全31件 (31件中 1-31件目)
1

熊谷ジャングルな見栄子実家にて、タヌキちゃんキャ~ッチ!タヌキこんな間近で見たの初めてだよ、しかも疲れ切ってるから逃げないし(笑)この子、ちょっと大きめのネコくらいの大きさだったかな…まだ子供だって。見栄子実家裏庭の、枯れ葉や野菜クズを入れておく囲いの中に入り込んじゃって、でも内側には足掛かりになるものが無いから、出られなくなっちゃったんだ。ふてくされたような目だけはコッチ見てるけど、微動だにしない…つまんない写真でゴメンよ~(^^;でもここに至るまでに、見栄子父と長~いバトルを繰り広げたらしくて(爆)追っ払いたい半分・逃がしてあげたい半分で、棒でつついてチョッカイ出しまくっても自力で出てもらう事も、捕まえる事も叶わず…だそうな(^^;でも丸太ん棒を渡しといてあげたら、夜になってから逃げてくれたって…めでたし♪熊谷市も結構タヌキとかイタチとか居るけど、初めてじっくり観察したさ
2011.08.31

カレーポットだ~予想外で嬉しい♪ てか、予想外だらけのお店熊谷市の話題も、最近また南のほうが手薄だったから…久々に荒川の向こう岸へ♪407号沿い・森林公園北口へ入ってく交差点のところにある 「らずべりい」 さんへ!どんなお店か全然知らずに潜入したら、イイ意味で期待を裏切られたよ(^^)この微妙に寂しいエリアにあるお店、森林公園ついでのお客さんが寄るのかな?やや懐かしい感じの、喫茶店風の店構え♪実は1度勇気を出して寄ろうとしたら、定休日でさ(^^; 数ヶ月置いて出直したのだよ。喫茶店風でありながらも 「キリンラガー」 の旗…どんなお店かな??あら。 ちょっとレストランっぽい?ゆったりしたソファー席もあるよ、でもカウンター席は喫茶店的な感じ♪テーブルの上のお花は、ほんものだよ~何気に灰皿がお店のロゴ入り! しかも、よくよく辺りを見回すとネコちゃんマークだけでなく、絵や置物もネコだらけ!店主さんがネコ好きな御方なのかなメニュー表をいただいてビックリ!まずは店頭にある、この年季の入った定食屋さんみたいな売り文句の看板からどんなメニューがあるかを想像してみて♪いつもは基本的に、値段入りのメニューがズラッっと並んだメニューブックは無断で掲載する事は控えてるんだけど、あまりにインパクトあったのでランチのこの部分だけ、ちょいと失礼~♪カレーにこだわりがあるみたいで、インドからタイ、日本風まで5種類!こだわりの説明もチラッと書いてあるよ。 そして他にもすごいのがいっぱい…外に 「うまい安い」 とか書いてるお店に、まさかの 「鴨ロース肉の燻製 オレンジソース」!Cランチは 「お嬢パスタ」? セット以外の単品に 「お嬢ピラフ」 「野郎ピラフ」 なんてのも(^^)30種類もあるランチセット、一番安いのは780円だけど(ナポリタン等)14時以降オーダー可のフランス料理単品もあって、さらに要予約で5千円~1万円のフルコースも…ええ~っ!?そして持ち帰りもできるピザは、575通りのトッピング・バリエーション!?一方では珈琲各種(豆挽売アリ)、ケーキやパフェやあんみつなどの喫茶店メニューも。こ…このお店、いったい何屋さん? このメニュー構成&使い勝手の幅広さ!気になるものが多すぎ、どうしましょ(^^; と迷った末…普段、エスニック専門店以外のカレーは好みに合わない事も多いから基本的に避けるけどこのお店は美味しいかも?と直感…確実そうな (私にとって) インドカレーセットを♪まずはサラダに、たっぷりの福神漬け&高菜、そして岩海苔スープ!和風スープできたのもまた意外、でもホッとする味でおいしい(^^)カレーは正当派クラシカルな洋食店の如く、カレーポットで出てきたよやわらかなチキンがごろごろ入った中辛のインドカレー、堅実なお味だよ!そういえば説明書きに 「スパイスだけで仕上げています」 って書いてあった…塩を入れてないって事かな? うん、確かに、こまか~く刻んだ野菜(タマネギなど?)の甘みやニンニクや生姜の刺激、チキンのダシがよく絡んでで、しっかり煮込んである感じ♪酸味も出てて私好み、このカレーうま~い!カレーをご飯にかけつつも、お皿はあくまで美しく飲み物は珈琲で…カフェ風の可愛い器だね♪このお店、一度の入店で終わらせたくない感じだよ。 色々試したい!「うまい安い」 って出しとくと、定食屋っぽさを想定してる層がビックリしちゃうから(笑)この質の高さ&フトコロの深さを全面に出しちゃえばいいのに~♪ と、余計なお世話(^^;「らずべりい」 住所等はコチラ 月曜・第3火曜休ランチサービス10時~17時 ティータイムサービス14時~17時ディナー17時~20時※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.30

近すぎて入りきれませ~ん! 火祭り&花火、もう熱い熱い(^^;8月27日は妻沼・大我井神社の火祭り、聖天様の地蔵盆が終わった後はこちらへ…いや厳密に言うと、大我井神社境内に祀られてる 「冨士浅間神社の」 火祭りね場所は聖天様のすぐ東! 県道を挟んで、何気に参道がつながっているのだよ(^^)見せていただくのは今回で3度目、もう時間や流れもだいたいわかったよ♪と言いつつも、由来は…今回はちゃんとアナウンスを聞いてここに書こうと思ってたんだけどこの日はちょっと上の空だったので、断片的にしか覚えてなかったりして(^^;とりあえず歴史はかなり古くて、無病息災その他を願っての祭り!組み上げられた木を燃やしたあとの炭は縁起物、持ち帰れば火難よけの御利益が♪綺麗に積まれた薪木の山が2つ♪点火しやすいように 「おがくず」 を仕込むのは、今回初めて気付いたよ(^^)8時頃、神官様や巫女さん (周りの人の話によると12歳の子と決められてるみたい) が門をくぐってお社の中に入り、まずは御祈祷~。昔の火おこし器で、火を焚きま~す! これは男の子の仕事。シャコシャコとハンドルを上下させると、棒が勢いよくグルグル回って摩擦で火がおきるのね…根気よく回すこと数分、煙と小さな火の粉が見えてきた!それを大事に守りながら、扇いだり吹いたりして少しずつ火を大きくして松明に移し、それをまた移し移し…巫女さんが、小さな山の上の冨士浅間神社に持っていきま~す。このあと山の前でまた御祈祷がおこなわれ、ひとつの大きな見せ場…仕掛け花火で~す!! 山に沿って仕掛けられた花火が、右から順にシュ~っと♪1つずつパンッ!とデカい音を立てながら、色が変わっていったりするんだけど近くで聞くとかなりキ~ンとくる~(^^;さっきの火をもう一度持ってきて点火準備OK~!ってところで、今度は頭上で花火が上がるんだよね!ついそっちに気を取られちゃうんだけど、たまたま隣にいた御方が「見栄子さ~ん 点火ですよ~」 と…そうだ、ほぼ花火と同時に点火するんだっけ、忘れてた(^^;危ない危ない、教えて下さってどうもです♪花火もまだ何発も上がる中、炎がかなり高く上がって、すごい熱気!小さな神社の境内での事だから、迫力あるしね♪待機してた消防車がお水をまいて、じょじょに鎮火…けっこうな人数の方々が、燃えかすを持って帰るよ(^^)全部終わると9時過ぎ…今年も無事終わって何より♪この日は、1日で7日分のネタを仕入れたんだよね~ って書いても、読んじゃいない人からしょっちゅう 「毎日どこかへ出掛けてるんですか?」 とか聞かれるんだけどさ (爆)あとは何から話そう? とりあえず食べ物でいこ~か?
2011.08.29

聖天様の石舞台に、手作り感いっぱいのお地蔵さんが出現!?27日、妻沼聖天様で 「地蔵盆灯籠祭」 という行事があったよ、これ初めて知った厳密に言うと、聖天様すぐそばの妻沼幼稚園の行事みたいね。暗くなってからは、これまたスグそこの大我井神社で火祭りがあるけどその前には終わるみたいなので、こっちも見てみようっと♪院主様のスピーチ (こども仕様でわかりやすい♪) によると、これは「こどものお盆」ってことで、まだ小さいうちに亡くなってしまった子、そして今年は震災で犠牲になってしまった子の供養の意味も兼ねた行事だそうな。そんな子たちが、天国でシアワセになれますように!と♪園児ちゃん達の手づくりの灯籠が、舞台上や参道にいっぱい並んでる♪五時頃から、チビちゃん達も整列して一緒に般若心経を唱える…子どもが親しみやすいよう、ピアノでポンポンリズムを取ってるのもビックリだけどその子ども達までちゃんと般若心経を暗唱してる!?のには驚いたよ!続いて 「ののさまは~♪」 の懐かしい歌を唄ったり(^^)実は、サプライズゲストでえんむちゃんも登場~♪♪お地蔵様の前に立ち…あれ? 今日のえんむちゃん微妙に背がでかい?ここで、お子ちゃま達に 「えんむちゃんイラスト募集」 のお知らせ!「えんむちゃんと わたし」 ってことで、えんむちゃんと遊んでる自分を描くべし!えんむちゃんの頭は、こんな感じで難しい形してるけど、ま~そのへんはテキト~に(^^)対象は小学3年まで、優秀な子にはなんとディズニーリゾートのペア券プレゼント~♪妻沼の子じゃなくても応募できるよ、概要はコチラ参照~。さいごに、えんむちゃんと握手して、お土産&アイスをもらって…そんなことしてる間に、いい感じに暗くなってきたよ。灯籠1つずつ見てると結構おもしろい、自由だな~私も、成仏して~な…
2011.08.28

「辛さ×10倍」でプチサイズな激辛レトルトカレー、ハマってます♪温めなくてもOKのレトルトカレーなんて半信半疑だったけど、今や常備在庫品(^^)これはグリコのレトルトカレー 「LEE」 のシリーズで 「ちょい食べLEEべカレー」。時々、いや、しばしば辛~いモノが衝動的に食べたくなる私としてはいつでも手軽に、ほんの少量 「激辛」 が摂取できるので、本当~に重宝してるよ!激辛好き仲間にオススメだよ~♪スーパーで見つけて最初に買ったのは、1年くらい前だったかな?お弁当やパンにそのままかけるだけ!という売り文句を見て、あまり期待せずに、お試しのつもりで買ってみたのね…30g入りのスティック状の袋が4本入りってことで、少量だし、スーパーで195円位だし。何より、辛さ指数が5段階の 「5」 の上の 「大辛」 となってるから恐る恐る、そのまんまで食べてみたら…あれっ美味しいじゃん♪温めないレトルトカレーなんて、なんだか気持ち悪いってイメージあるかもしんないけど全然そんな事を感じさせない味&香り、冷たくても違和感ないし、これは…そう、カレーパンの中味をそのままパックに入れた感じ♪ 挽肉も入って、キーマカレーに近い?もちろん温めてもOK、その場合は袋のままお湯でグツグツ♪辛さだけでなく酸味がシッカリしてるところも、私好み(^^)こんな感じで、小盛りご飯にちょうどいい量なんだけど、私は滅多にこんな食べ方はしない。実はね…おやつとして、カレーだけで袋から直接吸ってるんだな~(爆)…いいんです、わかってくれる人だけわかってくれれば。今日は、激辛好き仲間の為に書いてるんだから。ものすごく辛いモノが食べたかったり、嫌な事があって強めな刺激物を欲してる時にどうしても手近に無い時とか、辛そうだな~と期待してたものがちっとも辛くなくて何だか食べた気がしなくてガッカリする時とか、よくあるでしょ?(と、まだ見ぬ激辛倶楽部の仲間に問いかける) そんな時、手軽に1袋チュ~っとね♪ただね…これ、置いてないスーパーが多いんだわ(^^;グリコ公式サイトにもある通り、同類&同サイズで甘口・中辛もあって黄色いパッケージの中辛は、かなりの確率で置いてあるんだけど。(たぶん子どものお弁当向けね) こっちの黒いLEEは、今のところ西友をアテにしてるよ。ちなみに1袋31kcal、8種類の野菜入り!意外とヘルシーだったりするよ(^^)激辛が苦手な御方は、だまって違うのを食べてくださ~い。
2011.08.27

ふわふわのカステラにメープルシロップをかけて…うますぎ♪♪銀座文明堂・傳匠で買ってきた 「とろけるスフレカステラ」 、これ大ヒット!(^^)先日銀座に行った時、Berry cafeでタルトをいただいたあと、最後にどこかでお土産を買って行こうと…ブラブラしてた所で2年くらい前に出来た、文明堂のバウムクーヘンのお店 「傳匠(でんしょう)」 のウインドウに目がとまる…そういえばココ、まだ寄ったことなかったっけね。だってすぐそこ・ニューメルサに文明堂のカフェがあって、そっちがお馴染みだったので。でもこの店舗限定の品もあるみたいだし、ちょっと寄ってみるか本来バウムクーヘンに重きを置いた支店だけど、そしてそれも気になるけど、とにかくカステラが大好物なので、ついカステラ系に目がいってしまう(^^;ということで、買ってみたのはこの2品♪文明堂は、バラでも買える手頃な巻きカステラだったら近所のスーパーにもあるし八木橋には支店もあったりするけど、これらは限定品! 熊谷までは下りてこないのだよ~。どちらも常温保存OKで、日持ち1週間以上なので安心(^^)まずは 「とろけるスフレカステラ」 840円!くしゅっ♪としてるので、流行りの半熟カステラみたいに見えるけど実はしっかり焼き込んであって、でも超ふわふわなんだよ!こんな感じでメープルシロップがついてる。ただでさえ蜂蜜の入ったカステラに、メープルシロップをかけるなんて…贅沢♪しかも包丁入れるのが勿体ナイくらいに柔らか、この手応えで既に期待・大型紙を外したところの、このざくっとした感じがまた、そそられますな~!シロップをかけると、キラキラでますます美味しそう(^^)おっと…これは期待通りというか、期待以上に美味っ♪♪上質なたまごの風味も、しっかり効いたミツの甘みも、とってもやさしく広がる…それにこの柔らかさ・キメ細かさ・しっとり感・滑らかな舌触り、ど~よ!まさに、スフレみたいな 「とろける」 カステラメープルシロップが絡むとストレートに甘いのに、どんどんいけちゃう。1人で丸ごと食べちゃいたい感じ(^^; 次に銀座行ったとき、また買ってこよう♪おっと、これはお取り寄せも出来るのだね? 公式サイト参照~。こちらは 「銀座壺焼発酵バターカステラ」、名前はカステラだけど実はパウンドケーキ。確かここの支店でしか買えないんだよね?壺に入った状態で焼き上げたもの、お1人様サイズで1コなんと630円プレゼント向きの贅沢品だけど、1度くらいは試してみたいなっと♪レンジで温めると焼きたての美味しさになるっていうから、チンしてみると…うわ、これまたしっとりふわふわ! ほろり感もあって、焼きたてのマフィンみたい。発酵バターが贅沢に使われててジュワ~ッとするけど、意外としつこくないね?芳醇なレーズン入り、底にも惜しみなくたっぷり入ってるよ…じっくり舌の上で転がしたい、味が濃くて深~いレーズン(^^)これはお値段なりのリッチな品だね、カラの壺は何に使おうかな~♪今回はちょっと限定品のリッチ系いっちゃったけど、日頃はそのへんで買える巻きカステラでも充分おいしくいただいてるよ基本的にお茶の間のアイドル、カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂~
2011.08.26

cinnamon cafeさん、シーズン途中から 「雪くま」 参入かいっ!シナモンロールが大人気の小さなカフェ、ジンジャーエール風味と、その他2種あり♪熊谷名物かき氷・雪くま(定義や取扱店は市のサイト参照)も、そろそろシーズン後半。これまでの年度も、チラシが出来ちゃった後で参入するお店がチラホラあったけどこちらのお店も、今年8月に入ってから、まさかのサプライズ参入!八木橋裏手、スグお隣は 「雪くまといったら!」 の慈げんさん。 隣同士で雪くまかあ~(^^)2軒とも駐車場はないので、八木橋でお買いモノがてら…という事が多いかな♪シナモンカフェさんについては以前もご紹介、直近は ランチ編 スイーツ編メニュー構成をほとんど変えないお店、という印象だったので、今回の参入は意外だったよ。雪くまののぼり旗は出さず、この小さい旗を控えめに掲げるのみ…だから、まだ気付いてない御方も多いみたい?(^^)こちらはテーブル3つとカウンター席が4つだったか…小さくて可愛らしいスペース久しぶりにお邪魔した店内、今回は初めてカウンター席へ♪おおっ目の前に氷かき機があるよ、白&茶色ってのがこのお店らしい(^^)雪くまは3種類あったよ…「コーヒー」 「ジンジャーエール味」 「レモンティー」 各500円、そこへ+50円でバニラアイスが付けられるのね? (「コーヒー」 には最初からついてる)ではジンジャーエールをバニラアイス付きで♪目の前だったので、何気に横目で見ていると…手回しの機械、ハンドルを何回転もさせるんだね!思わず途中から数えちゃったけど、数え始めてから60回転くらい? 100は越えてるよひと手間かけたフワフワの氷には、シナモンのトッピング♪これはジンジャーエールといっても、炭酸が入ってるわけじゃなくて蜂蜜漬け?の生姜のツブが入って、レモンもきかせたシロップ。最初のひと口は、ほんのり味なんだけど…だんだんジンジャーがシャキ~ンとくる、かなり!ツブ入りだし、底はこんなにヒタヒタになるし、なかなかにジンジャーが強いよ♪甘みも結構くるね、だんだん 「爽やか」 を越えて 「濃厚」 になってきた!氷の量は軽めなのに、何だか食べ応えがあるね。これはアイス投入で、甘酸っぱさとは全く違うミルキーさを加えて丁度良かったかも(^^)シナモンでほんのりスパイシー、生姜は身体を温める効果もあるしカキ氷食べると寒い~♪っていう繊細な御方にはイイかも。ちなみに私が食べたのはこんな日…気温なんか関係ないからね~(^◇^)しかもこの後すぐ知人に遭遇したので、お隣の慈げんさんにハシゴしちゃったし(爆)シナモンカフェさんは11時~19時営業、水曜&第3火曜休。シナモンロールや焼き菓子はお持ち帰りできるよ♪あれ? 店頭には営業19時まで(LO18:30)って書いてあるけど、市のサイトには18時迄と…雪くまは18時頃までに注文してね!って事かいな??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.25

子猫ちゃん大きくなりましたな~! ていうか、生きててくれたか♪聖天様の一般公開が始まる頃に生まれた子猫、あれから境内でたまに見かけるよ(^^)初めて見つけたのは6月の初め、お母さんと一緒にチビが3匹いたっけね。でも見かけるのはいつも1匹か2匹…3匹目はどうしたかな?参拝客さんに結構可愛がられてるみたいで、人間がいてもトコトコ歩いてくるしむしろ遊んでもらってたり♪ この間、私もやっと独り占めするチャンスがこの中がどうしても気になるらしい(^^)なんとなくショボボ~ン…?キミはずいぶん色んな表情をするな~この位の、ちょっとふてぶてしい感じが一番好きだったりする(^^)聖天様の猫はこれまでも、何度か別の子を掲載… その1 その2 その3 などなど♪さて。 8月27日の夜は、聖天様のすぐ東にある 「大我井神社」 の火祭り!去年の様子はコチラ → その1 その2それと、市のサイトにおおまかなスケジュールが出てるよ♪雨天の場合は延期になったりもするので、ご注意~。
2011.08.24

この他さらにサラダバーと大量のピッツァにデザートも食べた私伊勢崎市の、ピザ食べ放題アリのイタリアン・Citta grano(チッタグラーノ)にて♪ある夜、ちょっとした顔合わせのお食事会をすることに…知人女子A、そして初対面のナイスミドル氏と3人! ああ…また、決して明かせない地下の人間関係が道の駅おかべで待ち合わせ、ナイスミドル氏の車に乗り合わせて夜道を走る目的のお店がお休みだったとかで結構長時間グルグル、ここはどこ~??漠然と、本庄の街中をグルグルしてるのかと思ってたけどいつの間にか坂東大橋を渡って伊勢崎に深く入り込んでた事は、帰りに気付く(爆)お洒落で大きな建物、イタリアンですか~?南イタリア台所 チッタ・グラーノ? 初めて聞く名前だよ。 店舗情報コチラに発見!熊谷で言うとナポリの食卓みたいなお店ね♪ (3年前掲載)あれ? そういえば、そのナポリさんって伊勢崎が本店? ライバルじゃん!まだ新しいのか、店内とっても綺麗入口近くにあったショーケースのデザートも、おいしそうだよ~(^^)メニュー構成は、やっぱりナポリの食卓と同じような感じかな…サラダバーがあって、パスタのセットや、そこにピザ食べ放題のつくセットもあったり。一同、ピザ食べ放題・サラダバー・パスタ・ドリンク・デザートの1400円位のセットに♪彩りキレイなサラダバー♪ このほかにもスープ2種に小さなフォカッチャまである!ほんの前菜のはずが、結構たくさん取っちまったコーンや水菜は、あれば必ずいただくかな♪オクラや枝豆もうれしい、あとバランス考えて海草…ワカメいただいとこう。白いスープは、冷たいポテトクリームスープなんだけど、これとっても美味しい!つぶしたポテトの、やわらかくも僅かにジョリッとした舌触り、好きなんだ(^^)しつこくなくて塩加減等のバランスもヨシ、手軽な食べ放題系のスープとしては大当たり♪ピザの1切れ目…ふっくらした耳のおコナ感と、ほのかな焦げ目がイイですな~!王道なベーコン&バジル、タバスコたっぷりかけて…焼きたて、うまい♪メニュー表を撮らなかったので、もはや名前忘れてるけど(^^;私は魚介のトマトソース系リングイネ♪平べったい麺にたっぷりのソースがよく絡んで、なかなか美味しいじゃん!ピザ大好きなので、運ばれてくるとつい 「じゃあいただきましょう♪」 と(^^;薄いから (言い訳?)、どんどん食べられるね♪タマネギの甘みがきいたソーセージピザに、マルゲリータに…あとは、もはや何が何だか(笑)海苔がついてるのは餅めんたい、もちっとして良くのびる~♪まだ3ピースも食うか!(爆)そろそろシメようかな? でもあともう1枚、いや次に来たアレも美味しそう…とついつい後ひいちゃうんだよね~ ピザは別腹!後で写真で数えてビックリ、ピザ9ピースも食べちゃってたのね!こんなに食べたの久しぶり…でも一同、ほぼ同等の量を食べたよ(^^)なんつって、まだまだ胃袋に余地あり…最後のデザートは忘れてませんよ~♪選ぶの面倒だから 「おまかせ」 で頼んだら、3つ違うの持ってきてくれた(^^)私は、かわいいデコレーションのクレームブリュレをいただきましょ。とっても柔らかで、意外と甘さ控えめ。でもカラメルがしっかり甘い~ 嬉しい♪追加でいただいたアイスティーは料金内だったのかな?この日はナイスミドル氏のゴチに…ありがとうございま~す!!バクバク食べながらも、結構有意義なお話もしたよ…地底人たちのヒミツの会談♪このところ、食べる用事が続いたわ~ ひと休みしてから、またグルメ話は続く。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.23

期待を遙かに上回る 「かつライス」。 ヤロウ共、突入すべし!熊谷市石原の中村とんかつさん、女子1人では勇気いるけど…行ってみてよかった♪美味しいって話はチラホラ聞いたことあって、でも数年間なんとなく躊躇(^^;そんな私を大きく後押ししたのは、実は…何と、うちわ祭・伊勢町区の万灯広告!伊勢町は道端に提灯を飾らず、そのかわり巡行の時にこの万灯を持つんだよね。今年はたまたま伊勢町を写す機会が多かったので、撮った写真を後で見るとそこいらじゅうに 「中村とんかつ」 の文字! 私の頭も中村とんかつでいっぱいに(笑)万灯広告、意外と効果あるじゃないか(^^;伊勢町の人! 来年集金する時、言っといたほうがいいよここはイオン裏手方面、高崎線踏切と秩父線踏切の間っこエリア。秩父線沿いの狭いとこだけど、クルマ何台かは路駐だいじょうぶみたいよ?私はイオンで買い物あったから、そこから歩いてっちゃった(^^)※イオンPは現在1時間まで無料、ちょこっとでも買い物すれば3時間OKちなみにお店の目の前は細長い公園、その奥に…弥生町屋台庫!そもそも中村さんを初めて認識したのも、弥生町屋台庫を探してた時だったのだよ。まさかこんな、「弥生町」 から遠い所にあるとは思わなかったよな~(^^;12時ちょっと前に入店すると…やっぱり女のイチゲンさん1人客は珍しいのか?店主さんご夫婦が一瞬 「?」 って反応(^^)それから10分くらいの間に続々お客が入ってきて、あっという間にほぼ満席。それが見事に男ばっか!(爆) 女はわたくし1人~(^◇^)まあそんなわけで、混んでて店内の様子を撮れる状況じゃなかったのでカウンター席のすみっこのブルドッグちゃんだけで許して♪さてメニューは…安いものは、カレーや玉子丼などが600円。かつ丼やソースかつ丼が700円でお手頃ね♪ ハンバーグやメンチカツもあり…ん? 「かつ丼」 が700円なのに対し 「かつライス」 は千円にアップするの?そこが気になり、かつライスを注文してみることに(^^)カウンターの向こうでオヤジさんがお肉をバンバン叩く音がする、わくわく♪おっと、なんか豪華でボリュームもありますよ~!…って、この狭いとこで無理矢理全容を写した写真からは、わかりにくいけど(^^;たっぷりのお新香&敢えてトッピングの無いシンプルな冷や奴つき♪このお豆腐入りの味噌汁がね、美味しかったんだよ!ほんのり柑橘系の味、柚子かと思ったけど、ひとかけら浮いてる緑の物体を口に入れてみると…すだち!? まさかこんな所で、こんな品のあるお味噌汁が♪そして埼玉県みたいな形 (笑) のトンカツは、鉄板にのっかって来たよ!と言ってもジュウジュウの鉄板じゃなくて、まあお皿の代わりかな(^^)辛子がたっぷり付いてる、使い放題じゃん!トンカツっていうと普通は、千切りのキャベツが添えられてくるところだけどこちらは何と、茄子のフライ&スパゲッティ添えだよ~意外!茄子、おしりにちょこっとパン粉をつけて揚げてるのがお洒落♪食べてみると…あっ! 味噌カツっぽく見えたけど、実はデミグラスソースだ♪厚くてサクッとしたお肉は、締まりがあって脂っこくなく、でも柔らか。これはお肉が美味しいね~噛むと甘みが出てくる感じ(^^)はみ出したデミグラスはスパゲティに絡めて、カツの何もついてない所には卓上にある普通のソースをかけて食べると、カツを2種類の味で楽しめるよんちなみに、デミグラスに辛子つけちゃっても意外といけるよ♪わ~コレはどんどん食べられる、最後までちっとも飽きない。ごっつぁん! サイドも充実して食べ応えあったよ。これは、あれだけの男性客に支持されるだけの事はあるね~。とっても美味しかったし、さりげない品&洒落っ気が意外だったし(^^)かつライスにしてみて良かった♪こちらは火曜休みで、営業時間は 「11時~」 とだけ…売り切れ終いか? 夜は??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.22

何だかね…懐かしの 「かにぱん」 にハマってる今日この頃(^^)この特別美味しいわけでもない、むしろチープな…パンというより駄菓子感覚のコレに!きっかけは、これとは別の、これまた安いパン菓子だったんだけどそこでふと 「かにぱん」 を思い出し、久々に食べたら…なんか懐かしい味で♪でも入手するまでに、お店3軒回っちゃったよ(^^;ご近所エリアの馴染みのスーパー2軒とも、パン売り場に置いてないし~とりあえずセブンイレブンなら高確率で置いてるみたいね?ここで初めて、現在かにぱんの定価が100円になっていた事を知る!ええ~っ? 私の中では、スーパーで50~60円くらいで買ってた記憶が…学生の頃、ロシアパンやアーモンドカステラと共に 「安いパン」 として重宝したけど時代はずいぶん変わったのだね~(^^;かにぱんの楽しみは、切り目に沿ってパフッ!と分解しながら食べること手を切り離し、目をもぎ取り、胴体を引きちぎり…すまんカニ。 でもキミは最初から、八つ裂きにされる為に作られたんだもんね(^^;もっと乾いた感じを想像というか記憶してたら、意外にふんわり&微妙にしっとり♪ネットで評判調べると、昔よりもそのへん改良されれるらしいよ。ややホロッとして質素ながら、ほんのり甘い…私は食事のパンとは別の食べ物に位置付けて、「おやつ」 として食べてるよ(^^)そういえば、かにぱんってミニサイズもあったよねこれはドラッグストア 「ウエルシア」 でGET♪この時は118円で買ったけど、別の支店では特価・105円で売ってたよ!おおっスゲ~! ミニサイズも丁寧にちぎれば、足1本ずつ切り離せるのだね♪ま、食べるには足・胴体・足の3分割にするのがちょうどイイかな(^^)夢の親子共演!?ちょっとサイズ比べてみたくなってところで、かにぱんって 「源氏パイ」 と同じ会社で作ってるんだね?今回メーカー公式サイト調べて、初めて知ったよ(^^)話は銀座の高級スイーツからイキナリ駄菓子の一歩手前なパンに飛び、さらに明日は、熊谷のヤロウ向けガッツリご飯に飛ぶ予定…これ本当に、1人で運営してるブログか?
2011.08.21

ひと切れでビックリするようなお値段、でもさすがに絶品ですな♪ちょっとご無沙汰しちゃった銀座へ…Berry cafeにて、桃とマンゴーのタルト。このところ諸事情でなかなか地元近辺を離れられなくて、都内行きは何と約3か月振り!しかも夜は地元で用があるから、早めに帰らなきゃ青山で、約2時間かかるメインの用事を済ませた後、残されたのは僅かな時間…ヨシッ、本日のテーマは 「ご飯いらないからスイーツのはしご&お土産GET」 で(^^)青山で1軒・銀座で1軒カフェに行って、最後にお土産も銀座でいいかな♪追々全てを明かすとして、とりあえず先に銀座のBerry cafe!ケーキって、フルーツてんこ盛り系が一番好きさのさ(^^)フルーツ自慢のお店が銀座に出来たら、私としては、1度は絶対行っておかないと♪銀座グラッセの6Fにあるここは、天井の高い超スタイリッシュな空間小学生以下のお子様は入れてもらえない、静かな大人のカフェ。遙か向こうに見える円いガラス張りのお部屋は、オープンキッチンなのだね♪シックで格調高き中にも、可愛らしさのある調度そしてメニューなんですけどね…スイーツはフルーツタルトの類がメインなんだけど、1切れのお値段が…銀座相場から言っても、普通のカフェの倍かな(笑)でも久々の銀座、しかもスイーツ目的の今日は、こんなお店の気分なのさ♪特にマンゴー系のこだわりがスゴイ!マンゴーをバラの花のように飾ったタルトとか、もはや芸術ですわな(^^)一番高級なものは確か…なんと、1切れ1680円だったかな? ギャオ~ス!飲み物はお水だけでいいので、今回はタルトに懸けようっと♪シックなテーブルに置かれた、これまたスタイリッシュな黄色いナプキン。高まる期待、わくわく♪注文したのは桃とマンゴ-のタルト、1260円!マンゴーの美しさに惹かれつつも、この季節は桃デザートも食べておきたいし(^^)桃&マンゴーのソースで描いたさりげない模様が可愛い♪まずは手前に置かれた、ひとかけらの桃を…ふあっ! そのへんで買った桃とは、もう全然格が違いま~す!!何という絶妙な柔らかさ&甘み&ジューシーさ加減、とろけるような味と食感♪ケーキの上のマンゴーも、とろとろなんだけど熟しすぎない 「完熟」。甘すぎないカスタードクリームも上品で、果物と一緒に食べても引き立て合う感じ。それとタルト生地は、しつこくないサクサクの薄いパイ系が好きなので…そこも好み♪これだけのお値段取るだけの事はある、非の打ち所のない1切れ!こんなタルトなら、もう1種類くらい余裕で食べられるんだけどなあっ(^^;銀座には老舗のフルーツ系・千疋屋も万惣もあって、さらにキルフェボンもいる…(あれ?私…キルフェボンって今まで掲載しそびれてた?)どれも、迷った時はココ!のお気に入りなんだけど、そこへまた毛色の違う新興勢力参入か…ほんとに久々の東京行き、気持ち良くリフレッシュしてきたところなので値段のことは、あんまりとやかく言わないで下さ~い。 お盆だってどこも行ってないし~♪
2011.08.20

恒例の、うちわ祭写真展が2つ! もう始まりますよ~(^^)人それぞれの視点のお祭り、自分が見られなかった場面もいっぱいで楽しみ♪例によって、私も2つともコソッと参加させていただいてるよ。くまがや館が2枚、八木橋が1枚ね。 どれも入場無料だよ~!「うちわ祭写真コンクール」 於:くまがや館2Fギャラリー8月20日(土)~8月28日(日) 10時~17時(最終日16時迄)「熊谷うちわ祭り読売写真コンテスト」 於:八木橋8F奥・市民ギャラリー9月1日(水)~9月6日(火) たぶん10時~17時 (最終日16時迄)そうだ、うちわ祭とは別に、めぬま祭の写真も展示あるんだよね♪「めぬま祭写真展」 於:道の駅めぬま1F裏口 8月21日(日)~8月28日(日)10時~17時 (と書いてあるけど18時まで平気?最終日15時迄)こちらも1枚参加かな? 早くプリントしなきゃそれと大福茶屋さわたさん2Fギャラリーでやらせていただいてる見栄子のささやかな妻沼写真展示は、今月末位までの予定デス!雪くまでも食べながら見て下され~話のついでに、うちわ祭こぼれ写真をば♪この写真は、うちわ祭2日目の巡行祭にて、筑波区ね。ちっちゃい子がすごいワラワラ、山車の綱を引いてるよ、何人いるんじゃ!?顔消すのがめんどくさいじゃん!(笑)上の写真も2日目、巡行祭が始まる前…山車・屋台が弥生町に集結する直前かな。これもまた電線がらみの、密かなお気に入り(^^;
2011.08.19

えんむちゃん印のお醤油ミニボトル、その名も 「縁結び醤油」!熊谷市妻沼の 「きんまる星醤油」 さんが作っている、聖天様マーク入りのお醤油だよ。数ヶ月前から出てるコレは、道の駅めぬまとか、あと先日掲載の 「ひだまり家」 さんとかで買えるよ…200ml、1本380円だったかな。2人の食卓にちょうどよいサイズ、ということらしいよ。商工会ブログによると、結婚式の引出物に使った御方もいらしたそうな♪な~るほどね! 名前からして 「縁結び」 なんだし、そういう使い方イイねきんまる星さんの事は数年前、「熊谷むらさき」 というお醤油で知ったよ。市内にもお醤油屋さんがあったんだね~と(^^)同じく市内で 「地産地消」 にこだわる飲食店さんなんぞで、結構使われてるよね。で、このお醤油は…国産丸大豆・国産小麦・国産塩使用。裏面を見ると、開栓後は冷蔵保存? 繊細なのだね♪お醤油だけで、家にあった普段使いのお醤油と味を比べてみると…うちの仮称・お醤油Aが、じわ~っと 「しょっぱ!」 なのに対してこちらは最初ストレートに鋭い塩気を感じて、その後に品のあるうまみが広がるような♪やっぱりお醤油だけだと何だし(^^;お醤油の美味しさが引き立つ食べ物を合わせましょ~! ということで、卵かけご飯♪卵かけご飯の時って、お醤油が美味しいと、ついかけ過ぎちゃうんだよね(^^;若いうちからの習慣づけって事で、基本的には塩分摂りすぎないようにしてるんだけどね。ちなみに私は、ご飯を少量にしてズルズル状態で食べる派~それから、この季節は冷や奴でしょ~♪最近ハマってる胡麻豆腐に、オクラ&おかかを添えて…胡麻の風味と絡むとまた美味しい!ヨシ、今度はお刺身でも買ってこようっとこの、淡いパープルのキラキラ光るえんむちゃんラベル、かなりお気に入り角度によってグリーンっぽく見えたりして…綺麗に作っていただきまして♪さっき (夜1時半頃) また地震があったよ。 ど~も今週に入ってからの地震、揺れ方が鋭くて…来た瞬間 「震源近っ!」 って直感。 やんなっちゃうね~(^^;今回、震源はやっぱり栃木南部で近場、熊谷は震度2だそうな。
2011.08.18

この日を忘れない人がまだ大勢いてくれて、よかったね…熊谷空襲の犠牲者を供養する 「星川とうろう流し」、今年は結構な人出だったよ。昨年から主催が変わって、形的にもちょっと省略した感じになって…存続が危ぶまれてるような噂だったけど、むしろ去年より人が増えてた気がするよ。19時ちょっと前に星川通りに行くと、もう熊谷レク協の盆踊りは始まってた(^^)お、灯籠だ♪ 昨年は無料にしたって話だけど、今年はまた200円になったね。平和の女神像の前では、20円でお線香が上げられま~す!本当にたまたまなんだけど、隣でお線香買ってたのが市長さんだったり(笑)そのお隣には、最近ものすっごい確率で 「バッタリ」 お会いする某・議員殿…ここ数ヶ月、もう笑っちゃう位の遭遇率!19時、先頭きって流すべし!と待ち構える子どもたち~。OKが出ましたよ、一斉に流し始めま~す!それにしても、今年はたくさん人がいるような…誰かが呼びかけたのかな?各自のメッセージが書かれた灯籠、よく見るとその中には「復興」の文字があったり。震災復興への願いも込めた方も、集まったのかな。盆踊りのステージでご挨拶してるのは、レク協の代表者さんだったかな?お話の様子だと、来年以降もちゃんと続くみたいで…何より。でもだいぶ混んでたので、私はお線香だけで済ませちゃった。オマケ…前日、聖天様の盆踊りをちょこっと覗いてきたよ(^^)こちらは踊りの前に、院主様の御祈祷やら、お焼香やら…本格的。しかも13~15の3日間も!盆踊りの曲も、CDに合わせて、妻沼太鼓の方のナマ太鼓も合わせるのだよ♪
2011.08.17

パフェに五家宝がのってる~ ありそうで無かった、熊谷らしい♪ティアラ1階の萬里茶房さんが、業態を変えて、和食&甘味の 「ひだまり家」 に。このリニューアルの件は、雪くまのチラシに小さく書いてあったよね…中国茶中心のカフェってこの辺では珍しいから、重宝したけど。そしてパンダキャラが何気に大好きだったけど。 新しいお店も、それはそれで楽しみ♪(萬里さんのミルクティー雪くまは、ここで継続してくれるって話だよね)たまたまオープン初日に、駅近くで時間調整する都合があって、早速寄ってみた今度は白いお店になったんだね? お祝いのお花がいっぱい!店内、手前は萬里さんの時みたいなテーブル席なんだけど奥は何と、タタミの上に椅子席! 斬新だね~?ということで、コチラは靴を脱いで上がりましょ~(^^)メニューは…ランチは、カゴに入って小鉢に小分けされた御膳などが3種・980円から。ランチ限定のスイーツもあるよ♪ お酒もアリなのね?とりあえず私、今日はここを 「甘味処」 と思って来たんだからして、スイーツでいきましょ♪種類はそんなに多くないんだけど、五家宝を使ったものや仙台・喜久水庵の大福があるよ!「わらびもちと生五家宝の黒蜜かけ」 とか、お餅&五家宝が浮かんだぜんざいとか(^^)持ち帰り(冷凍)もできる仙台の 「ずんだくりーむ大福」 は、次の機会に買おうかな。今回は 「生五家宝とあんこクリームパフェ」、780円!抹茶と塩こんぶが付いてくるよちゃんと泡立ったお抹茶は、ほどよい苦み&濃厚さ…もっと飲みたい♪そういえば、何故だか 「甘味処」 の乏しい熊谷市。こういう器で抹茶がいただけるお店は、貴重だね。けっこう塩のきいたこんぶ、これが後々とっても重宝する事になる…スラッとした形のピッチャーに、なみなみ入った黒蜜。いつも出された黒蜜は全部使うので、今回ももちろんドバ~♪したらば…わ、激甘っ! あんこもたっぷりだし、ミツ全部かけると多かったかも(^^;でも五家宝をこんな贅沢な食べ方するの、なんだか嬉しい♪岡部の道の駅で買った、あの五家宝を食べた時に「五家宝に黒蜜ってイイな~」 と思ったけど、それをパフェにトッピングってのも素敵!サクッとしたきな粉まみれの五家宝に、黒蜜のコク、さらに生クリーム&バニラアイスの滑らかさも加わって、五家宝が食べやすくなるね。それに、あんこ・きな粉・黒蜜・生クリーム・アイスって…スイーツの王道パーツが勢揃い!緑の果肉は梅かと思ったけど、それほど酸っぱくない…桃の仲間??しかし甘い甘い、抹茶とコンブで箸休めしつつ(^^;あ、甘味には+180円でドリンクバーを付けられるよ。ちょっと覗いてみたら…確か珈琲やお茶、あとは定番の清涼飲料水の類だったみたい。帰りにレジ周りの売り場を見ると、五家宝が…あ~やっぱり!妻沼の西倉製菓さんというか、五家宝屋重右エ門さんというか…あそこの五家宝でしたか♪(以前紹介コチラ)おっと、私の好きなアノお醤油も売ってるじゃない!…こちらは後日へ続く。お会計の時、ミニ野菜をいただいたよ! 嬉しい~(^^)「8月末まで熊谷産夏野菜プレゼント」 ですと? 知らなかったよ。「和食甘味処 ひだまり家」営業 10:00~21:00 (ランチ11:00~15:00)お休みはたぶんティアラ21に準ずる…かな?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.16

アクシデントから再開まで1時間半近く、根気よく待った人達♪まさかの河川敷火事が起きたところまでは昨日書いた通り、その後無事再開!まだプログラム3分の1程度、ここから大モノが控えているからね~私の周囲というか前にいた人達は、場所的に言って、早~くから場所取りしてた人達だろうしそれよりも前は有料観覧席!そう簡単に諦めて帰れないよね? 最後まで粘る人が多かったよ。花火業者さんによるスターマインコンクールこそ中止になったけど、何事も無かったようにバンバン上がってるよ(^^)単発や、ミドルサイズのスターマインがいくつか続き…多分このへんがシネティアラさんかな?映画館らしい、BGMやらスモークやらの演出でワイドに♪で、このナナメ上げからが八木橋さんだったかと…たぶん…後で写真見るだけだとわからないから、いつもの年は自分なりに目印つけて撮ったり、あとは時刻から判別したりするんだけど今回は時間大幅にズレるし目印失敗するしで、絶対の自信はなかったりする(^^;幻想的な演出ですな~今回、満月に近いお月様が綺麗に見えてて、この時刻は花火の横に!それにしても、だんだん大モノが上がってきて、入りきれなくなってきた(^^;カメラ縦方向にチェンジ! カラフルですな~♪八木橋クライマックス~!(たぶん) 拍手喝采~♪♪八木橋さんの後も、そこそこの規模が控えていて…ゆるりと見物~。企業の最後は、埼玉住宅情報センターさんのスターマイン!で、ほんとにほんとの最後が、主催者側からの御礼の一発。結局、終わったのは21時50分位になっちゃったかな。こんな時刻になっても、最後まで粘ってた人でごった返しオマケ…18時台の熊谷駅改札前。この駅が1年で最も混雑する日! 仮設の柵が出来て、警備の人もいっぱい。素直に南口コンコースから行こうとすると、途中の道がえらい混むので電車にしろクルマにしろ、いつもニットーモール方面か市役所通りに大回りして歩くよ(^^)今回、クルマで行く筈が、遅くなっちゃったので急遽!籠原~熊谷と電車にしたんだけど18時頃になると、籠原駅北口方面の1日貸Pも、いつもなら絶対空いてるような駅から遠い所までも軒並み埋まっちゃってて、参ったよ~(^^;奇跡的に、まさかの駅から激近のPに空きが出て、なんとか時間に間に合ったよ。一大イベントが終わった後は…16日の夕方7時頃~星川とうろう流し!会場の 「星川いこいの広場」 はこのへん、昨年の様子はコチラ。
2011.08.15

どうなる事かと思ったよ、熊谷花火大会…無事鎮火して何より。たぶん遠~くから見てた方や、音だけ聞いてた方は、どうしたのかな?と思ったよね。まあとりあえず、順を追って説明しましょうかね…心配されたお天気も、前日の予報が外れて雨も大丈夫そう。 予定通り決行熊谷駅南口方面から土手に向かって歩いてる時に、1発目が上がったよ今回も荒川公園に近い辺りで、土手の向こうにお邪魔しようかな。駅近くから荒川大橋の辺りまで、土手の上&斜面はもう人・人・人!なんだけど(^^;しかも花火写真って、なかなか慣れないよ~最初の何発かはいつも、思いっきしタイミングずれるか、超つまんない写真になるか(^^;でも今回は、カンを掴むのが割と早かったかも♪この辺りはもう、個人花火が終わって企業花火に入った頃かな?おお~コレコレ! この小粒いっぱいのタイプが上がると歓声が♪ 左側のやつ、へろ~ん♪って変化球みたいな上がり方したよこのあたりは、ほぼ 「くましん」 さんだったと思うんだけど…内容のいい素敵なスターマインだったよ!くましんMさ~ん! 数ヶ月前の記事にコメントありがとうございま~す で、この可愛らしいスターマインはまた別の企業さんで問題はこの後…時刻は19時40分頃。最後に、この巨大なのが地上までサ~ッと降ってきて、スゴイな~♪と思ったところで周りの人達がみんな 「えっ何あれ?」 「ちょっとヤバイんじゃない??」やばいです…なんか、明らかに燃え上がっちゃってま~す!!爆発音とかは聞こえなかったから、いまのところ大惨事ではなさそうだけど何といっても花火大会のまだ前半!火薬がいっぱい、いつ何が起きてもおかしくない…ヘタしたら、観客みんな避難しなきゃいけないかも!?落ち着いた声のアナウンスで 「ただいま消火活動中です」 って言ってるけどどんどん広がってる感じ…消防車の応援も来たけど収まるかな~と思うと、また広がり、なかなか消えないよ。うわ、炎が上がっちゃってるし…花火大会の行方はどうでもいいとして、ケガ人さんがいない事を祈るよ!時間が20分・30分と過ぎていくけど、そして様子が気になるけど、こんな時あんまりヤジウマ根性出すべきでもないな~と、その場でじっと我慢。この後の継続が危ぶまれる感じだけど、周りの見物客さんも八木橋見るまでは帰れん!という気持ちなのか?帰る人はほとんどいなかったよ。アナウンスが 「今後の開催の可否を協議中です」 に変わったのが20時30分頃、ちょうどその直後くらいに鎮火した様子だったよ…そこから15分後位に 「再開します」 のアナウンスがあると、歓声&拍手が(^^)結局再開は21時5分から…1時間25分くらいに渡る中断? こんなの初めて見たよ。何にどう火がついちゃったのか、詳しい事はわからないけどこのまんま終わるんじゃ後味悪いもんね♪ただし大幅に遅れちゃったので、スターマインコンクールを中止。企業花火のコメントも省略、バンバン上げちゃいましょ~! 「その2」 へ続く。※追記:こちらのニュースサイトによると、燃えたのは枯れ草でケガ人なし!よかった…
2011.08.14

駅近くにレンタサイクルがあると便利ね!…って、地元だけどうちわ祭3日目の時、熊谷駅南口近くのエキナン駐輪所さんで自転車をお借りしたよ!※2019年6月追記:エキナンさんのレンタサイクルは無くなったという 追記をしましたが、その後また始められたので、今は利用できます!! 時が経つとまた状況が変わることもあります、ご利用前に現地でご確認ください。普段であれば、家から自転車でもいいんだけどね…熊谷駅近辺は30分強で行けるし。ただこの日はお祭り最終日! 帰りが夜遅~くなるし、体力も温存したいし。なので昼間、各町のゆるい山車・屋台巡行を追っかけるために、スポットで自転車使い♪何たって、全町のエリアが広いからね~(^^;4年前、市街地で 「山車庫を探せ!」 シリーズやった時 (その1・その2・その3・その4) には、17号沿いの市営駐車場で、車のキーと引替に無料で借りられる自転車を拝借したけど、うちわ祭中はあの駐車場は閉鎖しちゃうからね…ということで、駅南口ロータリー脇のレンタカー屋さんのところの細道に見えるあの黄色っぽいアーケードの、エキナン駐輪場さんへ! (熊谷市桜木町1-134)こちらは名前の通り、基本的には駐輪場なんだけど、貸し自転車もあるのだよ。ブログ初期にチラッと話題にした事はあったけど、実際借りるのは初めて♪料金はこの通り…4時間まで250円、1日だと500円。営業時間内 (午前5時~翌午前1時) なら、いつでも大丈夫みたい。サドルの調整もしてくれるし、親切だよただし借りる時に一旦5000円を預けるので、現金を用意ね!今日そんなに持ってたっけ…よかった~ギリギリ千円札5枚アリ♪でも手持ちがなくなっちゃったから、すぐそこのATMでお金おろして(^^;黄色いカゴのが来ちゃった時は、思わず 「そっちのグレーでもいいですか?」って言いそうになっちゃったけど(笑)、まあいいや♪ギア無しだけど、結構快適に乗れる心地よいママチャリだったよ午前中、行宮祭の後で借りに行って、午後4時頃に返しに行ったから…今回は 「1日」 扱いで500円♪途中、休憩時間があるようなのでご注意♪さあ~ 8月13日・19時~熊谷花火大会ですよ!駅南口からまっすぐ南へ歩けば、荒川土手♪(普段は5分もあれば着くけど、6時以降は駅改札辺りからエライ人混みになるよ!)でも天気予報、どうも夕方からが怪しいよね…雷雨かも?(^^;翌日延期の場合は、午前10時以降、市のサイトの大会詳細ページに出ると思うよ♪
2011.08.13

結婚式場のシェフ&ベーグル屋さん&見栄子でコラボ…いいのか?ラヴィスヴィラ・スイートさんに、ビアガーデンビュッフェ限定の見栄子メニュー登場!エ~ このたびは成り行きで、とんだ事になりまして(^^;ベーグルのCafeNESTさんの店主殿と、ラヴィスさんの小野シェフ殿が私好みのピリッとしたベーグルサンドを作って下さったよ(お店の直近紹介記事 → NESTさん / ラヴィスさん)ただし、7日間限定のビアガーデンビュッフェにてご提供! そのへんは後で説明するね。今回の為に新しく開発していただいた、スパイスのきいたベーグルに合わせてシェフがこれまた新しく考案してくれた、ピリ辛の具材をサンド!辛味をきかせてあるので、おつまみとしてビアガーデンビュッフェ限定という事に♪とりあえず1種類だけ御披露目、あとは行ってみてのお楽しみ~(^^)こちらは、とても柔らかしっとり♪に仕立てた鶏むね肉のサンド…パサッとしがちなムネ肉を、低温でスチームして 「あれっ?」 って思うようなフンワリ感を出していただいてるよ。 トリ好きには嬉しいし、初めての食感♪ベーグル生地に見える小さなツブツブ、これがスパイス…結構入ってるでしょまあNESTさんもラヴィスさんも、やっぱりこう…あんまり暴力的に激辛なモノだとお店のイメージと違うと思うので(^^; そこは常識的な辛さにしていただいて♪でもベーグルだけでも、結構ヒリッとした後味が残るよ~【ラヴィスヴィラ・スイート ビアガーデンビュッフェ】「8月12・13・14・15・19・21・22」 の7日間限定 18時~21時半1人5000円 (小中学生2000円、小学生未満は無料) 飲み放題付き浴衣で来店の御方は10%OFF14日(日)は子どもが喜ぶサプライズゲスト登場、21日(日)はジャズのナマ演奏あり予約は048-574-9300 (予約なしで行ってもOK) あとは公式サイトにてほとんどは、新しいモノを生み出すのが得意なこのお2人の力で…私は、試食しては 「もっと辛いほうがいいな~」 って言うだけ~「コラボ」 なんて言って、私の名前を出すのはあまりに恐れ多いんだけど(^^;今回、まずはシェフによるスパイスの調合から始めていただいたのだよ。グレープフルーツの皮を入れて、とってもフルーティーなイイ香りのものやストレートに辛さがガツンとくるタイプ…お味見では私だけ、やたらザクッと口に入れベーグル生地に入ってるスパイスは、黒・白・ピンクの胡椒と唐辛子のブレンド。チキンには、グレープフルーツに、白黒胡椒・唐辛子・カルダモン・クミン・フェンネルetc…9種のスパイスをブレンドした、始めて味わうような深~い香りがするスパイス。で、そのビアガーデンビュッフェというのは、こんな素敵なロケーション披露宴がおこなわれるこのゴージャスなお部屋でお料理が出され…このホールで涼しくいただくもヨシ、ビアガーデンらしくお外でいただくもヨシ!こちらのお部屋…ガラス張りの向こうは何と竹林だよ!ウエディング会場でありながらオープンキッチンなんだね、カッコイイイ~!ちなみに、ビュッフェメニューの一例…ソーセージ盛合せ、チーズ盛合せ、パテ・ド・カンパーニュ、深谷ねぎのブロシェット、牛肉のグリエ、冷製スープとしてトマトのガズパチョやヴィシソワーズも!このへん、さすがにチープなビアガーデンと一線を画するものがあるけどポテトフライ、自家製ピザ、ライスコロッケなどの定番メニューも(^^)それと、以前ご紹介の 「小野シェフ特製カレー」 も出るらしいよ?ゴミゴミせず広くて綺麗なスペース、ほんもののグリーン…いいね~(^^)今回のコレは日にち限定、しかも5000円という、ちょっぴり敷居の高めなお話だけどまあ同じ 「飲み会」 で5千円も払うのであれば、お料理が美味しい方が断然イイ!こちらはランチでシェフの腕は証明済み、これは食べ物が期待できるよね♪それにビアガーデンのメニューは、お決まりのモノも多いからこんな感じで、この辺にあまり無いタイプのお料理を揃えててしかもこのロケーション! 時には目先を変えてみるのも良いと思うよ♪私もどこかで1日、お邪魔するかなちなみにテラス席に隣接するこの白い素敵なお部屋は…チャペルだ~♪ ハープもあるよチャペルにも披露宴会場にも通じる、可愛らしいラウンジ♪オマケ画像…まかない風にざくっと盛っていただいたカニリームコロッケ。すんごいカニいっぱい、超カニ味! なんちゅう贅沢な♪シェフ殿いわく 「ふざけて作った」 スイカのケーキ。真ん中の赤いとこ、何と! まんまスイカなんだよ、おもしれ~しかもタネは、チョコに置き換えた所と本物のタネが両方入ってたり(^^)敢えて塩をきかせた生クリームで覆って…あれ、このしょぱさが合うわ♪残念ながらこれは、お客さんに提供される事のない幻のメニュー(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.12

なんだか最近、チキン料理の大当たりが続きますな~(^^)先日掲載 の ラヴィスヴィラ・スイート 内のレストランに、またもやお伺いする機会が!深谷市の、緑に囲まれた綺麗な結婚式場 お食事だけでも入れるのは先日書いた通り…だからって、こんな立て続けに食っていいのか?(^^;でもそのお陰で、実力の程がよくわかった! 本当にお料理美味しいのだよ~♪ランチについてよく聞いてみると…基本的には予約制 (2日前までに) で、2625円~なんだけど月に一度 (基本的に第2 月・水・木・金)、1300円のランチが出てそれは予約ナシでもいただける、という事だそうな♪ただし今月はビアガーデン営業の都合で、1300円ランチの日はナシ!こんな月もあるので、事前に問い合わせてみるか、または1300円アリの時はランチ時、通り沿いにメニューボードが出てるよ(^^)では改めて御案内~♪ 国道17号からちょっと入ったところ、ボウリング場そば。この中にも駐車場少しあるけど、お隣の 「おせんべいやさん」 裏手に広いPが!エントランスから入りまして~入ってすぐの所に可愛らしいお部屋、プラン打合せとかに使うのかな(^^)これまた素敵な通路を通り抜け、レストラン(本来バーラウンジと呼ぶみたい)へ!この景観は素晴らしいよね~国道の近くとは思えない(^^)格好いいバーカウンターで黙々とグラスを磨くのはキャプテン殿! 顔出しOKどころか、出ちゃうのお好きらしいクールげに写ってるけど、意外とツッコミたくなるキャラかもよ?(笑)1300円ランチの一例…お洒落にワンプレートで来たよ♪大好物・鶏もも肉のコンフィー! シンプルな塩味のグリルに見えて、実は焼く前に塩・ニンニク・タイムに一晩漬け込んで、いったん塩を洗い流し、低温でじっくり焼き…と結構な手間をかけてるんだって。 だから味わい深いんだね~。お肉じたいも食べるとこがいっぱい、肉付きが良くて美味添えられているのはマスタードと、お塩…ゲランドの岩塩ですって。クリーミーな冷製スープも、自然な甘みに塩加減が絶妙♪その後もう1回お邪魔、この日は 「霧島豚のグリル」♪厚切りの豚さん、甘みがあって脂の部分がしつこくないね。カップに入ってるのは、ふんわりしたムースのような…おお、ウニで~す!淡~い中にウニの風味たっぷり、このやさしい舌触りはシアワセだな~これはチキンの時にいただいた、デザート盛り合わせ…すごい、5つも♪♪しかも同行者くんのお皿とかぶってるのは1つだけ、あとはみんな違うよ~私がいただいたのは、上の写真のほうね。小さいながらしっかりカラメルを焦がしたクレームブリュレ、柔らかでうま~い♪白いもじゃもじゃをトッピングしたのは、黒胡麻ソースのプリン。綺麗なグリーンは果肉入りのメロンゼリー…などなど、みんな味も食感も違って中に何か隠れてたり。 これ一度に食べられるってスゴイ贅沢だよ~(^^)ちなみに、ランチにこんな豪華デザートが付いちゃう日は滅多にないので、たまたまそんな日に当たったら超ラッキ~♪ 私もイイ日に行ったもんだところで同行者くんのお皿にあった、この3層構造のチョコレート系デザート。グラスの縁についてるのは、固めたチョコ&砕いたピスタチオらしいんだけど…ここ、どうやって食べるべき??2人で押し付け合いつつ(笑)、けっきょく私は見物にまわる♪この後どうしたか? 結果はご想像におまかせしま~すところで…この日ご一緒した御方、それからその隣に見える御方は!?なんだかスゴイ事になっちゃったかもよ?? 明日へ続く。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.11

「カフェ」 で何故かチンジャオロース丼、意外性ありますな~(^^)熊谷市役所のすぐ近くに出来た 「カフェバードランド」 さん、ランチ時に行ってみたよ。名前は「カフェ」、見た感じもクラシカルな喫茶店タイプなんだけどでも営業時間はどうやらランチ&ディナータイムのみ?ってことで、いわゆる 「お茶」 するタイプのお店ではないようなんだけどね… ここは市役所通り…市役所と郵便局本局の間っこ、道の東側。この年季の入ったビルは、ちょっと前まで薬局だったよね。そこにいきなりレースのカーテンがついちゃって、ビックリだよ間に合わせの看板(^^; 入口ドアには、ちゃんとした店名がついてたけどね♪ところでこの看板の色と形、ハッキリ見覚えあるんですけど?ほ~らやっぱり! この数軒隣にあった、隠れ家的なお店…オーナーさんが同じなのか、それとも知り合いさんなのか??とりあえずお店にいたスタッフさんは、全く別のもっとお若い方々だったよ。初めて通りかかった日は夕方で時間外だったので、ランチタイムに出直しおおっゴハンは意外にもジャパニーズな感じ!ランチタイムにいただける食事は2種類のセットのみ、恐らく日替わりね。Aがドリンク付きで800円、Bがドリンク&デザート付きで1000円!飾ってある見本はもちろんホンモノ、市役所通りを歩く人々が思わず足をとめる~(^^)官庁街だからお昼時が一気に混むかも?と、12時前に1番ノリ♪この景観にクラシック音楽、一時的にお店独り占め…私のツボですがな~でもその分ヒジョ~に写真撮りづらい状況で…こそこそっ(^^;なので以下、画像がよろしくありませんカフェで何だか意外♪と思って、Aの 「チンヂャオロース丼」 にしたよ♪冷たいおうどん&おかず盛り合わせ付き!丼はご飯がフンワリ♪ 比較的しょっぱ目にシッカリ味付けしたチンヂャオさんの下にキャベツの千切りが軽く敷いてある…このあたりが 「カフェめし」 的ねタケノコやピーマンの食感に、モッチリしたお肉が合うね~(^^)おかずは、アッサリした山菜の煮物、大根・人参・厚揚げの煮物、そしてキュウリとワカメの酢の物…家庭的でお野菜たっぷり♪この太めなおうどん、ツヤッとみずみすしくて涼しそう~(^^)オーソドックスめんつゆに浸して…モチッとしてコシが強いね。見た目もお味も、涼感がある~♪さいごの飲み物は、ホットコーヒーで。12時を過ぎると、さすがにお客さんが続々と…やっぱり早めでよかった(^^)こちらのお店、夜はけっこう遅くまでやってるのだね?食べ物メニューはわからないけど、とりあえずお酒が飲めるみたいよ。何だかこのエリアも、だいぶグルメロードになってきましたな~♪「カフェバードランド」 熊谷市宮町2-176 営業:11時~15時/18時~24時 日祝休 (8月13~16 盆休)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.10

やっぱり夜・フィナーレの盛り上がりは違いますな~!めぬま祭りのお話… その1 ・ その2 に続いて、夜の部!今回も最後までいたよ(^^)夕刻は、レディース達の民謡流し、高校生ちゃんの出し物などが続き微妙~に薄暗くなってきた頃から再び、練り込み囃子が始まるよ屋台の提灯にも灯りがともり、この 「ねぷた」 みたいなのも光る♪わ、元気な格好のおじいちゃんがいますね~えんむちゃんも夜の出動! おか~さんに似て(?)働きモノでしゅね~県道を往復していた各地区がは、やがて提灯の並ぶお祭り広場 (「妻沼」 交差点) に集まってくるよ…ここで一斉にお囃子の音を合わせ…おお、目の前で笛を持つのは見知った御方! 練習の成果は出ましたかな~?どんなお祭りでも、やっぱりフィナーレにはヤケクソのような盛り上がりがあるよね…大人も子どもも気合い入ってて、一体感があるね♪「めぬま~!」 「練り込み~!」 「まだまだ♪」 ヨシ、私も覚えたぞ(^^)実行委員長さんその他のご挨拶の後、一斉に最後の地へ向かう…商工会館前に集まって、ほんとのお終い♪昨年はここで転んで怪我したっけね…ほほほ(^^;とりあえず今年は無事終了、めでたし(^^)8月21日(日)~28日(日)の15時まで、道の駅めぬまの1階奥にて今年のめぬま祭りの写真展があるよ! 私も1枚出させていただく…かな??
2011.08.09

めぬま祭りは、華やかな屋台&練り込み囃子の明るいお祭り♪その1に続いて8月6日・めぬま祭りのお話、暑かった昼の部いってみよ~!ふと思い出す…そういえば数年前、テレビ熊谷だったか?で、練り込み囃子の練習~お祭り当日までの30分ドキュメンタリー番組が放映されたよ。確か録画したよね~とガサゴソ…あったあった♪2008年かあ~ 当時は妻沼の方々のお顔なんて、ほぼ知らなかったけどいまこの映像見ると、面白っ! これ久々に見て、ちょこっと知識をつけた所で…オープニングパレードは午後1時半から!提灯そしてこの 「永遠に生きる祭魂」 という激しい横断幕を先頭にスタートめでたい手づくり系の屋台が次々と…これは葛和田方面ね♪あばれ神輿の時に聴く、あのお囃子の音だ~。こちらは男沼地区、まあこのへんまではスタンダードな形だけど太田地区はおフネの形、妻沼地区は斎藤実盛公…もちろん夜は光るよおおっ!今年初登場のコレ、えんむちゃんだ~♪♪昨日載せた凄いえんむちゃん同様、コレも知らなかったよ~きれいに出来てるねさて、めぬま祭りといったら 「練り込み囃子」!こうしてナナメ下にタメこんで、ジャ~ンプ♪棒の付いた太鼓を持って踊る人を 「枝付け(えつけ)」、念仏太鼓・平胴太鼓・並付き太鼓・笛・鉦などを 「役者(やくもの)」 と呼ぶのだね?…と、さっき書いた番組で、妻沼太鼓のおじさんが言ってた(^^)初めて見た時は、色んなリズムが絡み合った曲&踊りの法則が掴みにくかったけどもう目も耳も慣れてきた感じ♪えんむちゃんナチュラルに混ざってますね~えんむちゃんを囲んで叩いてくれるの? よかったでしゅね~そういえば今回は、えんむちゃん七夕飾りコンテストもやってたよ。色んなところにえんむちゃん生かしていただいて、嬉しいね♪そうそう、大神輿も出たんだよね!妻沼神輿会のお兄さん方が、実は結構このブログ見て下さってるらしい事が判明…そして某おにいさん、豚汁ありがとうで~す♪♪でも大盛り過ぎで~す!!(爆)こちらも毎回御登場の名物、チンドンパレード。天気予報は午後から雨だったのに、晴れ間が出ちゃって嬉しいけど…暑いっしかし今年も最後までいるよ、夜の部がまた盛り上がるからね~♪ 続く。できれば日付が昨日のうちにアップしたかったけど、何せ写真の枚数多くて(^^;選ぶのに時間かかって、結局ほぼいつもの時刻~。
2011.08.08

衝撃画像…えんむちゃんが4人! どれがホンモノですかあっ(爆)8月6日は めぬま祭り! 半日でた~くさん撮った中、取り急ぎ 「最強編」?県道341号をホコ天にして午後から行われるこのお祭り、今回で第20回。そういえば、えんむちゃんが誕生してから初めてのめぬま祭りでしゅね~♪で、このちょっと小さくて手づくり感満載のえんむちゃん達は、日頃えんむちゃんを異常に…いや非常に(^^; 可愛がって下さってるピンクシャツの 「めぬまレディース」 のマダム達による作品♪私も当日まで知らなかったのでビックリ!噂によると、絶対!誰にも見せないよう、窓&カーテンを閉めきって製作したとかいちばん大きな足長のえんむちゃんは、最新式の移動装置つき!?ちなみにマダム達のTシャツ、何気に袖にえんむちゃんがいるのだよ~首元にはお揃いの手拭い、これもえんむちゃんが前後にいるよ♪ところで、こちらのマダム軍団って…実はこんな大人数いらしたんですかあっ!?マダム軍団の手・手・手…この手に捕まったら、きっと凄いよ?(^^)踊っているのは 「花も実もある聖天音頭」…聖天 さ~ま~は 縁む~す~び~♪さて。 めぬま祭り、イキナリ番外編から始まっちゃったけど(^^;夜が明けてから順を追って作りますね! 2~3回に分けるかな♪
2011.08.07

ベーグルのCafeNESTさんと共に、色々企んでた今日この頃幾つかあるお知らせの中で、本日はまず序章…やっと御披露目できる~嬉しいなっ♪深谷市にあるNESTさん、これまで2度掲載したね… その1 ・ その2こちらのベーグルといえば、モチッとした食感と、素材の風味を生かしたアッサリめの味、そして次々出る新作! 見栄子仕様にスパイシーに作っていただいた 「バジルペッパー」、それとこちらのウリ・よりモッチリ&ずっしりの 「米粉ベーグル」 が、私の定番さね♪あとは、触った時の柔らかさにやられてつい帰りの車で食べちゃう、チョコベーグル(^^)あ、上の写真は、手前が米粉で奥が雑穀ね~。以前も詳しく書いたとおり、ちょっと引っ込んだ所にあるけど、オートバックスを目印にねで、お知らせ・その1は…8月8日(月)~10日(水)の3日間、NESTさん店頭にてお買い上げの方に限りベーグルが100円に! (普段は150円のものが多いよ)さらに 「見栄子ブログ見ました」 で、次回ベーグル無料券をプレゼント!とのこと♪有り難いですな~ 売り切れ終いにご注意♪NESTさんは、小さなカウンターのカフェスペース併設。ベーグル&飲み物がいただけるよ…温めてもらえるので、焼きたて感がうれしいあら、アイスコーヒーが可愛いプレートにのってきたよ♪夏はかき氷もあるんだね、コーヒーカップに入っててカフェらしいね♪150円だっけ? お値段的にも量的にも、気軽にいただけるよ…これはイチゴ。ところで、そのカフェスペースに、何やら新しいフレームが飾ってあるよ?ということで、お知らせその2。店主さんの似顔絵、これ実は見栄子プロデュース!けっこう 「似てる」 って言っていただいてるらしいよ~こっちは、世界を旅するのが好きな店主さんらしく、地球に乗っけてみた♪さらにイラストをよく見ると、どこかに小さくNESTの文字が隠れてたりするんだな。(この写真からは解読できないけどね)で、コレが今後NESTさんのシンボルマークになっちゃったりするんだな~来週から、紙袋に使ってくれるのかな?さて…実はさらに、NESTさん&見栄子&もう1店ステキなお店さんを巻き込んでのちょっとした期間限定コラボ企画があるよ! ただいま某シェフ殿が鋭意アレンジ中仕上がりがすごく楽しみだよ~! 少々金額的にハードルの高いお話なんだけどね…発表は約1週間後、もうちょっと待ってねCAFE NEST (カフェ ネスト)深谷市上柴町東3-16-14 柴崎倉庫(株)敷地内 TEL : 048-571-2060営業時間:10:00~19:00(売り切れ終いの場合アリ) 日曜休↑以前ブログ紹介した時と変わってます!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.06

今日は 「作者のつぶやき・11」 を更新したよ♪つぶやきとはツイッターに非ず、長い長いブログ裏事情のお話デス…ご面倒ですが、読んでいただけると嬉しいなっ(^^;今回は、最近置かれている状況とか、うちわ祭の3日目にプチッときた事とか(笑)上の写真は、うちわ祭2日目夕方!「弥生町に襲いかかる巨大カブトムシ!?」…下らねぇ~
2011.08.05

パティオの花壇、春はチューリップだけど、夏は豪華にユリ♪もっと早くご紹介すべきところなんだけどね…もう終わりが近付いてるかも(^^;深谷市のアクアパラダイスパティオに併設の公園、深谷グリーンパーク。チューリップは毎年欠かさず見てるけど、夏のお花はどうもお祭りと重なったりしていつも旬を逃しちゃうんだ。 今年のユリこそは!と思って、火曜日にちょこっと。公式サイトによると約2万本、こうして遠くから見るとまだ結構咲いてる感じだけどね♪この時期はお花だけじゃなく、緑も濃くて綺麗だね(^^)ユリはオレンジ・淡いピンク・赤・黄色、あと白も少しこの3色はまあまあお花が咲いてたけど黄色は…かなりスカ~ッとなっちゃったよ、芯ばかりが虚しく残る(^^;あとほんの2~3日早ければだいぶ違ったかな? ユリが気になる御方は、お早めに~そしてパティオは、何と言ってプール!春は地震による不具合で長いこと休業してたけど、さすがに夏までには再開してたね。子どもの夏休みだし、平日でも園内の駐車場だいぶ埋まってたよ(^^)
2011.08.04

隠れた名店って、いくらでも潜んでるもんだ…またひとつ発見。えんむちゃん100人分あろうかというチキンソテー、「洋食茶屋 東京食堂」 さんにて♪裏道のあまり知られていないお店、でも安くて気軽なのに料理の洗練度高し!大満足でお店を出て家に戻ってから、さらにすごい事に気付いてしまう…県道341 「妻沼」 交差点を東へ折れ、3本目の細道を左へ入ってすぐ…あの 「焼き鳥はっちゃん」 (以前掲載)の並び! Iタウンページとかにも載ってないけど場所はココなので、はっちゃんの赤い看板を目印にしてくれタマエ♪駐車場はないので、近くの商店街共用駐車場か、またはスグ裏のスーパーでお買いモノがてらって事で(^^) この通り、見た目は大衆食堂か?って感じなんだけどそして中も割と簡素…作業服のオッサンでも気軽に入れる感じ。よく見ると、このテーブルは焼肉用!?元・焼肉店だったのが、1~2年前にこのお店になったみたい。 (マスターは別人)メニューの一例♪ こんな感じで、意外にもパスタとか小洒落たメニューが揃ってる!これは単品のお値段で、お肉系はプラス200円で 「定食」 になるみたい。この時は4人での入店…あの大塚食堂でご一緒した2名+留守番だった色黒氏でマスターお1人での切り盛りなのに申し訳ないけど、4人で違うモノ注文(^^;でも手際が良くて、思ったよりも早くお料理が出てきたよ。おっと…4人+えんむちゃん、だったね(^^)まずはやさしい味のオニオンスープ、そして漬け物。この漬け物は大根・キュウリ・あと緑の小さいのはセロリかなあ??大根の辛味がきいてて、ほんのりレモンっぽい味…これツボ、うま~い♪そしてメインディッシュが1つ出されるたびに、どれもメチャクチャおいしそうで一同、食べる前からテンション上がりまくり!ご飯は、女性はやや軽めにしてくれる配慮もしつつ、おかわりもOK!これが私の 「チキンソテー ジンジャーガーリック」、定食にして800円。お肉がどす~ん!とデカくてびっくり! 厚みもあるんだよコレしかも骨付きかと思いきや、ホネなし…ぜんぶお肉で~す!お肉の柔らかさ、そしてこの表面の皮の超・パリパリ香ばしいこと♪♪お醤油ベースのジンジャーガーリックな味付けは、和洋イイとこ取りな親しみやすさ。コショウのトッピングも絡んで、絶妙であります…でっかいトリさんだけど、なんだかやけに軽~く食べられちゃったよ何気に、酸味・甘みのハッキリしたドレッシングも美味しい。このクオリティで800円、驚きデス…妻沼だからこそ可能なのかい!?こちらは同行者さんの 「チーズメンチカツ」。裏から撮っちゃったけど、これまた超うまそうで、2個並ぶと大迫力!わ~中のチーズがとろとろ、こんなにたっぷり♪♪「豚バラと茄子の生姜焼き カレー風味」、カレー粉のイイ香りが漂う~(^^)見た目は似てるけど、こっちは豚バラの…味噌焼きかスタミナ炒め、どっちだっけ?それはいいんだけどさ、そのペース配分はおかしいでしょ!(爆)何でもうご飯が無いわけ!?(^^;早速おかわり、結局男性陣はみんな「ご飯がおいしい」と言っておかわりしちゃったよ。最後の飲み物までソツがない、スッキリした苦みの美味しいアイス珈琲だよ。店内を眺めると、味のある手描きの絵&文字がいっぱい…よく見るとメッセージ的な事も色々書かれてるので、マスターご本人の書かな?おや、シャレですか?こちらのマスター、東京のフレンチで腕をならしたんですって…で、まかないで作ってたモノの中で、気に入ったものをココでメニューにしたんだとか。へえ~ どうりで美味しくて、手際が良いわけだ♪と、この時は軽~く 「フレンチ出身」 という事しかわからなかったんだけど。家に帰って、撮っておいた店内写真をよく見てみる…天井にも何か書いてあるな~と思って、写真を拡大して読んでみたら「東京銀座のレカンで十年」フレンチって…まさか、まさか銀座レカンだったんですかあっ!?え~っスゴイスゴイ! レカンといったら、私の中では「死ぬ前に一度は行っておきたいお店」 のトップ、超あこがれのお店なんだよ(ティールームがあった頃は何度か行ったけど、お食事は未体験)まさか、こんな所にこんなシェフがいらっしゃるとわ!妻沼はよくよく見ると、和系中心ながら意外とお店の選択の余地があって気分で使い分けられるんだけど、これまた大きな選択肢が1つ増えたよ。あんな昔ながらの小さな街に、イタリアンのオリーブさん (そろそろ久々に行こ~) と並んでコストパフォーマンスの素晴らしい洋風なお店がもう1件あるなんてあ、営業日や連絡先を聞いてなかった…スマン(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.08.03

実は、宅配ピザというものを注文した事が無かったりする(^^;今回めでたくお初…と言いたいところだけど、店頭注文の持ち帰りなんだな♪私の住んでるところって、ピザハット も ピザーラ も ロイヤルハット も、配達エリア外!(爆)ウチから最寄りの宅配ピザ屋さんはたぶん、深谷のピザーラかな?でも、それもやっぱりエリアのお外。 いや、それ以前にウチ少人数だからわざわざ届けさせるのも申し訳ないし(^^; だから、この手の宅配ものは未体験(よそん家でいただいて食べたことはあるけど)そんな中…ちょ~っと口のきき方知らないジイさんに軽くキレてた時(笑)ちょうどすぐそこにあったお店に、目が止まる。八木橋裏手のピザハット! 宅配のお店でも、持ち帰りは出来るんだよねそういえば最近、ピザ思い切り食べたことなかったし…ええいっ! もう今日のお昼はピザで1杯飲んじゃおうっとあそこの小窓にメニュー掲示してあるし、チラシも置いてある…何せピザハット初心者なもんで(^^; まずはチラシを奪い、10歩離れてじっくり吟味。ほほ~っ平日11時~16時はランチタイムってことで、お得な価格設定なのだね♪4種のトッピングが4分の1ずつ味わえる 「ナチュラル4」 はM (約25cm) が2000円のところ1500円、L (約31cm) は3100円が2500円に!じゃあコレのMでいこうかな…え? 生地が3種類から選べるんですかっ?薄いパリパリ系が一番好きだけど、中間の厚さで耳の部分に3種のチーズを入れ込んだ「ゴールデンチーズクラスト」 が気になったので、それでいこう♪え? 店頭受取は250円引きにしてくれるんですかあっ!? (Lは400円引)知らなかったので、心の中ですっごい大喜び(^◇^) ←あくまで初心者ま、そりゃそうだよね…配達の手間も料金に入ってるんだから。なのでお会計は1250円に訂正!待ち時間は10~15分程度ということで、お店の前で待たせていただく。ベンチがこんなに用意されてるし、街中なのに駐車スペースもあるしお店の対応も結構親切…意外と便利だね~ここ(^^)受け取ったピザは、焼きたてなので底が熱い! うれしいねここから家までは車で約20分かな、じゅうぶん温かいうちに食べられるよ。これが憧れの、ピザの箱ですよ…いざ御開帳~♪Mサイズは8ピース、動かないようにピンが刺してある!ホットグリーンソースがついてる、でも私ならこれ2ピースで使い切っちゃうわ(爆)あとは自前のタバスコをかけるとしましょ~まずはソーセージ&マッシュルーム、早速ソース大量がけ(^^;ぷりっとしたソーセージが食べ応えあって、噛めば噛むほど味が出てくる♪そうそう…耳のふっくらした所には、チェダー・パルメザン・モッツァレラの3種のチーズが仕込まれているんだよね…さすがにこの生地にすると、チーズ感がすごく濃厚になるね~(^^)ということで、コレはやさしい味のペパロニ&コーン。ベーコン&アスパラ、これは好きな組み合わせだぁ~(^^)ごろっと厚切りのベーコンがとても贅沢、アスパラの歯ごたえもヨシ♪最後にトマト&バジル、そう…チーズにはトマトの酸味も合うのだよね♪バジルはやや控えめかな。Mでも、4ピースで結構お腹ふくれるね! 2人で分けてちょうどいいかも。ちなみに毎月第2火・水・木は、持ち帰り限定&メニュー限定(6種) でピザが半額に!生地はふっくらorクリスピーのみ…でも、ものによっては千円切るよ。 嬉しいね♪ふと、ウチから近い宅配モノってあるかな~? とネッで調べたら…「出前館」 というサイト発見! 郵便番号を入力すると、対象店のリストが出てくるよ。主にチェーン店で、冷凍の宅急便モノや食べ物以外のものも載ってるけどね。ここで、ウチはやっぱりピザ屋 (焼いてあるもの) 全滅という事を再確認しつつ(^^;でも籠原のガストがピザ配達してくれて、うちもエリア内♪おおっバーミヤンもお弁当の宅配あるんだ…「辛」 マーク3つの四川麻婆いいなっ(^^)あらっカレーのココイチもエリア内だったとわ! 今回、副産物で思わぬ発見があったよ♪
2011.08.02

この段階まではお天気大丈夫だったんだけどね、この後が…深谷まつり2日目は、いったん家に戻ってから、また夜の部に出直し~♪今年は、なかなかゆっくり見られなかったけどそして夜は雲行きがあやしくなってきたけど、やっぱり夜も見せ場だからね~と言いつつ、昼の部に続いて、夜も所用で思い切り出遅れちゃって(^^;着いた時にはもう、旧キンカ堂の辺りに山車・屋台がぜんぶ並んでて…深谷はそこへ御神輿が次々と入っていくんだけど、もうそれが始まっていたよ!右に並んでるのは、屋台とか持たずにお囃子のみで参加の、ちょっと遠いエリアね。まあとりあえず、間に合ってよかった…山車・屋台は全部で13台ね。隙を見てちょっと前の方へ…年によって2日目夜の並び方がちょこっと違うけど今回は東を向いて一直線だね~。なんて言ってるうちに、ちょっと雨が強まってきたかも(^^;屋根の上から、でっかいビニールが出てきたぞ?前面をまるっきり覆っちゃったり太鼓にビニール巻いちゃう地区もあったりあれ、緑のシートは…ちょっと見た目的に惜しいなあ~(^^;なんか微妙に格好イイ? 東大沼(^^)こんな感じなら綺麗に見えるね…しかし、ビニール祭りの様相を呈してきたわ(^^;御神輿はそのまんまで担がれてたけど散会する頃には、こんなスッポリ覆っちゃってるところも…ビニールがけ御神輿、初めて見たかも(^^;カッパの行列に曳かれる屋台~曳くほうも見るほうも大変だけど、まあ、雨が降ったら降ったで雨の時はどうなるのか見てみたかったので…これはこれで面白いある部分では、幻想的と言えなくもない?(^^;時期的に、雨にやられやすい深谷まつりまあ、この時はそれほど大した降りじゃなくてよかったね。昼も夜も、もっとゆっくり見たかったな。 来年こそ~!?さ~て、次なるお祭りは8月6日午後の 「めぬま祭り」! 詳細コチラ♪
2011.08.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


