全30件 (30件中 1-30件目)
1

この秋、えんむちゃん出没の機会が結構あるよ。会いに来てねえ~と予定表…10月はほぼ妻沼ね、まず2日(日)は 「太田松茸道中」 で聖天様♪松茸道中というのは、昨年張り付きレポした通り (その1 ・ その2)むかし太田の金山から江戸へ名産の松茸を献上した様子を再現する催しで、太田呑龍様(大光院)~妻沼聖天様へ松茸しょった行列が歩いてくるのだよね。(一部車移動)で、今年は聖天様御本殿前で、えんむちゃんがお出迎えする予定(^^)松茸道中のポスターには、行列は14時20分に聖天様って書いてあるので、その頃かな。おっと、市のサイトに行列さんの予定時刻が出てるね!あと18~19日は聖天様の秋季例大祭、18日(火)の夕方にニャオざねと一緒にチラシ配るって話だよ。 まだ細かい事は未定だけど22~23日は手づくり市! 今回は23日(日)、すぐご近所エリアでニャオざねまつりも同時開催なので、いつにも増して賑やかになるかな♪とりあえず、えんむちゃんは両方に顔を出す予定なぜか習字に励むわたくし、何に使うのでしょう他にも細かい予定はあるけど、まだ時刻がハッキリしなかったりするから保留~。えんむちゃん情報に関しては近々、ちゃんとした告知手段が…ふふ♪えんむちゃんの任務は色々あるのデス。この写真&一番上の写真は、7月に熊谷駅改札前にて。Tシャツ買ってくださ~い♪ こどもサイズもできましたよ~!オ~! 何と外人さんがお買い上げ!!そしてまたある時は、聖天様でツアー客さんをサプライズお見送り~。聖天様ついで…この間、平和の塔の近くに咲く彼岸花の様子を見に行ったら1ヶ月ご無沙汰しちゃった子ネコちゃんに遭遇! (先月の様子コチラ)また少しでかくなったその身体で、黒ズボンにすり寄られ乗っかられ…わ、近過ぎだってば(^^; 相変わらず人見知りしない子じゃの~う世の中、雨だの暑いのと言って、すぐ外出を渋るヘタレさんが多いから(笑)散策向けな妻沼エリアの話は、夏場は敢えて控えてたけど10月に入ればグッと涼しくなるから、ぼちぼち色々と…ね
2011.09.30

イタリアンなお店のドリア、さすがにチーズたっぷりで美味しいね♪妻沼のオリーブさん、毎月でも行きたいところなのに1年もご無沙汰しちゃった~手頃な妻沼価格で美味しいイタリアンがいただけるお店、入店は4度目。このブログでも過去に2度のご紹介! その1 その2今回お店に行ってから気付いたこと…基本的に単独行動なわたくしだけど、オリーブさんに限っては何故かいつも人様と一緒、1人で行ったの初めてじゃん!いや厳密にいうと…1人じゃなかったか。 小~さな 「連れ」 が(^^)というわけで、秋晴れの良き日を選んで、念願の再訪♪こんな日には、スイス山小屋風な可愛い建物が映えますな~オリーブさんといえば、パスタにピッツァにチーズフォンデュ♪♪今回は敢えて未挑戦のタンシチューかハンバーグのつもりで行ったんだけどね…「ドリア」 の3文字に目がくらみ、急遽方針変更!海老ドリアとパスタのセットにしちゃお~(^^)パスタはトマト味・クリーム味・塩味でたくさんある中から好きなのを選べて、しかも麺の種類も指定できるのだよね♪ではパスタをアラビアータ(麺は普通で)、飲み物をホットコーヒーってことで!まずはサラダ…お持ち帰りも出来る美味しいオリジナルドレッシングが、3種類♪今日は、和風ながらこっくりとした 「ごまみそ」 でいただこう。甘しょっぱくて田舎風、このへんの土地柄に合ってると思うよ(^^)ミドルサイズのドリアが来ましたよ~!申し遅れたけど、久々のえんむちゃん連れ妻沼ランチこっちまでほのかに熱気が伝わってくる熱~い器、はじっこの焦げ目が嬉しい♪海老ちゃんがいますぞ! 熱いから、少しずつさ冷ましながら食べましょうね~♪と言いつつも、やっぱり熱々が一番だし、びろ~ん!とよく延びるたっぷりのチーズとやわらかなクリーム部分が美味しくて、ついピッチが上がっちゃうんだな~(この日はドリア、そして翌日は某所で熱々あんかけラーメンを食すことになり案の定、連続灼熱グルメですっかり唇をやられちゃったわたくし(^^;)グラタンやドリアは、端っこの焦げ目を綺麗にこそげ落としながら食べるのが好き♪あ、中味のライスは赤いトマト味ごはんだよ。前半はそのまんま、後半はタバスコかけまくって2段階で味を楽しんだよ。やや軽めのアラビアータは、ピリ辛のトマトソースがヒタヒタ。これもソースをしっかり掬いながら食べるべしするするっと舌触りのよい細麺パスタ、バジルの風味もきいてますな~♪熱いものの後に、敢えて熱いコーヒー(^^)お…さすがの人気店、「待ち」 の御方が1組。 余韻に浸ってないで、早めに退散しとこ今年2月の 「めぬま縦横無尽。」 配布以来、さらに人気が高まったお店。お店の前の駐車場は満杯のことも多いけど、最近は第2駐車場ができたよ!オレンジの屋根がすぐそこに見える、このバラックのところにこんな余裕のスペースが次こそはタンシチューいってみたいな、ライスでなくフォカッチャにしてみうかな♪早くも次回入店の野望を膨らませてる今日この頃オリーブさんは水曜休、HPの情報は古い部分もあって、今はティータイム営業は無いよ。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.29

彼岸花を下から見上げられる場所があった…こんな所にねぇ(^^)桜が綺麗な深谷市の唐沢川、実は彼岸花もたくさん咲いてる事には気付かなかったよ。何日か前、深谷で国道17号を走っていたら、唐沢川を渡る 「平和橋」 のところで赤いものが視界の隅に…あれっ!こんな所に彼岸花あったんだね!?深谷のまち好きな私とした事が、今まで気付かなかったよ(^^;また深谷方面の用事が出来たので、今度はついでに車を下りて偵察!でも超・綱渡りスケジュールなこの日、私に許された時間は10分間! ギャオ~ス城址公園に車をとめ、モンテリーノさんの前を通って唐沢川のほうへ歩いていくと…あれ、こっち側にも彼岸花あったのかい♪ しかも土手の上だからしてこうして下から見ることができるよ…こんな場所、初めてかもしかも秋の夕刻、何だかすごく色が綺麗だよう17号をくぐって、本来の目的だった平和橋のほうへ行ってみる♪こっちは川の内側にたくさん咲いてるよ! 入れないけど(^^;でも外から見るだけでも意外なほど綺麗時間的に遅すぎたかな~と思ったけど、この時刻(4時45分)に来てよかったかも(^^)車の切れ目を待って、今度は17号を上から横切り (なかなか車が切れないんだココは!)川伝いの道から北のほうへ戻ると…こっちの内側は、まだこれから咲くんだね♪10分間でなんとか任務(?)完了!次なる任務にもギリギリ間に合いましたとさ
2011.09.28

古びた外観のお店に、まさかの美しい和菓子が並んでいたよ…深谷市田所町の田中屋製菓店さん、たいした穴場! 安いし、おばちゃん面白いし何度も書いてる通り、わたくし生まれも育ちも一応熊谷市ながらあまりにも西の端っこだから(^^; 熊谷市街地より深谷市街地のほうがずっと近い♪だから深谷駅近くのお店は、子供の頃からの馴染みも多いのだよ(^^)特にお菓子系はね…でもそんな中にも、まだノーマークのお店もあったりする。ここんちも、ちょうどあまり通らない場所なので、ごく最近まで存在に気付かなかったよ。深谷駅からは歩いて10分かからない位の場所、昔ながらの住宅街エリア(場所コチラ)。その中で、いかにも昭和の頃からお店構えてま~す!な雰囲気の田中さん。車の御方は、中山道の商店街来客用Pなんぞを利用すべし♪と言いつつ、速攻で帰るつもりだったから、すぐそこにちょこっと失敬しちゃったけど(^^;この小さな商店、何が買えるのかな♪どら焼き、鹿の子…オーソドックスな張り紙があるね。でも中に入ってみたらばおおっ 綺麗な上生菓子がずらり…これがメインとは!彩りも造りも綺麗、季節感たっぷり、しかも120円って安いね♪こっちのショーケースにはどら焼き、坊主、あんこをお砂糖で覆った 「さざれ石」 など♪いくつか選んでお会計…ん?あまりに安いな~と思ったら、お店のおばちゃんが「あれ、どら焼き入れるの忘れちゃった! ごめんなさいね~(^◇^)」なかなかお茶目でテンポの良い御方なので、撮影許可をいただきつつ話を聞いてみると…こちらのお菓子は、よくお茶の教室で使われたりする (月4回仕入れる御方も!) ので同じものを納めないように、季節の上生菓子はちょこちょこと入れ替わるんですって。で、今ちょうど季節の変わり目…10月はもみじ・柿なんかも登場してまたガラッと雰囲気変わるそうだよ♪しかしこのおばちゃま、話し出すと止まらん止まらん! マシンガン系の元気な御方じゃあこのへんで…と言いかけると、もう次の言葉が始まっている。すぐそこに置いた車がチラッと気になりつつも、もはや抜け出す隙が無い (爆)ここは開き直って、お話聞いてくかマシンガンは苦手な場合もあるけど、この御方は楽しいからOK!私より前にネットに載せた方がいて (調べたら食べログね)「老夫婦」 って書かれちゃったのよ~もう老夫婦なんて言われちゃうのね~まァやんなっちゃうね! とか(^^)大丈夫、そんなに喋れるうちはまだ 「老人」 じゃありませんやっとのことで抜け出し(笑)、肝心のお菓子…なんというシブい包み!各120円の上生菓子、まずは 「泉の音」。 涼しげな演出♪求肥に包まれた白いあん、トッピングは羊羹の葉っぱ、ブルーのとこも羊羹?その下に小豆が数粒隠れてる…こまかいね♪表面がふわっとして優しい舌触り、中味はシンプルでもトッピングのお陰でいろんな味・食感が混ざった感じに(^^)オススメと言われた 「お月見」、真ん中に大きな栗がひとつぶ♪滑らかな黄色いあんにも栗が入ってるみたいね、今旬の栗を贅沢に使ってて栗の風味を目一杯楽しめる。 これ一番美味しかった~(^^)季節的にもう終わっちゃう 「花桔梗」、写真はブルーっぽくなっちゃったけどホンモノは綺麗な薄紫! 花粉の黄色も芸が細かいね。中味には黒いあんこが隠れてる♪シンプルな 「あんこ玉」 90円、きめ細かいこしあんが美味しい!あんこの美味しいお店では、こういう直球勝負なお菓子が良いですな~^^)「ついで」 位のつもりで買ってみたどら焼き・100円、これがまた上々♪超こんがり♪と香ばしく焼かれた生地は、口に入れた瞬間、まず塩気がくるよ。ほほ~う、やや塩気のきいた生地、中は力強さのあるつぶあん。あんこがシッカリしてて食べ応えある…なんていうか独特なものを感じるよ。どら焼きってどこも似たりよったりな感があるけど、ここのは見た目の割に、そして変わり種を入れてるわけでもないのに、個性がハッキリしてる! 買ってみてよかった田中屋製菓店 深谷市田所町4-1TEL:048-572-2449 不定休時間に余裕のある御方は、ある意味で店1番の名物かもしんないマシンガンおばちゃまとの会話を楽しんで~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.27

熊谷市商品券の旗が目立ってきたね…この写真にも3か所♪2年振りに発売される 「熊谷市プレミアム付き商品券」、10月2日はまた大行列かい?商品券については、詳細は 市のサイト や 商工会議所の専用サイト にもあるのでこまかい事は省略するとして~。 そして2年前の発売日の混雑っぷりは、コチラの通り(^^;要するに、千円券×11枚綴りの金券が1万円で売られて (市内在住 or 通勤 or 通学者が購入可、1人10冊まで) 市内の各加盟店 (のぼり旗が目印) で使用できると。10冊買っちゃえば1万円のトクってことで、前回は10冊買った御方も多かったみたいね?最寄りのスーパーとかも加盟してれば、堅実に日々の食品&日用品にも使えるし。あ、使用期限は年内いっぱいね♪地元経済活性化が目的、こんな機会に地元の小さなお店で買い物することが期待されつつも…前回は多くが、大型店で使われちゃったって話?(^^;肝心の、商品券が使える加盟店は、商工会議所サイトのココで検索できるよ♪いまのところ750店くらい? まだこれから加盟するお店も出てくると思うけどね。それと前回は売り場がえらい混雑で (特にAZはすごかった)、平日ながら即日完売!今回は10月2日発売ってことで日曜、売り場は会議所・AZ・八木橋ほか8か所!妻沼方面は、前回は妻沼商工会館で売ってたらしいけど今回は、妻沼運動公園の体育館に移すんだって♪前の時は、商工会館前の道が渋滞しちゃって、大変だったらしいよ~で、私はですね… 今回も買いませ~ん(爆)だって2日は別件があるから、行列に混ざってられないもん♪また外側から傍観させてもらおうっと(^◇^)買う気満々な御方は、10月2日(日)午前10時~ 気合い入れるべし!
2011.09.26

栗が豊作ですな~♪…って、彼岸花を撮ってたはずなのに(^^;土曜は熊谷市の南部を中心に彼岸花偵察、江南方面でちょびっと珍しい風景を発見♪熊谷大橋の向こうにある、JAふれあいセンター江南店の脇を通ったらすぐ裏手に赤いものが目に入る…彼岸花発見! ちょいと車を下りてみよう奥はお墓みたいだけど、手前のお花が咲いてるところはお邪魔して大丈夫かな?もう16時頃だったかな…まだ陽射しがちょっとまぶしい時間帯まだこれからの株も多いね、もう何日かしたらもっと華やかになるかな♪と、フツウ~に彼岸花を見ていたんだけど…ん、ココは何だかやたらと栗のイガが落ちてるよ?わ、よく見るとこんなに! 彼岸花と栗のイガ、珍しい組み合わせそれにしても大きなイガ…見栄子実家にも栗の木あるからイガ自体は見慣れてるけど、これずいぶん立派だね?あれまっ 両脇が栗の木に挟まれてたんだね!?すご~い、こんなに大きなイガがいっぱいついてる♪♪この木、背は低いんだけど、実がすご~く立派でおいしそう~(見栄子実家の栗は逆に、自力で取れないほとでかい木だけど実は小さい(^^;)栗&彼岸花かあ…時期はかぶるけど一緒に見るの初めて。 こっちのほうまで来た甲斐アリ♪三つ子ちゃんの栗(^^)でも恐らくは個人所有の木だと思うので、実は取らないよ~に! 念のため。せっかくここまで来たので、ふれあいセンターで何か買ってこうかな~と思ったけどさすがに夕方は超・品薄だね(^^; またの機会に~今日は江南の前にまず、万平公園を偵察♪お彼岸だっちゅ~に、彼岸花まだほとんど咲いてなくてビックリ!あ、でも昨年は盛りの様子を10月3日に掲載してるわ…こんなモンなのかな?彼岸花ってのはホント、品種とか条件によって時期にズレがありますな~。ちょいと南西方面へ移動、河原町の土手に少々♪このまま西へ直進すれば赤城町辺りにも結構咲いてるんだよね~。でも今日は荒川大橋を渡っちゃって…江南方面へ向かう途中、万吉の工業団地の脇・土手っぷちにも、ちょぼっと♪万吉あたりも結構彼岸花あるんだよね~(^^)江南に行ったあと、最後に様子を見に行った別府沼公園。やっぱり激減してる白彼岸花、しかもその貴重な芽が…どゆこと??
2011.09.25

噂に聞いてた伊勢崎の彼岸花名所へ…タイミング悪かったけど伊勢崎市境三ツ木にある 「早川渕 彼岸花の里」 へ行ってみたよ、敢えて天気悪い日にここは昨年、知人に綺麗~な写真を見せていただいて、初めて知ったのだよ(^^)伊勢崎っつっても熊谷にかなり近い側、ウチからは車で20分もあれば行ける所♪大泉のラ・スールでお食事した後、太田で1件用足しをして、その足で行こうとすると…ん、かなり雨が降ってきたぞ?? 後日出直そうかな~と迷っているとちょうど地元からいくつかの電話があって、何やらこの先の予定が詰まってきちゃったどうも、近々の利根川向こう岸再訪はキビシそうな雲行き?(^^;じゃあこのまま行っちゃおう! 雨のしずくがついた彼岸花も悪くないしね場所は、上武国道と354バイパスが立体交差する 「境三ツ木」 交差点のすぐそばで、川沿いって事はわかってるんだけど…地図で見ると、交差点のちょい上で細い川が 「くねっ♪」 として、幅広い川に合流する辺り。このへん見晴らしイイし、木が生い茂ってるあそこかな?って察しがつくんだけど。どこから入るのかわかんな~い(^^; 周囲をウロウロしたら、看板発見!その後、のぼり旗にも誘導されたりして無事到着♪ 行けば何とかなるよ(^^)駐車場がそれほど広くなくて、ちょうど私の前の人で満杯になっちゃったけどでも案内のおじさんが、このへんは路駐しても大丈夫だよ~と。雨上がり、しかも満開がまだ数日先にもかかわらず、意外と見物人さんが多いね?テントが張られてて、地元のおじさんがハチミツ売ってたよ(^^)ということで、ここは 「早川渕 彼岸花の里」 といいま~す♪規模では日高の巾着田には及ばないけど、あっちより静かだし、無料で見られるし♪満開になればこの木の根元が真っ赤になって、さぞ素敵だろうね~(^^)でも…数日前に見たという御方が、まだ三分咲きって仰ってたので早いのはわかってたけど、それにしても何だか違和感が。 妙に雑然としてるような…あっ! 前日の台風でやられちゃった!?根本からなぎ倒されてるよ、こんなに…可哀想に(^^;すこし日が経てば復活するかな? それに、まだ発芽したばかりの株も多かったから全体的には、ここから持ち直すと思うけどね♪1週間後くらいに来られればよかったなぁ~ 今年は残念1つ1つのお花自体はイイんだけどね♪白もちょこっと混ざってるよ。まあそんなわけで、ここで綺麗な写真は載せられないけどちょろっと検索してみれば、本来のうつくしい光景が見つかるよ♪あと、こっちのほうへ行くなら、太田市の常楽寺の彼岸花も近いよ!昨年掲載の通り、石像と彼岸花のコラボがおもしろいお寺さん(^^)おまけ…この後は妻沼に用があったので刀水橋経由で埼玉へ帰還~。台風の後でカンジ悪い色に増水した利根川、このへんは大した事なくてよかったね。刀水橋ってこの間まで覆われてたよね、塗り直した? ちょっと綺麗になった気が(^^)
2011.09.24

ヘルシーなご飯をいただきに、利根川の向こう岸・大泉町へ!以前近くを通りがかりに、知人から 「ここにお店が…」 と聞いて狙ってたラ・スールさん♪最初は喫茶中心のお店かと思ってて、おやつタイム頃に行ったらバッチリ休憩時間に入るところで(^^; 2~3ヶ月置いて出直してみたよ。国道354号がらちょこっと入ったところ、東小泉駅の近く。近くでまじまじ見ると、可愛らしい建物だね~「心とカラダに優しいごはんと自然食品販売」 って看板が出てたのでとりあえずオーガニック系のお店だって事はわかってたよ…どんなメニューがあるのかな♪店頭に 「今週のランチ」 が掲示されてて、そのほかにも7種類のごはんモノが。今週のランチについては飲み物付き、他は飲み物別途ね。気取り過ぎない程度に、小綺麗に飾られた店内健康食品やアロマオイルらしきモノも売ってるみたいよ?お食事は 「ビタミン補給でアンチエイジング」 と 「すべては腸から!デドックスメニュー」に分かれてて、サラダ&雑穀おすむびのセットが850円、あとはほぼ980円。ご飯はすべて雑穀米なのね…わ~薬膳カレーがある!好きなんだ♪「納豆チャーハン」 とか、「たっぷり野菜とチキン少々の雑穀米どんぶり」 も気になる(^^)それと雑穀米のオムライスなんて初めて聞いたよ、どんな感じかな??せっかくこっちの方まで来たんだから、別注文・250円のデザートも付けたいね。本日のデザートは和風のロールケーキに、これまた和素材のアイスが5種類。結構本気で迷った末、デドックス系の 「雑穀入りコロッケプレート」 980円(^^)ごまドレッシングのサラダに、ナチュラルなさつまいも&カボチャも添えて♪コロッケには味がついているので、調味料はついてませんとの事…スープは、ほんの~り塩味のやさしい卵スープ。 プチトマトが可愛いお豆腐も入ってちょっぴり和風、ゴマのトッピングが嬉しい♪コロッケを割ってみると…雑穀入りってことで、ご飯と同じ色だ~何だかフシギ(^^)とてもきめ細かくつぶされたジャガイモをベースに、雑穀、それから細長いセンイはネギ?塩味がついてて、ほんのりコショウも? やわらか食感がいいね。全体的に、健康を考えた淡めの味付け。この手のものは、ゆっくり食べて素材そのものの風味を味わいましょ~♪セットドリンク200円はオーガニックコーヒー、デザート250円はかぼちゃみるくアイス!たっぷりのアイスも甘さやや控えめ、このお料理にはちょうどいいかな♪イタリアンエスプレッソな感じの、オーガニックコーヒー。スプーンのかわりにミニサイズの泡立て器みたいなのがついてきたお砂糖についてるスプーンも珍しいね♪各テーブルに「今週の食材と効能」とか、薬膳カレーに入ってる6種の漢方とか雑穀米の詳細とかの説明書きが置いてあったりするので、待ってる間に読むといいよ(^^)後から入ってきた常連らしき女性3人組が、揃って 「パワージュース」 ってのを注文してた…人参・りんご・レモンで 「体温を上げ免疫力アップ、美肌・アンチエイジング」 ですって♪最後にちょっとお手洗いを借りたら、壁に雑誌掲載のコピーが張られてる…以前はイタリアンだったんだけど、お客の中に小麦アレルギーで何も食べられない子がいた事にショックを受け、それからオーガニックを志すようになったんだとか。で、今のお店は一食500kcalを目安にしてるんだって。まあ私はデザート付けて、コーヒーにミルク&砂糖も入れたから、もうちっと上か食事しながら、ちょろっと健康相談も受けて下さるみたい。ヘルシー志向の方やダイエット中の方にオススメのお店だよ♪「La Soeur(ラ・スール)」 11:30~14:30/17:00~売り切れ次第終了 月曜・第3日曜休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.23

スポ文のフィールドに着ぐるみちゃん5体、メルヘンだなぁ~(^^)18日に熊谷スポーツ文化公園で行われた大宮アルディージャ×セレッソ大阪戦にて♪先日サラッと 「その1」 を掲載した通り、この会場にえんむちゃんも応援に駆けつけ~。今度はそれなりに順を追って…えんむちゃんのおもてなし任務は、夕方から!暑~い日で西陽直撃!なシチュエーション、でも頑張る♪ニャオざねもいるよ!あとコバトンもね。さらにもっと後で、アルディージャのマスコット・アルディ&ミーヤもとりあえずは入場前のお客様にご挨拶~♪あれ、お名前を書いたPRタスキが無いね?まだえんむちゃんを知らない方々からは 「誰この子?」タスキを持って来るのを忘れた商工マン1号に 「タスキないとだめじゃ~ん!」でも何故か、取りに帰ったのは2号さん(^^)人気選手と記念撮影!?今度はちゃんとタスキをつけて、恐れ多くもフィールドへご入場~!ん? その位置にいるって事は、まさか…PKやらせてくれちゃうんですかあっ!?えんむちゃんサッカーなんてした事ないでしょ、よくボール蹴れたねゴールを守るやさしいアルディが外してくれたので、見事にゴーーーーール!めでたし、めでたし♪ 試合が始まるので、いったん引き揚げ~。売店なんぞが並ぶスペースで、ちょいと営業しつつハーフタイムにまたまたフィールドへ!フィールドシートのお客様と直接ふれあい!こんなポジションの席ってさ…やっぱ、高いよね?(^^; 特権ってことで♪ニャオざねちゃんとツーショット・再び♪ 仲良しになってよかったねえんむちゃん的には、これまでで一番の大舞台だったかな?この日は、こども (?) を夜遅くまで働かせちゃったね(^^;
2011.09.22

万里野らしい一皿、カフェごはん風に可愛く盛られたアジアン麺♪草木万里野の熊谷店、久しぶりに行ったよ…しかも夜の入店は何年ぶりかな?アルディージャ戦の日は、えんむちゃんに付き添った後、ご一同で夕食!もう夜遅いから、えんむちゃんは先に帰らせて、あやしい大人4人組にて~ここは夜12時までやってるんだよね…着いたのは夜9時半頃だったと思うけどこの時間でも駐車場がかなり埋まってる! 相変わらずの人気だね前にランチ時に来たのは…おお、もう2年半も前かいっ!仕切りのある小部屋がたくさん軽めの間仕切りのところもあるけど、それだけでも何だか気が休まるね。私たちが案内されたのは、靴を脱いで上がる席…そんなスペースもあったんだね。今まで靴のまんまの席しか入ったことなかったよ。暑い日だったし、まずは冷たい飲み物で。(食事と別途ね)私はマンゴーラッシー、隣のお嬢さんはメロンソーダ、向かいの疲れた中年男性2人(笑)は素直におすすめメニューの 「アサイジュース」。アサイって何だっけ? ああ、あの見た目ブルーベリーみたいなやつね♪アサイジュースは、可愛くスターフルーツが飾られてる。マンゴーラッシーは、ちょこっと生クリーム添えでアーモンドのトッピングこれは予定外で嬉しい、デザートがわりになる~とろ~りやさしい甘酸っぱさ、ラッシーは軽くお腹にたまる。 お腹すいてるから調度イイ♪とは言っても、ごはんは量的には軽めでいいかな~と思ってサラッと麺類でも…と選んだ 「コチュジャン風味が香るまぜまぜ麺」 924円は実はけっこう 「どす~ん!」 だった…わお!麺、ボリューミィ(^^;ラーメンの極太タイプといった感じの、もちっとしたちぢれ麺。コチュジャン味とはいっても韓国の麺って訳じゃなくて、何ていうんだろうコレ。やっぱり 「アジアンヌードル」 って言うしかないかな?混ぜて食べて下さ~いって事なので、勿体ナイけど目玉焼きや飾りのフワフワせんべいを崩してぐちゃぐちゃに…お、キムチも入ってピリ辛♪ 見た目はベトナムっぽいけど、お味は韓国系。ベトナム料理も韓国料理も好きなので、2つのいいとこ取りな感じは嬉しいしかし最近ちと胃が縮み気味だったので、この大皿麺はお腹いっぱい~(^^;疲れた中年は、もはや考える気力も残っていなかったのか? これまた安直に2人揃って、店頭のおすすめボードに書いてあった 「豚トロとキムチの石焼きご飯」。豚トロや目玉焼きがトッピングされたご飯を、高速かき混ぜ中~ジュウジュウ♪女性ウケの良いメニューが多い万里野さんだけど、この石焼きご飯は濃厚系が好きな商工マン2号 (あ、言っちゃった) も 「うまい」 って言ってたよ(^^)お嬢さんは、チャーハン茶漬け?そんなのもあったのね。ズルズル系大好き、私好みかも(^^)「茶屋マリノ」 から、微妙に言いづらい 「草木万里野(くさきまりの)」 に変わってもう3年以上は経つかな?こちらのお店は、アジアン&イタリアンとか、無国籍料理とかいう分類だけど気になる小洒落たメニューがとても多いので熊谷でどこのお店に行くか迷った時の候補として、常に頭の片隅にあるお店(^^)ああ…「鮪とアボガドのとろろどんぶり」 も気になる~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.21

ヒガンバナって真っ赤だな~♪ここは旬を迎えつつある感じ?妻沼の備前渠用水路にヒガンバナがズラッと並んでる事に気付いたのは、昨年だったよ。備前渠用水路 (びぜんきょようすいろ)…面倒だから、以下・通称 「備前堀」 で。道の駅めぬまの数百m北あたりが桜がキレイな事は、昨年掲載した通り。そして、その桜は407号の西のほうへ行くと、途中からアンズに変わる事は今年書いた通り。で、そのアンズに近い方面にヒガンバナが結構あるんだな~♪18日のまぶしい時間帯に、ちょこっとだけ様子を見に行ったんだ。このへん綺麗だけど、でも昨年は夕刻に行って、全体をもっと綺麗に撮れてたような…自分のブログを遡ったけど、なんか見当たらない?あれ~備前堀は載せてなかったんだっけ??デジカメデータを調べると、10月10日に撮ってる。たぶんもうシーズン終わりなので、敢えて掲載を見送ったんだわ。自分で載せたものは大体憶えてるんだけど、最近それがちょっと怪しくなってきた(^^;(ブログの管理表というか一覧表は作ってあるけどね♪)ということで、これが昨年の写真。なかなかの並びっぷりでしょブログ遡って思い出した、今年は万平公園のヒガンバナとか行けてないじゃん!今年は県外 (近いけど) にも行きたいとこが…でもここから天気悪いんだよね。あとどれくらい、巡れるかなあ。
2011.09.20

おっと~、えんむちゃん&コバトンでイイ感じのツーショット(^^)18日は夕方から急遽、えんむちゃんが熊谷スポーツ文化公園に出没することに!そして、さらにもっと急遽!保護者のわたくしも同伴するっちゅ~事になんだかね~ 用事ってのは不思議と、重なる時は思いっきし重なりまくり!今月最悪(^^;でもえんむちゃんの為なら、おか~さんは時間を作るよこのときはコバトンだけじゃなくて、モチロンというか、やっぱりというか…ニャオざねちゃんもいたのだよ~! 親交を深め合う2人夕暮れ時、陸上競技場の小さな特設舞台で一緒に踊るのは大宮アルディージャの、アルディ&ミーヤ♪そう、サッカーの大宮アルディージャ×セレッソ大阪戦の応援に駆けつけたのだよ熊谷市内の方々は、夜8時頃に花火の音が聞こえたかな? あれはスポ文にて♪こまかい事は、また後日改めて書くとしまして~任務が終わったあと、控室にて5人で記念撮影♪最後にえんむちゃんが、アルディ&ミーヤと3人だけで撮りたいって言ったら落胆のあまり、いじけるニャオざね(^^;同じ熊谷市なんだし、またいつでも会えるよ~ん♪2人が共演するイベントは、また来月あるからね…落ち着いたら、そのへんイロイロと予告しましょ~。 早く落ち着きたい…そうそう!肝心の試合は、チラ見しか出来なかったけど結果はアルディージャ公式サイトにもある通り、0-0の引き分けだってよ!館内で、どっかで見たような御方がひっそりと、市内のVIPさんとご一緒してて学生さんと記念撮影してたりした…あれ誰だっけ? 一生懸命考えて、ほとんど去り際になって気付く。もしや…もしや! なでしこジャパンの監督さんじゃない!?ウィキペディアで調べたらあの御方、以前はアルディージャの監督さんだったんだね?じゃあやっぱり、私の見間違いじゃないよね??最初、よく見るお顔だけど市の職員さんだっけな~?とか思った私(爆)
2011.09.19

そろそろ道端で、赤い彼岸花がチラホラ見られるようになった♪熊谷市内・車で通りがかりに気になった場所へ、身軽な自転車で繰り出してみたよ(^^)この辺りの彼岸花って基本的に、「鑑賞用」 「お花畑」 っていう感じじゃなくて田んぼのあぜ道とかが多いので、なるべく自転車で回りたいな~と前から思ってたんだ。でも自転車を買った今年に限って、9月があんまり時間取れないかも~ま、近場だけでも少し行ってみよっ! 久保島辺りは、いつも車とめづらくて困ってたし。日ごろ他人様がこぞって注目 「しない」 もの、そして物事の良い側面を取り上げて書くブログでありたいからして、縁起がど~の、花としてど~のと、そういう事は忘れて下さい…そして今年も、誰もが知ってる名所 (日高とか) はわざとスルーかな籠原駅近くで線路を南へ渡ると、早速ちょこっと発見(^^)若竹幼稚園近くの用水路沿い、柵の間からコンニチハ~♪やっぱりこんな時、自転車は気軽に止まれていいね!とは思うけど、それも良し悪し。例えば、遠~くの田んぼに赤いものを見つけて 「あっ♪」 と目指して行くと…ぜんぜん彼岸花じゃなかったり!うぬ~っ! 一生懸命漕いだ数だけ、空しさ倍増~(^^;気を取り直して、久保島の確実なエリアへ♪この近辺でまとまった数のキレイなのを見たければ、何と言っても久保島大神社!でも今日は時間の関係でスル~して、敢えて名もない道端の彼岸花で♪はいっ、今度は本当に彼岸花(^^)ちなみにこの場所…向こうに見える橋みたいなのは、以前載っけたアレよ。JRの貨物ターミナルがよく見える、あの歩道橋!ここは自転車も渡れるので、つい主目的の彼岸花より、上から見る電車に萌えちゃって(^^;ま、それは後日改めて♪ここから線路の北へ戻り、横切った団地で、哀愁漂うネコさんに会い…この子、逃げないでニャ~とか言ってくるから、ちょいと慣らせば遊んでくれそう?でも今日はもう帰らなきゃ最後に別府沼公園の白彼岸花だけ様子を見て…先日の場所がだいぶ咲いてきてるでもおかしい…今年はこの一角にこれだけと、あとすぐ近くにほんの少し、それだけ。いつもここと同じ頃にぐんぐん伸びたり咲いたりしてる場所が、ことごとくゼロ!どうしちゃったんだろう…あんなにたくさん白があった、貴重な場所なのに。気候のせいで物凄~く発芽が遅れてる? それとも病気? あるいは人為的なもの??ちょっと心配を残した、プチ彼岸花紀行であったよ。
2011.09.18

つばめのハンバーグ久しぶり、「秋のおすすめ」 は超てんこ盛り銀座のつばめグリルに、妙な顔ぶれ(笑) で入店…本店は工事中なので銀座コア店に♪とあるヒミツの用事?で、怪しい3人連れで東京方面へ行ったんだけど用事がお昼過ぎには済んじゃったので、じゃあランチは銀座へ行っちゃおうか!という事に熊谷からクルマに同乗したのは、運転手:最近馴染みのおっさんA&初対面の青年B。今月は銀座へ行けないものと諦めていたので、ちょこっとでも銀座に寄れるのは嬉しいけどまさか、こんな珍奇な3人組で銀座へ行くことになろうとわ!この間は超久しぶりに地元でバスに乗ったと思ったら、今度は逆にクルマで銀座!いつもは歩いてるから感じないけど、銀座は混むね~歩いたほうが早くね?(^^;まあ、珍しく銀座風景をのんびり車中から眺めてるのも、悪くないけどね♪駐車の都合で、デパート系にしようかという話に…このメンバーで食べるとしたらスタイリッシュな三越は除外して(笑)、INZかコア辺りが無難かな?心の中で、コア地下の 「つばめグリル」 を第1候補にしつつ、とりあえずコア行きで決定!これも意識してなかったけど、コア裏は一方通行だったんだね。大好きなトリコロールが見えてくると、そのすぐ先にコアの駐車場♪で結局、つばめグリルに…つばめ自体は4度目くらい? ここの支店は2度目かな♪やっぱりココへ来たらハンバーグ、いや 「ハンブルグステーキ」 でしょお食事にはまず 「トマトのファルシーサラダ」 がついてきま~す!皮をむいてドレッシングで覆ったトマトがシンプルにどど~ん!と…しかし、その下にはオニオンサラダが仕込まれているのでありま~す♪単純に見えて品のあるサラダ、東京に来たな~って気分になるよ(^^)でも、何で目の前にいるのが熊谷のおっさんなのか? 奇妙な違和感を感じつつ(笑)私は秋のおすすめメニュー 「舞茸とかぼちゃの和風ハンブルグステーキ」 1270円。同行者さん達は、超定番のアレですよ…「つばめ風ハンブルグステーキ」!柔らかく仕上げたハンバーグにビーフシチューをかけて、ホイルで包み焼きにしたアレよ!このお肉&シチューの香り、ホイルを切り開いた時の湯気…たまりませんな~(^^)さて、私の注文したブツは…想像を超えたボリュームで来たよ!「舞茸とかぼちゃ」 は、てっきりグリルで添えられてくるのかと思いきやまさかの巨大なフリッター!もはや主役のハンバーグが隠れちゃう位の大きさだよ…わおっ(^^;ここのハンブルグはたたでさえ、大きなベイクドポテトが丸ごと1個ついてくるからそれも合わせると、すごいボリュームになるよ!でもこのシンプル塩味のほくほくポテトが、楽しみなんだな(^^)ちなみに私は、皮ごと食べちゃう派!カリッと揚がった群馬県産の舞茸天、きのこの風味がしっかりして美味しい♪カボチャもほくほく、このセットは野菜豊富で嬉しいな。ハンブルグには和風ソースに、大根おろし&生姜添え。 あとマスタードもね!和風なハンバーグって淡い感じだけど、これは生姜のおかげでハッキリ目のお味♪油を使った料理って薄味がやや苦手なので、このさりげないパンチはありがたい(^^)お肉ふんわり、うまみがギュッとつまった肉汁もたっぷり…やっぱり、つばめ美味しい♪でもハンバーグに、トマトとジャガイモが各1個丸ごと、そこへ大きな舞茸&かぼちゃ天…ご飯が小盛りながら、このセットは全部食べるとすごい量だよま、美味しいし、出されれば食べちゃうけどでも今日はもう夕飯いらない…ここ最近あまり食べてない私には、コレほぼ2食分(^^;と言いつつも。5千円以上の会計で駐車場が1時間無料になるから、という不純な動機で(笑)3人揃ってランチタイムデザートセット (デザート&飲み物で530円) を付ける事に(^^)選べるデザートはみんな別々にしてみたよ。おっさんは可愛~いプリン、そして青年はマンゴーのパルフェだったか?で、手前の私のがパンプディング! ほんのりあったかくて、ほあほあの舌触り♪たっぷりのクリームとオレンジピールのトッピング、「デザート」 感たっぷり。しかしね…わかってはいたけど、あの食事にパンプディング選ぶと、凄まじい量だわ(^^;思いもかけず銀座でお食事できてラッキ~♪しかも今回は、最年少の青年Bにご馳走になってしまったよ。 スマンです(^^;え?青年Bは最近コレステロール過多で、明日は病院で検査ですと!?こんなの食べちゃダメじゃん!(爆)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.17

シャトレーゼから、こんなに色々おせんべいが出てたとわ!昨日に引き続いてシャトレーゼのお菓子の話、今日はしょっぱく行きましょ~♪ものすご~く久しぶりに入店して一番驚いたのは、おせんべいが色々売ってたことどこかから仕入れてるのかな?と、思わずパッケージを確かめるも…しっかりオリジナルじゃん! しかも手頃な値段で美味しそう。スイーツのついでに買ったら美味しかったので、また出直して買い足してみたりまずは、ちょっと格調高げなパッケージでありながら 「63円」 と安い小さなあられのシリーズをいくつかお試し~。手前の3コが 「一味甘辛醤油」、これ私のツボ(^^)甘しょっぱい味のさっくしりた揚げせんに、ストレートにヒリッとくる唐辛子♪つっても激辛じゃないから、ファミリーで楽しめる程度だと思うよ。その奥の2つ、見た目は一味とほとんど区別つかないけど、「有機丸大豆醤油」!じゅわ~っと味のしみた、万人に好かれるタイプですな♪その向こうの 「青のりサラダ」 はイイ感じに磯の香り…親しみやすい味でサクサク。こうなってくると全部試したくなっちまうねおつまみ系の匂いがプンプンの 「いかサラダ」と、上品で香りの良い 「アーモンド」。どちらもギュッとした堅めの生地の塩あられ、特にアーモンドは完成度高し!同じような生地の「黒胡麻」も、ごまたっぷりで結構質がいいよ♪「天然塩」 あげせん、これもスマッシュヒット…止まらなくなるタイプね(^^)最後に、ちょっとリッチな 「割れかき餅」えび入りや昆布入りに、豆おかき…しっかりしたキメ細かい生地のかき餅たち。シャトレーゼですかっ?と思う程のグレード、この210円は安い!しかも 「割れ」 っつっても、結構キレイな状態だよ?シャトレーゼで美味しいおせんべいとは、ちょっと意外な発見があったよん※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.16

いつの間にか質が上がって種類も豊富になった、シャトレーゼ。チープ路線な印象だったお店は、しばらくご無沙汰してる間に随分様変わりしたね♪シャトレーゼというと、私にとっては深谷店が最寄り。学生の頃からあったよ今はほんとに色んなお菓子を置いてるけど、基本的に 「ケーキ屋さん」 のイメージだったな。当時は自分でおやつにケーキ買うなんて事は、滅多に出来るもんじゃなくて(^^;年に1度くらい、何やらめでたい日に、100円ケーキを思い切って2コか3コ買って、ついでに500mlのビン入りコーラ (懐かしい) もその辺で調達して…ってのがもう最高の贅沢だったな~(^^) ↑いま考えるとスゴイ組み合わせしば~らく足が遠のいていたお店を再訪するキッカケは…外観のイメチェンかな。ちょっと前までは近隣のどの支店も 「アラこんなに陽に焼けて、寂れてきちゃって」という感があったけど、最近は軒並み、お洒落な茶色の 「スイーツ店」 的建物にリニューアルたまにはチェーン店も行ってみようかな~と、10年振りくらい?に入ってビックリ!あら~洋菓子やアイスに加えて、和菓子やおせんべいもいっぱい。パッケージもお洒落になって…ケーキはさすがに値上がりしたけど、やっぱり店全体として値段的には安い安い! アイスだけのつもりが、つい色々買い込んじゃったよまずは、おひとりさまサイズが嬉しい 「プチふわふわシフォン・マーブルカフェ」 157円!コーヒー味の生地は綺麗にマーブル模様、真ん中のクリームは下まで貫通してるよ(^^)私の 「シフォンケーキの儀式」…フォークを入れた時、微かにシャラッと水の泡みたいな音がするかどうか?にも、合格~クリームもたっぷりで、それなりにリッチ感。 でも軽いから食後のデザートにちょうどいい♪ひとくちサイズのプチまんじゅう「沖縄黒蜜饅頭」、130円。これも、ちょこっとだけあんこモノが食べたい時とかに、ちょうどいいんだな(^^)黒糖のおまんじゅうは存在感あるから、小さくても満足するね。2人で分けても4コずつ食べられて、この値段♪和菓子が以外とバリエーション豊かで、どれにしようか迷って迷って…結局この2つ。夏らしいサッパリ味&爽やかな色の「白州名水饅頭ずんだ」、それと真ん中にこしあんが入った、大量生産お手軽系な 「白州名水饅頭気味しぐれ」。どちらも84円…のところ、消費期限の関係で30%引き~さて、本来の目的はアイスだったのですよん!そのアイスとて本当は、フルーツ系のチープな感じのを買おうと思ってたのに意外とリッチめなのが出てて、ついそっちに手が(^^)「清里牧場」 の言葉に弱い私としては、「清里牛乳バー」 の苺ミルク・63円を♪アイスも近年、なかなかこの値段で買えなくなってきてるからね…安いのにしっかりミルク濃くて、いちごの甘酸っぱさもちゃんと出てる、美味しいじゃん♪ちなみに、棒アイスはまとめ売りがほとんどだよ。これもアイスのコーナーで目をひいたよ…シャトレーゼにこんなのが!と。数種類あった小さいマカロンアイス、1つ105円。シャトレーゼの割に、小さくてこの値段なのは、やっぱり高級菓子マカロンだから。何気なくチョイスした 「シトラス」、酸味がきいて後味サッパリ。 美味しい~これ大当たり生地にはグレープフルーツとレモンの果汁入りですって♪後でゆっくりホームページを見ると…あ~懐かしい!20年前にお世話になってた100円ケーキがまだ、値段そのままで辛うじて残ってるんだ!「スターダスト」 っていうチョコレートケーキ、たまに買ったよ♪ひとつひとつの商品にカロリー表示があるのも親切、それと 「糖質でお悩みの方のお菓子」 っていうシリーズも用意されてて…見栄子母が糖尿気味なので、後でよく調べてみようっと♪あまりに種類豊富なお菓子たち…何と 「おせんべい編」 に続く!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.15

とある石材屋さんの前で、「はにぽん」 の石像めっけ!(^◇^)本庄市のゆるキャラ・はにぽん、まだ誕生から1年位だったと思うけど、展開早いね♪はにぽんについては、本庄市のサイト参照~。本庄は確か、決定してから発表までの間にぬいぐるみとか作っちゃったんだよねだから広がりが早かった感じ。 でもまさか石像まであったとは(^^; しかも可愛い♪たまたた通りかかった、本庄の街中の裏道で見つけてしまったのだよ。 運命的?(^^)えんむちゃんの石像を…って話もチラッと出たことはあって、冗談半分に聞いてたけどでもこんなの見ちゃうと、意外と現実化もアリって気がしてきたりして昨年本庄まつりに行って以来、本庄ってレトロなものがいっぱいあって面白いかも!と狙ってたんだけど、そしてあれから1年近く経っちゃったけど。そろそろブログで取り上げたいな~と、着々と計画中♪今回は敢えて、具体的な場所は伏せるね…スマン(^^;石のはにぽんはココだけにいるのか? それとも街のどこかにも置いてあるのかな??ついでに…はにぽんのスグ前にあるお寺の屋根。面白いとこに獅子さんがいますな~
2011.09.14

「何、唯乗っていたかっただけさ」 ~芥川龍之介 『或阿呆の一生』 風に2か月前の或る日、ふと思い立って、わざわざバスで熊谷駅~妻沼聖天様へ行ったよ。自宅から車10分でサッと行ける所に、何で 「熊谷駅から」 「バスで」 「30分かけて」行ったのかっていうとね…このブログ、どうしても説明がクルマ目線になっちゃうことが日頃からちょっと気になってて。 私達は当たり前にクルマ社会で生活してるけど観光客さんとか、クルマ持ってない人とかもたくさんいるワケで…ヨシ、たまにはバス利用者さんの気持ちになって、聖天様へ行ってみようっと♪でも地元でバスなんか乗らないから、系統とか運行頻度とか料金とか全然知らんのよ!案の定、決定的なミステイクを犯すことに熊谷は普通の路線バスのほか、100円で乗れる循環バス 「ゆうゆうバス」 もあるけど今回は敢えて、よくわからない路線バスに挑戦!とりあえず、熊谷駅から聖天様方面に行く路線バスがあることだけはわかってるから、駅前にクルマを置いて北口ロータリーへ…北口はバス乗り場が6番まであるんだよね。モチロン、どこで乗ればいいのか知りませ~ん!(爆)戻ってから気付いたんだけど、ラグビー小僧の銅像のところに乗り場案内とか、大まかな経路とかが掲示してあるよ。それを知らなかったので、各乗り場の表示を見ながらウロウロ(^^;マクドナルド前の3番乗り場に 「葛和田行」 って書いてある!でもルートを見ると、同じ旧妻沼町方面行きでも、葛和田行きのバスは聖天様方面は通らないんだね? 実は初めて知ったよ~(^^;ここに妻沼方面まで詳しく書いてある♪ でもこれが要するにどのバスに当てはまるのか?そうそう瞬時には理解できず…しかもこの3番乗り場から妻沼の街中方面に行くのは夜10時以降の便のみ? ええ~今私はどこへ行けばいいんですかあっ!?やっぱり下調べナシじゃ理解不能、運行頻度もわからないし、今日はもう無理かな?諦めかけた時、「妻沼」 と書いたバスが目の前を横切ったので、咄嗟に追いかけるファミマ方面の乗り場 (5番だったかな…これは後で撮った) にそのバスが止まったのでとりあえず乗っちゃう…妻沼の街中ですれ違うバスには、よく 「聖天山」 って書いてあった気がするけど、まあ 「妻沼」 って書いてあるんだから大丈夫だよね♪これが大きな間違いだった事は、終着点で気付くんだけど、それは置いといて。たぶんパスモが導入されてから、地元でバスに乗るのは初めて!何年ぶりかなあっ(^^;え~と始発の熊谷駅から乗るんだから、回数券は取らなくていいのね?もう乗り方もお金の払い方も自信ナイし(^^;走り出してから、自分の座った席が身障者優先席だという事に気付き、あわてて移動…運転手さんに「運行中は移動しないで下さ~い」 と注意される。それもそうね。 私ったらもう、おのぼりさん状態(^^;でも平日昼間、すいてて快適! 車内も綺麗だし国道17号、見慣れた景色が違って見えますな~八木橋のとこで北へ曲がって、妻沼方面へ一直線♪バスに滅多に乗らない人間としては、この 「ミ~♪」 ってボタンに憧れるよ料金はここへ表示されるんだよね、一番最初の枠を見てればいいのかな。このあと、ずんずん料金が加算されていく…路線バスって結構かかるのね(^^;このクマちゃんを見ると、いよいよ旧妻沼町エリアだな~って思うよ。しかし…商店街が始まる辺り、旧坂田医院のところでバスが右に曲がる!あれ?右のほうをぐるっとしてから商店街に戻るのかなあ?でもどんどん東へ行っちゃうよ? まさか、まさかと思ってるうちに…ええ~っ 「妻沼」 行きの終点って、工業団地のまっただ中なんですかあっ!?これは停留所の名前のつけ方がおかしい! 仮にも 「妻沼」 って付けるなら地名が 「熊谷市妻沼」 のエリア内だと思うじゃない?まさか 「妻沼東」地区の、そのまた東の果てだったなんてっ!だったら名前を 「工業団地」 とかにしてくれよ~んなんにもないで~す!商店街が遠いで~す!!片道450円もかけて来た所が、コレかいっ(爆)まあ方向はわかってるし、シスコの工場が見えたから大体の距離はわかるし…幸い、聖天様までは歩いて20分弱で済んだかな♪ 暑い日たっだけど(^^;余談だけど、聖天様境内の駄菓子屋さん前の自販機でコカコーラ・ゼロを買うと何故か、必ず吹きこぼれるんだ(^^;ここ1年で5回は買ったけど、見事に毎回…よその自販機だと平気なのにっ(^◇^)帰りは間違いなく、梅月堂さんのお向かい 「聖天山前」 から熊谷駅行きへ!ここからの始発もあり、太田方面から来るのもあり…始発があるので、ここはバスターミナルになっているんだけど…あれ、ここに小さなトイレあったんだね? 初めて気付いたよ。この日は1人でいたい気分だったので敢えて誰にも会わず、わざわざバスで来た事も内緒で、静かに帰ったよ。いつもより高いとこから見る妻沼のまち♪このあと熊谷駅に戻り、さらにクルマで自宅に戻ると、妻沼から呼び出しが!嘘のような、ホントの話これは熊谷駅の観光案内所でもらった、ゆうゆうバスのガイド!次はこっちに乗ってみようっと♪7月に乗ったり調べたりして、わかった事をまとめると…熊谷駅からバスで妻沼聖天様に行くのであれば、1:駅南口から 「ゆうゆうバス」 のムサシトミヨ号 (妻沼方面・反時計回り方向) で1時間強、 「聖天山南入口」 下車。 100円で乗れるけど、1日に5本しかありませ~ん!2:一般の路線バスなら、駅北口・ファミマの先にある6番停留所から、太田方面に行く 朝日バスの「太田駅」 「西小泉駅」 「聖天前」 のどれかに乗るべし! 「聖天前」 下車、所用時間約30分弱、片道たぶん450円。 同じ朝日バスでも 「妻沼」 行きは途中から方向が変わっちゃうので注意! (これに乗っちゃったら 「妻沼下町」 で降りちゃって、商店街を10分ほど歩けば聖天様) あと十王交通の 「葛和田」 行きは、旧妻沼町方面行きでも聖天様の近くは通りませ~ん!…で、合ってるかな? 何か違ったら言ってね(^^;私もね…結構、こうやって身体張ってるんだからさ
2011.09.13

節電中のロイヤルホスト、オリジナルの華やかなビビンバがある♪とっても久~しぶりにロイヤルホストへ行ったよ、うちから一番近いのは深谷店(^^)一週間前の夜、ちょっと夜の入店の機会が!今月に入ってからイロイロあって、も~食欲もないんだけどそしてこの日も、この時刻になるまでほとんど食べてもいなかったんだけど(^^;せっかくなので、ヘビィ過ぎずに小洒落たモノがあるといいな♪17号沿いにあるロイヤルホスト…このへんファミレスとか固まっててとりあえずこの地点に行けば何かしら食えるぞ!みたいなこれは改めて夕方に撮った写真なんだけど夜は節電中で、屋根の上の看板が暗いよ~(^^; 店内も照明落とし気味。ま、食べるにはじゅうぶんだけどね♪ 撮るには暗いってだけで(笑)とりあえずドリンクバー、お食事につけて294円。シークワーサー酢なんていう黄色い飲み物が…結構酸味があってサッパリ♪ドリンクバーって定番モノが多いから、こういう珍しいモノみると試してみたくなるんだよね~お料理は 「野菜たっぷり美ビンパ」 997円!10種類の野菜…赤ピーマン・かぼちゃ・大根・白菜・もやし・ほうれん草・グリーンリーフ・ぜんまい・小松菜のトッピング♪ まあ白菜はキムチね。卵&ちょっぴりお肉ものっかってバランスよし、これならサラッと食べられそう(^^)ちょっくらジュ~ジュ~いってるうちに、かきまぜて…コチュジャン控えめというか、ほとんど入ってなさそうなので、あまり赤くならないね。ほんのりピリッとする程度、でもゴマ油の香りがいいし、色々入ってるから色んな味と歯ごたえが混ざって美味しい(^^)これいいね、ロイヤルホストにこんなメニューがあったとわ♪あ、ちなみに向かいにいらっしゃるお連れんさんは、ポークソテーか何か…だっけ?(^^;そして…これですよ、これ!ついてきたワカメスープは、クコの実が入ったゼリー状のコラーゲンボールが添えられててこれを溶かして食べて下さいと…そう、「コラーゲン」の言葉に惹かれたんだな~スープに入れると、あっというまに、とろけてなくなる♪塩加減のいいスープにゴマ油が香り、「コラーゲン入り」 の気分を味わい…わたくし的には、夕食にちょうどいい量だったかな(^^)夏はカレーフェアやってるんだね、メニュー表に魅力的なものがいっぱい♪また行きたくなっちゃうじゃないか※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.12

ことし1番の白ヒガンバナ、9月9日に別府沼公園で発見~(^^)何日か前に見に行った時は、まだ伸びてる途中の蕾だったんだけどね…早いね♪咲いていたのはこの場所に2輪だけ。発芽さえもまだ、この一角でしか見られなかったしね…盛りはまだしばらく先!こんな感じで、小さいけど力強い芽がポコポコと日曜に見にいけば、もっと増えてると思うよ♪どうせ今咲かれても見にいけないから、まあゆっくり育ってくれタマエ(笑)あ、ハトさん発見!ここではカモちゃんをよく撮らせてもらうけど、ハトさんは初めてキャッチ♪ちょっと遠いけど、でもこれ以上近付くと絶対逃げるからな~
2011.09.11

ジョークで考えてた 「見栄コショー」、まさかの実現化!カフェネストさんの新しい店舗 「CafeNESTはなれ」 で、来週から期間限定プレゼント♪ということで9月9日、深谷シネマのある七ツ梅酒造跡に 「はなれ」 オープンしましたよ~ちょいと時間のスキマを縫って、オープンの12時頃にお邪魔♪中山道沿いの七ツ梅、今日は裏道側…深谷シネマ側から入りましょ~♪こっち側にシネマの駐車場、あと中山道にもチョイ東に商店街共用駐車場があるよ。初めての御方が 「本当にここでいいの!?」 と思うような所を通り抜けありましたよ~NESTさん! すごいとこに作ったね(^^)レトロちっくな建物のちいさな売り場、いい雰囲気に仕上がってるじゃん♪オープン記念ってことで、9日~11日はベーグル100円のうえにお花プレゼントやらお隣の簡素なカフェでのドリンク券、おとうふ屋さんのプレゼント券も(^^)ってことで、今日はずいぶん早い時間に売り切れちゃったみたいね。さて、問題の 「見栄コショー」 なんだけどね…これは以前書いた、ラヴィスヴィラ・スイートさん&NESTさん&見栄子のコラボ企画で作ったあのベーグルに入ってる特別調合スパイス!そのオリジナルスパイス入りのベーグルが、9日よりNESTさんの本店・支店の両方で発売になりました~! 後から結構ヒリッとくるよ(^^)で、スパイス自体は売り物じゃないんだけど、9月14日(水)~月末まで、この新しい支店 「はなれ」 限定にて、何かしらお買い上げの上「見栄子ブログ見ました」 と言っていただいた方に、3g入りの小袋プレゼント♪パンチが強くてフルーティな香りのスパイス、意外にお蕎麦とかにも合うみたいよ。ベーグルは両方で買えるけど、胡椒小袋は 「はなれ」 のみ。 お間違えなきよう♪「CafeNESTはなれ」 深谷市深谷町9-12 (七ツ梅酒造跡内)水曜~土曜 12時~15時営業 ※売り切れ終いアリ、9月11日(日)は営業毎月8・7・0のつく日に行くと、イイ事あるみたいよ♪で、NESTさんの本店は、場所&営業時間は前に書いたとおり!こちらは、ふざけて撮った 「お月見ベーグル」 (^^)ちょこっとだけ作られてる小さな丸ベーグル、先日初めて買えたんだ♪帰る前に、いただいた券を使ってこう…ここがお隣のカフェね、寄ってみたかったんだ。カルピスをカ~ッと飲み干して(笑)それと中山道側にあるお豆腐屋さん! 色々あるんだね♪あ~深谷市大谷方面にある、あのお豆腐屋さんの支店だったのか!ふっかちゃんパッケージの、かわいい 「おぼろ豆腐」 GETちょこっとしか居られなかったけど、なんだか今日はイイ日だったよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.10

いいとこのビュッフェ久しぶり、美味しそうで取りすぎちゃう(^^;もう終わった話だけど、ラヴィスヴィラ・スイートさんのビアガーデンビュッフェにて♪この美しい結婚式場のお料理については、最近何度か掲載 … その1 その2 その3で、その3でお知らせした通り、今回のビュッフェ限定メニューとして小野シェフ&ベーグルのカフェネストさん&見栄子のコラボベーグルサンドが登場!せっかく作っていただいたので、私も期間中に1度お邪魔してみたよもう終わっちゃった企画でゴメンナサイだけど、載っけておこうっと♪この晩はジャズライヴありの日だったので、このホールも満杯お料理が続々と並んできましたよ~! これがスパイシーなコラボベーグル♪同じ日、見栄子ブログ読者さんもいらしたようで…まさか私がすみっこのテーブルに居るとは、知る由もないだろう今回のこれ、ビュッフェ限定ってことで、少々敷居が高くて行けない御方も多かったよね…でも何と!この生地のベーグル自体は、今日からカフェネストさんで買えるようになるよ!本日・9月9日の12時、深谷シネマのある七ツ梅酒造跡に、NESTさんの新しい店舗「CafeNEST はなれ」 がオープン! (営業 : 水曜~土曜の12時~15時)名付けて 「見栄コショーベーグル」 は、本店・支店どちらにもあるそうだよ(^^)そのへんについては明日書ける…かな?色~んなものがちょっとずつ、とても綺麗に並んでる♪これはほんの一部、このあと続々と違うモノが出てきて、とても全部制覇できない感じ(^^;ちょっと取りすぎ気味な1皿目…早速ベーグルサンド1切れをキープしつつ、前菜っぽいものを中心にちょこちょこと♪ポテトひとつ取っても、やっぱり違うなあ…表面のカリッと感や塩加減、素材の良さもね♪小さなグラスに入ったクスクスの和え物?可愛いしサッパリ美味しい(^^)それからパエリアがまた、好みの炊き加減&味付け!これでひと皿食べたいくらい♪一番上の写真に写ってる細長いのは、チーズ入りでさっくりしたパン。2皿目…好物のライスコロッケが出てたので、ついたっぷり(^^;ミニサイズながら、チーズがきいてリッチ♪サーモンのカルパッチョは爽やかな酸味、それと小さな器に入った海のものは…タコかなあ??ピリッとして噛み応えのある、おつまみ系。でも今日はクルマだから、ジンジャーエールなのデス。3皿目、まだまだ余裕ですよ~(^^)ここからはジャズライブに向けて照明がグッと落ちたので、画像もこんなんで失礼~。さっき美味しかったパエリアをまた取り、和風っぽく見える柔らかい豚さんのブロックなど♪そうそう、チョコレートファウンテンが出てたんだよねライヴ始まる直前、とりあえず少しいただいとこう(^^)とろりと流れる温かいチョコの滝に、フルーツやスポンジケーキをぐぐらせ…おっと~写真撮ってる間にチョコが固まっちゃった、お皿にはりつく~(^^;でもチョコレートファウンテンは楽しいよね♪ではライヴの前半戦…4人のミュージシャンさんは、グループではなくて今日の為に集められたメンバだそう。 ヴォーカルのお姉様ステキ♪♪ピアノさん、間近で見ると指使いすごいね!ギター&ベースのお兄さん達は深谷の方々、なんとご兄弟だそうで。前半終わって、しばらく休憩。 私の席はオープンキッチンから遠い所だったけど天井のミラー越しに厨房が見える…あの茶色い丸いのはきっとチョコレート系デザート?そろそろ次なるお皿を取りに行こうかデザートが並び始めてて、そちらに目を輝かせつつもピザやパスタも出てたので…食事とデザートの混ざった、過渡期のお皿(^^;う~んティラミスやわらかクリーミー♪さらに小盛りのシェフ特製カレーも出てる、これも外せないな~♪今度こそデザートに移行するよ、パンナコッタにチョコムースにチーズケーキ!グラスのフチにについたピスタチオ&チョコは、丁寧~にこそげ落として食べたよ(^^)まだこんなに取るか!(爆)チョコレートケーキやら、まさかの「わらび餅」やら…あとチョコファウンテンの具をマシュマロだけにチョコかけて、フルーツ等はそのまんま。 最後の最後にサッパリとね♪デザート、頑張ればまだ行けるけど(笑)、このへんにしとこう。デザートいただきながら、ライヴ後半。「ジャマイカン・イン・ニューヨーク」 思い出の曲だよ…この日以来、洋楽懐メロモードなわたくし。最後に照明を消して、厨房の小野シェフのフランベ演出…おお~カッコイイいやもう、食べ過ぎで~す! お家に帰ったらもう、お腹いっぱいで動けませ~ん(^^;ほんとに質の高いこと…ビュッフェとして、私が今まで行った中では超ハイレベル♪それなりの金額だけど、お酒飲まないぶん食べて元を取ったかな?ふだん夕食はちょっとしか食べないんだけど、それに比べたら3~4倍は食ったかも(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.09

星川通りにちょこっと咲いてるキバナコスモス、かわいい♪今日はスカッと天気が良かったから、クルマで通り掛かりにとっても綺麗に見えたよヒガンバナがニョキッと出てきたけど、その前にキバナちゃんをあちこちで見かけるね。そして9月の空って独特のまぶしい青で、ここから10月くらいまでの間は普段はなんでもないような所が、やたら美しく見えたりもするんだな~ちなみにここは、漢方薬局・慈恵堂さんの辺りだったんだけどね…撮ってたらおおっ ハチがいる♪ちょっと近くが苦手なカメラなもんで(^^; 小さいお花はあまり近寄れませぬ~最近また1記事のボリュームが大きくなっちゃったから、敢えて2日続けて素朴系♪つ~か本当は今、超・お取り込み中だったりして(^^;でもその分、明日放出のストック記事はゴ~カに♪今月中旬にかけてギャオ~ス!状態になる事はわかってたのでゆっくり出掛けられないぶん、グルメ話は貯めてあるぞよ~
2011.09.08

毎年発芽を確認しに行く別府沼公園の白彼岸花、これ今年1番!白い彼岸花がまとまって咲く珍しい場所、いつも楽しみ! これは6日の様子でもこれが年によって結構、発芽&開花日に差が出るんだよね~。昨年は雨不足の影響ですんごい遅くて、9月15日撮影でこんな感じ…たぶん今書いてるコレのトップの写真と、昨年の2枚目が同じ場所。一昨年は一番花を撮ったのが9月5日、もういくつか咲いてきてる状態だったし。明らかに雑草とは違う力強い芽だから、見つけやすいんだよね(^^)そして伸びはじめると上へ育つのが早い早い!彼岸花の場所は過去記事にも書いてるとおり、公園の西半分の南端の川沿い散歩道♪(川は2本あるからね!) 今はまだ本当に、芽が出たのはこのひとカタマリだけ。1番花は何日に咲くかな? でも今年はマメに見に行けなそうな予感…(^^;同じ散歩道で、まだアジサイが咲いてるの見つけてビックリ!秋になりつつあるのに~(^^;
2011.09.07

チョコレートの気分だったので、温かいショコラウインナで♪通りがかりに見つけて入店した東松山市の茶亜夢(チャアム)さん、色々ビックリ(^^)滅多に行かない東松山…407号バイパスを走ってて、ふと横道に入ったところで喫茶店的なお店を発見! 静かな所だし、せっかくなので入ってみることに♪バイパスからちょっと入っただけで、ずいぶん雰囲気変わるな~。ん、2階は同じ名前の美容室さんなのかい♪ 三角の看板がグルグルしてる、間違いなく営業中ねドアを開けると、また中にドア…わっ 「一杯入魂炭火珈琲」? なんかスゴイその内ドアの前に置いてあるボード…だいぶ質にこだわった感じのご挨拶、この後ろにメニュー写真も少しあったり。でも値段は書いてないんだね?天井の高い、クラシカルな感じの空間だよ♪ ちょっと薄暗い感じが好み(^^)どっしりしたテーブル席にお邪魔しま~す!今日は飲み物だけでいいんだけど、一応メニューブックはひととおり物色…したらば、予想外の内容に 「えっ…??」ランチ (日曜以外の11時~15時) は1350円から1900円!ハンバーグやパスタ・ピッツァ・ドリア・カレーなども、単品で千円~。埼玉県北でナポリタン千円って、初めて見たかも(^^; 珈琲・紅茶は500円から…うわっケーキも単品で550円&600円、飲み物つけてケーキセットだと千円!?こりゃ銀座価格に近い? まさか東松山のこの手のお店で、このお値段を見ようとわ気軽な喫茶店感覚で入店した人は、ビックリしちゃうだろうね(^^)外観のイメージ&地理的条件からすると、この値段設定は驚きだよ。でも 「上質」 とか 「こだわり」 って言葉は店頭ボードやメニュー表にも何度か出てくるしきっといい材料を使って、きちんと手作りしてるんでしょうね~写真も美味しそうだし。喫茶店というより、ちょっといいカフェか洋食店って思っておけばいいかも♪何だかとっても甘いモノが飲みたかったので、ちょっとリッチな 「ショコラウインナ」 700円を。濃厚なチョコレートドリンクは甘くてほろ苦、そこへふわっと泡立つミルクに冷たいクリームを浮かべ、トッピングはココアパウダー?ふぃ~ 贅沢であったかな1杯ですな~慌ただしかった先々週の或る日、この雰囲気の中で余韻を味わいたかったけどすぐ行かなきゃ…残念! お料理もどんなもんだか、気になるね♪「茶亜夢」 東松山市沢口町5-8月・火/11時~17時 水~日/11時~20時頃 無休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.06

うわっ 何だかリアルこわいカカシ このへん旧大里町エリア?荒川の南のほうをクルマで走ってたら、何だかこの辺りはカカシが多い多い!このカカシ、なんか…しばらく前に捕まっちゃった有名人さんに似てるような?しかし、まるで血に染まったような作業服&顔、コワイ(^^;血(みたいなもの)を見ると、トリさんが怖がるのかな??この辺りは地名的に、村岡地区かも? でもこのへん田んぼで境界線よくわかんないしあんまり細かい事は気にしないでくれタマエ(^^) しかし多いこと♪カカシもお宅によって個性アリ! ちゃんと顔もあるしこれは女性かな? ボロは着てても、そこはかとなく女性らしさが…こちらは生活に疲れた感じのおと~さん、農業もね…色々大変だよねトップの写真と同じエリアのもの…手を繋がれてるのが、何だか拷問ちっく(^^;あら 「セサミストリート」 に出てきそうなお顔♪ぐわっ 顔だけマネキンだよ~これも夜とか見たら恐そうこの中に1人だけホンモノの人間さんがいま~す! どれでしょう(^◇^)天気のイイ日に、また撮りに行けるといいな♪これは約1週間前の写真、あれから天気の悪い日が多いね。関西のほうはもう大変な事になってるね…今年は何と自然災害の多い年か…
2011.09.05

ここのパン売り場、いつ行ってもワクワク…フォカッチャうまそう♪太田市のフールアンピエールさん、華やかで種類の多いパンはいつも迷う迷う(^^;洋菓子&パン&カフェありのお店、県外のお店としてはこのブログ最多登場?熊谷市に近いエリアで駐車場も余裕、時間があまり無いような時でも行きやすいからよく妻沼行ったついでにちょこっと足をのばすんだよね~(^^)直近はクリスマス前だっけ…その前の3回連続掲載は、その記事にリンク張ってあるよ。大きくて可愛らしい建物、行くたびに記念に撮っちゃうちいさなお庭もかわいいね♪もう入店する前から、夢いっぱいですな~カフェスペースが混んでる時は、お外のここもいいね…まあ私も、カフェはまだ1度しか入ってないけど(^^;本日はパン狙い! ココでは今まで、ほぼ甘い系を載せてきた気がするので(ていうか、そもそもパンは食後のデザートがわりにちょこっと食べる事が多いから)今回は惣菜パン中心でいってみよう!これがまた種類豊富だし、行くたびに新しいものにどんどん入れ替わってるし(^^;とりあえず一番目についた、厚みのあるフォカッチャ・210円!手前が 「ブロッコリーとガーリックマヨ」、ブロさんの歯ごたえが心地よい♪奥は大きなポテトがごろっとのっかった…名前は、なんとかポテト(笑)柔らかしっとりで贅沢感あるポテトに、彩りキレイで甘みのあるパプリカ、あと淡い色の小さいまるっこいのはタマネギ? こってりした中に野菜のうまみたっぷり。どちらもトースターで温めて、半分はタバスコかけて美味しくしただいたよぷくっと膨らんだ約30cm・140円の 「天然酵母のナン」、シンプルながら一目ボレ♪この魅力的な膨らみをつぶさないよう、大事に持ち帰ったよ(^^)これも、より美味しく食べる為に温めて…お、膨らみのとこがカリッとして香ばしい♪それにサッパリ感が…あ~そうか、インドカレー屋さんで出てくるナンはバターがついてるもんね! 私はバター無しで、先日掲載のちょい食べカレーと共に。このお茶目でアートなボコボコちゃん、中味は…カレーパンなのですボコボコのとこはバゲットのかけら? 食パン?表面がカリッカリに揚がったこの「ミニカレーパン」、100円。カレーは甘口というか…ほとんど辛さを感じない位のマイルド系、小さい子にもOKね。最後に、せっかく行ったんだからお菓子系も1つくらいは(^^)ということで、バラでも買える 「お米のカステラ」 1切れ100円♪ギフトで買ったことあるけど自分で食べるのは初めて…お、普通のカステラよりも甘さ控えめで弾力ある感じ。 ほんの~りブランデーも香ってるみたい、大人のカステラ。「お米の」 って事は、米粉を使ってるのかな。 しっとり~♪お休みは水曜! 何やら、9月は10日・11日(土日)を狙うとおトクみたいだよ♪利根川の向こう岸、秋までの間にまた何軒か掲載予定…かな(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.04

お皿の模様だと思うよね?食べる直前、そうでない事に気付く…青山の細道にある風花というカフェに行ってみたよ。 さすが青山、個性的(^^)先日銀座に行った時、そもそもは青山に用事があったんだよね。青山も久々だし、用が済んだらカフェの1軒も寄ってこうか♪この辺りは、裏道にハイセンスかつ個性的なお店がいっぱいなんだよね雑誌で見かけたこのお店、表参道駅の近くで、確か駅から歩いて、大坊珈琲店(目立つのでよく目印にするよ) より4本向こうの細道…この、青山にしては殺風景な道でいいみたい。 こんな所にメニューボードが出てる♪有名なガーデンデザイナーさんがプロデュースした、お花屋さんを兼ねたお店だと書いてあったけど、すっごい緑もじゃもじゃ!表参道駅のすぐそばで、こんな光景を見ようとは♪ あれ、こっちは裏口だったかな?こちらが正面~♪ もう看板も木に埋まっちゃってる感じ!メニューボードがあるので、辛うじてココが入口とわかるよ(^^:そして店内がまたすごい! お客さん結構いるし、全容をお見せできないのが残念だけどどこもかしこも観葉植物だらけ、ジャングル状態だよ!?青山はアート感覚のカフェが多いけど、これまた超個性的だこと♪カウンター席も、厨房との間を仕切るのは鉢植えの植物!なんか東京にいるって事を忘れちゃいそうですね~本日のテーマは 「ご飯いらないのでスイーツのハシゴ」 なんだけどこんな日に限って、日替わりのランチがガパオ…大好きな匂いが漂ってくる~(^^;ん、お洒落系カフェのくせに、「おもち参道 (サンド)」 なんていうシャレで 「表参道」 と引っかけた餅入りホットサンドもあったりするよでもせっかく青山なんだから、普通にお洒落なティラミスでいこうかな♪アイスティーをつけて、セットで800円♪あったかみのある絵のお皿にお花を飾って、可愛いな~と思ってよく見ると…あっ! これお皿の模様じゃないよ、全部チョコやナッツで描いてあるのね!?わ~わ~ビックリ、器用だね~(^^)緑のおコナは抹茶かな? ピスタチオかな??ティラミスは芯までキリッと冷えてて、ストレートにマスカルポーネの味がしたよ。お花も食べちゃっていいのかな? 普通に食っちゃった急いでたので、ササッとお店を出なきゃならなくて残念最近このへん、あんまり歩いてないなあ…数年前はたまに根津美術館とか岡本太郎記念館へ行ったり、青山墓地方面をぐるっとしたり、けっこうテクテクしたんだけど。その気になれば政治の中枢エリアを突っ切って、銀座まででも歩ける♪レンタサイクルでもアリだな…東京長距離散策願望、再燃中そういえば2年くらい前だったか、大好きな雑誌 「散歩の達人」 で「東京23区全てを最短ルートで結んで歩く!」 みたいな無謀な企画ページがあって…スタッフさんが早朝から夜までかかって、ヘロヘロになって達成! アホね~(^^)でも、それ位の事がしたいんだよな~
2011.09.03

ものすご~く感じ悪い空模様だこと(^^; 何ていうか不吉な…ふと通りかかった別府沼公園近く、見晴らしが良いぶんお空の邪悪さ全開!台風接近の影響で、1日は熊谷近辺も何度かゲリラ的に降ったよね~。ニュースでは、深谷と本庄で床下浸水が出たとか、伊勢崎がすごい事になってたりとかまだ台風は遠いけど、何だか1日じゅう、思い出したように雷が鳴るよ…まさに今も。1日は午後ちょっと用事で出掛けて、その間はたいした事なかったんだけど公園の辺りでふと北の空を見たら、邪悪な空模様になっててビックリ(^^;巨大な水たまりと化した畑に映って、ますます感じわるっ!あの黒いとこはどの辺りかな、太田?すぐそこの用水路も、かなり増水してたよ。この後ちょっとだけ深谷市に入って、マニアックな田んぼ道を走っていたらわっ 道路に川が出来てる! 中洲まであるし(^^;いまのところの予報だと、台風は3日に西日本を通り抜けるって事でこのへんは2日~3日がかなり降りそうな感じ。3日(土)は朝7時45分頃~ちょこっとだけ、妻沼にNHK 「おはよう日本」 の生中継が入るって聞いてたけど、こりゃ中止かも? NHKの事は、先日たまたま久々に関根商店さん (以前掲載。営業時間その他詳細は 「めぬま縦横無尽。」 参照) にコロッケ買いに行って、聞いたんだ。関根さんもちょろっとご出演予定らしいんだけどね…どうなか~。
2011.09.02

梅林堂のプリン2点、どちらもたまごの濃いリッチテイスト(^^)熊谷最大手の和洋菓子店・梅林堂さんは市民の定番中の定番、いただく機会多し!戴きモノの画像がたまってきたから、そろそろ放出しとこうかの~♪梅林堂さんはもう何度も載せてるからね~直近はケーキドーナツかな。その前が確かこのお団子&お饅頭、もっと昔にも何度か…敢えてリンクは張らない(^^;まずは 「濃厚黄身プリン」、卵黄をたっぷり使った滑らかなプリンとのこと♪淡い色のカラメルソースが表面にとろりと入ってるよ!スプーンですくうと…おお~カラメルが美味しそうに流れていくさすがに黄身プリン、オレンジがかった濃い色だよ!お味もかなり 「黄身~ッ!」 って感じの黄色い味、ズッシリしてコクがありますな♪この、たまご感…1コ食べるともう満足♪ 材料を見ると、ハチミツ入りだ(^^)こっちの 「極濃たまごプリン」 は、苦みのきいた大人味のカラメルが底に♪オーソドックスなカスタードプリンを、よりリッチにした感じね。紙製の持ち手がついてるのが便利なような、でも結局置いて食べてるけど(^^;続いて、ぷるぷるして涼しげな 「くず桜」!あ~このパッケージのまるいシリーズ、白胡麻ソースの羊羹とかもあってちょっと気になってたんだ♪表面はさっぱりモッチリ、中はみずみずしいこしあん。このムニュッとした食感がね…好きなんだそれと最近道端の看板でもよく見かける、いつの間にか主力商品に仲間入りのしっとりきなこサブレ 「やわらか」、中にうっすらホワイトチョコをサンド♪名前の通り柔らか~くて、ちょっぴり和風なサブレ…甘~い!で、こちらが比較的最近出た、レーズン入りの 「やわらか」。これは甘さの中にフルーティな酸味も加わって美味しい(^^)そういえば敬老の日の箱詰めセット限定で、抹茶味の 「やわらか」 も出るみたいね♪パンフレットで写真見たことある…綺麗なグリーンでおいしそうだよ!品数多くて新商品も次々出るお店、またいつかブログに登場するであろうよ※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1