全25件 (25件中 1-25件目)
1
こんばんは、吉田です。本年もあと数時間で終わろうとしています。いかがお過ごしでしょうか?今年の二輪業界は、まだまだ閉塞感が払拭しきれてない雰囲気だったように思えます。思い返せば、2006年の駐禁取締強化に端を発する沈滞ムードが、2008年に勃発したリーマンショックで深刻なものとなり、今年3月の東日本大震災によりさらに追い打ちをかけられた……。そんな気がしてます。明るい兆しも多少ありましたが、全般的には相変わらず沈滞していたと言えるでしょう。来年はどんな年になるのでしょうか?……わかりませんね。希望的観測をするつもりもまったくありません。ただひとつ言えるのは、「悩む必要はない」ということでしょうか。脳天気にやっていくというのではなくて、「悩んでもしょうがないことは悩まないほうがいい」ということです。悩んで解決することなら、いくらでも悩むべきでしょう。そうじゃなかったら、悩んでる時間がもったいない。悩める状況のなかで何ができるか、何をすべきか考えましょう…ということです。屁理屈でしょうか?まあ、とにもかくにも2012年がまもなくスタートします。鬼が出るか蛇が出るか。それは気持ち次第でいくらでも変わるかもしれません。いずれにせよ、小誌は「バイクで楽しむ“自分”が見つかる二輪総合誌」を旗印に、毎月、楽しいコンテンツを読者の方々にお届けしていくつもりです。ご期待ください。それでは、みなさん。よいお年を!
2011年12月31日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。今年も残すところ、あと1日ちょっととなりました。早いものです。来年もあっという間に過ぎるんでしょうけど、一日一日を有意義に過ごしていきたいものですね。2012年。小誌にとっては創刊60周年という記念すべき1年です。来る新年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
2011年12月30日
コメント(0)

こんばんは、土田です。あらかた多くは昨日で仕事納めをしたようで、今日の八重洲出版は非常にガラーンとしています。…ということで、現在のところ編集部には、私土田と編集長の吉田、そして朝からの撮影で、今はいびきかいて寝ているOカメラマンの3人しかおらず、浮いた話題のひとつもあろうはずがありません。ということなので、私も気になるこんな話題をひとつ。●埼玉線(さいたま見沼方向)から望むさいたま新都心この1月1日から首都高の料金が「距離別」に変わります。※まずは以下、ETC車載器搭載のクルマの例をあげてハナシをしますね詳しくは こちら をご覧いただくとして、この件に関しては方々からいろいろな声が聞かれます。その多くは、「っていうか、値上げじゃない?」というものではないでしょうか。確かに、いわゆる私たちがよく使っている(東京圏の)首都高単独で見ると、700円から最大900円と200円上がっています。ただ、私も首都高のホームページを見て「そ、そうなの!」と思ったのですが、この1月の距離別料金の導入に伴って、これまでの首都高3料金圏(東京線・神奈川線・埼玉線)が撤廃されるんですね。つまりは、ホントの意味でのひとつの路線、「首都高」になるワケです。これによって、これまでの埼玉線400円、東京線700円、横浜線600円という料金形態もなくなります。なので1月1日以降は、例えば埼玉の「さいたま見沼」から神奈川の「幸浦」までの約85.7kmを走っても、最大料金の900円(今までは埼玉線400円、東京線700円、横浜線600円の計1700円)。こういうケースに限っていえば「結構トクなんじゃん」ということになるわけです。導入以降のユーザーの反応が気になるところではあります。
2011年12月29日
コメント(0)

こんばんは、吉田です。一応、本日が今年の仕事納めの日なんですが、たぶん僕はまだまだ“納まらない”ような気がしてます(笑)。世の中は忘年会ムードに包まれていることでしょうね。ウチもこんな感じです。編集スタッフにライター陣も交えての“飲み会”でした。
2011年12月28日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。小誌2月号が本日発売となりました。内容は下記をクリックしてみてください。モーターサイクリスト2012年2月号ホンダNC700X読者モニターも募集中です!よろしくお願いしま~す!!
2011年12月28日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。明日発売の2月号特別付録は、「ファイアーブレード完全読本」です。ホンダが生んだスーパースポーツモデルの雄は20年の歴史があります。それを記念したパーフェクトブックなのです。永久保存版ですよ!論より証拠ってことで、本屋さんへGO!!
2011年12月27日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。明後日発売(一部地域を除きます)の最新号には、恒例の「日本車オールアルバム」が掲載されています。ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国内4メーカーが製造するモデルをあまねく紹介するという小誌独自の企画です。グローバル機種が増えた昨今、各メーカーとも国内外で二輪車を生産しており、ジャパニーズブランドのバイクが必ずしも“国産車”ではないことは言うまでもありません。だからこそウチでは「日本車」と呼ぶわけです。今回は、所有免許でどのバイクが乗れるかも一目でわかるような工夫もしてあります。百聞は一見にしかず、です。まずは書店でお手にとってみてください。“生産国にこだわった”日本車大全。お楽しみに!
2011年12月26日
コメント(0)

こんばんは、吉田です。昨日はクリスマスイブでしたが、みなさんはどのようにお過ごしでしたか? 僕はエムエスエルさんが主催したクリスマスパーティに出席していました。今、最もホットなニューモデル、カワサキNinja ZX-14Rの実車展示があったり、生バンド演奏があったりで、参加者の方々は皆、とても楽しいひとときを過ごせたのではないかと思います。もちろん、僕も取材がてら(!?)楽しみました。パーティの模様は2012年2月1日(水)発売の小誌3月号でレポートします。
2011年12月25日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。今、話題の映画「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX」をみてきました。仮面ライダーの映画なんて久しぶりなんで、どんなものかと思ってましたが、予想以上にアクションシーンが多くてびっくりしました。観賞後、劇場の外に出ててくてく歩いてるときも、ちょっとした“興奮状態”でした。今の子供たちにはあれくらいの刺激なんてどうってことないんでしょうね。普段からテレビで仮面ライダーをみていないとストーリーが読めませんが、なかなか楽しめる映画だと思います。まだの方はぜひ!
2011年12月24日
コメント(0)

こんばんは、吉田です。昨日はブリヂストンが先月発表したニュータイヤの展示説明会に行ってました。その名も「バトラックス・ハイパースポーツS20」。「S20」は「エスニーマル」と読むそうです。製品の概要につきましては、上記商品名をクリックしてみてください。簡単に言ってしまうと、S20は中級レベルのライダーに向けたスポーツラジアルです。その性能は追って誌面でレポートしたいと思います。お楽しみに!↑これは商品展示説明会の後に催された懇親会でのひとコマ。ブリヂストンモーターサイクルタイヤ株式会社の西村彰 社長のスピーチです
2011年12月22日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。昨日でだいたい仕事が片づき、今日は編集部も“平和”です。土田が映画をみてるようなので、僕もちょっと気になってる映画をみようかと。仮面ライダーものです。本日は時間がないんで、今週末あたりにでも……。
2011年12月21日
コメント(0)
こんにちは、土田です。 昨日であらかた校正が終わり、なんとか2月号をお届けできそうです。 というわけで、気が緩んで二度寝しました。駅まで向かいましたが、今日は会社を休みます。 平日の真っ昼間から映画なんて見ちゃったりして。たまにはいいでしょう。
2011年12月21日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。毎度のことながら、“年末進行”はドタバタです……とはいうものの、そんな2月号編集作業もそろそろ“最終コーナー”に突入ってとこです。この「終わりそうで終わらない」ズルズル感が、なんとも言えません……。よりいいページを読者の皆さんにお届けするため、ぎりぎりまで引っ張ったりするわけですが、どこかで終止符を打たなければ、当然ながら発売日に書店に並びません。ホント、後ろ髪を引かれる「仕事」です。まっ、とにもかくにも目下、“最終コーナー”を旋回中。……と思ったら、まだ1周残ってた…なんてことがあったりして!?いやいや、それはないはずです(笑)。
2011年12月20日
コメント(0)

こんにちは、吉田です。本日も入稿作業はクライマックスで、忙しさMAXです。それはさておき。2012年用の編集スタッフイラストが完成しました。これは小誌でもおなじみのMD武蔵 画伯の作品です。近日中にこのブログのイラストもこっちに差し替えます。心機一転。編集部一同、頑張りますんでよろしくお願い申し上げます。
2011年12月18日
コメント(2)
こんにちは、吉田です。今月上旬に小誌編集部をかき回していったブラジル人ジャーナリスト、アルトゥルが自分んとこのブログで、日本と「モーターサイクリスト」のことを紹介していたので、紹介します(笑)。こちらをクリックしてみてください。INFOMOTO NEWS AGENCYポルトガル語で書かれているので内容はよくわかりませんが、たぶん日本と小誌をたたえる文章でしょう(笑)。ウチのスタッフも何人か写ってますね、掲載写真のなかに。地球の裏側、ブラジルからのメッセージでした。
2011年12月17日
コメント(2)
こんばんは、吉田です。しばらくサーバーの不調でブログの更新ができない状況でした……。さて、その間にも仕事はどんどんたまり(!)、気がつけばもう締め切りではありませんか。次号の2月号は発売日が繰り上がるため、当然ながら編集作業も前倒し……なんです。例によって、“週末は入稿人”ですね、編集スタッフ全員……。はあ~。
2011年12月16日
コメント(0)

こんばんは、岡野です。今ごろ彼は飛行機の中でぐっすり眠っているんだろう。なんせ日本滞在の最終日は朝まで六本木で飲み明かしたからなぁ。彼とは先日からウチのブログにちょくちょく出てくるブラジル人のアルトゥルのことです。アルトゥルの最後の晩餐は、MC編集部スタッフ+ライターの高野さん、田宮さんを交えて八丁堀の居酒屋で大宴会!今月は年末進行だというのに……。この訪問でアルトゥルはボクたち(日本人)のことをどういうふうに受け取ったのかはわかりませんが、ボクがアルトゥルの立場だったら、「どんだけ食べさせて飲ますねん!」というぐらいありとあらゆる日本食を注文して食べてもらった。ちなみにアルトゥルが気に入ったのは、朴葉味噌焼き。それにしてもアルトゥルの箸の使い方はみごとだったなぁ。今回の滞在で3kgぐらいは太ったのではないだろうか。女性店員さんが来るたびにアルトゥルはチラチラ見ながら日本人女性は「キレイ、キレイ」というので、アルトゥルのためにひと肌脱ぎ、お店の方に頼んで記念撮影をパシャっと! あとで彼女に見つかってどやされんなよ(笑)。まぁ、アルトゥルは賢いからうまくかわすだろうけどね。何はともあれ、アルトゥルお疲れさま。Obrigado オブリガーダ(ポルトガル語で男性にありがとうという意味)Ate logo アテ ローゴ(ポルトガル語で男性にまたねという意味)
2011年12月09日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。あの“客人”、ブラジル人ジャーナリストのアルトゥルがついに…というか、やっと帰国しました。昨晩の“最後の晩餐”の模様は、明日あたりに岡野あたりが書いてくれることでしょう。
2011年12月09日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。毎年恒例の“年末進行”スケジュールで動いております。簡単に言うと、締め切りが早まります。普段ならまだ比較的ゆったりしている時期なんですが、今月はすでにケツに火がついてる者も何人か……。そんなタイミングであるにもかかわらず、またあの“客人”がそろそろ編集部にやって来そうです。ちなみに、次号の発売日は12月28日(水)です。
2011年12月08日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。文字どおり、久しぶりの“東京”モーターショー。みなさんは、もう行きましたか?まだの方はぜひ訪れてみてください(遠方で無理な方は小誌記事をご覧くださいね)。そして、ショー会場にお越しの際は、八重洲出版ブースも(小規模ながら)ありますので、足を運んでみてください。小誌編集部員が時間帯によってはおりますよ。会期も残すところあと4日間。今度の日曜日までです。
2011年12月07日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。ここしばらく書き連ねていた、ある意味謎のブラジル人、アルトゥル。本日、京都に旅立っていきました。数日後に東京に舞い戻って、そのまま帰国する模様です。今日は特にトピックはありません。…というか、別件でのトピックはいろいろあったんですけど、それはまた後日……。
2011年12月05日
コメント(0)

こんばんは、吉田です。昨日、一昨日とMC関係者が代わりばんこにブラジル人のアルトゥルを接待しました。ストリートに並ぶビッグスクーターはやはり“日本的”なのでしょうか。見るもの、聞くことのすべてが新鮮で、ご満悦です。これは秋葉原で見つけた猫カフェの店内です。大の猫好きと聞いたんで入店してみたのですが、終始、「この空間はなんなんだ? 日本人は猫と遊ぶためにお金を払うのか!!?」という感じでした。なんだかよくわかりませんが、彼はまだしばらく日本にいます。滞在中はいろんな「?」に出合うことでしょう。
2011年12月04日
コメント(0)
これまで至極適当(テキトー?)に更新してきたこのブログですが、これまでのこちらから こちら〈http://www.yaesu-net.co.jp/blog/mc/〉へ移動いたしました(↑なんだかややこしいですね【謝】)。ご報告が遅くなってしまい申し訳ありません。しばらく移行期間とし、こちら(現ブログ)も更新していきますが、半月、ひと月をめどに新アドレスのほうへ完全移行いたします。ウェブ再構築中につき、しばらくご不便をおかけいたしますが、今後、より使いやすく、より読者の方々に楽しんでいただけるよう努めますので何卒ご了承ください。以上、引き続きご愛読のほどよろしくお願いします。モーターサイクリスト編集部
2011年12月03日
コメント(0)

こんにちは、吉田です。東京モーターショー開催期間ということで、諸外国から多くのジャーナリストが来日しています。MC編集部にも毎回、誰かがやって来ます、そのついでに(笑)。今日はブラジルからのお客さんが……。本誌・岡野とホリに挟まれてるのが、その人。INFOMOTOというウェブマガジン(だと思う)のArthur(アルトゥル)です。英語読みで発音すると、アーサーさんですね。彼はあと1週間ほど滞在して、日本を取材(観光?)するそうです。あれっ!? よく見ると、本誌・土田も写ってますね。MC編集部の日常のひとコマでした……。
2011年12月02日
コメント(0)

こんにちは、吉田です。今日から発売の(一部地域を除きます)本誌最新号では、今秋続々と登場した期待のニューモデルを全網羅してますが、なかでも注目したいモデルのひとつが、スズキGW250です。詳細については、本誌をご覧になっていただくとして、とにかく見てください、この走りを(CIMAMotor2011にて撮影)。高出力エンジンを搭載してるわけではありませんし、車体や足まわりも必ずしも高性能ではありません。でも、この走りです!!本誌最新号では、その秘密を探るべく、「試乗インプレ」と「開発者直撃インタビュー」も掲載。はっきり言いまして、“WORLD EXCLUSIVE”(ぶっちぎりの独占スクープ)です。ぜひ書店でお手にとってみてください!
2011年12月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1