全28件 (28件中 1-28件目)
1

並男です。 ジャイアントパンダ公開間近で盛り上がる上野動物園を見てきた。上野公園は近年、もっぱら美術館や散策目的で訪れるので、動物園は数十年振り。今回も、3月下旬にパンダと桜で賑わう前にと、散策に出掛けたつもりだったが混雑前に久々に動物園を見るのも良かろうと、予定外の入園。ゲート近くにあるジャイアントパンダ舎は整備中で囲いが設けてあるがとりあえず、こんなのが迎えてくれる。土産物店でもパンダを全面に押し出している。閉園1時間少々前の入園だった為、やや急ぎ足で園内を巡る。雄々しい (と言っても性別は判りかねるが) 鷲。背中の大きすぎるゴリラ。コツメカワウソ、これは愛くるしい。目の前に来てくれた。近い…自由に動き回るニホンザルは、しばらく見ていても飽きない。他愛のない喧嘩だろうか、1匹が鳴き声を上げると他もみな叫び出し、えらい騒ぎとなる。優美だが、そして檻から決して出られないことはわかっているが、羽を広げて突進してくると思わずよけてしまう迫力の、ホオカザリヅル。頭部の羽根が特徴的な、ヘビクイワシ。なかなか見応えがあり、1時間少々では勿体なかった。大人になってからは殆ど縁の無かった 「動物園」、意外に楽しめる。
2011.02.28

梅の花の季節だね…先週行った長島記念館にて♪いろいろなお花&木々があるココ、でも今は時期的に、花は梅だけね(^^;ちょっと足をのばせば梅の名所はイロイロとあるけれど(長瀞のロウバイも見頃だってよ! 開花状況の情報はコチラ)そして今日も、ちょっと遠出したついでに見ようと思った梅園があったんだけど予定外の場所に寄っちゃって(^^; お流れ~。ということで、長島記念館の梅をちょっと振り返る♪長島恭助さん生家の木造家屋の左右に1本ずつ、ひっそり紅梅と白梅が♪まあ庭園のほうにもあった気がするけどね… 紅梅はかなり、パツ~ン!と開いていたね。蕾もたくさんあったから、まだ咲いてると思うけど…う~ん お花を撮るには真っ昼間すぎ(^^; もうちょっと早い時間に行ければな~。白梅もかなり咲いてたよ。なんとなく紅梅のほうが早咲きのイメージあるんだけど…そして見栄子実家の白梅はまだ殆ど咲いてないんだねど…て事は、まだ梅の名所を見に行くチャンスは作れるかな♪おお、越生梅林はまだ5分咲きだって!
2011.02.27

水の上を走る?白鳥~♪ なんか不思議な光景っ(^^)川本に白鳥を見に行ったよ、でもココはいわゆる 「白鳥飛来地」 に非ず(^^;深谷市の旧川本町エリアでは、冬になると荒川に白鳥が飛んでくるってことで「白鳥飛来地」 が有名♪ でも2年くらい前から、鳥インフルエンザその他の事情で餌付けを廃止しちゃって…白鳥の数もグッと減っちゃったんですってね。そのへんの事情とか、詳しい場所とかは、深谷市のサイト参照~。でもちょっと位は見られるかな? ってことで、とりあえず行ってみたよおお! ちょっと古いけど、河川敷への入口にアーチがある♪でもここからが、意外と長いんだな…河川敷への寂し~い道、ほ…ほんとにココでいいんだよね?(^^;さっき自転車のおじちゃんが、入口付近で何やら整備してた人に「白鳥いるんかい?」 って聞いて、あっちへ向かってるから…あっちで良さそう?何だかんだ5分くらい歩いたかな? ようやく川が見えた! けど…2羽だけですかあっ!?しかも、ほとんど向こう岸近く…遠っ!(^^;間が悪かったのかもしんないけど、これだけかぁ~ でも自転車おじちゃんが「いま植松橋のほうから来たんだけど、あっちのほうにいっぱいいたよ~」って教えてくれたので、ちょいと行ってみることに♪とりあえずクルマで植松橋を渡りながら上から見たら、わお~橋の下に白いのがポツポツ! 結構いるじゃん♪さっそく近くに… っつっても、あんまり近寄ると逃げちゃうかな?ちょっと遠いけど、このへんまでにしとこうかな。よかった~ 35羽くらいいたよ(^^)しばらく眺めてたけど、そしてカメラサービスの羽ばたきも時々見せてくれたけどあんまり動きがないなぁ…それにやっぱり、ちょっと遠いし。近くに小鳥さんがいたので、ふとそっちに気を取られていると…おおっ イキナリ水音がして、おいしい場面が始まったよ!ちょっと間を置いて、みんな次々と飛び立っていくよ!水の上をバシャバシャと助走してる、おもしろっ♪まあ水の上っていうか、この時期のこのへんはかなり浅いみたいだけど。足跡いっぱい、速い速い♪みんな、すぐそこに見える水管橋?のとこに移動してったよ。…って、私のせいで逃げたんじゃないよね?(^^;白鳥の飛来時期は10月下旬~3月中旬とのこと、いつどこに何羽くらいいるかは白鳥さんの都合でわからないけどね♪餌付けをしてた頃に、行きそびれてしまったのが残念。オマケ♪ 河川敷のグラウンドにあったもの。この星飛雄馬が引っ張ってそうなヤツ、一度やってみたいんだ~(^^)サビっぽかったから触るの遠慮したけど、こんど軍手持ってこうかな
2011.02.26

木曜日はプレートランチの日ってことで、それ狙いで行ってみたしばらく前に掲載した、旧江南町エリアの 「おにっこハウス」 さんへお邪魔~♪知人がこちらの店員さんと親しいので、店員さんが見栄子ブログを見て下さってるらしい事は聞いていたよ…じゃあ今度は覆面取材じゃなくて、ご挨拶がてら堂々と食べに行っちゃおうかな(^^)循環器病センター…年配の方が言うところの 「小原の療養所」 のご近所♪このへんお店が少ないから目立つよね(^^)ランチ始まり時間の11時半に行けばすいてるだろう、とタカをくくってたけど結構早い時間からお客さん入ってるね~(^^;何気にソフトクリームも手軽にいただけるよ♪ランチメニューは、もちろん店頭にも掲示されてるけど、ホームページの「ランチ&喫茶」 のところから、1か月分の日替わりランチカレンダーも見られるよ♪木曜日がプレートランチ(730円) の日で、2月24日はチキンのトマトソース…ということで、この日に行こうと決めていた(^^)入店すると、まずは食品&雑貨の売り場…まあここは帰りに見せていただこう♪奥へずいっと入って、カウンター席をいただき!ご飯・お味噌汁と小さなデザート(今回はヨーグルト) が付くヘルシー目な家庭料理系セット、本日のプレートは…メインは 「チキンのトマトソース」!思いのほか肉厚で柔らか~いチキンに、やさしいトマトソース&タマネギを絡めて♪中央はタラモサラダ、たっぷり入ってるね~食べ応えもあって美味しいわ(^^)右は厚揚げのネギ味噌ソース焼き! ココではお味噌を手作りしているから素朴なみそ味のおかずが楽しめるよ。左はほうれん草の和え物、人参・コンニャクなども入って甘めの箸休め♪奥の生野菜には、おにっこさんの地卵のゆで卵つき!わ~黄身がこっくりして美味しい♪ 卵は食品売り場で買えるよ。大きな大根がざくっと入ったけんちん汁は、とっても具だくさん♪ランチには210円で飲み物が付けられるよ、ブレンドコーヒーいただいとこう。鬼カップに、鬼ナプキン…かわいいところでメニュー表を見ていると、デザートのところの 「プレミアムソフト」 260円 に「ソフトクリームをこえた美味しさ」 と…どんなだ!?気になるから、それも追加しちゃった…わおっデンジャラスな形で来たよ(^^;あら♪ ミルク濃いけどしつこくない、ソフトクリームとアイスクリームの中間のような…そしてこの微妙なモチッと感は、ちょびっとトルコアイスを思い出す感じ!独特なおいしさ、これだけ食べに寄ってもイイね♪最後に売り場を見せていだだく…イキの良さそうな野菜がたくさん♪手作りの雑貨品もいろいろ、布製品がたくさんあるね。食品のほうに戻り、美味しそう~な地卵プリン(持ち帰りOK) もすすめられつつ…今日は家に戻るまで間があるから、今日のところはコレにしよう。とっても可愛い、おに味噌クッキー(^^)甘しょっぱくて、胡麻のコク&ほんのり唐辛子がピリッときいたオリジナル♪そういえば1年前、こそっとコーヒーだけ飲みに行ったらこれが1個ついてきたね…ランチ外した単品のコーヒーに付くのかな?おにっこの皆さん、お忙しい時にありがとうございました~!またいつか、プリン狙いで行こうかなおっと、そうだ!江南つながりで…ココからはちょっと離れるけど、そして私は行けないけど25日は文殊様の縁日! 昨年の様子はコチラ、市のサイトも参照~♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.25

グライダーの向こうにパラグライダ~!どっちもいいね~(^^)利根川河川敷・妻沼のグライダー滑空場では、よくこんな光景が見られるよ♪妻沼では 「トンビの飛ばない日はあっても グライダーの飛ばない日はない」なんつ~言葉がある…と知ったのは、まだ昨年のことだけど。とにかくグライダー滑空場として、何気に 「飛行回数日本一」 なんだよね悪天候の日でない限り、この辺りに行ってみると見物できるよ。場所はこのへん! (ちなみにココからもう少し下流へ行くと、あの無料の渡し船が)そしてグライダーといえば! 毎年3月の第1土曜にココで 「グライダーフェスタ」 があるよ、今年は3月5日(土)♪ 江南の行政センターで盗んできたチラシ(何故江南?) によると…アクロバット飛行は、9時50分~ と 12時40分~ の2回。模型グライダーづくり講習会(無料) は11時~先着順150名に整理券配布。講習会自体は13時ヨリ♪ これまた無料の吟子鍋は11時半より配布、早いモノ勝ち!一般人がグライダーに乗せてもらえる 「グライダー体験搭乗会」 の抽選受付が9時半~ (午前搭乗の部・抽選6人)と 10時~ (午後搭乗の部・抽選9人)!さすがに倍率高いみたいだけどね~(^^;あ、グライダーってことで、このイベントは雨天・強風の場合は中止ね。それと昨年まで妻沼にあった、国内に3機しかない貴重~な木製グライダー 「ミニモア」 は残念ながらヨソの地へ嫁に行ってしまったので、今年からはもう見られないよ…残念イベント詳細は、妻沼行政センターの産業建設課(048-588-1321) に聞いてみて♪ついでなので、10月の或る日に見物したグライダーの様子をば♪お、動き出しましたぞ?引っ張られて前進しつつ、ちょっとずつ浮いて…おお~飛びました~!(^^)ある程度の高さに行くまでは、ヒモ付き♪住宅とかがある方面をゆっくりと一回り…写真にはギリギリ写る感じ(^^;戻ってきましたよ~。緊張の瞬間…安定してるから大丈夫っぽいね。無事着陸~(^^) めでたし♪
2011.02.24

このフライは、かなり 「素朴な昭和系」 であります!看板で名前だけ知ってた、旧江南町のフライ店・福のやさんに初めて行ってみたよ~。引越族さんに向けて一応ご説明、熊谷近郊で 「フライ」 といったら、揚げ物じゃなくて「具が少なくて薄いお好み焼きのようなもの」 を指すのだよ♪行田市発祥で、熊谷市にもフライのお店は多し!タイプも色々、ほんっとに具がほとんど入ってない質素で薄~いものから薄いようでいてネギやらお肉やらがたっぷり潜んでるもの、山芋入りでモッチリ系のもの、油の強いもの、アッサリ系…好みも人それぞれ全然違うこと言うしね!ま~私は、その手の論争には一切関わりたくないので、細かいことは置いといて江南のメインストリートから、物置屋 「カクイチ」 さんの所の信号で裏道に入ればいいのね♪(信号付近に黄色い看板が出てるよ) 住宅街の中に、ありました~本日の先客はおじちゃん1人、じゃあテーブル席いただいちゃおうかな ここんちの基本のフライは干しエビ&ネギ入り! 玉子入りにるすと50円増しね。焼きそばを挟んだ 「フライやきそば」 が500円、あと 「オムやきそば」 なんてのも…それから 「フライを醤油・塩コショウで食べたいお客様 声をかけて下さい」 とも書いてあったよ。へえ~お醤油ならよく聞くけど、塩コショウって初めて聞いたよ!ほか、フライに比べて安いおうどんも気になりつつ…ん、背後に 「カレー入りフライ」 なんてのも書いてある!普通サイズ400円、珍しいからコレにしてみよう(^^)やや小ぶりで、敢えてまん丸ではない、そしてソース色のノスタルジックなのが出てきたよ!この中央に 「ちょぼ♪」 とトッピングした紅ショウガ!「ちょぼ」 具合が何だかお茶目だなあ~中はほのかにカレー色ですな♪ そしてお味は…これまた超ノスタルジック、「おばあちゃんの味」 系であります♪モチッとしつつも、具はやや少なめでおコナ感のある舌触り。やさしいカレー粉の味と懐かしいウスターソース、昭和半ばの素朴~なおやつだね。シンプルめなので、ソースを足して唐辛子もかけちゃって辛口に…おお、カレー粉&ソースに唐辛子、意外と合うもんだ(^^)お休みは第3火曜って書いてあるけど…月1回だけ休みってこと?おばちゃん、働き者さんだあ~ フライはお持ち帰りもできるよ。それとココって、熊谷市街地・星川通りのフライ店 「福乃屋」さん (ず~っと前に掲載)とは関係あるのかいな??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.23

本日は 「作者のつぶやき」 更新! コチラですよん(^^)つぶやきと言ってもツイッターじゃないよ、長~いお話だよ♪見栄子SHOW2011、そして 『見栄子抄・2』 を振り返って?『見栄子抄・1』 『見栄子抄・2』 の通販を申し込んで下さった方々ありがとうございます第1便は日曜に出したので、早い人はもう今日あたり着くかな?日~月に申し込んで下さった方はみんな、本日第2便として出すよ~。通販は引き続き受付中、お申し込み方法は先日書いた通り♪ところで先週できたばかりの 「道の駅めぬま」 リーフレット、裏返してみると…あれっ、わたしくが居る!(^◇^)
2011.02.22

綺麗な石蔵だあ~ 長島記念館って、こういう所なのね(^^)昨日載せた 「ちゃよりあい」 さんから、まっすぐ300m位の所…この機会に入るべし!現在、荒川の向こう岸強化期間!(?)、ココもいつか行かねば~と狙っていたよ♪なかなか用事の無いエリア、ちょうど天気も良いしここは埼玉銀行頭取だった御方の、生家やら収集品やらを公開している施設。埼玉銀行って呼び名、懐かしいね~ あの銀行さんも、ずいぶん名前変わったから(^^;20年足らずの間に、サイギンから 協和埼玉 → あさひ → 埼玉りそな だもんね。建物も広い駐車場も、とても綺麗に保たれてて落ち着いた感じわ、大芦橋(吹上橋) の水管橋が、こんな近くに見えるんだ♪まさかここに行った翌日、この橋の向こう側で、(私にとって) ショッキング過ぎる事件が起きようとはね…まだ状況がわからないので、今は何も言うまい その件は改めて、こそっと。うつくしい土塀♪ 新しそうだけど、瓦が微妙に波打ってるあたり…修復したのかな??おっと、これはただの塀じゃなくて 「長屋塀」 といって、お屋敷に出入りする職人さんが寝泊まりしてたんだそうな♪じゃあ中に入らせていただきましょ♪入ってすぐ右に受付があるので、入館料を払って…大人300円、小中学生100円ね。まず正面が、280~290年前に建てられたという、長島恭助さんの生家ですって♪中では常設展として 「ちょっと昔のくらし風景」 という展示がされているよ!昭和30年代くらいの生活用品やら玩具やら娯楽品やら…旧大里町のこんな所に!って驚く位、充実したノスタルジック空間♪今はひなまつりが近いから、立派なお雛様も飾ってあるよ(^^)館内は撮影禁止なので、公開は控えさせてもらうけど外側だけ…懐かしい感じの、すりガラス(^^)こっちの石蔵は美術工芸品を展示…おお、横山大観なんぞも! 建物自体は大正9年築で「旧帝国ホテルの表玄関を飾ったと同質の大谷石で造られ…云々」 ですって。敷地内をウロついてたら、何と! 全くの偶然で、くまがや館スタッフさんにバッタリ!しかも取材じゃなくてプライベートですかあっ!?この時のお客は私達2人のみ、天文学的確率の遭遇ですな~(^^;記念館のスタッフさんがお茶いれて下さったので、赤いベンチで一緒にいただいたよお庭も綺麗だから、ひとまわり見せていただこう…日本庭園といったら、松と石灯籠!四季折々のお花やら果実やらがたくさんあるみたい…白い札はみんな植物の名前。でも今は冬だから、一番さみしい時期?(^^;あったかくなったら、また来てみたいな。 秋にはモミジも綺麗らしいし。館の詳細については、市のサイト参照~♪
2011.02.21

パスタに白菜たっぷり、柚子のトッピング?なるほどね~(^^)熊谷市小八林(旧大里町エリア) にある、「ちゃよりあい」 という喫茶&軽食のお店♪このブログ、市内のなかでも、どうしても荒川の向こう岸が手薄になっちゃって(^^;今年こそは旧大里&江南のお話をもうちょっと強化せねば!って事で、もう1か月以上も前から 「展示会が終わったらまずココへ!」 と決めてたよ。ココはほんっとギリギリ熊谷、すぐそこは鴻巣&吉見という場所! 大芦橋(吹上橋)近くね♪のどか~なエリアだけど、橋やら信号やらが近いから割とわかりやすい♪かわいらいい感じの建物だあ~おお、こんなのがある!荒川も近いし、自転車乗りさんが結構立ち寄るのかもね♪おっと…平日の1時半頃ってことで、ラッキ~な独り占め(^^)広々して綺麗な空間ですな~天井が高くて、ちょっと影になっちゃってるけどプロペラ回ってる!そして暖房は薪ストーブですかあっ! わ~い冬に来てよかったわ外のグリーンが見える、すみっこの席をいただく♪窓辺には本物のミニ水仙、癒されるね~(^^)メニュー表を持ってきていただくと…大きな写真&解説付きで親切♪お料理は地場野菜を使ったオリジナルパスタがメイン、「油と塩分を極力減らし、生麺を使用したヘルシーなスパゲティ」「イタリアンのパスタとは違うので、イタリアンにちょっと飽きた御方へ」 とこのと!舞茸、ねぎみそ、とろろ&ほうれん草、れんこんとベーコン、キャベツとサーモン…わ、納豆&ベーコンとかカレースパゲティなんてのも気になる~(^^)飲み物メニューもたくさんあって、中でも気になるのは…ナンですかコレはあっ!とりあえず今日のところは、ピリ辛という言葉に惹かれて「白菜とタコのスパゲティ」 飲み物付き920円で♪ (単品だと720円だよ)大きくて深み&味のある、手作りのゴツッとした器で出てきたよ(^^)やあ~これはお野菜の彩りが爽やかな感じ♪白菜が新鮮で甘くてシャキシャキ!パスタにも合うもんだね~(^^)白いとこも、淡い黄緑のところも、濃いグリーンのとこも、それぞれ味わえる!ほんのりした塩味に、ちょっぴり海の香り…胃が疲れてるから、こんなのが嬉しい♪しかもトッピングに柚子を散らしてるよ、パスタとしては初めて見た!やさいいピリ辛のスープに、柚子そしてみじん切りのタマネギ&少量のガーリックが絡む♪タコは柔らかめで食べやすいタコだよ。お? 今日はいつにも増して美しきフィニッシュマスター(とお呼びしていいのかな?) に褒められちゃったよセットの飲み物は、珈琲・紅茶・カルピスから選べてさらに珈琲はジャーマン・アメリカン・ブラジル・アイスの4種…ジャーマンでいこう♪パスタの唐辛子で口の中が少しヒリッとしてたので、こまかい味よくわかんないけど(^^;とりあえずスッキリした珈琲ですな! ←イイ加減だなあ…デザートに、これまた気になる 「シナモン黒蜜ところてん」 300円。寒天じゃなくて、ところてんなのだよ!ホントだ~寒天より柔らかい、お口の中ですぐにフニュッと崩れる食感が快感♪シナモンパウダーをまぶしてあって、やや控えめな甘さでさっぱりツルッと(^^)「ちゃよりあい」 熊谷市小八林1533営業日は看板の通りだけど、時間は 「18時頃まで」 に変わってるよ♪何だか気になるメニューの多いお店、パスタも季節に合わせて変わるっていうしまたいつか行きたいな(^^)あっそうだ! この近くには、ずっと行きそびれていた施設が… 続く。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.20

ブログ裏話本 『見栄子抄』 、通販もお取り扱いしま~す!昨年発行のものも、今年出した 『2』 も両方ね♪見栄子SHOWに来られなかった方、買い忘れた御方、片方しか買わなかったけどやっぱりもう1冊も買えばよかったかな~という御方…近くの方も、遠くの方も、お気軽にどうぞ~♪♪ちなみに昨年発行の 『見栄子抄』 は、本来タイトルに番号は付いてないんだけど『2』 と区別するため、通販の場では 『見栄子抄・1』 という名前にさせていただきますね♪●『見栄子抄・1』 200円 2010年2月発行 A5版・100ページ、内容は昨年ご案内した通り こっちはとにかく基本中の基本!なブログ誕生&運営裏事情がイロイロ(^^)●『見栄子抄・2』 200円 2011年2月発行 A5版・92ページ、内容は先日お知らせした通り●送 料 どちらも1冊 → 80円 2~4冊 → 160円 それ以上は別途お知らせ●『めぬま縦横無尽。』 (見栄子全面プロデュースの妻沼観光&グルメマップ)も ご希望の方には無料で同封しますので、欲しい方はお書き添え下さい♪●お申し込み方法 下記までメールにて、見栄子抄 (1・2の区別やマップご希望もお忘れなく!) が 欲しい旨を明記のうえ 「〒番号&ご住所・お名前・冊数」 をお知らせ下さい! お申し込み先 : miekomagic@gmail.com メール到着後、数日のうちにクロネコヤマトのメール便で発送します♪ その前に、折り返しの簡単な受注確認メールもお返ししますね!●お支払方法 アト払いです♪ 本の到着後、本代+送料分の切手をお送りいただく形で~す! 例 :1冊の場合 → 本代200円+送料80円 = 計280円分の切手 2冊の場合 → 本代400円+送料160円 = 計560円分の切手 切手はできれば1冊分につき 「100円2枚(or200円1枚)+80円1枚」 または 「80円3枚とハンパ」 の組み合わせがベスト♪ お手元にある切手で済ませる場合は無理にこの組み合わせじゃなくていいけど なるべく10円の寄せ集めとかは避けていただけると…(^^;たかがブロガーが本を作って、通販までして読んでいただきたい事情がある…この意味は、見た御方にしかわからない?というか、読んだ方は大抵、本当の事を知って「こりゃ言わずにいられないわけだ」 と思って下さるようで(^^;でもね…本のお陰?で、だんだん 「この女はナメたら後が恐ろしい人種かも」 という事が浸透してきたのか?? どうも今回の展示会あたりからは、軽~くナメた感じの人や私の嫌いな質問を投げかけてくる人が、急速に減ったかも。 フフフ2013年追記:1冊目は完売しました、ありがとうございます。「2」はまだございます。
2011.02.19

ラーメンは基本的に味噌派であります!スープも残さずにね先日珍しく鴻巣方面へ足をのばして、はじめてのお店・麺房長谷川さんへ♪鴻巣での主目的は、えんむちゃん着ぐるみ作成の件だったんだけどね(^^)お昼時だったのでまずは腹ごしらえ…某・1号さん&2号さんと共に。 2号さんが 「味噌ラーメンがうまい」 とオススメのこのお店、地図サイトで検索(鴻巣市八幡田461-1) しても、まだ正確に出てくれないね?とりあえず17号沿い、熊谷から行くとビバホームやニトリより向こう・道の北側だったよ。目印は、このデカい看板!(^^)着いたのは12時半頃だったかなあ…待ちの人が外まで並んでたよ!人気あるね♪でもラーメン屋さんだから回転早いし、それほど待たなかったかな。まずは食券を買ってカウンター席にお邪魔~♪ここは味噌のほか、醤油ラーメン(トンコツ魚介系)・野菜ラーメン・つけめん(醤油魚介)、あとサイドにチャーハン・餃子・もつ煮などなど。500円のチャーハン気になる…麺に+250円で半チャーハン付けることもできるけど今日はそんなにいらないかな? ということで、3人とも味噌ラーメン単品630円でおやっ この麺、コシがあって美味しい~(^^)やや堅めのゆで加減がちょうどいい、食べ進むにつれ少しずつ柔らかくなってくるけど私好みの程良いコクのスープがしみて、それもまたヨシ!チャーシューもアブラっこくなくて締まった感じ、こういう方がうれしい♪味噌ラーメンに欠かせないものは、もやし・ネギ・それと…唐辛子♪♪このあと用事があるから、ほのかにウエットな唐辛子をごくごく控えめに(笑)パラパラ…ん~スープがより美味しくなった♪ (いつもならこの倍はかけた上で、汁までいただくよ)えっ 2号さんは味噌ラーメンに唐辛子とブラックペッパー両方かけるんですかあっ!?濃いものがお好きなのは知ってたけど、そこまでするっ(^^;あ~美味しかった、量も適量♪ ちなみに2号さんもスープ飲み干したけど背はでかいけど胃袋の小さい1号さんは 「お腹いっぱい」 と挫折…やはりこのあと、2号さんがプリントアウトしてきたアバウト過ぎる地図をもとに着ぐるみ屋さんに向かうも、やはり道に迷いそれでも奇跡的に、約束の時間に現地に辿り着いたのであった♪これから作られる着ぐるみちゃんは、4月に御披露目予定だよ~期待できそう※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.18

把握してる範囲で、延べ500名様近いご来場…多謝~♪「見栄子SHOW2011」、お陰様で無事終了いたしました!よかったご来場者数は、小さい子供さんや、ついでに見て下さった別件来館者さんも含むけどね…常駐日は自分でカウント、不在時は名簿に書いて下さった方のみで。何度も雪に降られたにしては、上出来かいな♪不在でお会いできなかった方、お客さんが重なってきちんと対応できなかった方etc…至らない部分はゴメンなさいね(^^;ではここで、来られなかった御方に展示物の一部をご覧いただきましょ~♪恒例のグルメボードの中では…ブログ掲載時から周囲にやけに評判が良かったカフェストライクさんのピザトースト写真が、ここでも人気(^^)今回は展示は妻沼特集コーナーがあって、その一環の 「えんむちゃん」。こうやって、デザインのもとになった聖天様の二叉大根マークを一緒に飾っておくと「これだったんだ!」 って言って下さる方が多いね(^^)許されたのかどうか?わからないけど(^◇^)妻沼・出来島地区の 「あばれ神輿」♪上のダイビングしてる写真は、「めぬま縦横無尽。」のほか坂田医院旧診療所の脇に先月出来た観光案内看板にも使っていただいたよ(^^)飾りきれない妻沼を、ちょこちょこと…いや、これでも飾りきれてないんだけど(^^;でもマイナーめなお祭りその他を見て「こんなのやってたんだ~」って言って下さる方がけっこういたから、まあ飾ってよかったかな♪「めぬま縦横無尽。」 に使った写真を、大きく見ていただこう♪ とね。実はこの中の1枚、さいしょ上下逆に貼り込んじゃってさ~(^^;初日に自分で気付いて、あわてて写真を再手配…3日目からは直ってたけど2日目に気付いちゃったお客さんも(^^;左は見栄子抄2に収録の漫画 「妻沼笑工会物語」 原画!本の発行まで、登場人物ご本人達には内緒にしてたんだ商工マン1号さんからは、続き描いて~って言われたよ(^^)そういえば今日は 「商工マン2号さんはたぶん同級生だと思う」 という女性がいらしたよ!名字は○○さんで、真面目そうだけど○○てる人? あ~ じゃ絶対2号さんですよ!うちわ祭写真、今回は2つの組の重要人物さんに、たくさんお譲りすることに…何かに使っていただけると嬉しいなっ恒例の出初め式、今回はちょっとだけだった 「えびす祭」…行田&深谷コーナー、川本の観音様を 「どこ?」 と聞いて下さる方が多数♪目標?を上回って売れた 『見栄子抄・2』、今回も1冊目ともども通販させていただくよ!2~3日のうちに御案内を載せますね(^^)それから 「めぬま縦横無尽。」 は、当面くまがや館1階の情報コーナーに置いて下さるようなので、欲しい方は貰いに行ってみて♪見栄子抄の通販を申し込んで下さる方にも、希望者には同封しま~す(^^)では最後にまとめて、ラスト3日間にいただいてしまったもの…職員様ご一同に、それぞれご来場いただきまして恐縮です(^^;そして日頃、好き放題をお許しいただきありがとうございます! (え?別に許してない?)お会いする前は 「石頭のわからずジイさん」 を想定していたので初対面の時は、思ったよりお若くて柔らかい御方(笑)で安心しました(^^)今後もよろしくお願いします!!&ケーキご馳走様です。コメントよく入れていただいて、ありがとうございます♪バレンタイン、留守中に再びご来場いただいたのですね~これ可愛い(^^)おおっ この包み紙は紛れもなく、見栄子抄2でもチラリと話題にした洋菓子補ウエスト!たいていヴィクトリアばかり買うので、これは初めてです(^^)このお方も、展示会&うちわ祭で、年に2度お会いする(^^)地域限定?のお土産、柿の種に 「きなこ」 があったんですね~楽しみ♪わ、聖地・八坂神社前から…ブログご覧いただいてたのですか(^^;マスターの得意料理という牛すじ煮込み、ネギと唐辛子まぶして美味しくいただきました♪敢えて正面でいいという、行田のベリーズファーム君。 私の中ではもう「妻沼のS店T女史か、行田のベリーズファームさんか」 という位、突拍子もない御方(笑)時々オマケで変な形のいちご戴くけど、これまた巨大ですんごいゴツゴツ(^◇^)館のスタッフさんと一緒にいただきましたよ、あま~い♪♪遠くから品のあるモノをおお持ちいただきまして♪こっち方面、行きたい所は色々あるのに、なかなか行けないのですよ~(^^;本日最後の最後、敢えて終了5分前に駆けつけ、撤収の手伝いまでいて下さった方。いつもいつも、お世話になりすぎ(^^; お陰様で今回、撤収すごく早かったです!まあ~マンダリンオリエンタルの紅茶なんて♪ こりゃ楽しみです(^^)戴きものだけの紹介でごめんなさい、ご来場いただいた全員にありがとうございま~す!年に1度の道楽、無事終了いたしました♪ また来年…できるかなあ。
2011.02.17

展示会出動の前に、ちょいとゲレンデに…行ける筈もなく(^^;ここは熊谷スポーツ文化公園、いいなあ~ 私もソリに乗りたいようっ♪♪やたらと雪に降られる、今年の見栄子SHOW。昨夜も思いのほか降る、降る(^^; 夜中に外の景色を見てゲゲッ!だったよ。でも降ったら降ったで、熊谷の雪景色を撮っておけるチャ~ンス!フツウに景色だけ撮りにスポ文へ行ったつもりが、何やら童たちの楽しげな声…ありゃ~ お子ちゃまがいっぱい、ソリやってるよ!うわ~楽しそう、いいないいなっ考えたことなかったけど、スポ文には小高い丘がいっぱいあるからソリ遊びには絶好の場所だよね♪すごい、こんなにいる…たぶん近くの幼稚園(保育園)の子たち&せんせい?きっと雪が降ったらソリで遊ばせるのが定番なんだろうね、ソリこんなに用意されてるんだもん(^^; (あるいは公園で貸してくれるのかい??)うらやましいな~私が子供の頃、こんなソリ乗ったことないよ。 せいぜい段ボール?上から見ると、けっこうな勾配だよ。お~っ この子うまい♪♪わ、それ私がやりたいなぁ~(^^)さっきと同じ子?実は真面目に滑れるのか♪ 格好いいじゃんこの子は2個使い…アリなのか?3人乗りもアリで~す! ま、1人は先生みたいだけどね♪さあ、2月16日…いよいよ 「見栄子SHOW2011」 も最終日!最後だから私も1日会場にいるよ、10時はじまり・16時終了・くまがや館はコチラ♪
2011.02.16

麦王、爆うま! かりんとうを薄~いおせんべいにしちゃったんだ?「黒胡椒せん」 で有名なおせんべいやさん本舗さんの新商品、とっても美味しい見栄子実家から自転車でも気軽に行ける、昔からの馴染み 「新井せんべい」 さんが今や関東にいくつも支店を構える手土産の超人気店に! 黒胡椒さまさま♪もう4年も前のだけど(^^; 過去記事は その1 その2本店は深谷市、本来ならカテゴリ 「深谷市」 に入れるべきところかもしんないけど…昨年(もうだいぶ前だけど) 熊谷に2店舗目の 「熊谷中央店(熊谷市中央1-207)」が出来たので、そこに初めて行ってみたよ! っちゅ~事で敢えて 「熊谷市グルメ」「おせんべいやさん」 自体、数ヶ月ご無沙汰しちゃってたんだけどその間に何やら接客のしかたが変わったよ…あれこれ迷っていると、次から次へと試食を出してくれる! わ~い嬉しいっ♪ふ~ん、人気の黒胡椒せんに辛さを抑えたバージョンも出たんだ?まあ私が買うのはもちろん、そっちじゃないけど(笑)ん? 売り場の一角に、初めて見る異色な商品が…かりんとうせんべい 「麦王」 だって!権田愛三さん(市のサイト参照) にちなんだと思われるネーミングね。売り場の説明書きにも、深谷~熊谷は小麦の産地として知られ云々…って書いてあるよ。じ~っと見てたら、これも店員さんが試食をすすめてくれて(^^)あれっ これは美味しい! 即GET♪黒と白の2種類アリ・8枚入りで600円と、やや高価だけど…今回はとりあえず 「黒」♪とっても薄~く仕上げた、初めて見るタイプのお菓子ね。これがね、パリッパリでホロリと欠けるんたけど、噛むと意外に噛み応えがあってきめ細か~い小麦ちゃんが、噛むほどに風味が出てくる感じ。飴のような黒糖&ちょっぴり胡麻の入った香ばしさと相まって、うま~いなんだろう、久々に 「小麦バンザ~イ!」 なお菓子に出会った感じ(^^)これは 「白」 も試してみたいよ~。ここんちの1番のお気に入りは 「黒豆おかき」! あと、揚げせん&黒胡椒せんetc…そこに異色なニューフェイスも加わって、嬉しいね♪見栄子展示会、月曜にご来場いただいた方々ありがとうございます!お礼は最終日の晩にでも、改めて♪なんか、また雪降ってるんですけど…今回は期間中、何回降るんじゃい!
2011.02.15

熊谷に運ばれてきたブラジルの香り…正体不明な飲み物!?見栄子SHOWも10日目、たくさんのご来場者様ありがとうございます♪♪いろんな方面の顔見知りさん、名乗って下さった方、あとからご正体がわかった御方…今日もまた刺激的な1日であったよ~(^^)このブラジルな飲み物は、お正月に初めてお会いした御方より。利根川の向こうのブラジルワールド、私も密かに狙っていますよ~♪黄色いインカの国のコーラ?は 「味はマウンテンデュー(懐かしい)」 とのこと…ホントだ紫のは葡萄かと思いきや、紫とうもろこし!? ど…どんな味がするのかなあっ(^^;未知の南米ワールドを、どうもです♪おっと…またまた漫画の1コマ登場人物さん、可愛い娘さん連れで♪仏様のようなIさん&ツッコミ鋭いKさんの女性2人コンビも、商工マン達と同じくらい漫画的だな~と思ってます(^◇^)ここのマカロン美味しいんですよね、見た目も綺麗です♪えっ ただのロクシタンじゃない、おフランスからのお持ち帰り!?これは貴重なものを…あのイベントでライヴされるのですか? 楽しみで~す遠くからすみません…ここのお店、好きです(^^)あのあとスグ入れ違いでHARUさんが来られたんですよ~惜しい!いつも、うちわ祭と真逆の季節の展示(^^; 次にお会いするのはやっぱり7月?某・自転車乗りんさんより…チョコがけの 「ちんすこう」 なんてあったのですね!メッセージもありがとうございます♪ ブログの名前、お見かけしたことが!それから、最後にちょっと控えめに…何と、まさかの市長ご登場!びっくりしたぁ~ いつの間に見栄子ブログ、知られてたのかしら(^^;お店関係、結構お詳しいですね(^^)見栄子SHOWも残り3日デス!わたくしの立ち会い予定は… 14日(月) たぶん12頃~17時まで居るかな 15日(火) 12時頃~15時頃?までが留守、その他の時間は居る予定♪ 16日(水) 最終日、16時で終了です! 常駐予定♪
2011.02.14

いちご大福3点、全部深谷の別々のお店…やってくれるなぁ~微妙な天気の 「見栄子SHOW2011」 9日目、このいただきモノにはウケた♪今日は何やら、来訪者さんと色んな意味で 「重要な」 ヒミツの話を交わした日だったよ!ほとんど、ここには書けないことばかりだけど(^^;とくに終わり近くに来た或る御方、濃厚~なお話が出来て本当によかったです!天気悪めな寒~い日にご来場いただいた皆様、ありがとうございます♪して、この洒落のきいた、味なマネをして下さったのは…おおっ 埼玉県北マイナー飲食店情報サイトの管理人殿!(^^)そういえば深谷でいちご大福を買ったこと、一度も無かったかも…食べ比べてみてって? よお~し! 実は一度、こういうのやってみたかったんだ♪左奥は菊寿堂さん、大きめのいちごが甘くてみずみずしい…とってもフルーティー!いちごが柔らかいので、全体がよく馴染んでる感じ。 さすがのクオリティ♪右奥は 「ねだち」 さん、お餅というか求肥が厚めでいちごがちっちゃ可愛くて、「大福!」 感があるね(^^)手前のケース入りは浜岡屋さん、上部の求肥をとっても薄~く仕上げている♪そしてここのは、つぶあんだよ。こういう食べ方したの初めて、1日で食べるとほんとハッキリ違いがわかるすごくかわいいお花~♪♪恐縮デス!熊谷銘菓と言われて真っ先に思い出すお店、またお忍びで買いに行きますね~本当は 『見栄子抄2』 に登場させたかったおじさま見栄子仕様に辛~く作ってもらったというタコ焼き、これうま~い♪♪そういう注文のしかた、アリなのかな…改めて買いに行きます。あらま…まさかの、思いもかけない組み合わせでのご来場!美味しいお菓子やさん、1年ほどご無沙汰しちゃってました~左のお嬢さん、熊谷のお店を何件か雑誌に載せてくれるのかな?? 楽しみ~(^^)敢えてご本人を撮らなかったもの・その1、この御方もまさかのご来場。ココんち、この季節はこんなセットがあったんだ♪でも…気の進まない話を聞いちゃったな~ 方向性どうなんだろう…ていうか、それもしかして、私が自分でやろうとしてた事だったりして…その2…代理の女性より、頼まれモノということで、超・こっそりと渡されたブツ。包み紙ですぐわかりました!しかと受け取りましたぞ♪ ありがとうございます(^^)お礼のつもりで戴きモノ載せても、やっぱり絶対煽っちゃってる気が…複雑(^^;残り4日、どうぞ手ぶらでお越しください♪♪ 日曜もずっと居る予定で~す!
2011.02.13

来やがったね冬将軍…でも、雪のなかでも約30名様ご来場~♪「見栄子SHOW2011」 も8日目、悪天候のなかご来場下さった方!どうもです(^^)平日にいただいたものも含め、お礼かたがたご紹介…ほんとに手ぶらでいいっちゅ~のに(^^;上の写真は、木曜にいただいたミスドのかわい~いクマちゃんドーナツドーナツって自分で買うと、いつも同じようなのばかり選んじゃうからこんなのは初めて! お昼にさせていただきましたよ~♪ちなみに木曜午後と金曜午前は、或るお店のご厚意でヒミツの先着順特典が!GETできた方はラッキ~(^^) さらに会場内をよ~く見ると、そこのお店の 「見栄子ブログ読者特典」 が書いてあるよ…ふふふ♪ さて、雪の8日目…また 『見栄子抄2』 漫画の登場人物が!今日は熊谷駅改札のあたりに、妻沼PRコーナーが出来てたんですよね♪私も見に行きたかったな~ でも今日は私も展示会常駐日だから(^^;再来場の商工マン1号さんより、手づくり市でもおなじみ 「にこわた」 さんのマフィン♪「めぬま縦横無尽。」が出る頃から、商工会ブログが突然活性化!?お店情報も出てるよ。 いつまで続けられるか、みんなで賭けよう!(爆)あとから御登場の商工マン2号氏、これは妻沼のお茶屋さんの新商品ですな~!ご自分のぶん買いました? これなら味の違い、わかる?今日はまさか、自転車じゃないですよね…?(^^;熊谷のあのお店に、ほんとにエステバンのアロマグッズがあるんだ…それと、柚子胡椒って一度買ってみたいと思ってたのですよ~おお、2年振りの同級生さん♪ 皆さんによろしく~。ここってチョコも出してたんですね? そういやバレンタインも目前だあ~。あっ先日掲載したお店の方々! まさかご来場いただけるとは…しかも3名様で♪お店の商品、いろんな種類の詰め合わせ!こんなに申し訳ない、でもコレはほんとに嬉しいですっ(^^) それに太田のパンまで…いずれまた買いにお伺いしま~す!ちょっと遡って、平日のいただきもの…大里のおまんじゅう久しぶりです!ごく初期に掲載したことあるんですけど、いつか断面写真付きで再紹介したいなと♪大福茶屋さんでこの展示会のことを聞きつけ、こんど 「えんむちゃん」 の木工製品を作って下さる方が、わざわざ手作りストラップ届けに来て下さったよ♪くまがや館のくまちゃんまで…そう、この2人は、きょうだい?なのです(^^)その他、平日にいただいてしまったもの…お会いできなくて、留守中に置いてって下さった方々はすみません!残り5日、これから来て下さる方は、くれぐれも何も持たずにお気軽に(^^;会場の くまがや館 (2Fギャラリー) はコチラ♪
2011.02.12

ご近所エリアにこんなに美味しいお寿司屋さんがあったんだね…見栄子展示会で出掛けられないから、今日も 「めぬま縦横無尽。」 補足説明で♪妻沼の裏道にあるハイクオリティな寿司店 「大衆」 さんだよ!ちゃんとしたお寿司屋さんって、そう気軽に入るものでもないし (少なくとも私は)初めてのとこは、かなり勇気が要るよね!そしてこの 「大衆」 という店名はどういう意味に受け止めたもんか??そんなわけで、聖天様から歩いて5分程度・ヨークマートのお隣にあるのはわかっててもさすがに 「1人でフラッと」 は行けなかったよ~(^^;でも今回行ってみて本当によかった! 知る人ぞしる名店、リピーターにな人も多し♪熊谷市街地方面からわざわざ来る人も結構いるそうだよ(^^)入るとすぐ右にカウンターのお部屋が…奥は宴会場だって!目の前にはネタの冷蔵ケース…おっとぉ~何やら泳いでるのもメニュー表の無いお店、とりあえず 「特上」 は2000円。どんなのが出てくるかな(^^) わあ~綺麗! それに店主さんがまた、手さばきが鮮やかなことなんか食べちゃうのが申し訳ないような美しさ。ネタは季節とかその時入ったものとかで変わるけど、とりあえず9月の或る日♪焼きエビめちゃくちゃ美味しそうだね、芽ネギを飾ったネギトロも素敵。あふれるイクラは質が良さそう、それと秋なので松茸ちゃんもいる!まあこっちは基本的に、同行した商工マン1号 (『見栄子抄2』参照) に食べてもらって…でも一番高級な、左奥の 「天然本まぐろ」 だけいただいたよ今日はちょうど、イイのが入手できたとのこと♪銀座レベルなマツカタマグロ?手のひらサイズのひと塊が6千円もするんですかあっ!そんな高級な生魚、食べた事ないしっ(^^;さすがに柔らかくて、ふんわり広がるリッチな味わい…これお魚?みたいな。「特上」 は、小鉢(この時はお豆腐) とタラバガニのお味噌汁付き!カニ、すごい中身が入ってるでしょ(^^)これで2千円は安い! 都会なら明らかにもっといっぱい取られるよ…妻沼価格?私はこっち中心でいただいたよ、縁結びメニューとして 「海鮮ばらちらし」 ♪これにも小鉢&タラバガニ味噌汁付き、1500円。1日15食限定、いちおう 「めぬま縦横無尽。」 を見た方限定メニューなので注文する方は、お店では 「妻沼のマップで見た」 って言っといてね(^^)これはすごい具だくさん、海苔や錦糸玉子も込みで約15種類もの具が使われてるよ!この時は、まぐろ・いか・穴子げそ・えび・とびこ・うに・いくらetc…1つ1つのネタがほんと柔らか~。 ちらし寿司らしい甘みと、お魚じたいの甘みが♪う~ん、ここはお寿司屋さんとして紛れもなく 「アタリ」!結構イロイロと物知りなご主人、語り出すとかなり語っちゃう御方?でもそれなりのレベルのお寿司屋さんには、やっぱりそれなりのランクのお客さんが来るんだろうしね…それに合わせられる御方だね♪そして何よりも、目利きだからネタの質だけは落とせない!そうだよ。決して敷居の高いお店ではないので 「大衆」 という店名を信じて?行ってみて!「大衆」 熊谷市妻沼493 TEL:048-588-046912:00~14:00/16:00~21:00 月曜休見栄子展示会、木曜に来て下さった方々ありがとうございます!お礼はあとでまとめて…連休、雪降っちゃうかなあ~(^^; ご来場の方はお気を付けて♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.11

こんなに雪降っちゃって、どうしようかと思ったよ~9日朝7時ちょっと過ぎくらいの様子!でも午後にはほとんど解けちゃったね♪ちなみにこれは我が家の2Fより…雪景色撮りに行く余裕は無かったから(^^;毎年2月に開催の見栄子展示会、いつも敵は冬将軍!開催期間中に1回は降られるんだよね(^^; 雪で来られなくなる御方も…今日はたいした事なくてよかった~と思ったけど、金曜あたりがまた怪しいのかな?とりあえず今後の、わたくしの会場立ち会い予定は10(木) 遅くとも12時には行きます!終わりの5時近くまで居られそう?11(金・祝)~13(日) 常駐します♪♪14(月) 2時間くらい留守にするかも…でもだいたい会場に居られる?15(火) 12時頃~3時頃?まで留守、あとは会場に居られそう16(水) 最終日です、常駐予定♪ 16時までなのでご注意~今週の月~水の間は、留守の間にオオッ!と思う知人 (旧知やらお世話になってる方やら)が、たくさんいらしたようで…お会いしたかったな(^^;荒川向こうの某カフェの方々! ブログ見て下さってることは伝え聞いてましたけどお名前がわかってよかった~ ご来場どうもです&後で食べに行きますね妻沼方面の某飲食店社長様も…近々1回プライベートでお伺いしてから、「あっちのお店」 もご紹介させていただきます!お礼書ききれてないですけど、その他の皆様もありがとうございま~す♪そろそろ折り返し地点、引き続きよろしくお願いします(^^)
2011.02.10

ハート型のかき揚げ&おむすび!こんなの初めて見たよ妻沼マップ 「めぬま縦横無尽。」 の補足説明シリーズ、今回は 「かつ秀」 さん!マップのグルメ紹介コーナーでは、各店2メニューずつ紹介されてて片方は 「縁結びメニュー」 ってことで…この為に新メニューを開発してくれたお店も多し♪かつ秀さんのコレも、マップ発行に合わせた2月からの新メニュー!撮らせていただいた写真の中でもかなりお気に入り、やっと載せられるよ~ちょうど日曜の埼玉新聞にも載ったらしいので、見た御方もいるかな?ここは407号の 「登戸」 交差点の少し南で、裏道へツルッと入ったところ♪407に小さな看板が出てるし、気にしてはいたんだ。入るまでは 「かつ秀」 っていう店名から、カツ屋さんか活魚のお店かどっちかな~と思ったんだけど、そこんとこ質問してみたら…お魚中心のお店ではあるんだけど、店名の由来は店主さんの名前なんだって!なんだぁ~ そっちかい!中は小綺麗♪ 地元民さんには、冬場に牡蠣の美味し~い飲み屋さんとして人気!でもご飯系も充実してて、丼モノは500円台から…気軽にお昼食べに寄れるよ。あら、天丼・カツ丼・親子丼はミニサイズもあるので、小食の御方には嬉しいね?ご飯大盛りは+80円・小盛りは-30円と、何気にイロイロ微調整のきくお店♪あと密かに気になるのが、エビフライ定食。レディースが750円・普通が950円なんだけど、「ジャンボ」 は一気に1900円にど…どんな素敵なエビフライなのかなあっ(^^; 誰か食べたことある?で、縁結びメニューは、その名も「縁むすびセット」♪見た目もハートでカワイイけど、お値段の810円も 「ハート」 を表すのだよ(^^)綺麗なハート型をした地元野菜のかき揚げは、サツマイモ入りで嬉しい♪にんじん・たまねぎも甘い、スイートかき揚げ♪おむすびも、トッピングのシャケまでハート型にまぶしてある!なんかシアワセだなあ~ うどんも地粉ってことで、地産地消な定食だね。店名を見てカツ屋さんだと思い込んで入ってく人、絶対いると思うけどロースカツやヒレカツの定食もあるから、ガッカリせずに済むよ(^^)これは普通サイズの 「特選ひれかつ定食」、1050円! 盛りつけ綺麗だね♪小さめにカットしたヒレカツは、身が締まってるけど柔らかめで食べやすいよ…美味しい♪そっかぁ~こうやってご飯モノも色々あるお店だったんだ…それがわかって嬉しい(^^)と言いつつ、夜の牡蠣も気になったりして(^^;「和食処かつ秀」 熊谷市妻沼中央11-3 TEL:048-588-968811:30~14:30/17:00~21:30(ラストオーダー) 月曜休見栄子展示会、留守の間に来てくださった方々ありがとうございます♪何やら置き土産も…お名前が無いのは、中身から察するにS氏? 多謝!!水曜は留守、木曜もお昼頃と夕方?しか居られないかも…ですけど、引き続きよろしく~♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.09

思った以上にマジだぁ~聖天様の節分会、豆&景品の争奪戦見栄子展示会準備と重なって毎年行けなかったけど、今年こそ何としても見たかった♪ということて2月3日、翌日からの展示会の設営を終えたあと聖天様へ駆けつけ~!豆やミカンや景品引換券の木札がバラまかれる 「福まき」 は、お昼・夕方・夜の3回、夜の部は8時っていうから、8時前に現地へ歓喜院方面というか、小林だんごさん方面の駐車場にクルマを置いて歩いていくと万灯がズラッと並んでる…へえ~節分の時はこうやって飾るんだ♪あれっ? よくよく見るとわあ~ えんむちゃんがいっぱい♪♪事前に知らなかったから現地でビックリ、嬉しい~っ 自由な色使いは手描きならでは、イイ味だね(*^^*)境内に行ってみると、御本殿の前に特設舞台ができてる。この上からいろんなモノが投げられるのだね~♪でも、まだ人がまばら…すぐには始まらないのかな?8時をちょっと回ったころ、歓喜院の方面からホラ貝の音が聞こえてきたよ。火渡りや稚児行列と同じで、聖天様の行事では基本的に歓喜院からお坊様方が行列して御本殿へ歩いて来られるのだね?あら、さっき見たような万灯が来たよ!続いてお坊様に、福まきをされるお殿様たち♪でもここからが、思いのほか長かった(^^;御本殿でしば~らくの間、御祈祷が…30分以上かかったかな?待ってる間に、こんな人だかりに!こ…この集団が豆や木札を取り合うのかいっ、コワイなあ~(^^;お殿様が舞台上に御登場、いよいよ始まったよ~♪みんな一斉に手を上げて取ろうとしてる、入れ物を持ってる人まで豆も木札も小さいから、キャッチするのは意外と難しそうだね?ちなみに、取り合いも楽しそうだけど、上から投げるほうも結構快感なんだってよ。わかる気がするなあ~ 自分が投げたほうへ人がワッと手を出すんだからねちょいと知人に招かれ、特別に舞台下にお邪魔…前から見ちゃう(^^)こっちから見るのも面白っ♪手前にはお子ちゃま用に仕切ったスペースが設けられてて、確か130センチ以下の子が入れるっていったっけ?こっちは怒濤の大人ゾーン、遠目にも目立つバケツみたいなカゴ持った人もいれば帽子やヘルメット、桝、ビニール袋…スッゲエ(^^;ここで撮った写真をよく見ると、ガムらしきものも写ってたよ。 お菓子も投げるんだ?終わったあとも、縁起物のマメ含め、何か落ちてないかな~と探す人がいっぱい。いや~なかなか面白いモン見せてもらった一番上の写真は、自宅プリンタで出しでちょっと色が悪いけどいちおう見栄子展示会にも速攻で飾らせてもらったよ!別の機会にまた、ちゃんと写真屋さんで綺麗にプリントしたものを飾りたいな♪展示会については昨日書いたとおり、火・水も本人不在ですけどヨロシク~(^^)
2011.02.08

展示会3日目、本日のご来場者数は100人越…史上最高!子連れさんも多くて、お子ちゃまも含めてだけどね。 皆様ありがとうございま~す♪でも今日のお話の前に、まずは不在になる平日のお願い事を。今週の月・火・水は、都合で本人不在となります! (毎日1度はちょこっとだけ行くけど…ちなみに木曜はまだ不透明、金土日は常駐、最終日までの間もほとんど居る予定!)本 (1冊200円) をお買い上げ下さる方、不在時はお釣りが出ませんので小銭をご用意のうえ、この変な貯金箱に食べさせて下さ~い(^◇^)どっちに入れていただいてもOKですよん♪それと 「お祭り写真に写っているご本人に写真プレゼント」 の申込みをされる方は申込用紙はくまがや館のスタッフさんに預けてくださ~い。(用紙は、うちわ祭写真の辺りに置いてあるよ)今回より、大きいサイズのものはミニサイズ焼き増しが基本!大きいまま欲しい方には実費の一部をご負担いただきます…料金については用紙の近くに書いておきました♪お金は後でけっこうです! 追ってご連絡します(^^)展示ギャラリーは2階、そして1階の駐車場側入口のところではコーヒー・紅茶・お茶が無料でいただけるよ♪ということで本日いただいてしまったもの…おお!親子ツーショットはお初♪娘さんからは資生堂パーラーのお菓子! いま銀座行けないから嬉しいですっ(^^;お父上からはお得意の詩画、個展楽しみにしてますね~「ひとつ」 って…これ、ひとつじゃないですよ(^^; いつもいつも、すみません!こんな機会でしかお会いしませんけど、何だかお顔を見ると安心します(^^)とってもお茶目な3人組のおね~さん方より…こりゃ可愛いここのお店も、いずれは取り上げさせていただこうと思ってました♪あら~ん、お手紙には子供さんのメッセージまで!この時期のココんちの定番・ハート型のチョコクッキー、美味しいんですよね♪これ、風味がとってもイイんですよね!数年前にブログに載せたことあります、久しぶりで嬉しいです♪たこちゃ~ん! 久しぶりィ♪♪ アニキ君こんなにも巨大化しちゃっんだ?そして弟クンのほうの 「荻野吟こうカードローン」 にはバカウケ!これは酒ですかあっ!キミらしい(^^) 展示会終わった頃にいただくね。いつの間にか、CafeNESTさんの上得意様になっていたとわ!今回の本で約20年前のあの日のことを書かせていただいたよ、でもあれは私の中だけの問題だからね… 誰も悪くないんだよ…ではでは、16日までの間、引き続きよろしくお願いしま~す! くまがや館はコチラ
2011.02.07

これはこれは、焦げ目&ぷっくり感がそそる煎餅だあ~(^^)手ぶらイイっちゅ~のに、今日も色々いただいてしまった…見栄子展示会2日目!そして本日も、どう掲載すべきか結構葛藤(^^;煽ったり自慢げに見られるのも嫌だしな~ と思いつつやっぱり 「めぬま縦横無尽。」 を見て、初めてここを開いて下さった方にいきなり展示会話ばかりじゃ申し訳ないので、とりあえずトップは、地域の食べ物をチョイスさせていただこうかと♪というわけで、戴きモノの中から行田市の本丸せんべいさん行田のせんべいは制覇しようと思いつつ、ここはまだ行けてなかったのですよ~。炭火手焼き感のある香ばしさ、膨らんだとこがカリッとして最高♪そんなに濃い醤油味でもないのにシッカリ満足感があるのは、お米がおいしいからかな?いずれお店にお伺いして、単独記事にしたいなおお、籠原のダニエル氏&奥サマ! 今年もご来場いただけて光栄で~す!お仕事の日に、そして素敵な洋菓子ありがとうございます♪みんな全身像見たい? でも見せてあげな~い昨日に続いて、漫画に小~さく御登場いただいた御方が。いつも大変お世話になってま~す! これはすぐそこの名店のアレですねこちらも、いつもお世話に…あっ先日チラシ見せていただいたワイン!展示会終了後のお楽しみ~(^^)お子さん、貯金箱気に入ってくれたようで♪ でもボクちゃんは微妙にコワイ?今日はお子さまデー、他にも葛和田方面から来てくれた子にも遊んでもらったよ♪それから…3年続けて来て下さってる方々、この子が飛び抜けて可愛くて♪ 毎年楽しみ~しかも何と 「今日はみえこさんに会いにきたの~」 って…名前覚えてくれたの!?「これ、みえこさんのおせんべい♪」 きゃ~♪♪♪ 今日一番嬉しかったかもおや、私の好みをご存知で(^^) ここのは初めてです!ブログは引越されたのですね、後で見にいきます♪小僧、マメじゃの~う(^^) これは何気に好物であります。休みの日まで熊谷に…いや、映画のついでか?(笑)上品な組み合わせ、春らしい感じです♪ 箱は手作りですか?落ち着いた頃に、ゆっくり味わいます(^^)お久しぶりの3人組さん、お元気そうで♪そっか~ 今日はアノ御方の…もうそんな時かあ…寄居でしか買えない甘酒ですかあっ! わくわく♪2日目にご来場いただいた皆様、ありがとうございました!引き続き3日目からも、ほんとに何も持たずに(^^; お気軽にお越しください!見栄子SHOWの期間・場所その他詳細については一昨日の記事最後の画像参照♪土日祝日は常駐します! でも今週の月火水は都合でほぼ不在なので本をお買い上げ下さる方は小銭をご用意のうえ料金箱へお願いします♪もお~今日は久々に楽天ブログのメンテナンスタイムに当たっちゃって、タッチの差で更新できなくて参ったわ(^^; 出掛ける前にギリギリ復旧♪
2011.02.06

天下の亀田製菓から 「深谷ねぎみそせんべい」 が出てたの?見栄子SHOW・1日目は終日会場に居られたよ、これは戴きモノ。初日からお越し下さった皆様、ありがとうございま~す今年は常駐日のことをどう書こうか? さっきまでずっと悩んでいたよ。戴いたモノを載せてしまうと、結果として煽っちゃうような感かあるから…でも地元近辺の 「あっ!」 と思うものを見ると、ついご紹介したくなる悲しい性(^^;御礼を兼ねて戴きモノ関係のみの掲載だけど、ご来場者さん全員に感謝♪♪くれぐれも 「何も持たずに来て下さい!」 というのを大前提としてご覧下さいねというわけで、このミニサイズのおせんべいは先月発売されたばかりでセブンイレブン(埼玉県内限定) で買えるみたい。薄くて小さなおせんべいに秩父味噌ダレが濃厚に絡んで、ネギが薬味のような効果。お手頃サイズで食べやすいし、パリッと美味しい♪同じ方からいだだいた、深谷の 「ねだち」 さんのバレンタイン限定ハートどら♪可愛いなあ~(^^) ねだちさん、ちょっとご無沙汰しちゃってました。土曜日はいよいよ 「アド街」 深谷特集ですね!右は某N店様の、これまたバレンタイン限定ガトーショコラ…厚っ!&かわいい(^^)私のほうも、特定のお店をあまりヨイショすると、癒着を疑われそうでお店の為にもかえって良くないかな~というのは、いつも気にしているのですよ(^^;とお伝え下さい。(自分で言えっての)おっ…期せずして、入れ違いで 『見栄子抄・2』 の漫画の登場人物が背はでかいけど胃袋の小さい人(笑)、職員様ご一同からのお花ありがとうございます♪内緒で漫画にしちゃって、いちおう世に出す前に届けて逃げてきたけど「一同バカウケ!」 との事で、よかった(^^;ちなみに本では散々イジってるけど、この御方は私より歳上です右の女性にはまだ漫画の事を言ってなかったので、会場でバカウケ!春らしいお土産ありがとうございます♪乳液&ありがとう券、そしていつもコメントありがとうございます!再びのパソコン故障ですか(^^; 復旧お待ちしております~。今回もお2人でありがとうございます、とってもかわいいあられ~♪♪N子さん、またもや立派すぎるお花を! 今度またご一緒しましょう(^^)去年とても美味しかった手作りジャム、今回もすみません…可愛い文具たちも写真に撮りたいとこですけど、お勤め先がバレちゃうか(^^;では土日も会場に居ますので、お気軽にお越し下さ~い♪昨日書き忘れていた事…会場にはご来場者名簿があるけど、書いても書かなくても御自由です! 私から郵便物等をお出しすることはありませんので、記念ってことで。ハンドルネームだけお書きいただいくのもアリです(^^)見栄子SHOWの期間・場所その他詳細については昨日の記事最後の画像参照♪
2011.02.05

いよいよ始まってしまいます…準備終わったよ、ほぼ(爆)本日・2月4日より、くまがや館2階ギャラリーにて 「見栄子SHOW2011」 開催♪土日祝日のほか、本日もたぶんずっと居られそうだよ(そのかわり、明けて月~水は少ししか行けない予定)例によって、話しかけていただいても、黙ってご覧いただいても、本だけ買って下さっても、お好きにどうぞ~♪ 入場はもちろん無料(^^)会場の 「くまがや館」 は、大きな時間貸駐車場の敷地内なので車はそちらへ!1Fには無料でいただけるお茶やコーヒーがあるよ…あっ!いつの間にかマシンが新しいいつもの 「お祭り写真に写ってるご本人が来場されたら後日写真進呈 (送料も不要)」の件なんだけど…今回は、別の機会に写真を使い回す可能性があるので(未定だけど)サイズの大きなものに関しては、小さなサイズを焼き増しする形にさせていただきますね♪(大サイズがよい場合は実費をいただくという事で)販売物は、昨日ご紹介した 『見栄子抄』 『見栄子抄・2』 のほか、一昨年から販売している「熊谷写真セット (ハガキじゃなくて、まんま写真ね)」 もあります! どれも200円♪妻沼マップ 「めぬま縦横無尽。」 も、お持ちでない方は持ってって~!あとは何だろう…まあいいや、最初の3日は私がいるから♪何か書くべきことを思いついたら、また追々ね(^^;会場セッティングをしていたら、「初日に都合がつかないから」 と早々と綺麗なお花&お手紙を届けて下さった方が…S様、いつもすみません(^^;(皆さん手ぶらで来て下さいね!!ほんとに)さて、作り忘れた掲示物を作ろうっと
2011.02.04

「どうかお読み下さい…単なる裏事情と思ってナメないで。」ブログ裏話本は、そんな思いが詰まっているのだよ。そんなわけで、2月4日からの展示会 「見栄子SHOW2011」 に合わせて作った新刊『見栄子抄・2』、出来ました~! 92ページ・1冊200円♪『見栄子MAGIC』 (完売)・『見栄子抄』 (在庫あり・今回展示会でも販売) に続いてまた出来ちゃった裏話本。 はっきり言って毎回、わざと原価割れで売ってるよ。でも、そうまでして単なるブロガーが、皆さんに知って置いて欲しいことがある…値段を下げることで、1人でも多くの人に凄まじい実態を知ってもらえるなら、それでいい。そういう本なのですよ~。 既刊を読んだ方なら、この意味をよく解って下さると思うけどね♪前回の 『見栄子抄』 をお持ちでない方は、まずそちらからご覧いただければ幸いです!このブログがどうして始まったのか? 本当はどういう状況なのか?読者さんからは想像もつかない事情が、凝縮されています!まあ今回の 『2』 は、エッセイ的な部分も盛り込みつつ書かせてもらったけど内容は、ですね… 4ページ漫画 「妻沼笑工会物語」 妻沼マップ 『めぬま縦横無尽。』 制作秘話♪ 妻沼商工会イジりまくり(^^)いいのか?「妻沼との、あまりに不思議な巡り合わせ」 何でマップに携わることになったのか? すんごい偶然の巡り合わせの数々!「めぬま縦横無尽な日々。」 お店を31件も食べ歩くって…実際すごい大変なのだよ(^^;「夏祭りピーク珍道中!」 猛暑日の中、うちわ祭ほか近隣のお祭りに9日連続で出動した記録♪「カフェ・喫茶店に求めるもの」 カフェとは?喫茶店とは?どんなお店に行きたい?「余計なお世話と錯覚」 読者様から、ど~しても誤解されてしまう部分をバシッとね♪ かなり読んで欲しい部分。「力仕事が好きなのに」 腕力で男に言う事を聞かせる方法?(^^)「ブログの思わぬ副産物?」 ブログからは想像つかないと思うけどね…ものすっごい人見知り人間なのだよ。「叫び穴…私の嫌いなもの」 すみません、いっぱい暴言吐いてます(^^;「時間が無いということ」 本当はどれほど追い詰められてブログ書いてたかって話。見栄子マンガが今回も出来なかったのが、とっても心残りだけどね(^^;(いずれネットで再開予定ね~)そして、裏話本ならではのストレートな暴言は今回も炸裂!ブログ上で我慢してる分、裏話本だけは許してね♪そして展示会では、土日祝日は常駐するけれど平日は無人になる時もあるのでとくに平日にお買い上げ下さる方は、小銭をご用意ください!今年も料金箱として、あの怪しい貯金箱2つを置いておきますぜ~
2011.02.03

「唐揚げ」 を注文したら、ケンタッキーサイズがごそっと来た昨日に引き続き妻沼のラーメン店 「すいせん」 さんのお話、これも人気メニュー♪ここはラーメンをメインにしながらも、ご飯ものの定食や単品も色々あって中にはこんな爆弾メニューも! これがデカイんだ~、もはや「メガ唐揚げ」!何も知らずに 「唐揚げ定食」 っつって注文して、いきなりこんなケンタッキーフライドチキンかいっ!て大きさのブツが来たらビックリするだろうね地元民さんが夜の 「飲み」 にも使うお店、居酒屋さん的メニューも色々アリ♪テーブル上にもメニュー表があるけど、だんだん追加してきてるみたいで手元のメニューには載ってないけど実は壁に貼ってあるぞ!なモノもいくつか。お店に行ったら、壁際も見回してみるといいよ(^^)(辛さ調節が10倍まで調整できる辛口ラーメンってのも、前から気になってたりして)で、少なくとも直近に行った時は、壁にしか書いてなかったような気がするんだけど「とりから定食」 880円を注文♪うわ…ガツ~ン!ときましたっ(^^;お味噌汁のお椀や漬物と比べると、唐揚げがデカイのがわかるでしょ。唐揚げって擬音でイメージすると 「コロン♪」 だけど、こりゃ 「どか~ん!」 だわ。この時、唐揚げ自体は2度目だったのでデカイ事は知ってたけど、それが3コきちゃったよ?お醤油系の味付き、コロモはいわゆる 「唐揚げ粉」 の感じ? バリバリッと揚がってる。お肉が柔らか~くて超・肉汁したたるジューシー&アブラギッシュ!この濃さで、ケンタッキー大(骨なし) で3コ…とても美味しいけど、やっと食べきったよご飯も多め、こりゃガッツリ系な男性が大喜びしそうこのうえ小鉢が2つも!って思うかもしんないけど、箸休めにサッパリしたものが調度良い♪ちなみに単品で 「唐揚げ」 頼むと、5コついて680円! お持ち帰りもできるよ。これは、さすがに1人じゃ食べてないからね(^^;でもさ…ここの唐揚げたらふく食べた直後は「もう当分、唐揚げはいい!」って思うんだけどちょっと時間が経つとまた、やたらと食べたくなるんだな(^^; 魔力?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.02

ラーメン、味噌か醤油か迷う時あるよね…そんな時は両方!?妻沼の 「すいせん」 さんで、ミニラーメン2種付きの嬉しいセットが新メニューに♪いよいよ妻沼観光&グルメマップ 「めぬま縦横無尽。」 が熊谷市内全戸に配られる日(まあ地区によって時間差があるから…1日配布のところが一番多いと思うけど中には早めに月末とか、逆に2~3日遅れる地域も?)これの発行に合わせて、新メニューを出しはじめるお店もたくさんあるよ。今まで、知ってても載せるわけにいかなかったけど、2月に入ったからもう解禁さねいま見栄子展示会がらみで出掛けてられないし(^^; ぼちぼちネタにさせていただこう♪ということで、まずはラーメン店 「すいせん」 さん!聖天様東の通りから、ちょこっと裏道へ入ったところなんだけど大通りから黄色い看板が誘導してくれるから、近くに行けばわかるよ思うよ。まあそのへんは約1年前に書いたとおり♪取材時は、こちらの小上がりにお邪魔~。マップには各店2メニュー掲載されてるけど、こっちは 「一押しメニュー」 って事で♪以前も載せた 「こだわりラーメン」 650円!見た目も綺麗だけど、他で味わったことのない、ちょっと薬味の香る独特なスープが私好みお話を聞いたら、ニンニクや生姜が入ってて、さらにフルーティさを出すために隠し味としてグレープフルーツ&オレンジのジュースを入れてるんですって!(こういうのって企業秘密かと思うけど、言っちゃってOKとの事だったので…)そしてもう1つ、「縁結びメニュー」 として新発売のメニューがその名も 「縁結びよくばりセット」 800円!ミニサイズの味噌ラーメンと醤油ラーメンに、味玉・ご飯・小鉢まで付いて…安っ!味噌か醤油か?迷って迷って決められない優柔不断なアナタや「色んなものをちょっとずつ」 が好きなアナタに♪または小食な方やカップルさんは分け合うのもヨシ! なんたって 「縁結び」 だからココんちの味噌は初めて食べたけど、細麺でサッパリ目…サラサラッと食べやすい。味噌で細麺って珍しいね、ちなみに麺には熊谷の小麦を使ってるそうだよ。こちらもアッサリな醤油、小さくてもしっかりチャーシュー&人参のお花が(^^)1つ1つの品は珍しいものでなくても、ありそうで無かった嬉しいセットだよね♪「ラーメン すいせん」 熊谷市妻沼1402-1 TEL : 048-588-8095営業 11:00~14:00/17:00~22:00 火曜休ところで、マップには掲載していないんだけど…ココんちは、唐揚げがすんごい!のだよ「すいせん」 さん話は、何と明日へ続いちゃいま~す※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.02.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1