全24件 (24件中 1-24件目)
1

卵の部分を2つに割るとトロトロ~の半熟が顔をだすというプロみたいなオムライスにチャレンジ。見た目はこんなふう。そして2つに割ったら・・・・・トロリ~ンとはいきませんでした。卵2ヶに牛乳大サジ1を入れたんだけどどうなんだろと思って検索してみた。卵2ヶに牛乳大サジ2と片栗粉少々なんだって。片栗粉を入れるとイヤでもとろとろになるそうデス。そうだったのかあ。ごはんを型に入れて成型し方が良かったのかな。新聞紙の上というのがイカさないですが絵の作業中のテーブルです。
2011年01月31日
コメント(0)

毎度おなじみのシブイやきものができました。もう少しだけ釉薬を厚くすればよかったのかな・・・ 青磁の色は出なかった。キライな色ではないけど、予想外の緑でした。さっそくサラダと煮物をよそって撮影しました。渋いうつわだと食材の生野菜が新鮮に見えるね。煮物などはしっくりと馴染んでるみたい。
2011年01月30日
コメント(0)
古い朝鮮のやきものをマネっこしてみようと思って美術書をさがしに図書館へ行った。それと加藤唐九郎という陶芸家の作品集とかね。あったあった。加藤唐九郎全集は、すんげ~立派な本ですた。いったいいくらだんべ?と値段を見たら・・・8万円!!ぐほっ、こんな高い本もあるんだねー。重くて高価な本だけど貸し出しOKですた。明日は窯出しなので、たのしみで待ち遠しいかんじ。考えてみると「明日が楽しみ」なんて言える日はあまりないなあ。こういう楽しみがあるので、陶芸は続けていきたいにょう。
2011年01月29日
コメント(0)
「ねらし」って言葉をネットで調べていたらどこかの陶芸家さんのブログに行き着いた。そこで見かけた言葉ですが「ただいまの茶碗」を作りたいのだそうです。なんだろう・・・・ただいまの茶碗私の想像では「ただいま~」と自分ちに帰ったときのホッとした気持ちにさせるような茶碗かな。あたしの「ただいまの茶碗」はどんなかな。色は?形状は?ん~興味あり。
2011年01月28日
コメント(0)
今日は素焼品に釉薬をかけた。霧吹きでかけるのが一番キレイに仕上がるんでしょうけどプチ・おう・ちゃく をしてラクな方法にした。 ↓ ↓ ↓ P O Tドブンと漬けるのが「ドブ付け」ひしゃくでかけるのが「流し掛け」この2つはラクです。そんなPOTで仕上げた作物だけど、どうやって絵付けしたんですか?と興味を持つてくれる人もいるらしい。明日は夕方からラストまでの窯当番をしてまた冷ましていよいよ日曜に窯出しです。青磁ふうの色が出る予定なんだけどなぁ・・・・
2011年01月27日
コメント(0)
カタカナで書くと「スキヤキ」と読みまちがえる人がいるんじゃないかなー素焼きの話しです・・・今日、朝9時半に窯のスイッチを入れた。5時ごろ800度になった。このまま放置して冷まして木曜に窯出しする。そしてホヤホヤのものに釉薬をかけて、また窯に入れる。金曜に朝から夜まで12時間くらいかけて本焼きする。そしてまた中一日放置して冷ます。日曜日に窯だしだ。今回は白萩という釉薬をためしてみるつもり。でもね、ガス窯の還元焼成だと七変化に面白いらしいけど電機窯の酸化焼成だとどうなんでしょね、ただ白いだけ?白萩って一体・・・・・
2011年01月25日
コメント(2)
トイレそうじのときのことです。ウォシュレットの裏側もふくべぇ…と思って便座をはずしたらネジがゆるんでいた。この際、キチッと直すべぇ。フタに はずし方、つけ方、手入れ、が書いてある。マジメに読んで適切に取り付けた。なんとウォシュレットの調子も良くなった。一部の機能が作動しなかったんですよね。数年前にホームセンターで買ってきて自分で工事したものです。なおせてうれちー!それと、もうひとつうれちーことが・・・昨日写した写真を見たら、予想外に面白く撮れていた。首都高の下の柱、川、橋の欄干、こういうのが絡み合って不思議な空間に撮れた。なんも期待してないときに思いがけない収穫もあるんだなあ。
2011年01月24日
コメント(0)
今日は月1回のハイキングの日で日本橋、人形町のあたりを歩いた。山じゃないす。去年のドラマ『新参者』で人形町が舞台になってたよね。日銀の貨幣博物館を見て、1億円の札束を持った。10kgなんだってさ。江戸時代の大判小判も見た。「おぬしもワルよのう…」みたいなワイロを想像した。お札せんべい、金塊ようかん、お札タオル・・・おみやげ物も貨幣がらみでした。北町奉行所のあと郵便局発祥の地日本初の銀行東証伝馬町の牢屋があった場所などなど、見て歩いた。今日は軽い行程でした。
2011年01月23日
コメント(0)
メダカの睡蓮鉢が、冬場は氷がはってしまい氷の除去が毎朝の日課だった。手がつめたいんですよね~。ある日テレビの天気予報が「明日はこの冬一番の冷え込みで~す」と悲しい予報をした。これはヤバイッ、表面だけじゃなく全体が凍りつくかも!それで玄関の中に引越す決心をした。水を減らして、半分持ち上げるかんじでずりっずりっと運んだ。持てるわけないと思ってたけど案外持てました。その後は氷がはらなくなった。玄関の内と外では違うんだねー最近、メダカさんの色が赤っぽくなってきた気がする…白メダカなんだけど。
2011年01月21日
コメント(0)
水曜は早い時間に晩ごはんを作って5時半にデッサン会へGOなのだ!そろそろ始めるかニョ。月~水曜 パパさんが出張だったけど今日帰ってくる。パパさんが食べる夕食はまじめに3品ていど作るノダ。自分ひとりのときは、ついつい買った物で済ませてしまう。ラクだけど栄養的には良くないかもね。亭主元気で留守がいいという昔のはやり言葉があったけど、ほどほどがいいと思うヨ。
2011年01月19日
コメント(0)
姉とふたりで銀座へ絵を見に行った。『旅のスケッチ展』に知り合いの人が出品している。すばらしい水彩画ばかりでした。来年は私も参加したいな。旅に同行しなくても出品していいって言われてるし。ランチはルーマニア料理を食べた。そのあと宝石を見て歩いた。ただし「見てるだけ~」の状況。超小さい宝石が流行なのでしょうか。ちっこい合戦をしてるみたいに微粒子のダイヤだった。姉のうちに寄って美味しい紅茶をのんだ。マリアージュフレールのマルコポーロ、一番のお気に入りなんだって。そして帰りにうどんの乾麺をごっそりもらった。盆暮れの贈答でかならず送ってくれる人がいるんだって。食べきれないんだそうです。10袋もらった。お得な一日でした。日本酒も飲みきれないからくれるというけど重いから今日はやめといた。今度マイカーで行こっと。ぷぷぷ
2011年01月18日
コメント(0)

毎日使っているお気に入りの食器(小鉢)、ひとつ、またひとつと割ってしまい3ヶになった。3人家族だけど3ヶじゃ不便です。おかずの残りにラップをして冷蔵庫に入れとくことがあるしね。そこで同じくらいの大きさの小鉢を手作りすることにした。 器のふちをテキトーにカットしたら大きさが違ってしまった。やっぱ寸法は目分量じゃダメか・・・これでも当社比で見るとキレイに仕上がってまふ。あと4ヶ作って6ヶにして焼き上げようと思う。25日の火曜日が素焼きの日です。
2011年01月16日
コメント(0)
1月15日といえば昔は成人の日じゃった。その日、お年玉年賀状の抽選もあったもんじゃよ。今年の抽選はいつかのう・・・・頭の中が遺跡になっている。ああもうダメだ。糖分をガッツリとらないと元気が出ないのう。
2011年01月15日
コメント(0)
私が「しぼう」と書けば、死亡ではなく、志望でもなく『脂肪』の話にきまっている。心拍数を100まで上げて2~30分持続する運動。これを毎日続けると内蔵脂肪が下がる、とテレビが言ってた。5日がんばったら本当に下がりますた。内臓脂肪が計れる体重計で 1目盛りさがった。もともと「標準」の範囲内だけど、それでも5日間で効果が出るなんてウレシイもんです。腹囲も0.5センチ減った。(ビミョーな数字・・・)自覚症状で、胃の下あたりがスッとした気がする。火曜日に1目盛り下がったのを見たら気持ちがたるんで2日間運動を休んでしまった。今日からまた始めよっと。
2011年01月13日
コメント(4)
昨日、塩ビ管を買おうと思ってホームセンターに行った。水道工事ではなくて、陶芸の型として使いたくて…期待したとおりにハギレの塩ビ管が安く手に入った。レジの近くで包丁を大々的に売り出していた。試し切りOKの看板にひかれて、小ぶりの包丁を3本試してみた。値段が安・中・高の3本です。大根とトマトがあったのだが、私はサラダ2人前か?というくらいきざんでみますた。やっぱ高い包丁がぐっと切れ味いいね。そこへ男性のお客さんがきて、包丁研ぎに出したものを試し切りした。刃先を使ってスッと大根をひときり。それでもうわかったようだ。おおお~プロっぽい!料理人かも・・・・手が水仕事でふやけ気味で白かった。大根サラダ2人前くらい刻んだ私。ちょっと恥じゅかしい。で「小三徳」という小ぶりの包丁を買いました。なんかしらないけど、定価から2割りほど負けてくれました。
2011年01月12日
コメント(0)

今月末に陶芸クラブがあるのでお皿6枚セットを作ってみますた。作業過程のどこでていねいにするべきか、というコツが少しずつわかってきた。空気抜きがうまくいった。3センチくらいの深さがあるお皿。まえにも作ったけど、毎日のように使っていて家族も気に入ってくれてるので、再チャレンジ。もっといいもが出来たらいいな~・・・今回の粘土はザラッとした肌です、焼き上がりはどうかしら…使い心地はどうかしら…
2011年01月11日
コメント(0)
今日は新年初のプラごみの日でした。集積所はいつもより2倍のゴミが出ていた。あれは収集が大変だろうと思う。新春ゴミ出し大会は私だけじゃなくて市内全域の家庭で、いやニッポン中で行われてるみたいね。6日の金曜が「缶・ビン・ペットボトル」のゴミでしてその日、ゴミ出し大会は終わる。ここのところ毎日 メダカの睡蓮鉢に氷がはるので氷を取り除いている、手がヒジョーに冷たい!あんな冷たい氷水の中でよく生きてるねー。毎朝 熱湯1リットルほど投入してます。うちのメダカは2年目の冬を過ごしている。かわいい。
2011年01月10日
コメント(0)
鶏ちゃんこ鍋を作っておいて、小分けで雑炊を作る。これって1人分の食事にグーで、最近のお気に入りです。ここ2日続けて、食べものの夢で目覚めた。内臓脂肪を減らす運動の成果が出てるのかしら。おなかすいてるのかなぁ・・・1日目はサムゲタンみたいなものをひと口食べて目がさめた。鶏肉がやわらかく煮てあっておいしかったー!2日目はフルーツパフェを注文したところで目がさめた。明日の朝はどうかな、楽しみ。
2011年01月09日
コメント(0)
日帰りドライブ等に出かけたとき つい逆算で考えてしまう。「家に6時ごろ帰るには・・ ここで何時、あそこで何時、あっちは寄れないかな」とかね。これをしない人もいるようです。「ここへ寄りたい・あそこもあっちも寄りたい、ゼッタイ行く、 帰宅が夜中になってもいいじゃん」みたいな。私は家で過ごしてるときも逆算派です。坂道ウォーキングに行こうかな、いや、そのあとで昼食だと効果がないからまず昼を食べよう、とかね。今月の予定を逆算しようと思って、カレンダーを見たらむこう10日くらいガラ空きなのでした。この空白で絵を仕上げられればそのあとラクになるのにねー。自分ちゃんにがんばってほしい新年のKKG。
2011年01月08日
コメント(0)
新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショージャズ歌手シャンソン歌手新春シャンソンショー信州支社新入社員新春シャンソンショーさてケイタイの機種変更をしようかな~と暮れから考えていた。今のが壊れたわけじゃないんだけど、スマートフォンに興味あり。量販店の△マダ電機とauショップをのぞいてみた。auショップの店員さんいわく「よほどパソコンの扱いに慣れている人でないと使えませんよ」(店員、心の声→ )「なんでアンタみたいなおばさんがこれ欲しがるかなあ」おばさんだったらスマートフォンを使っちゃいけないんですか、はあーそうですか、使っちゃいけないんですか。くそーあの店員 、風邪で赤い顔しやがって咳込みやがって具合の悪いときは休めっちゅーの!お客に風邪がうつるじゃんか。あたしパソコンのメール設定は自分でしたんですよ。ケーブルテレビからフレッツ光に変更したときも自分でしたしワードやエクセルで文書作成もけっこう器用にこなすのに。プンプンプン
2011年01月07日
コメント(0)
電子レンジのとなりにオーブントースターを置いてその間のすきまが5センチくらいだった。それってまずかったのかもしれない。電子レンジで「高温エラー」みたいな表示がよくでました。ぶっ壊れてるのかな?買換えなくちゃダメかな?と思っていた。こんど配置を変えてみました。新春チェンジ!オーブントースターとお湯のポットの場所をいれかえた。電子レンジの横はかなり空間があきました。そしたら「高温エラー」が出なくなった。やっぱすきまをあけなきゃタダメなんだねー
2011年01月06日
コメント(0)
きのうテレビで「今年こそメタボ脱出」という番組があって坂道を歩いて心拍数100くらいで運動するといい、とか言ってました。2週間毎日続けた人の結果は・・・内臓脂肪が減った人、ウエストサイズが細くなった人、いいっすねー、うらやましい。ということで近所の坂道を歩いてみた。それと朝刊で 登山家の田部井さんがストレッチとスクワットを紹介してたのでこれもやってみた。「田部井さんの推薦」という言葉には弱いです。その結果おなかがすいた、チョーーーペコペコ!でもテレビでは 内臓脂肪がふえた人もいて、それはおなかがすくからといって多く食べた人だって。
2011年01月05日
コメント(0)
ご△だ×大会!!・・・・これでわかった人は天才ですね。早い話、年末に大そうじをしたごみが山積みで、今日はゴミ収集も始まったのでせっせとごみ出しをした。ごみだし大会~!ていうくらいに 家⇔ごみ集積場 を何度も往復した。今日は可燃ごみ。明日は不燃ごみ。10日はプラスチックごみ。まだまだご△だ×大会は続く。それから、今年はデッサン会の会計係なので帳簿のたぐいを準備した。明日が会計としての初仕事です。
2011年01月04日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。1日2日と親戚の新年会があって今日はお片付をしたり、まったりしたり・・・気づけば明日から お父さんの仕事始めだ。主婦の平日が始まります。ギュッと詰め込まれたような年末年始だった。今年の目標は・・・歯医者さんに行くこと!差し歯の奥のほうがなんか変なんですよね。そのほかはボチボチとやっていこうと思う。
2011年01月03日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


