって・・・このホームページの一周年が近づいています。1年間 日記を続けたし 1万ヒットも越えたしスゴイねえ。日記がたまって 楽天が提供している容量を超えたらどうなるんだろう??? 謎だあ。
2004年11月13日
コメント(0)
きのう 絵を1枚仕上げた。月曜ごろ 公園でスケッチしてきた ヒマラヤ杉の絵であーる。我ながら気に入ってグー。気分を良くしちゃった。だから11月12日は 記念日にしたいくらいだ。その公園は 紅葉まっさかりで どこもキレイだったけど、紅葉の景色を 平凡に取り入れたんじゃ だめなのだ~。写真なら うまくいくでしょうけどね。てなことを考えながら見回して、これはどうかしら…という思いつきで選んだ 構図なのでR。ヒマラヤ杉と 小さなモミジの木 その2本だけ。もみじが主役の予定だったけど、描いてみたら ヒマラヤ杉が 主役になったのでR。ヒマラヤ杉という名前でいいのか ネット検索したら、映画の題名『ヒマラヤ杉に振る雪』ばかりHITした。そんなもん調べてないっチューに。この木 実際は松の仲間で 松ぼっくりがなるんだけど、ヒマラヤから入ってきたとき、まちがえて「杉」と名付けてしまったんだって。 いい木だなぁ。なーんて 今まで全然興味なかった木なのに、絵が偶然 うまくいったら 急に好きになってしまった。
2004年11月12日
コメント(4)
人とおしゃべりすると その人の考えや気分が こちらに伝染する。「伝染」という表現が ピッタリだ。怒りをためてる人からは 怒りの気分をもらっちゃうようだし、疲れてる人からは 霊が乗り移るみたいに疲れが乗り移るような気がする。気がするだけだけどね。おしゃべりしないまでも たとえば うれしそうな笑顔を見ると こちらまでハッピーな気分になるとか・・・そういうのは 誰でもあるでしょう。自分も イライラやヘドロのような感情を まわりに振りまかないように 気をつけよっと。そんなことを思う 11月11日 1ならびの日。
2004年11月11日
コメント(0)
十人十色と申します。今日 絵の仲間で ひょうたん池をスケッチしに行った。みんないろいろ個性的なので 十人十池って感じかな???子どもの頃 図工の時間に 外へ出て写生してるみたいな、そんな雰囲気もあって、大勢でワイワイと絵を描きにいくのは 楽しいもんだなあ。昼は 自作のお弁当を食べた。冷たくなると味はどうなんだろうと 自信なかったんだけど、立派なモンでした。高校生に毎日作ってるお弁当も きっと おいしいよね。午後は おなかがいっぱいになって、 光のあたり具合も違って、作業は はかどらなかった。今週は 例の「ひざ痛」のため テニスを休んでいる。テニスを休んでも けっこう盛りだくさんだなあ・・・・・アタシって 転んでもタダじゃ起きない女なのかもなあ。
2004年11月10日
コメント(5)

今日はカラッと晴れて 洗濯物を干すのが気持ちいい。うちは土日に 家族がそれぞれスポーツをするので、ウエアの洗濯物がいっぱい出るのよね。週明けは 山になってますな。今日は とことん洗って干した。キレイに洗いあげてキモチいいので 日高市の「ゆずの里」まで ドライブしちゃおっと。ゆずを収穫する前に 黄色く実った景色を 見なくちゃね。 左下にシルエットでピノコが写っております。(笑)それから帰りに 車中から 紅葉のけやきを撮影しました。
2004年11月09日
コメント(3)
今日は三者会談に出向いた。というか 三者面談でして、学校の先生と生徒と親の三者ですね。予定では1人15分ずつ。まじめな子は15分で終わり、そうでない子は長いらしい。うちの場合…ヤヴァイ…30分も くっちゃべってしまった。いえ、子どもは いたってまじめなんだけど、かあちゃんが おしゃべりであるために 時間を超過しちまったんです。だって せっかく学校まで行ったんだし 先生とおしゃべりできる機会は少ないので いろいろ積もる話があるじゃんねー。次の番の人 ごめんなさいね。
2004年11月08日
コメント(0)
今日はポカポカの陽気だった。テニスの試合を応援しに行ったり 公民館の文化祭でヤキソバを売ったり そんな一日を過ごした。ヤキソバは飛ぶように売れた。うーむ・・・あっちこっちの文化祭、お祭りで ヤキソバ屋をやれば、けっこう儲けがでるかも・・・・欲に目がくらんで おでこに「¥」マークが浮き上がってきちゃうわ、んまぁ おはしたない!! スポーツの秋だったり 文化の秋だったり 食欲の秋だったり、楽しい週末です。
2004年11月07日
コメント(5)
「孫」というのは 孫悟空ではありまっしぇん。「まご」です。今日 友だちの孫ちゃんを 抱っこした。生後4ヶ月で女の子。やわらかーで とってもおとなしい子で、もじょもじょと動いて・・・・ん~~かわい杉!!うちの子も 早いとこ結婚して子ども産まないかしら。って、高1の息子に それを望むのはコクか。「レンタル孫」 あったらいいなあ。(人権侵害になるから ありえないッス、はい)
2004年11月06日
コメント(0)
今日は 武道館にライブを聴きに行った。ノリノリで 楽しかった。というのはウソであーる。PTAの全国大会に動員されたんです。昼の12時に集合だったけど、PTAの用事だけで九段下まで行くなんて アホらしいから、1時間半 早く出て 北の丸公園のスケッチをした。紅葉にはまだ早い。場所を決めるのに 時間がかかってしまった。だから せっかくのいいところで 集合場所に行かなきゃならない時間になりました。大会の帰り 武道館から九段下の駅まで 桜とイチョウの大木があることに気づいた。黄葉になったらみごとだろうなあ。都会の木々も なかなかイイもんですね。
2004年11月05日
コメント(2)
絵のサークルで 幹事として手紙をかくことになった。お昼から2時間強かかって やっと書き終えた。もう3時半になってしまった。目上の人への招待状なので 敬語を使ったわけですが、ん~むずかしい。アタシの場合、「バカ丁寧」になるか「敬語+友達コトバ」になるか・・・ちょうどいいトコロに おさまってくれないんですよね。でも以前のアタシなら きちんとしたい文章のときは、文例集を参考にしたと思う。今回は 全くの自分の言葉で書いたから まっいいやね。今日はすばらしい晴天で あたたかだった。でも 3時ともなると 冷えてきた。上着もはおらずに 昼の薄着のままで手紙文を練っていたら、なんだか風邪ひきそうな感じです。
2004年11月04日
コメント(3)

客間をキレイにする作戦が完了したのが たしか9月30日。あれから1ヶ月経過した。いつの間にやら 足の踏み場もないくらいに散らかってしまった。中でも ひときわのさばっているのが このトランポリンであーる。 直径約1m。子どもがネットで買ったんだけど、使いわないじゃんねー。しゃーないなぁ。また 客間のクリーン作戦を展開するかな。今回は 障子の張替えと、柱などの木部をふきそうじして 「美し~い10代」じゃなくて、「美し~い日本間」を目指したい。障子紙は小さい色紙がすき込まれているような かわいいのを買ったから 仕上がりが楽しみだなあ。話は変わって、先週 読書のことを書いたら 某●ゃび氏が「ぶたぶたシリーズ」がおもしろいと書いておられた。おもしろそうだなーと思って 図書館で見つけました。ティーンズコーナ-にありました。いえいえ滅相も無い。だからどうとか言うつもりは ございません。ただ ティーンズコーナーだなぁ…と。いえいえ・・・・障子を貼ったら ごほうびに 読もうっと。
2004年11月03日
コメント(2)
今日は 妹と鳩ノ巣渓谷へ行った。空気のきれいな いいとこだった。11月半ばが紅葉の見ごろらしいので その頃にもう一度行けたらいいんだけどね~。さて それで 帰宅したのが5時半。小腹がすいたので 残り物でごはんを1杯食べながら、お気に入りのホームページを閲覧した。そしたらなんと! ●Coしゃんホムペ、●ゃびさんホムペの日記が 更新されていた。そして●Coしゃん日記にカキコしていたら 本日の新しい日記がアップされたとこだった。つまり おもしろ日記が 連続3本読めたわけです。トクした気分だなあ。そっか タマにしか閲覧しないことにすれば もっともっとトクできるんだろうか。
2004年11月02日
コメント(2)

魚介類を主に 野菜と煮込んだ 具だくさんのスープ。これがチャウダーの意味だってさ。クラムチャウダーというと はまぐりとベーコン+野菜のスープで アメリカの料理だそうですわ。goo国語辞典で調べちゃった。あたしはチャウダーって好きなんです。昼に作ってみました。 色が ちと悪いかな? で、修正しました。 家庭だと なかなか美味しそうに写せないなあ…スープ類は だいたいなんでも好きだなあ。和風のみそ汁もいいし、中華風のワンタンスープもね。冷蔵庫の残り野菜が片付くってとこが また魅力ですなあ。
2004年11月01日
コメント(3)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()