全33件 (33件中 1-33件目)
1
ただいま製作中!
2022年02月28日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月27日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月26日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月25日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月24日
コメント(0)
一昨日、義母のコロナ感染が発覚した。その直後から、濃厚接触者のカミさんではなく、自分の方が隔離生活を実施中。昨日同様、たまっている録画番組を見て過ごす。並行して、一昨日からの日記を作成。今の内に記録しておかないと、いつ何が起きたかわからなくなりそうなので。15時前、昨日の検査完了のメールが届く。前回は22時頃だったので、7時間も早い。やはり受ける人が減ったのだろうか。なお結果は、陰性だった。検査を受ける前からカミさんとの接触はないので、現時点では感染していないと思われる。仮にこれからカミさんが発症しても、接触しなければ濃厚接触者にあたらず、明日からでも出勤して構わないような気がするんだがなあ。16時過ぎ、カミさんが洗濯物を取り込んでいた。最近、この時間帯にカミさんは実家へ行っているので、自分が取り込んでいる。一瞬、今日は実家へ行かないないのかなと思ったが、面倒を見るべき義母はコロナで入院しているんだっけ。
2022年02月23日
コメント(0)
昨夜、義母がコロナに感染している事が判明。義母の面倒を見る為に実家へ毎日通っているカミさんも、間違いなく濃厚接触者だろう。自分も週末はカミさんの実家で一緒に夕食をとる事が多いのだが、今月は6日に行ったのが最後なので、義母との接触という点では問題なし。ただ、カミさんからの感染はあり得る。明日からは出勤なので、早く白黒をはっきりさせねば。という訳で、朝一番に、先月PCR検査を受けた「木下グループPCR検査センター」のHPにアクセスしてみたところ、午前中にもいくつか空きがあったので、9:55~10:00を予約。前回は誓約書の返送先をメインのメールアドレスにしていたのだが現場で表示されずに再度行う事になったので、今回はGmailアドレスへ送り、スマホで見られるところまで確認しておく。9時40分、前回と同じ¥100/60分のコインパーキングに置いて検査センターへ向かう。3分くらいで到着。前回と違って、建物の前に列は出来ていない。当日でも予約できたし、受ける人が減っているのだろう。予約時刻よりまだ10分以上あるが、前回も早くても問題なかったので中へ。検査用ブースに空きがあるし、2つある受付窓口の両方とも待っている人がいない。もちろん、すぐに受け付けてもらって検査開始。前回よりはスムーズにできたが、それでも5分はかかった。「ビックカメラ」でSSDをチェックしてから駐車場に戻る。注文しようと思っている物と同価格帯の物はなかった。まだ30分近く置けるが、感染を疑っている身でウロウロするわけにはいかないので、おとなしく帰った。帰宅後、すぐに会社へ電話。センター長が不在だったので、副センター長へ伝えた。昼食後、センター長から電話が。自分はPCR検査の結果が陰性判定だったら出勤可能と思って急いで行ったのだが、会社としては濃厚接触者であるカミさんの待機期間(福岡県は7日間)が明けるか、義母発症後4日経ってPCR検査を受けて陰性という結果が出るまでは出勤停止との事。厚生労働省のHPでは、濃厚接触者の接触者は「濃厚接触者が陽性となった場合に改めて濃厚接触者に該当するかを判断されるので、それまでは特に制限はありません」とあるのだが。今月中に済ませるべき仕事が複数あったのだが、自分しかできない仕事でもなかったので、他の人に代行してもらう事に。もちろん、明日から月末頃までも。自分に責任がある訳ではないが、申し訳ない。その後は何もする気になれず、たまっていた録画番組を見て過ごす。夕食も自室にて。昨夜マーに食べさせるつもりだったのだろう、鮑まであった。こんな生活が、まだ何日も続くんだなあ。
2022年02月22日
コメント(0)
2日目の徹夜勤務を終え、8時半前に帰宅。カミさんが実家へ行くのと入れ替わりに、自分は寝床へ。正午前に起床。カミさんは帰ってきていて、一緒に自宅でスパゲッティーを食べる。カミさんはすぐ外食したがるが、徹夜勤務明けは自宅で食べる方が身体的には楽。3月からは収入が激減するので、外食も減らさないといけないが。15時半頃から、カミさんがいつものように義母の面倒を見に実家へ。そのカミさんから17時頃、義母が歩けないと言うので病院へ連れて行くとの電話が。車を出そうかと言ったが、もうすぐ帰って来るはずのソーに運転させるらしい。夕食は先に済ませておいてと言われたので、弁当を買いに「ほっともっと」へ。ネットで予約しようと思ったが、受け取りが早くても19時となっていたので直接向かう。「カルビ焼肉」(¥400)を購入。但し、カミさんが既に米を洗っていたので、おかずだけ。その米は1合だったので、自分だけで食べ切ってしまった。2人分が1合で済む程おかずを用意していたのだろうか。20時頃、カミさんから電話が。義母がコロナと診断され、カミさんは別の所で隔離されているとの事。濃厚接触者扱いだな。解放されたら実家へ戻って自転車で帰って来るのだが、濃厚接触者だとタクシーを使う訳にはいかないので歩いて向かうらしい。しばらくして、自分が自動車で迎えに行こうかと思い、LINEでメッセージを送るが既読にならず。電話しても出ないので諦めて待っていたら、22時頃にやっと帰ってきた。カミさんだけでなく、同居している義妹と帰省中らしいソーも濃厚接触者だな。コロナ感染の話を聞いた後、自分の布団だけ寝室から自室へ移動させておいた。先月に続いて、またしばらく隔離生活が始まるようだ。前回は自分が感染者と一緒に仕事をしたという感染予備軍だったが、今回はカミさんの方がその立場。しかし、発症している訳ではないので家事をするのはカミさんだし、個室を持たないカミさんが使うパソコンもテレビもリビングにあるので、今回も自分が自室で過ごす事になった。
2022年02月21日
コメント(0)
本日は1日目の徹夜勤務明け。普段より早い11時20分に起きてからは、北京五輪の女子カーリング決勝戦を観ていた。昼食は久し振りに1人で。さらに先にあるガソリンスタンドに用事があったので、「マリノアシティ福岡」のフードコートへ向かう。駐車場待ちの渋滞が出来ていたり、フードコートに空席があったら諦める(=昼食抜き)つもりだったが、すんなり座れた。「丸亀製麺」の「釜揚げうどん」140円引きのクーポンがあったので、それの大盛りをと「温泉玉子」(無料クーポン利用)を食べる。満腹にはならなかったが、そんなに腹も空いていなかったので並でも良かったかも。食後、ガソリンスタンドへ行って、「ENEOSカード」を作る。年会費無料の家族カードも作ったので、千円分の「JCBギフトカード」を2枚貰った。ただ、年に1回は使わないと年会費が発生するので、忘れないようにせねば。帰宅後、母親のノートパソコンの高速化の為にSSDを注文しようとした。もっと前に頼むつもりだったが、PayPayのポイントが多く付く今日まで待ったのだ。ところが、お目当ての品は売り切れ。別の店では売っていたが、¥4,200と先日よりも700円以上高かったので買う気になれず。元がそんなに高い物ではなく、従って得するポイントも大した量ではなかったので、あの時に注文しておけば良かった。16時を過ぎ、洗濯物を取り込んでタオルなどを畳み終わった頃、カミさんが帰ってきた。一緒に実家へ行っていると思っていたマーの姿がない。こちらにいるのは月末までの予定だったが、リモートワークが長くなりそうなので、一旦大阪へ戻る事にしたらしい。そうこうしていたら、もう17時過ぎ。急いで風呂に湯を張り、17時半から入浴。今夜も徹夜勤務なのだ。
2022年02月20日
コメント(0)
1日目の徹夜勤務を終えて、8時半頃に帰宅。入れ替わる形で、カミさんは実家へ。マーはまだ寝ている。いつものように昼前まで寝ていたかったが、五輪女子カーリングの決勝戦(日本 vs 英国)が10時開始。さすがに10時起床、実質1時間睡眠ではきつ過ぎるので、テレビのタイマーを11時20分に、目覚まし時計のアラームを11時半にセットして寝床へ。11時20分、テレビがついて目が覚めた。だが、布団から出られず。スコアを見ると、1-3で日本が負けていた。これくらいなら、十分逆転できるだろう。しばらく布団の中からメガネなしで見続けていたが、後半に入ったところで、着替えてメガネもかけて見始める。第6エンドまでは一進一退という状況だったが、第7エンドに4点失ってしまった。後半でのこの大量失点は致命的。結局、第9エンドにコンシード(相手チームの勝利を認めてゲームを終了させる事)を宣言し、3-10で敗れた。それでも銀メダル。大したものだ。日本代表決定戦からテレビで観ていたが、5試合戦で北海道銀行に2連敗しながらも3連勝と逆転し、今五輪の予選でもDSC(ドローショットチャレンジ)でわずか9.44cmの差で準決勝進出と、粘り強さが目立った。ただ、負けた試合では多くても5点しか取れない大敗ばかりだったので、仮に金メダルが取れていたとしても大敗した相手からは強かったと思われなかったかも。そういう点では、今回、金メダルを取れなかったのは妥当か。現在、平均年齢が30歳弱のロコ・ソラーレだが、他国の代表選手を見るともっと年上の人も多いので、次回の出場や活躍も期待できる。その為には、昨年の代表決定戦の北海道銀行のような強力なライバルが今後も必要だろう。眠いが、直後に行なわれた表彰式も見る。コロナ感染防止の為、トレイの上に置かれたメダルを選手が自分で取るようになっているのだが、日本は最初の人が左隣の人にメダルをかけ、次はかけられた人が左隣の人にかけを繰り返す。とても微笑ましい光景だった。
2022年02月20日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月19日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月19日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月18日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月17日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月16日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月15日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月14日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月14日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月13日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月12日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月12日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月11日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月11日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月10日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月09日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月08日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月07日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月06日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月05日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月04日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月03日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月02日
コメント(0)
ただいま製作中!
2022年02月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()