全31件 (31件中 1-31件目)
1

腕組みして歩く仲良しオカメ、ラブリ~♪ こうなん祭りにて30日は江南のピピア前で 「こうなん祭り」、本日の主目的はお囃子&獅子舞♪ちょっと予定外というか、拍子抜けすることもあったんだけど初めて見たものがなかなか良かったし、行った甲斐アリ♪10時過ぎに現地着、ピピアの駐車場は既に満杯! 近くのグラウンドに車を置いて…おお~テントが並んでますな♪ お昼頃にはこの倍くらいのお客さんがいたかな?ホルモン焼きのイイ匂いが漂う~(^^)既に 「上新田」 地区の屋台囃子がはじまっていたよ。続いて、押切地区のささら獅子舞! これ初めてなんだ(^^)…って、アラ~ここの獅子舞、女の子はこんなちっちゃい子が出演するのね♪かわいいっ コレ見て、この時間までに来た甲斐があったな~とこのジーコジーコいう楽器が 「ささら」 なんだよね♪ここはたしか獅子が4人と、道化役が2人…だっけ?近隣の獅子舞と同様、まずは棒術の披露…これもお子ちゃま、ユルめにカツンカツンと♪笛の音の合わせて鈍い音の太鼓を叩きつつ、獅子たちがユサユサと奔放に舞う~途中で唄も入るんだよね、何やら、梨を1つおくれ~恋のクスリに~♪ って聞こえた?この場面は、「花の蜜を吸う」 所だそうで…幼女に群がる獅子たち(^^;獅子の面や衣装もしっかりしてる感じ、なかなか良かったよ~押切!お次は 「板井天王様屋台囃子&御神輿」。この屋台は、ここまで45分もかけて転がしてくるんだって!会場内を一周してくれるだけでも、結構お祭り気分が味わえるね(^^)で、昨年も見た、そして最も楽しみにしていた 「須賀広ささら獅子舞」 なんだけど…途中から舞いに加わる、あの 「物体」 を持った4人組が見当たらない??何だか悪い予感、まさか…まさか…あれっ! 今年はその 「カイ~ン♪」 っていう鐘だけで済ませちゃうんですかあっ!?記憶を辿ると…内容的には昨年と同じ舞いをしていたと思うけどあの道化役さんが登場してくれない…出演者さんが都合がつかなかったのか?それとも昨年はたまたま披露してくれたのか?? 謎。 ああ~残念だなあ~それと、すぐ近くにいたおじさん達の会話によると、10月中旬 (たぶん) に本来の神社で行う獅子舞も、今年は雨で中止だったらしいよ?そっか…今年神社に行くつもりが行けなくて残念!と思ってたら、実は中止だったのかい。ああ~今日は何だか、いろんなことがうまく行かない1日だったよ~んこうなん祭りも、お囃子と獅子舞は全部制覇したかったのに、都合が悪くなってお昼までで帰らなくちゃならなくなって…無念! なかなか思い通りにはいかないね。秋のイベントラッシュは始まったばかり、頑張って都合つけよっと●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします! → 初回の方はコチラから (えんむちゃんのブログもよろしく♪)
2011.10.31

さ~て、どこを狙って投げちゃいましょうかね~フフフ(^^)川越の街中にある熊野神社、面白いモノが色々あるよ! これは 「運試し輪投げ」♪今月は川越まつりも含め、3度の川越行き…その時、神社仏閣も結構巡ったのだよいくつかの目的地があって歩いている中、ここは現地で通りがかりに知った場所。予備知識一切ナシ、存在すら知らない場所だったけど、一発でお気に入り~♪蔵造りのお店が並ぶ一番街を目指して歩いていると…連雀町でこの看板を発見!妻沼に片足突っ込んでるから、つい 「縁結び」 って言葉には反応しちゃって(^^;ここは熊野神社っていうのね? ちょっと覗いてみよ~か♪そう大きくはない神社なんだけど、小綺麗に整ってるねそれより何より、境内は何だか面白いモノがいっぱい! とくに…「運試し輪投げ」 だってよ!恋愛運・仕事学業運・健康運・金運・心願成就運の5つ・どれかを狙って投げるべし!お稲荷さんにお参りしてから投げるの? 楽しそうだから、やってみちゃおうまずはお稲荷さんにチャリ~ン♪して、ここに置いてある輪っかを3つ手に取りまして~このロープの手前・狙いたい 「運」 の前に立って、いざ!あ、どれを狙ったかはナイショね結果…惨敗!(爆)1つは輪っか入れのカゴに入り (それはそれで、ある意味スゴイ?)2つ目はボードにはね返って手前に、3つ目は全くの的外れでボードの向こうへ…アイヤ~今度川越行ったら、再挑戦だあ~!輪投げの隣には 「銭洗い弁財天」 なるモノが!こちらもまずはお参りして、そのあとで小銭を清めるのね?ちょっと大きく500円玉でやっちゃおう! ザルに入れて、綺麗なお水をジョロ~♪清めた縁起のイイ500円玉は、このあと熊谷に帰ってから鎌倉町のアルス画房さんでのお買いモノに使ったよ♪そのココロは…約2週間後に、何となくわかっていただけるかな?あと、ここの神社はおみくじが種類い~っぱいあるよ!この他にも、神教みくじ・サンリオキャラクターおみくじなんかも♪この中で、私はアレだけは絶対信じないっていうか大嫌いだから、絶対やらないよ。誰かお金払ってくれるって言っても、やらん♪ 私の嫌いなもの、以前どこかに書いたね(^^)引いてみたのは扇子のおみくじ、結果は先日書いたとおり♪川越では他にも、変わったものを発見。菓子屋横丁方面、このカフェ自体もなんかスゴイけど、その隣に怪しいものが…何ですかあっ このでっかいオブジェは!これ発泡スチロールで出来てるんだって、へえ~。ここだけじゃなくて、菓子屋横丁エリアに他にもいくつか…はははっ こりゃまた大掛かりだこと! この場所に見事にハマってる~川越話はまだ半分程度、また後日へ続きいちゃいます♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします! → 初回の方はコチラから (えんむちゃんブログもよろしく!グルメ情報追加♪)
2011.10.30

ちょっと独特なセンスのデコレーション、バラの花は本物!深谷市上野台の和洋菓子店・カトレーヌさんに初入店、いろいろ買ってみたよ。いつも前を通り過ぎるのみで、なかなか寄れなかったお店。このあいだ上野台のお祭りの時、「ねずみ」 地区の会所がココの隣だと初めて知り、その時からカトレーヌさんの存在が改めて気になりだした今日この頃。このタイミングで突入すべし!というお告げかも? じゃあ行ってみるべ♪可愛らしい建物ながら、お店のロゴにどこかレトロ感が漂う…「昔ながらのケーキ屋さん」 ってタイプかな?と想像してたけど、ほぼ思った通り♪和洋菓子と書いてあるけど、店内はほとんどが洋菓子ね?和菓子はどら焼きとかコーヒー大福があったみたい、でも今回は洋菓子でいきましょ(^^)生ケーキは300円のものが多いね、そしてデコレーションのセンスが独特ぼこぼこっとしたベイクドチーズ美味しそう、シューロールならぬ 「シュウロール」 も♪ということで、300円シリーズ…ますは 「ムースショコラ」!本物のミニバラと、かわいい黄色の砂糖菓子のお花をトッピング♪ホワイトチョコも花びらみたいだね~(^^)チョコレートケーキって、こうやって表面に綺麗~にチョコソースを流してテカッとしたやつが、一番好きなんだ♪表面のチョコは親しみやすい庶民の味、中はふわとろクリーミー「マンゴードーム」 は、上がドーム形のマンゴームースで、ドームの半分を切り落とし苺が飾ってある…ここにもバラの花びらが1枚、しかもトッピングのチョコはよく見るとミッキーちゃんみたいな形! ホワイトチョコの輪も…いろいろと手がこんでますな~♪ほぼムースなので、こちらもふんわり系。 マンゴーのフルーティーさを満喫「かぼちゃ」 は、カボチャのモンブランのようでいてこれとは別に、すぐ横にココット入りの 「かぼちゃのモンブラン」 があったよ?でもお味はモンブラン感覚、下のスポンジはややハードめでバターカステラっぽいかな?ん、そういえばカボチャのケーキに苺のトッピングって珍しいね! 初めて見たかも飾ってあるチョコのリングも何気に苺チョコ、ほんと独特のセンスをお持ちのお店だね♪焼き菓子も少々…ごく浅く焼いた、ほんのりレモン味のクグロフ・130円。わ、とっても懐かし系のお味だな~♪冷蔵ケースに入ってたブルーベリータルトは、オマケで頂いてしまった柔らかで、ブルーベリーたっぷり入ってるよ。あと可愛くて目をひいたクッキー・110円これは見た目もお味も今風だね、こんがり目に焼かれてて好みの味(^^)ゴマが2個に、プレーンとココアマーブル。見た目通り、キュッと締まって食べ応えあるクッキーだよ。あとで包みを見ると 「カトレーヌ・加藤庵」 って書いてある…和菓子部門を 「加藤庵」 というのかな? そして加藤さんだからカトレーヌ??あ…お休みと営業時間聞くの忘れた~っ!(^^;●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします!→ 初回の方はコチラから (えんむちゃんのブログもよろしく♪)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.29

いつの間にか熊谷えびす祭が目前、「オ・ドーレなおざね」 もね♪今月末から来月にかけて、商業祭・産業祭やら秋祭りやら、毎週のように出動だぁ~!え~と、とりあえず大きなところで…熊谷市街地のえびす祭は商店の福引き大売り出しが11月2日~6日、メイン日の6日は稚児行列やらダンスパフォーマンス 「オ・ドーレなおざね」 が。様子は…昨年はちょっとしか見てないので一昨年記事参照♪ (その1 その2 その3)スケジュールや各イベントの開催地案内図は、商工会議所サイトに出てるよ。6日はめぬま商工祭と重なって、そっちで少々お役目があるので今年もえびす祭のほうは少ししか見られないかな~。あ、めぬま商工祭は、どこかのタイミングでえんむちゃんが出るよ~開催場所は妻沼商工会館前というか、旧坂田医院Pというか…数日のうちに、チラシが商工会サイトに載るかな~?そのまえに、30日(日)は江南のピピア前にて、こうなん祭り!旧江南町エリアの、産業祭&郷土芸能披露会…とでも言えばいいのかな♪こんな楽しい獅子舞も見られるよん 昨年の様子コチラ江南に数種類ある獅子舞の中で、これは 「須賀広」 地区のもの。コチラに催しスケジュール表の画像があるね、え~と須賀広ささら獅子舞は11時半から♪そうだ、11月3日は太田市・利根川の新上武大橋向こう岸のスカイポートで、昨年初めて行ったラジコン飛行機の大きな大会 「RC航空ページェント」 開催!結構面白かったし、お客さんすごかったよ。 河川敷、クルマすごい遠くまでズラ~!でもこの日は本庄もお祭りだよ~今年は本庄だけ行くことになるかな♪え~と産業祭の類は…まず行田商工祭&忍城時代まつりが11月13日。深谷市産業祭は11月12~13日、今回はビッグタートルじゃなくて駅前なんだね?そして渋沢栄一没後80周年ってことで、色々記念事業があるみたい熊谷市産業祭は11月19~20日、熊谷スポーツ文化公園にて!えんむちゃんが19日に出る予定♪ま、えんむちゃん絡みのことは、事前に時だいたいの時間がわかるようであればえんむちゃんブログのほうで予告しますね~ちなみに14日・県民の日は、県庁にゆるキャラが大集合! それも行って~あと26日が北本のB級グルメ大会、27日が羽生のゆるキャラサミットで連続出動!なんだかな~ ここからの1か月、私もえんむちゃんもイベントの嵐(^^;(引き続き、ゆるキャラグランプリ投票もよろしくです! 初回の方はコチラ)
2011.10.28

籠原に新たなタイ人さんの店、ディープな感じだけど…エイッ!熊谷市美土里町のファーパーターンというお店、タイラーメン美味しかったよ~外国人さんのお店、とくにアジアン系はディープな雰囲気を醸し出してて最初の1歩がすごく勇気がいるんだよね…中の様子やメニューがわかならいと、特に(^^;しかし! タイ料理大好き人間としては、車で10分もかからない所にタイ料理店が出来たら放ってはおけない! それに、そのスリルがまた好きでもあったりするんだなということで、勇気を出して行ってみることにここは自衛隊正門前100m位の所、先日載せたケーキやさん 「レネット」 の数軒隣ね。この場所、前は韓国系のお店で、いつか行ってみたいな~と思ってるうちに最近このタイ料理店に変わったのだよ。恐る恐る1番ノリで入ってみると…恰幅の良いタイおじさんが 「イラッシャイマセ~!」店内は微妙に暗さはあるけど、前に行った、おなじく籠原エリアのあのお店よりはだいぶ明るくてちょっと安心。 タイおじさんも愛想良いし(^^)でもほぼ同時に入店した4人組さんは、常連らしきタイ人さん!厨房との間では、私だけが理解できない会話が飛び交う。こういうシチュエーションって超・ドキドキするんだなあ~っ(^^;しかも、メニュー表は基本タイ語で、値段無し(爆)一応写真にカタカナ表記もあるけど、そして定番のグリーンカレーやトムヤムや肉炒め&目玉焼きのっけゴハンはわかるけど、写真だけじゃ何だかわからないモノも。店主のタイおじさんも、日本語は、何とか注文&お会計のやり取りが出来る程度みたい?じゃあ、このよくわからないラーメンお願いしま~す出てきたドンブリは…あら、綺麗に盛られて美味しそう♪♪おでんみたいなボール&豚肉がたっぷり、白いお粉はコショウかな?ご飯が付いてきちゃったのはびっくり、ボリュームあるね!お、調味料がいっぱい出てきた!タイ料理はこれが嬉しい(^^)唐辛子、ナンプラー、砂糖、チリソース、あと何だっけ…スープをひと口すすってみると、塩ベースで少しレモングラスが香るようなスッキリ味、でもダシがしっかり出てて…美味しい! 私の好きなタイの味!!ん、麺がかなり柔らかい?? のびちゃったのか、これが標準なのかは不明。でもスープは私のストライクゾーン、クセも少ないし、このまんまでもいける♪♪とはいえ、やっぱりタイ料理は 「う~んと辛すっぱく」 カスタマイズするのが楽しみで(^^)チリソースをたっぷり入れて、唐辛子とナンプラーも少々…これですよ、パクチーの香りやレモングラスの酸味に、こうやって激辛を投入してズルズル~っと食べるのが最高なのであります具の豚肉は厚切りのホロホロ、これをご飯のおかずにしたよ。とにかくスープが私好みだった~、美しく消滅!お会計は千円。 ややお値段張るけど…もしかして日本人価格??でもいいんだ、タイ料理大好きだし♪営業時間はこの通り、お店の脇がいちおう小さな駐車場ね。ちなみに細道を挟んだすぐそこも、どうやら1F・2Fがタイ系??ま、パブとか夜のお店となると…さすがに1人では行けないけど(^^;それにしても籠原、いつの間にタイ人さんがこんな集まってきたんだか??ふと、前に行ったすぐそこのタイ料理店の前を通ってみると…あれっ!いつのまにか 「ニューハッピー」 じゃなくなってる!しかもよく見るとファーパータンって書いてある…さっきのお店と同系列なのか、それとも短期間でここから移転したのか??不明。でもさ…無邪気にタイ料理をいただいたけど、今タイは洪水で大変なことになってるよね。タイ国よ、倒れないで頑張っておくれ♪●えんむちゃんのブログ、グルメ情報も織り込んでいくけど 今日のように、見栄子ブログに載せてない品目が載ることもあるよ~(^^) ゆるキャラグランプリも引き続き、えんむちゃんに1日1票お願いします! → 初回の方はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.27

ちょいと掲載遅れたけど、上野台のお祭りを少し覗いたのだよ10月8~10日は深谷市上野台にある八幡神社の例大祭、マイナーな割に範囲広し!一昨年知ったこのお祭り…3日間にも渡る開催で、屋台が何台も出たりするのに深谷市観光協会のサイトに載ることもなく、ヒジョ~に情報の少ない祭りで(^^;おかべコスモスまつりの10月9日・帰り道、たぶん今日やってるんだよね~??と見つけたらラッキーくらいのつもりで上野台方面をクルマで走っていたらば…おお! お囃子は休憩中ながら、偶然 「鼠」 地区を発見♪お菓子のカトレーヌさんのお隣、ここがネズミの巣…いや、会所だったんだねやや簡素ながら、ちゃんと彫刻もありま~す♪会所正面の道を東へ入ってみると、鼠地区の旗が…しかも2色も!力入ってるじゃん、ますますこのマイナーっぷりが不思議??と思ってたら、東から 「小台」 地区が練り歩いてきたよ! いきなりラッキー連発♪今まであまり意識してなかったけど、お祭りによって車輪もタイプ色々ですな~。さらに何となくこの道を東へ進んだところで、なんと3台キャッチ!どうしたんだ、今日はえらく野生のカンが働くよああ、ここは一昨年たまたま見つけた、大台地区の会所じゃん!もはや場所がどこだか忘れてたけど、たまたま通りかかっちゃうとは今度は忘れないようにメモっとこ~、このへん!しかも大台・上宿・あと1つは下宿?の屋台が揃って、叩き合いをしていたよ。地区の3日間のスケジュールも張り出してあるので、来年の参考に撮っといて…と♪会所はどこも御神輿が出してあるね、御神輿が歩く場面はまだ見たことないんだ。このあと気付くんだけど、ここのお祭りの屋台庫はほとんどみんな地区の集会所敷地内とか目の前とかに併設されてるみたいね?お祭りエリアには提灯&飾りがついているので、それを頼りに…結構広いんだよねのどか~なエリアもあって、こういう所で屋台に会えたらな~と、東への帰り道方向ちょっとグルグルしてみたけど、巡行する屋台にはもう会えず…でもそのかわり、やたらと会所&屋台庫を発見しちゃったたまたま通った道でこんなに見つけられて、自分でもビックリ。そうか~ 「だんごの三好」 さんの辺りまでお祭りの範囲なのだね。今年はちょっと時間が許さなくて、車でササッと探し回っただけなんだけど、このお祭りは自転車で巡ってみたいタイプだな♪さ~て…ここからは、おなじ 「祭り」 でも、「産業祭」 のシーズン突入だねまずは10月30日・旧江南町の 「こうなん祭り」 かな、あの笑える須賀広獅子舞が楽しみ~(お、こうなん祭りのスケジュール発見!)11月のこの手の祭りの日程は、また改めてまとめて♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします! → 初回の方はコチラから (えんむちゃんのブログもよろしく♪)
2011.10.26

お団子・あんみつ・ところてん…このセットは最強です、嬉しすぎ♪川越の甘味処 「あかりや」 さんへ行ってみたよ、この日のお昼ゴハンはこれで色々あって、今月3回もお邪魔した川越。 ここは最初に行った時に寄ったよ。事前に、用事ついでに寄ってみたいお店関係をネットで調べてたら、このセットを見つけて♪しかも 「あかりや」 さんのサイトでは、川越観光案内ページに渋滞回避ルート&市街地駐車場情報まで載せててくれて!これは、初めてクルマで行く人間にとってはすごく有り難い情報だったよ~そんなわけで、行く前からお店に対して好感度大♪♪蔵造りのお店がズラッと並ぶ 「一番街」 から1本引っ込んだ道というか、大正ロマン通り~クレアモールの間っこというか…やや静かな所にあるんだよね。甘味メニューいっぱいあるね、まあそのへんは公式サイト参照♪平日の中途半端な時間、すいててラッキ~♪土日だと、こうはいかないんだろうね。では、目的の 「甘味セット」 630円を注文しましょ~(^^)いま一番食べたかったものは、みたらし団子!このたった3粒が、とても存在感があるよ…イイ香りがするな~と思ったら、どうやら注文してから焼いてくれるみたいで、温かい!焼き目が香ばしくて、たっぷりの甘辛タレが濃いね。これ、あと3皿くらい食べたいんですけどっ?(笑)甘味処のスター選手 「あんみつ」 も、やや小盛りながらじゅうぶんな量の黒蜜が添えられ、バナナやチェリーも飾ってある小豆はもちろん、やっぱり甘味処で食べるあんみつは赤えんどう豆もおいしい♪箸休めのところてんには、しっかり辛子&海苔がついてますよ~(^^)甘いモノの合間に、すっきりした酸味のところてんをスルスル~と…どれも甘味処の王道メニューでありながら、味も系統も全く違う3品が、ちょっとずつ。どういう配分で、どういう順番で食べようか?? 迷っちゃったよ♪まあ、これをお昼ゴハンにしちゃった私の感覚としてはお団子がご飯でところてんが麺、あんみつがデザートってとこかな川越のお話は、食べ物&お寺で、まだワンサカあるのです…また後日♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします!→ 初回の方はコチラから (えんむちゃんのブログもよろしく♪)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.25

えんむちゃんの本拠地に、お友達がいっぱい来てくれました~23日は手づくり市の2日目、そして歩いてすぐのエリアで第4回ニャオざねまつり!このような同時開催は初めて、どれ位のお客さんが来るのか?読めなかったけど幸いお天気も回復して日中は全く雨が降らず、どちらも盛況であったよ♪今日は手づくり市にも顔は出しつつ、主にえんむちゃんの付き添いまずは、ニャオざねまつり…主役さんいらっしゃい♪♪10時、さくら公園にて開会式!ん?何やら、ニャオざね&えんむちゃんの他にも、仲間がいるぞ??コバトンはまあお馴染みとして…おお、秩父鉄道のパレオくん!名前だけは知ってたんだ、初めまして~向こうに見えるのは 「彩の国コミュニティ協議会」 のサイコミ君、こちらもお初♪集まると、すごい密度であります(^^;いったん引っ込んで、えんむちゃんは聖天様へ移動!イベント同時開催で、近隣だいぶクルマが混んできてるという話なのでえんむちゃんだけクルマで、付き添い連は徒歩にて移動…したらば。わ…まさかの、手づくり市渋滞!午前11時頃、聖天様南側P辺りに駐車待ちの列が出来ちゃってる(^^;初詣シーズン以外でこんな光景、なかなか見ないよ?手づくり市エリアの人出も、このとおり! よかったね♪ニャオざねまつりの午後の任務までの間に、手づくり市にちょこっと出没のえんむちゃん♪でもこの子、地元で出没すると、すんごい勢いでお客さんに捕まるから(^^;そして車通行の邪魔にならないよう気遣いつつ、ある程度の時間で休憩もさせてあげないと!なので、本当は手づくり市エリアの端から端までご挨拶に回りたかったんだけどちょっとずつしか移動できず、この近辺100m程度でもう時間切れ~(^^;着ぐるみの行動は、お客さん次第の部分も大きいので、スケジューリングが困難なのです。ご挨拶できなかったエリアの皆さん、ごめんなさい~私自身も、写真&見物は敢えて2日目にしよ~と思ってた所が、行ききれなかったね。アラ、いい場所があったね少し休憩のあと、残った時間はもう聖天様境内しか出られないね~。さて、ニャオざねまつりの閉会式…さくら公園にキャラが再び集結!すぐそこの商工会館が控室だったので、公道を歩いて入場の御一行~♪どうもおつかれさまでした~パレオ君が午前中で帰っちゃったけど、かわりに新たなキャラが…あれま、ニットーモールの 「ニットさん」!今日は風船いっぱい持って、デラックスですな~(^^)最後に1人ずつ改めて紹介され、無事終了~。しかし、まだ終わらない…よさこいキッズに、えらい勢いで気に入られ最後の最後まで帰らせてもらえない、えんむちゃん。おや、可愛い髪飾りもらったの?こっちの撤収やら何やらを少々お手伝いした後、手づくり市エリアに行ってみるともう 「終わりの会」 も終わったあとで、ほとんどの出店者さんが撤収までを終えてたよ。こちらも、とりあえず大きな問題は無く終えられたようで? 何より♪2つのイベントで 「スタッフみたいなもの」 をしてたので、2日間ギャオ~ス!だったけど楽しかったよ。 ご来場者さん&出店者さん、ありがとうございました~♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします! → 初回の方はコチラから (えんむちゃんのブログもよろしく♪)
2011.10.24

センスのよい布雑貨のお店、これは好みだな~丸ごと欲しい(^^)そんなわけで、妻沼では 「第9回手づくり市」 雨でも元気に開催中であります♪ここ数回の開催はお天気に恵まれてたのに、今回は土日の予報が芳しくなくてでも、それほどたいした雨ではなくて、人工衛星が降ってくる事もなく(笑)手づくり市は10月22・23日の9時~15時、場所等は昨日の記事の通り。あ、手づくり市ブログのほうで、ブース配置図も公開してくれたんだね!1日目の様子…この天気でこれだけの人出は、上出来だと思うよ♪今回お目当てのお店のひとつだったのが、地元・妻沼からのご出店・ショーシンさん♪こちらは聖天様ご近所で、もともと印刷屋さんでありながらパワーストーンも本格的に扱ってらっしゃる企業さん。(今年の6月、なんと川崎麻世さんがご来店されたんだって! →ブログ参照)おお、いつの間にかえんむちゃんの可愛い旗が出来てたんだね手づくり市の場では、好きな石を選んでブレスレットやストラップ作りが体験できるよ。綺麗~な石が種類たくさん並べてあって…本当はやってみたかったんだけど、ちょうど別のお客さんがいたので、とりあえず出来てるモノをいただいてこう♪ちっちゃいリング、えんむちゃんにちょうどいいサイズでしゅね~お守り&癒しの 「ターコイズ」、好きな色なんだ。私、指輪ってニガテなんだけど、こういうゴムのならOKだわ…新たな発見♪お隣のブースには、光るひょうたん~カワイイ和紙の袋のお店、これみんな手描き?こちらの一角はアート作家さん達、芸術談義に花を咲かせ…ているように見えて実は、しょうもないオッサントーク!革製品、布製品、木工品、アクセサリーなどなど…紹介しきれない~そろそろお昼にしようか…え、これも布製ですかあっ!?今回、食べ物系の新規参入も多いよ。 パエリア、クレープ、やきとりetc…こちらのイケメンお兄さんのグリーンカレー、前回からの参加だっけ?今回は回りきれないと思って、ちょうど数日前に別の機会に見かけた時に食べたよ。グリーンカレーにキューちゃん漬けを添える、おちゃめさん(^^)ということで、本日はこっちのタイカレーを…常連のバックパッカーズランチさん♪平日お昼時に、ワゴン車で熊谷市内に出店されてるよ。 月水金が市役所前、隔週木曜が問屋町に騎西屋さんにて!辛口とマイルド系があるので、もちろんわたくしは辛口のレッドカレーで(^^)「小」 サイズは初めてなんだけど、プチサイズのカップに見えて実はご飯がぎゅっと詰まってて、見た目よりボリュームあるんだね!おっと~激辛具合がグレードアップしてる!ここまでやってくれるお店は少ないから嬉しい、またいつか買いに行きますね~(^^)パンや焼き菓子のお店も多数、敢えて載せないけど、結構買い込んじゃった(^^;ほかにも道々、ピザいただいて食べたり珈琲飲んだり。夕食用に買って帰ったのは、地元・福福さんのうどん。あっ似顔絵、のぼり旗にして下さったのね(^^) ←実はBY見栄子♪日曜はニャオざねまつりも同時開催、妻沼がより賑やかになるかな。えんむちゃんの出没は、とりあえず10時にさくら公園、11時前後に聖天様&商店街…以後気まぐれに出たり隠れたり?と、そんな予定みたいよ。お天気の都合もあるので、何とも言えないけどね(^^;ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします!→ 初回の方はコチラから (えんむちゃんのブログもよろしく♪)
2011.10.23

10月22日~23日は第9回・熊谷めぬま手づくり市、雨天決行!詳細チラシはコチラにあるけど、PDF見られない御方の為、ここに案内図載せとこ♪私ったら今こんな事やってる場合じゃないのに、思わず地図にざっと色つけちゃった(^^;ま、多少なりとも、わかりやすいに越したことはないからね~(^^)「第9回 熊谷めぬま手づくり市」平成23年10月22日(土)・23日(日) 9時~15時手づくり市は、妻沼の店先などにハンドメイド雑貨を持ち寄って展示販売するイベント!美味しい食べ物屋さんもたくさんいるよ。 今回、雑貨・食品・体験あわせて121組のご参加♪ちょっとね…お天気が心配ではあるけどねでも雨が降ろうと人工衛星が落ちてこようと、決行!なのです(^^)以下の2つの画像は詳細地図、横長なので分割するね~(^^;とくに23日は、すぐそこでニャオざねまつりも同時開催!駐車場も混むかな~と思うので、ここに載ってる駐車場情報を頭に入れるべし!このほか県道341号には 「商店街共用駐車場」 ってのも2つあるよ。(東和銀行さん脇&藤川屋青春館さんお向かい)具体的に、どの出店者さんがどこに居るかは…狭いエリアなので、歩いて確かめて♪現地でわからない事は、淡いピンクの帽子をかぶったスタッフさんに聞いてね。私はスタッフではないんだけど…まあ今回から、正式に?とある任務を担当いや別に、前からやってる事なんだけどさ(^^;雨にも負けず開催!なので、ぶらっと見物してやって下され~♪えんむちゃんは23日に出没、主にニャオざねまつりの方? 手づくり市の方にも来てくれるかな?そっちはメイン会場が 「さくら公園」、ニャオざねはもちろんコバトンなんぞも来るみたいでも、ニャオざねまつり…催しモノのスケジュールがわからない???着ぐるみちゃんは何時頃なのかな~ 私も聞いてないんだよ~(^^;いま、間に合わせでチャチャッと色つけたこの地図を見直して…あっヤバ!「千代桝」 さんをモスグリーンに塗るの忘れたでももう時間無いから、敢えてこのまんまでゴメンなさいよ~(^^;●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします! → 初回の方はコチラから (えんむちゃんのブログもよろしく♪)
2011.10.22

手づくり市では回りきれないと思うから、近くに行ったついでに♪川越のベーグル屋さん・バニトイベーグルさんで、ランチプレートをいただいてみた今度の土日は妻沼の手づくり市、今回もベーグル屋さんが3店のご参加!おなじみの、熊谷市 「にこわた」 さん、深谷市のカフェネストさん、そして今回初参加のこちら・バニトイさん。 色々あって、ここ10日で3度も川越に行く羽目になり(^^;調べたらちょうど歩いて通る場所、じゃあバニトイさんは直接お店に行ってみちゃおうかな蔵造りのお店が並ぶ、いわゆる 「一番街」 沿いにあるバニトイさん。ジャパニーズな街並みの中にあって、この建物が不思議とお洒落にとけこんでるあ、このときは川越まつり直前だったので、街じゅうに紅白幕が張られているのだよ。1Fが売り場で2Fがカフェなんだけど、売り場を見てビックリ!種類たくさんあって見た目も可愛い、どれも美味しそうだね~(^^)カフェにお邪魔して、窓際のカウンター席へ…川越らしい街並みが見下ろせる、絶好のロケーションですな~この道は車の通りがすごく多いんだけど、一瞬の切れ目♪ちなみに、真っ正面は川越まつり会館で~すメニューはホームページにも詳しく載ってるから、こまかい事が省略して…ベーグルサンドにサラダ・スープ・デザート付き800円の 「週替りランチ」 にしてみたよ♪ここんちのベーグルは、表面がつるテカッ♪としているよキュッとねじった感じのベーグルが馴染みなので、この 「のっぺり」 感は珍しく感じる。どうしてこんな形に出来るのかな!?この時の週替りは 「秋のきんぴらごぼうとチキンサンド」。レタス・キュウリにマヨネーズものぞいてるね♪ハンバーガー感覚でありながらヘルシー、もちっとして食べ応えある生地は温めてあるので表面がカリッとしてる♪ベーグル生地に和風お惣菜、けっこう合うんだよね。このクリーミーなスープが具だくさんで、スプーン入れた瞬間嬉しくなっちゃった(^^)ベーグルのみならず、サイドにもしっかり力を入れているのだね♪あ、奥にある小さなココットは、デザートのコーヒーゼリーだよ。おいしくて綺麗な、軽めの一皿でありました~。ベーグルサンドってのは、私には1食分としては少ない量ではあるんだけど…でも今日はこれでいいのだ。 だってここは川越、おやつの分も胃袋空けておかないとさて手づくり市。 この時期に照準を合わせ、カフェネストさんの呼びかけにより、密かに熊谷~深谷のベーグル屋さんで 「ベーグルのれん会」 が発足した模様!何を企んでいるのかな?? 若手のパン屋さんって個性的な御方が多いけど中でもベーグル界、おもしろくなってきたね★えんむちゃんのブログが始まりました、2記事目更新♪★ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします! → 初回の方はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.21

何度見ても飽きない火渡り、今年こそはやらせていただくか?妻沼聖天山秋季例大祭・2日目のメイン行事は、柴灯大護摩火渡りで~す!1日目も、今までのお祭りよりも人出が多いな~とは思ったけど火渡り見物のお客さんも今までより明らかに多くて、初めての御方も結構いたようで♪やっぱり御本殿一般公開の力は大きいね春に書いたことを微訂正…歓喜院から歩いてくる行列は、森川寿司さんのとこの入口じゃなくて、もう少~し東にある、普段は閉じてる門から境内に入るのだね? 前回は遠目で見たので、わからなかったよ。で、御本殿裏の林の中を通り抜けて、広場のほうへ来られる!と。林から響いてくるホラ貝の音、これ聴くと聖天様の行事だな~って思うよ(^^)写真を撮らせていただきつつ、ちょっぴり合掌もしつつ…これでも、いつもそのへん気にしてるんだよ。 写真撮ってていいのか~って(^^;何度も掲載してるので敢えて途中は省略、イメージのみ♪会場の四方に矢が放たれ…いよいよ点火で~す!見物客に、ありがたい煙をフサ~ッと浴びせて…お清めに使うお湯も、グラグラと沸いてきましたぞ。燃える護摩壇、にゅるにゅると不思議な煙が上がってるこんなに高く上がる煙!でも今日は風がほとんど吹いてないから、だいたいは上に上がっていくね。思いっきり燃え上がらせてから崩し、いよいよ「火渡り」!…の前に、準備の為ちょっと間があるんだよね。いつも神妙な面持ちで解説して下さるこの御方、今回はいつになくユーモラス!一般の人も火渡りが出来て、渡った後で100円のお賽銭を納めるんだけど「百円玉が無い人は千円入れていただいて結構ですから」 (笑)新しいお客をたくさん迎えるにあたって、ちょっと柔らかくして下さったのかな一番手さんが、煮え立ったお湯で豪快にお清め!そして炎の道を走り抜けま~す!!ほんとに燃えてる所を、裸足で通るからね(^^; すごいすごい通り道の火を鎮めたあとで、参拝客が渡りま~す。今回は行列が長かった!いつもやりそびれていたけど、今回こそは私も、チビえんむちゃん連れて渡っちゃお最後から3人目くらいだったかな? 足下は燃えてなくても、両脇から結構熱気がくるね!「厄除開運 火生三昧護符」 と書いたお守りをいただいたよ。でもここで、大事なもの落っことしちゃった…参ったな、まじでえ~と最後にいじったのがあの時だから、たぶん渡る前後5分位の間だわ。暗くなってから家で気付いて、懐中電灯持って探しに行ったんだけど、無理だ~(^^;えんむちゃんが探しといてくれないかなっ。あ、そういえばえんむちゃん、ブログ始めちゃったんだよね!(^◇^)気まぐれだから毎日は書かないと思うけど、まあ最低週1回は更新されると思うよ♪これからイロイロと手を加えていって、楽しくしていくよ…えんむちゃんが(笑)えんむちゃんの次なる出没予定は10月23日、妻沼でのニャオざねまつり&手づくり市!(お天気…大丈夫かな?)ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします!初回の方はコチラから
2011.10.20

御本殿一般公開後はじめての例大祭、明らかに人出が増えた♪18~19日は妻沼聖天様のお祭り、かなり賑わってたよ。 1日目は子ども多し!午後からえんむちゃんが出るので、私も2時頃には聖天様へ。1日目は2時から小学生の相撲大会があるから、親子連れさんも多いワケで…えんむちゃんが登場したらスゴイ事になりそうだな~(^^;まずは、ちょこっとお相撲見物♪どこの家の子だかわかんなくても、結構面白いんだな~コレが意外と長時間、勝負が決まらなかったりして。黄色い歓声が飛んで、かなり盛り上がるよ!あの子は春のお祭りの時にも見たぞ? 体格はイイんだけど、意外に決め手が無いのか?勝ったけど、決着までに時間がかかったねさて、お相撲見物はこのへんにして…そろそろ、えんむちゃんの出番だからお迎えに行こうっと! たぶんニャオざねもそろそろ着いた頃かな?あれっニャオざね、どこから出てくるんじゃい!(^◇^)まだ高学年の相撲が行われている中、とりあえず1回目のお出まし~ちなみにニャオざねは、23日のニャオざねまつりのPRで来たんだよね♪えんむちゃんも、22~23日の手づくり市のチラシ配りを手伝ってくれたけど何せ今日は、お子ちゃまが多い多い!だんだんスゴイことに…キャ~叩かないで!(^^;…旧熊谷市エリアでは 「知らない」 とか言われても(笑)えんむちゃんは、妻沼ではこのとおり♪ということで…ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします!初回の方はコチラから
2011.10.19

麻婆豆腐とラーメン一緒に食べられて嬉しいね~えんむちゃん熊谷市妻沼東の 「お食事処つみき」 さん、地元民さんからも良い評判聞いてたんだ♪今月の或る日、えんむちゃん連れのプチ慰労会?ってことで初入店妻沼のお祭りの時に唐揚げとかで出店されてたし、葛和田方面への通り道でもあるので存在は知ってたんだけどね…で、最近某人物から、見栄子さんにここで食べさせたい~って勧められていたこともあって、今回はここにしよう!とシスコ工場の近く、聖天様からは歩くとやや遠いエリアではあるけどまあ散策好きな御方なら、そう苦にはならない距離かな♪日祝を除いて2時まで食べられるという、日替定食・600円。今日はこれまた、ガッツリ系のオッサンが喜びそうな組み合わせじゃん(^^)メニューはラーメン&定食、カレー、オムライスなどの洋食もちょいと…といった感じ。色々あるんだね~、一番安くて手軽なお食事は 「ラーメン」 450円かな?定食は揚げ物やモツ煮のほか、ヘルシーに 「サラダ定食」 なんてのも♪逆にカレー&小ラーメンとか、カツ丼&小ラーメンというスゴイ組み合わせもアリ一方では 「喫茶」 メニューにチョコレートパフェがあったりして、ちょっと意外(^^)何にしようか迷ったので、素直にオススメされた 「特製つみきラーメン」 750円で。見た目は思いっきし麻婆豆腐、でもその下にはラーメン…いわゆる麻婆ラーメンね♪なみなみ入ってきちゃいましたね~ えんむちゃんよりこんなにデカいよ!表面がお豆腐で覆われていると、何だかすごいボリューム感が。でも、見た目よりアッサリしてて…適度に薬味がきいて、油っ気もそれほど無いし細麺は喉越し良く、麻婆のとろみ&お豆腐のフニュフニュ感とともにサラサラ~ッと流動食のごとく流し込める♪辛味は控えめだったので、唐辛子をガサガサかけて…ヨシ、より美味しくなった身体がポカポカしてくる、これからの季節に良い食べ物だね!同行者その1は、焼肉定食・850円。遠目にもシッカリした感じのお肉、ポテトサラダもたっぷりで食べ応えありそう♪ご飯の茶碗も、プチどんぶりって感じの大きさですな~。 ご本人、うまいうまいと絶賛。同行者その2は、ラーメン&半チャーハンの 「ラーメンセット」 900円。ほわ~っと湯気が立ってて美味しそう、チャーハンも 「半」 と言いつつ結構な量♪でも、せっかくの出来たてお料理の前に、何故か注文した本人が席にいない?携帯に緊急のお知らせが入り、ちょいとお店の外に出ていたのです…戻ってきたその2氏から話を聞き、一同驚愕&しんみり。まさかそんな突然に…こんな時期に何ということ、これからどうするんだろう??胃袋の縮む思いで、お通夜の雰囲気で箸を動かした私達。でもお店を出た直後、話が大きなカン違いだった事が判明! も~ビックリしたじゃんこりゃ後日もう一度行き直しだな、その2氏のおごりで(爆)さあ~18・19日は聖天様の秋季例大祭だよ!18日は、14時~小学生の相撲大会、春のお祭りの時は面白かった(^^) ←稚児行列は春のみ18時半頃~は妻沼太鼓も見られるみたい。1日目はえんむちゃん&ニャオざねも午後から出没予定、18時頃~の予定だったんだけどニャオざねが2時頃にもう来るらしい?ので、えんむちゃんも早めに出るかも?ふたりとも気まぐれだから(笑)、正確な予告ができなくてゴメンさないね~♪19日は、このブログでもおなじみ・柴燈大護摩火渡り!行事自体は15時~ではあるけれど、御祈祷その他あるので、火渡りそのものは16時位からになるかな? →前回の様子コチラおっと~忘れるとこだった、いま思い出したよ危ない危ない!18日はテレビ埼玉16:30~17:45 「ごごたま」 に妻沼&えんむちゃんが出るんだった!ちょっと前に収録したんだよね、わたくし見に行けなかったので内容知らないんだ(^^)ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします!初回の方はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.18

暑かった川越…29度超え? これ夏祭ですか?って感じ(^^;川越まつり2日目だけ行って来たよ、予報より早く晴れ間が出てきてアワアワ長~くなるけど、ムリヤリ1記事で済ませてしまおうっと!15日午後~16日午前が雨っぽい予報だったので、16日の昼過ぎに着くようにと思ったら午前中、思ったより早く太陽が出てきちゃった! うわあぁぁ先に言ってくれよん!現地は駐車場が大変だろうから、森林公園駅までクルマで、そこから東武東上線にて♪11時半過ぎに川越着、最初に出会った山車は中原町。川越の山車にはそれぞれ道化みたいなのがいるんだよね、それも込みで色鮮やか♪メインストリートの 「中央通り」 に出ると、すごい人・人・人!山車が近付いてくると、もっとスゴイ事になるんだよね~(^^)各所に設置された舞台にも、ひょっとこさんが…鼻毛おじさん(^◇^)さて、本日昼の部のメインは1時半頃からの市役所前山車巡行! それまで少し間があるので「川越まつり会館」 を見ておこう、前から行ってみたかったんだ♪ここって写真撮影OKなんだね~。外に出ると、埼玉りそな銀行の前で2台キャッチ!さらに…おお、もう1台…この時間帯にこんなに見られるとは思わなかった幸町、かなり芸の細かい装飾がついてま~す!すごいね。また新たなのが来た、え~とこれは…仲町!「時の鐘」の辺りより♪こっちに入ってきてくれるかな~と期待してたけど、行っちゃった(^^;そろそろ裏道をすり抜けて市役所前へ…順番に山車が通っていく~♪こっちでも2つの区が絡み…ん、本当に絡んじゃいました?(^^)あら美男子な人形、宮下町のヤマトタケルさん♪市役所前は通り抜けるだけで、全部が並ぶわけじゃないんだね?ということでまた裏道から回り込んで中央通りに戻ると、素敵な場所で山車を見つけたのでちょいと良いポジションを探してドッコラショ…お祭りの時は、上れるところにはどこでも上っちゃうのであります(^◇^)おお~2台いることろへ、向こうからもう1台来た!コレ見て、今日来た甲斐があったなと向き合って叩き合い始めてくれた♪ちなみに川越の山車っで、囃子場から上が回転するんだよね、最初見た時は驚いたよ。それにしても今日は暑いですな~(^^;ということで、冷たいモノを…有名な亀屋さんで、紫いもシューGET♪ついでに、気になってたお肉屋さんでソーセージを…プリプリでうま~いお醤油の焼き団子も忘れちゃいけません!「甘味茶房かすが」 さんでオーソドックスなのを1本、それからお醤油屋さんが出してたお店でピリ辛味噌付きを…わ、東松山の焼鳥みたい♪そろそろ帰ろうかな…川越市駅へ帰る道、ちょうどこの山車とルートが一緒♪わ~路面に車輪の跡がクッキリとつくんだね?そして微妙な舵取りは 「せ~の!」 でズズッと引きずるんだね??小回りのきく熊谷の三輪山車とは、ずいぶん事情が違うんだにゃ~。いや~メチャクチャ混んでたし、思いのほか暑かったから疲れたわ(^^;でも、疲れてもお務めは忘れませんよ…ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします!→→ 初回の方はコチラから
2011.10.17

おかべコスモス祭にて…ネギ畑の向こうに気球、岡部だなぁ~ちょいと掲載遅れたけど、1週間前・10月9日は 「おかべコスモス祭」 だったよ♪よく風の強い日に当たったり、昨年は雨上がりだったり…と、お天気の心配な時期だけど今年は無難に晴れた静かな日に当たって、何より岡部駅南側方面、いわゆるコスモス街道の方へ車を走らせていると、カラフルな気球が!岡部中学校の校庭で上げてるんだね~、さすがに行列が出来てる♪熱気球ってことで、バーナーでガフッ!と熱して…このくらいの高さまで上がりま~す! 私も一度は乗ってみたいもんだ飛ばされないように、四方をクルマに結びつけているのであります。物産コーナーも賑わってる…毎年お馴染みのお店たちに加えて、今年は石巻の焼きサンマもご出店、夜NHKのニュースにも出てたね(^^)おお、路上にミニSL! 小さいのにシッカリ煙が出て、人間も乗れるのだね♪意外と大人が乗ってたりちなみに気球とこのSLは有料、売上の一部は義援金に回すとのことだよ。路上といえば 「よさこい」 も恒例!チラ見のつもりが見入っちゃった、勢いのあるチーム。 レベル高いね♪う~ん、岡部だなあ~毎年この時期にここへ来ると、もうすぐ大好きなブロッコリーの季節だ♪ って思うよ。そうそう、肝心のコスモスちゃん♪今年はお花が少なかったような…私が通った場所が悪かったのかな??深谷市の話題の日に何だけど…「ゆるキャラグランプリ」 、えんむちゃんへの1票お願いしま~す♪→→ 初回の方はコチラから深谷のふっかちゃんが大健闘だよね、全国区で現在なんと3位「市」 のキャラだから、中央でそれなりの人数での協力体制が出来てるんだろうけど票には地元一般ファンも結構混ざってるんじゃないかな?ほんとに可愛いし、日ごろの使い方も上手いしね。ごみ収集車はずるいな~可愛すぎっ!(^^)
2011.10.16

なんだか最近、熊谷市内もお洒落なお店・可愛いお店が増えて♪またまた籠原方面、今度はケーキ&天然酵母パンのお店・Rainette(レネット) さん。今年8月、自衛隊正門から200m位のところにオープンしたんだよね落ち着いたカフェスペースまであって、嬉しい限り♪今ちょうど家に甘いものが色々あるので、あまり買って帰れないけど…通りかかったついでに寄っちゃおうっと!控えめで小さなテナント、でもケーキの旗は車で通りかかってもシッカリ目に入る(^^)かわいい手描きボード、シュークリームいいな~今度買ってみよう♪ と思いつつ若い女性お1人で切り盛りしているのかな、清潔感ある小さな売り場並んでいるお菓子は、種類はそう多くはないけれど、どれも可愛らしくて白を基調にした店内そして木のテーブル&椅子のカフェスペースもなかなかお洒落ですな~(^^) ショーケースでケーキをざっと見てから席について…ここは基本のいちごショート&アイスティーでいってみよう、あわせて680円♪透明カップに入ったスタイリッシュなケーキ、いちごの断面が綺麗に見えてて可愛い(^^)カップぎりぎりまでたっぷりのクリームがお洒落!オーソドックスに美味しいショートケーキであったよ♪この日はケーキお家に買って帰れないのが残念、またの機会に~。オマケで、作りたての焼き菓子がひとかけら出てきたよ! わ~いわ~い♪♪この、スライスアーモンドたっぷりで表面を甘くコーティングしたの、何ていうんだっけ…そうだ、フロランタン! ぎゅっと詰まった感じの贅沢感、香ばしくてうま~い(^^)出来たてって事もあるかもしんないけど、これ今まで食べたフロランタンの中でもかなり美味しかった気がする。プチサイズのパンと超小袋のクッキ-、どれも80円・4つ買うと300円!これは気軽でいいね、小さい子や予算の無い御方でもちょこっと買えるということで、この4つを選んでみたよ。天然酵母パンっていうとズッシリなハード系かと思うけど、ココのはふんわり仕上げ。パンはプレーン・ごま・かぼちゃ…プレーンは何もつけなくても、ほんのりした甘みが♪素朴なゴマ、甘さ控えめのかぼちゃ、どれもやさしい口当たり。ハロウィン仕様の白いクッキー、ほろほろして甘い! もう1袋いっちゃいたいな~「Rainette(レネット)」 熊谷市美土里町1-82 TEL:048-531-330710:00~20:00営業・水曜休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。●「ゆるキャラグランプリ」、えんむちゃんに1日1票お願いします! 初回の方はコチラから♪
2011.10.15

今日は 「作者のつぶやき」 コーナー更新しました~ コチラです♪ちょっとね…某紙に 「見栄子」 登場ということになってね…それについて大っぴらに言いたくないような、でもどうせ誰かが書き込んで下さるような(^^;写真は、川越市街地にある熊野神社で引いた、扇子おみくじ。「淫事を避け家庭に目を向けなければ破たんする」 …淫事って (爆)「ギャンブルに手を出せば大損します」 オータムジャンボ買っちゃったじゃん!(^◇^)何も知らずに寄ったこの神社、面白いものが色々あったよ。 またの機会に♪なんか土日は天気悪そうだね~ 「川越まつり」 どうしよっかえんむちゃんへの1票も、引き続きお願いします~
2011.10.14

店名に惹かれて行ったお店のおしるこ、観光地で100円は激安!グーグル地図から見つけちゃった、川越市の 「ちっとんべぇ」 というお店のテイクアウト。先週川越に用事があって、約半日の超強行軍で色~んなものを見たり仕入れたりもう余裕で1週間分ブログ書けるくらい色々拾ってきたので、追々ちょっとずつ…ね川越って3年振り、しかも自分で運転して行くのは初めてだよ。車をどこに置こう? 喜多院脇の駐車場にしようかな~っとグーグル地図を調べていたら、駐車場からスグの所に 「お食事・喫茶 ちっとんべぇ」 なるお店を発見!「ちっとんべぇ」 は 「ちょっと」 という意味の方言、熊谷周辺限定の言葉と思ってたけどこれって実は県南の方でも通じる言葉だったんだね? 初めて知ったよということで、車をとめて早速向かうと…おお、テイクアウトもアリなのね!しかも、焼そば以外は安い安い!喜多院&仙波東照宮からすぐの所、観光地でありながらこの価格設定は嬉しいねこんな場所なので和風に 「おしるこ」 いってみよう♪100円だし、昔なつかしい缶入りのお汁粉ドリンク程度のものを想像していたら…何と、注文してからわざわざ小鍋にかけて温め始めてくれたよ!しかも意外に濃くて小豆が美味しい、そのうえ小さなお餅まで入ってる♪ちょっと塩気のきいたお汁粉、100円にしてはスゴイ上出来。 イイお店見つけた店内では珈琲や抹茶、あんみつ、トースト、定食などがいただけるよ。こっちはまあ普通のお値段ね、100円モノはテイクアウトのみ♪ん? ちっとんべぇさんのナナメ向かい…こんな所に有名な 「時の鐘」??と思ったら、お蕎麦屋さんかい!川越ってとこは、浅草と同様に 「おやつでお腹いっぱいにしたい」 ところお昼を挟んだお出掛けだったけど、ランチはせずに道々おやつ色々GET!醤油味の焼き団子のお店、何軒もあるんだよね~今回は 「かなめや」 さんで1本♪そして川越といえばサツマイモ! 街じゅうイモ菓子だらけ~(^^)これまたたくさんある 「いもソフト」 の中から、適当に選んだ大通り沿いの大和屋さん。トッピングは紫いもパウダー? しかもパリパいもチップつき。いも味がけっこう濃くて大当たり~ いもチップも美味しいっ♪♪ホームページ見てみたら…あれ? 「世界の珈琲・日本のやきもの」 ってウリ文句、深谷の雪詩慕雲豆屋さんと同じじゃん(^^)川越は今度の土日がお祭りなんだよね、今年はどっちか1日行こうかな♪(わ~ 3年前に行ったときは、ココから4回に分けて載っけてるわ(^^;)ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに投票して下さった方々本当に本当に、ありがとうございます!!1日1票、引き続きよろしくお願いしま~す(^^) → → 初回の御方はコチラより
2011.10.13

すばらしく作り込まれた、こだわりいっぱいのカフェ。すごい!熊谷市拾六間に出来たTe’cachette(ティーカシェット)さん、オープン楽しみだったんだ♪こちらのカフェは、1年前に掲載した深谷市の 「寓居」 さんのお引っ越し先。名前の通り 「仮住まい」 だったお店から、名前も場所も変えて本格始動!店主さんはお若い女性だし、最近は妻沼の手づくり市にも出店されてるし…ということで気になって時々ブログを覗きつつ、9月末のオープンを待っていたのだよ籠原の自衛隊近く・食品スーパー 「マルシェ」 の真裏にある、ふつうの住宅…いや、よくよく見るとこの白いお家は、普通よりも外壁が明らかに可愛い!道を挟んで右側にP、そこに店名入りで超・可愛くペイントされたお店の車が(^^)店主さんが敢えて、まだあまりお店の中や外をネットで公開してらっしゃらないので珍しく 「ブログでお店紹介してもいいですか~」 と、一応ひとこと断りを入れつつも…行ってみてのお楽しみも大事だと思うので、もっとがっつり撮りたいのを抑えて抑えて。行ったのは今週の日曜、オープン祝のお花がすごいね!中に入って見ると…わ、完璧と言っていい位の乙女ちっくファンタジー空間敢えてちょっと引いて撮ってるけど、本物はもっとスゴイよ!壁の塗りからインテリアに至るまで、こだわり&手作り感いっぱい。しかもスペース思ったより広いし…ここまでのお店になるとは思わなかったよ。寓居はお1人の切り盛りだったけど、今度は店員さんが他に2人いらっしゃるのね?すぐそこにたくさん並んでる、お持ち帰りの焼き菓子も、気になる気になるおお、このテーブルは足踏みミシンだ(^^)ふたつ向こうの席のでっかい椅子も可愛いな~♪やばい…こんな綺麗なランチョンマットが出てきちゃいました!汚さないようにしなくっちゃ~(^^;ランチタイムを少し過ぎちゃったけど、ご飯モノも注文できるようなので…何にしよう。ご飯には25種の雑穀を配合してるって? 嬉しいですね~。カレーや惣菜プレートにも惹かれつつ、「鳥五目の焼きいなりプレート」 にしてみる♪980円、ランチタイムは飲み物も付くけど時間外は+300円。あと+200円でシフォンケーキ付けられると…せっかくなので、フルでいってみよ~まずはスープとサラダ。 器も、お箸&スプーン立ても、素敵な演出。淡めでやさしい味のスープは、オニオンがとろけてま~す♪フレッシュサラダも控えめなドレッシング、ヘルシーめな作りが今日に気分にピッタリ和風のどっしりしたお皿で、可愛いおいなりさんが来ましたよ~♪おおっ油揚げがパリパリで熱いっ! ほんのりしたお醤油&鳥肉の味がおいしい。表面のパリッとした感じが気持ちいいね~、「焼きいなり」 こう来たか!3個のトッピングは、卵とインゲンと、濃い目の味がついたお魚系。お醤油味のキュウリと、奥にあるのは小さながんも&ごま和えのごぼう。女の子らしいセンス溢れる、お洒落でやさいい味の軽めなカフェごはん♪飲み物はコーヒーにして、シフォンは…シフォンロールだったのね! わ~い(^^)陶器のプレートがまたお洒落だこと♪可愛い見た目の割に濃厚な苦みのコーヒー、このギャップが良いなあ~。シフォンは、きめ細かいモチッと系。 クリームもふんわり美味しい。色々と繊細に演出してくれてるけど、スペースが広いから窮屈に感じず、ゆったり過ごせる。う~ん、期待をかなり上回るお店だったよ!あ、寓居さんの時に載せた 「バターミルクパンケーキ」 は現在お休み中みたいよ。それと手作り市に出店(焼き菓子販売)される10月22~23日はこっちのお店のほうは限定メニューで営業されるそうだよ。Te’cachette(ティーカシェット)熊谷市拾六間794-5 営業11:30~20:00 (ランチタイム14時迄) 火水休みあと話違うけど、昨日のブログに書いた、ゆるキャラ投票の件…投票できなかった方ごめんなさい!! 原因がわかってリンク修正しました。今度は大丈夫なので、コチラからよろしくお願いします※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.12

えんむちゃん 「ゆるキャラグランプリ」 参加中! 投票してやって全国のゆるキャラがエントリー出来て、どなたでも1日1票入れられる人気投票だよ♪投票期間は11月26日(土)まで。 よろしくで~す♪♪ 公式サイトのトップページはコチラ、そして 「えんむちゃん」 紹介&投票のページはコチラ!(※追記:↑投票できない?という書き込みをいただき原因追及…リンク修正しました。今度は大丈夫だと思います、お手数ですが再チャレンジお願いします。ごめんさない(^^;)えんむちゃん写真の下にあるオレンジのボタン 「このキャラに投票する」 をクリックすると、初回はメール画面が立ち上がるので、なにも入力せずに 「空メール」 を送信!これをもって投票成立! 2度目からはメール送信は必要なし、オレンジボタン押すのみ♪(※さらに追記:初回の空メールを送ると返信が来るので、2度目以降はそのメールに記載されているアドレスからアクセスして、オレンジボタンのみを押す!ということで…要するに、各個人に専用アドレスが発行されるみたいです。)ケータイからも投票できるので、検索してみて下さ~い! 投票の要領はパソコンと同じせっかくの機会なのでエントリーはしているけど…えんむちゃん的には少々不利な部分も色々。まずは、9月15日から始まってて、キャラを登録次第参戦出来るんだけど初日から参加してるキャラも多い中、えんむちゃんは10月に入ってからの途中参戦!(254キャラ中、223番目の登録…だいぶ出遅れ~)しかもこのシステムって 「ひとり1日1票」 = 「組織票おおいに有効」 なワケで…どこも 「地域PR目的で参戦する → 一般ファン以外の意志を持った組織票も多い」 であろう中、どうしたって職員さんがいっぱいいる 「県」 や 「市」 のキャラの方が断然有利じゃん(えんむちゃんは 「商工会」 のキャラ、商工会の妻沼の職員さんは片手で数えられる人数…)別に争う気はないし 「○○より××の方が可愛い」 みたいな話にも関わらないようにしてるけどまあせっかくなので、100番以内くらいに入れたらいいなあっ(^^; と♪えんむちゃんは、市のすみっこエリアのキャラクターだからなにかと 「市をあげてPR」 って事にはなりにくくて (笑)いまだによく妻沼以外の市内の方々から 「こんなのいたんだ~」 とか言われつついつも狭いエリアの少ない~人数で、地道に地道に地道に頑張るしかないのです…先週も雨のなか、聖天様で某ツアー客さんを接待なのです。 仁王門の影に隠れてサプラ~イズ!!(^◇^)雨がニガテなえんむちゃんだけど、ヴェールをかぶって記念撮影なのです。そして土曜日もまた、ツアー第2弾の方々をお迎えしたのです。秋はイベントがいっぱいあるので、土日の出動も多いのです。付き添いの商工マン達にも、休日など殆ど無いのです。(ほんっと人出不足だからね~)「おか~さん」 たる私も極力引率、おなじく綱渡りスケジュールの日々なのです。この間は中に…いや、何でもありません(^^;おか~さんが不甲斐ないばっかりに、えんむちゃん達にも苦労を…めそめそ(泣き落とし)ということで、1日1票よろしくねっ! (^◇^)
2011.10.11

お祭り屋台の両脇に何やら設置されて、デラックスになっている深谷小前田屋台まつり、昨日「その1」でざっと載せたけど、今回の目玉はコレかな。少し前に、小前田上町の御方から、今年はアルエット(道の駅はなぞの)で屋台に 「下座」 を飾るので是非見てね~という情報が…何だかよくわからなかったんだけど、その後、別の筋からの情報でこれは大変に貴重~な機会らしいことが判明!組み立て式なので、屋台巡行の時間までには解体してしまうとの事。バッチリ重要任務が入っちゃった日なんだけど、何とかハシゴで行ってみたよこんな感じで、屋台の前面にある舞台を左右に大きく広げちゃって、その上にこんなのが付いたよ!しかも、けっこう細かい色付き彫刻まで施され…いつもの屋台本体にも、こんな綺麗なキンキラドラゴン(八岐大蛇)その他かなり造りの素晴らしい彫刻があるのに、この 「下座」 ってやつにも、しっかり左右別々の柄でこんなのが。これって相当に力が入ってるというか、お金のかかる屋台だよねえ…よくこんな、ややマイナーなお祭りに、こんなのが埋もれてたもんだ~!ちなみに現地にあった解説版には、この左右にくっついた舞台のことは「芸座」 って書いてあって、かつてはこの上で歌舞伎なんぞが演じられたそうだよ。と思ってるうちに、残念ながらもう解体のお時間デス。勿体ナイな~でもこのまんまじゃ巡行は出来ないからね~(^^;彫刻部分もパーツに分解され~あっという間にスカ~ッとなってきちゃった(^^)その頃には、すぐそこにしまってある本町・中町の屋台も出てきたよ♪どちらも明治の初めにつくられたものだって。こっちの地区にもイイ彫刻が施されてる…いずれはこれも修復される時が来るのかなあ?ところ変わって、国道での巡行中。屋台の下で何をやっているのかな~?小道具が出てきた…あっそうか、ここの屋台は方向転換がひと手間かかるんだっけ!おおっスゲ~!でかい屋台の車輪が浮いたよこんな感じでぐるっと回転させま~す!見せていただいたのは、お祭りのほんの一部だけれど今年は貴重な機会に当たったようで…御案内下さった上町の皆さん、どうもでした(^^)
2011.10.10

やっぱり屋台は巡行してなんぼ!景色も綺麗なとこだったし♪花園の 「小前田屋台まつり」 をちょこっと見たよ、今年はちゃんと国道で(^^)「道の駅はなぞの」 にしまってある3つの屋台を、まずは引っ張り出して展示&お囃子披露、そして午後3時頃から国道140号の旧道をホコ天にして巡行するお祭り。昨年は道の駅にいる所しか見られなかったので、今年こそは巡行を見るべし!しかも今年は上町区がたいへん貴重~なものを展示して下さるとのこと♪しかしね…わたくし実は人知れず、2日続けてイロイロと綱渡り強行軍で(^^;今日はも~疲れたから(笑)、とりあえずビジュアル的にサラッとお見せして詳しくは (って言えるほど詳しくないけど) 明日の「その2」 にて!って事で花園の屋台は大きいんだよね~!飾り付けも明るいどっちの写真も手前に写ってるのが 「中町」、奥が 「本町」。そして近年彫刻を塗り直したばかりの、ひときわ目をひくこれが 「上町」!実は上町の御方が昨年のブログに気付いてくれて、今年の情報をいただきさらに町内の会議でブログを広めていただいて、地区の代表者さんにも知れ…そんな御縁で、今年もムリヤリ小前田へ行くことに(^^)数人の方々とご挨拶させていただいて、現地で色々と教えてもらったよ。私も元はと言えば、このお祭りの存在は、うちわ祭りが縁で知り合った祭り仲間さんに教えてもらったんだけど、その御方ともここでハチ合わせ~。こんなブログ長くやってると、フシギな現象が起きるもんだで、この彫刻は左甚五郎の系統を受け継いだ御方の作だとか。雰囲気とか色の感じが、ちょっと聖天様の彫刻に通じるものがある気が♪提灯の似合うヒゲおじさんのどかなエリアでご歓談の女性陣&道の駅で走り回る童たち♪私の好きな、村まつりっぽい雰囲気(^^)屋台の方向微調整は、けっこう力が要るみたい?このへんは山が見えるからね…この景色をバックにした屋台が見てみたかったんだ。のどかな景色ながら、電線や道路標識も多少よけつつ。ちょっと陽が傾いてくるころ、シルエットが格好良いね(^^)夜はまた、灯りの少ない道を巡する屋台が素敵なんだって。でも残念ながら今日はもう帰らなきゃ、最後まで見られなくてゴメンなさ~い(^^;記念に上町マーク入りの軍手いただいちゃったよ、わ~い貴重なモノを(^^)上町の皆さん、色々ありがとうございま~す♪♪ ということで、あとは明日。
2011.10.09

大胆にも、真ん中にりんごが丸ごと入ったバームクーヘン。贅沢花園フォレストの 「りんご村の収穫祭」 を戴いたよ、これ食べるの3度目だったかな。花園インター近くの、お菓子いっぱいの大きなお店&バラ園の 「花園フォレスト」♪ここはバームクーヘンが一番のウリだけど、その中でも名物的なのがコレ。自分のブログ調べたら、もうオープンから3年半になるのだね~。こっち方面に行った時は、思い出してはフラッと寄ってみるよこれはごく最近の夕方…バラ園は時期的にハンパだから、ぽつぽつ程度だったかな~。さて、この嬉しい戴きモノは、可愛い箱の割にドッシリと重みが…なんかすごいカタマリが出てきましたよ~! なかなか迫力あるよ、この1個(^^)真ん中にリンゴが入ってるから、バウムの形もそれに合わせて球形♪こんな形でも、きれいに層が出来てるのがすごいよね~(^^)ソフトめな洋酒に漬けたリンゴ果肉が、こんな贅沢にごろっと!包丁入れた瞬間の 「シャクッ♪」 とした感じで、もうワクワクしますな~しっとりふんわりの堅実な生地に、フルーティーさ&ほんのりお酒の香りが深みを添えて…う~ん、常温でも冷やしても美味しいね♪あ、この間久々に寄ったら、レアチーズの下にバウムが敷いてある新商品が出てたよ。あれも美味しそうだったな~♪ でも、買ったのは全く別のモノで…何と、おせんべい!前はこんなの無かったよね? これも比較的新しいのかな。4種類くらいあった軽~いあげせん 「つぶうま」 350円、これは明太子味。ほんのお試しのつもりで買ったら大当たり、一度にかなりバリバリ食っちゃったよピリッとした明太パウダーがしっかりついてて、ハッキリ味。うまい棒めんたい味を思い切り上品にしたような…いや、ちょっと比べる対象が変?(^^;その明太味が、お米のプチプチ感のあるせんべい生地とよく合って、とっても美味しいよ!8日はちょうど花園に用があるから、また買っちゃおうかな?そう、8日はアルエット (道の駅はなぞの) &小前田駅方面 (140号旧道) でお祭り!「小前田屋台まつり」、昨年は道の駅での屋台展示しか見られなかったけど今年は140号の巡行を見ようかな?あと9日は岡部駅南口方面で 「おかべコスモス祭」、昨年は雨上がりで大変な部分も(^^;観光協会サイトはじめ、今年は夜の花火大会中止って各所から聞いてたけど今日ふと調べ物をしていたら、湘南工科大学の花火研究部が東北復興支援ってことで夜7時から打ち上げ花火やるって書いてあるね? (コチラ参照)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.08

太田の焼そば久しぶり、こっち方面は太麺のお店が多いよね日曜日、太田呑龍様 (大光院) に行ったついでに、参道にある 「くいち」 さんへ♪こちらのお店は太田焼そばのお店の中でも結構有名だよね、場所もわかりやすいし。で、今こそ行くべし! と思った直接のキッカケは、実は今月開催の熊谷めぬま手づくり市!今回はこの 「くいち」 さんも、焼そばで出店されるらしいんだ~(^^)気になるお店だけど、でも私は当日はたぶん買えないと思うので(既に色々とお付き合いetcあるし…そのへん、もうハンパじゃないから(^^;)ちょうど 「松茸道中」 で呑龍様に行くので、じゃあ直接お店に行っちゃおうっ!と今年の 「太田松茸道中」 の様子は、先日掲載の通り… その1 ・ その2呑龍様境内での出発式を、ほんの始まりだけちょこっと見物した後は参道にあるこちらのお店へ…出発式も、焼そば営業開始も、どちらも11時から。焼いてもらって、ちょこっとお話聞いて、お店を出たらちょうど松茸行列が来た「くいち」 さんは、この金子九一郎商店さんの中の、飲食部門…とでも言うのかな。店内では呑龍様みやげを売ってたり、焼そばetc…を食べられるスペースもあったり。太田の焼そばは大抵サイズ展開があるけど、ココも小300円・中400円・大500円。じゃあ、焼そばを持ち帰りの 「小」 にしてもうひとつの気になるもの・大和いもコロッケ 「TOROJA」 もいただいてみよう!コロッケ好き&大和芋好き人間としては、無視できないものがコロッケは既に出来てたので、待ち時間にいただいちゃおう♪柔らかでまるっこい、こんなデカ丸をよくこんな綺麗に揚げられるね!ソースは自分で好きなだけかけて、店頭のベンチで…おお、もにょっと柔らか!芯にサイコロ形のシャキッとした白い大和芋が入ってる、斬新~(^^)かじった所をお見せするのは控えるけど、大和芋の白とグリンピースの彩りがイイ感じ。つぶしたジャガイモにも大和芋が練り込んであるのか、滑らかな舌触りね。挽肉もすこし入ってる…ほんのり甘みのあるコロッケ、美味しくいただいたよ♪松茸行列を、昨年寄った焼きまんじゅう&もなかの山田屋さんの先まで見送ってから呑龍様に戻って…今度は、呑龍様のベンチで焼そばを温かいうちに♪ここの焼そばは、チャーシュー&ジャガイモのトッピングが。甘めでちょっと懐かしいソース味、青海苔と紅ショウガとも合うね♪そしてこの手作りチャーシュー、お醤油味がじ~んわりとしみてて超ウマ!油っこくなくて、それでいて、いつまでも噛みしめていたい濃厚さ…これだけでご飯のおかずにしてみたいな~(^^)ジャガイモもよく味がしみてて柔らか、なかなか個性の出てる焼そばだよ。お土産に、美味しそうなソースせんべいも買ってみたよ。 焼そばと同じソースだって。わ、ほんとにあの焼そばと同じ味がするソースせんべいとしては甘めでソフトな感じ、これハマるな~♪くいちさんは、地域活動というか 「まちづくり」 にも熱心な御方のようでちょこっとお話を聞いてみると…あれ? 妻沼の誰かさんと似たようなことを仰る(^^)そんな意気投合もあって、手づくり市に来て下さるのかな?呑龍様の参道も、昔に比べたらちと寂しくなったな~と思ったけど先日行ったら、何やら新しい魅力的なお店が出来てたし (昨年の今頃は無かったと思う)妻沼みたいに、空き店舗に新しい御方が入ってきて、盛り上がっていくといいね♪で、妻沼の手づくり市は10月の22(土)・23(日)9時~15時開催・雨天決行。もう少ししたら、どこかにチラシのPDFが公開される…かな??実は今回のチラシ、BY見栄子(^◇^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.07

夜の紅龍で小皿料理色々、最初から最後まで美味しかった~以前、安くて美味しい&見た目もヨシ!なランチを載せた紅龍さん、今度は夜の再訪♪月曜日、行田方面の或る人物とご一緒…「夜」 「熊谷駅で待ち合わせ」 という私達にしては大変珍しい会合。 改札前でキョロキョロ…まだ来てない? と思ったら近くから声をかけられる。 わっ! スーツなんか着てたら、誰だかわかんないじゃん!店のチョイスはほぼ私に委ねられたんだけど、なんだか最近中華にハマりつつあって今行きたい駅近くのお店っていうと…思い浮かぶのがほとんど中華! どうしたんだ私(^^;今回はせっかく夜なので、ランチが大当たりだった、そして夜はメニュー数も多い紅龍さんにさせていただこうかなっ♪熊谷駅北口から歩いて3分程度かな? さすがに月曜の夜からガツッと中華で飲もう!って人もそう多くはないから、今夜はちょうどすいてる♪レギュラーメニューブックのほか、そそるメニューばかりが載った「今週のおすすめ」 もヒジョ~に魅力的♪ この中からも1つは食べたいですな~(^^)おっとと…まだ写しちゃいけないものが一緒に写りこんてしまった、危ない危ない(^^;目の前の大きなドラゴンさん、どうしよう~食べたいモノばかりだよ~!とりあえずジンジャーエールで乾杯しつつ (相手さんは飲まない&私もクルマだし)小さめのお皿に盛られたピリ辛ネギチャーシュー・650円。細長く刻んだチャーシューとネギをチョイ辛に和えた、おつまみ系。私たち、飲まなくてもツマミ系の食べ物は好きなんだな~お次は、まいたけの衣揚げスパイス炒め・600円…わっ コレすごい美味!コロモにスパイシー中華風な味がついてて、こんがり目に揚がっててそれが舞茸の風味をとてもよく引き立てているよ!舞茸の歯ごたえと、じわ~っと出てくるキノコの味が何とも、今旬な感じ。これは 「今週のおすすめ」 って事なので、食べたい人は今週中に行ってね(^^)小松菜を塩&ニンニクで炒めた、青菜にんにく炒め・480円。ニンニクはほんのりで食べやすい、ニンニク炒めだって事を忘れてたよ(^^)たけのこ&しめじ入り、歯ごたえ系の3つの素材がうまいこと融合してま~す♪トマトと卵のとろとろ炒め・550円…トマトの酸味と、ふわとろな卵の舌触り&やさしい塩味がまたイイですな~♪お豆腐くらいの感じにユルく固まった、とろみのある一皿。卵の火加減が絶妙だよね(^^)そしてこれが、大当たりだったチャーハン・580円、スープ1つ付き!お皿の大きさはやや控えめに見えて、そこにババ~ン!と山盛りで来たよ♪なかなかのボリューム、これは2人で分けてちょうどいい感じだね。具だくさんでパラパラ仕上げ、そして私の一番好きな 「お醤油味チャーハン」。噛めば噛むほど味の出る、こまぎれのチャーシューは存在感アリ♪でもそれだけじゃない深みがあるんだよね~、何だろう…バランスの良い中華風醤油味。しっかり炒められてるのも私好み、やっぱり火加減も大事なんだろうね(^^)これまでの人生で食べたチャーハンの中でも、トップクラスに好みの味♪♪ランチタイムでも出していただけるといいんだけどね~。スープは、前にランチで出てきたのと同じ、あの酸味があって赤みがかったヤツね?飲み物をアイスコーヒー、ミルク…と追加注文しつつ、シメは手作りの杏仁豆腐・280円。これもまた美味しい中華のお店では、試したくなる品だよねつるつるサッパリ系、爽やか! ほの甘い淡いシロップが、食事の最後にしみわたる~♪看板にも 「小皿料理」 とうたってる通り、一品料理はやや軽めのお皿で出てくるからいろんなモノ注文して、ちょっとずつ分け合うといいよ…みんな美味しいので、ひと皿運ばれてくるたびに楽しみだったし(^^)2人でこれだけ食べると結構満腹になるけど、飲み物を除いて1人1700円くらい。夜のお会計としては、なかなかのコストパフォーマンスと思うよ。(今回は、ごっつぁん♪)紅龍さん、もう1回夜に行きたいなあ…だって麺類と餃子と酢豚が未体験なんですもの※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.06

松茸が妻沼に到着、でかいね~!って、もちろんこれオブジェその1に引き続き10月2日・太田松茸道中の様子をば。 聖天様に着いたとこから♪ゆうべ、今日掲載分の写真も選定してコピっといたのに、フォルダごと消しちゃったよ(爆)まあ元はあるから、もう一度選べば済むんだけどさ…結構バカにならない作業なんだな貴惣門でお出迎えした聖天様の僧侶さんを先頭に、太田から来た御一行が聖天様に入山されま~す♪このカゴが本物の松茸(^^)この時、すごいことが起きたんだよ!仁王門をくぐる前の、このへんまでは確かにずっと曇り空だったんだけど御一行が御本殿前に到着した途端、陽が射してきた!!御本殿が新しくなってから初めての松茸道中、マジ奇蹟が起きたよ(^^)昨年・一昨年見たときは、妻沼側の人は仁王門の前 (ぐぐる前=東側) に並んで太田の方々が仁王門に向かって立ってたけど、今回からは太田勢に石舞台に上がっていただいて、妻沼側は仁王門内側で御本殿のほうを向く形に♪この日は、えんむちゃんも御一行を歓迎~♪あ、おか~さんに気付いてくれたかい! 今日は遅くなってゴメンよ~黄色いおじさんに気に入られたらしい(^^)ここに来るまで知らなかったんだけど、今回は太田市の 「おおたん」 も来てくれたよ♪さて、お迎えの儀式…まずは一同、御本殿に向かって合掌~。続いて、はるばる旅してきた有り難い松茸サマにもお祈り~。院主様のご挨拶…松茸道中ももう第22回、台風接近でどしゃ降りの年もあったとか(^^;あとは来賓さんその他のご挨拶、松茸を妻沼へ引き渡す 「松茸献上」 など…このような式典の中で、まさかの…えんむちゃんから 「おおたん」 への花束贈呈!何やら会話が成立しているらしい(^^)新しいお友達が出来てよかったね♪最後に記念撮影をしたり、松茸汁の振る舞いがあったり…あっ! 今年はお汁、撮らずに飲んじゃった(爆)太田行ったり熊谷市街地行ったり、ちょっと激しい日だったけど(^^;滅多にいただけない松茸のおかげで、ちょっと復活♪
2011.10.05

この風景を知ってしまうと、つい太田側も見たくなる松茸道中10月2日は太田市~熊谷市妻沼へまたがる催し・太田松茸道中、今年は第22回!太田の金山から江戸への松茸献上の行列を再現する行事、さすがに江戸までは行けないので大光院(太田呑龍様) から出発して、妻沼聖天様まで…そこで歓迎の催しが♪見に行くのは今年で3度目だったかな、最初の年は妻沼側だけ見たんだけど昨年、太田の最初から追っかけてみたら、なかなか景色がキレイで良いもんだな~と(^^)今年も呑龍様は行っとこう♪ 呑龍様って子供の頃、いつも一番混むお正月に行ってたからずっと 「渋滞&有料駐車場」 ってイメージがあって…実は北側に無料の市営Pがあるって事は、ついこの間まで知らなかったよ(^^;出発式は11時頃から…おお、ちょうど御一行が入場してきたところ♪御本殿の前に集う御一行、その前にある笠をかぶったカゴは…これが献上するホンモノの松茸さんで~す! 立派じゃ~出発式は昨年に一部始終を見せていただいたので、敢えてここで一旦離脱。ちょいと用足しに、参道のほうへ行ってると…用が済んだところで、ちょうど行列が来たよ!この日の私、何かと時間の読みが天才的で…かなり綱渡りスケジュールだったんだけど熊谷市に戻ってからも、色んな事がみんな時間ギリギリで間に合ったよでた~巨大マツタケ!槍のカバーにもしっかり御紋が付いてたのね~と、今頃気付いてみたり。御一行は途中で休憩しつつ太田市役所まで歩いていくんだけど私は今回、このへんで離脱させていただこう…また妻沼でお会いしましょ~午後1時半過ぎ、太田市役所から刀水橋の北までがバスで移動してきた御一行がまた行列つくって徒歩で橋を渡ってきま~す!橋の南・妻沼側では、歓迎連の皆さんが拍手でお出迎え♪ちょい懐かしい街並みの中を、聖天様までまっすぐ歩いていきま~す。門の前で聖天様の僧侶さん方がお出迎え、いよいよご到着~! 続く。
2011.10.04

熊谷市商品券、今回は1日では売り切れなかったみたいだね?10月2日・10時、熊谷市プレミアム付商品券が発売! さすがに朝はすごかったよそれでも完売しなかったので3日も引き続き売られるけど、売り場が変更になるのでご注意!商品券の詳細も含め、詳しい事は公式サイトをよく見てね~。(3日以降の売り場についてはコチラ)で、日曜日。 列には混ざれないけど、用事ついでに数か所の売り場を様子見~今日は 「太田松茸道中」 の日だから、まずは北へ向かおうそのルートで、最初に寄ってみたのは別府公民館♪ 初日はこんなとこでも売るのだね~。予想通り、公民館の駐車場は満杯!あふれちゃった車は、お隣・別府沼公園の駐車場へ誘導…そっちもかなり埋まってたけど。10時ちょっと前、北へのびた列が南へ折り返して、ここが最後尾。公園から10時の音楽が…あれ、列がすぐには動かない? クレーム出なかったかな?(^^;お次は妻沼運動公園の体育館! 10時15分頃に着いたかな。それなりに順調に?列がちょこちょこ動いてる感じ、もう商品券を持って車に戻る御方が。この時刻、ほぼ1列に並んだ方々が、体育館前からテニスコートの半ばあたりまで…え~とグーグル地図で計ってみると、だいだい170m位の列だったのかな?行列の写真なんか撮ってたら、ブログ読者様に見つかっちまった(^^;1時間前から並んで、いまGETしてきたところですか?で、別府に並んだお母君は、いったん6時半に様子見に行ったらさすがに誰もいなくて、7時頃に出直して7番目に並んだと…貴重な情報ど~もです!ここから太田市へ急ぎ、太田呑龍様で松茸道中の出発の様子をちょこっとだけ見て、今度は熊谷市街地へ! 熊谷商工会議所はさすがに本拠地、ここにもいるいる♪この時は既に12時半位だったかな…たぶん少しは落ち着いてきたところ。すれ違った熊谷弁丸出しのGET済みらしいオッサンが「は~懲りたい、来年は買わねん! ありゃ5人ぐれ~で売んねとダメだいな~」ってボヤいてたよ ↑来年があるのかどうか知らんけど♪市役所近辺にお祭りの旗が…そうだ、この時期は高城神社が秋のお祭りだね!ここまで来たらアズの売り場も見てこう…おお、今回は改札脇のココにしたのね?既に午後1時とはいえ、前回の恐ろしい行列から比べたら、拍子抜けする程にすいてる♪1時…? おっと!もう妻沼へ行かなきゃ!! 松茸行列が来ちゃう~さすがに大里や江南までは回りきれぬ(^^;最後は通りがかりに八木橋の売り場、ここもかなり落ち着いてる。今回は日曜発売ってことで、どんな感じになるのかな~と思ったけど前回より発行総額が増えたのと、行列を敬遠する人が多かったのかも? って事で1日ではなくならなかったんだね。 欲しい方、まだチャンスはありますぞ~
2011.10.03

注文してからお団子焼いてくれるお店だとは、知らなかったよ熊谷市河原町の 「くまずだんごや」 さん、なかなか行けなかったお店に初潜入♪おおざっぱに言って熊谷駅南口方面、荒川大橋に近いエリア。このへんって住宅や個人商店さんが多い地域で、駐車場の無いお店も多かったり…くまずさんも車がとめられないので、気になりつつも機会を逃してたんだ。こういうロケーションのお店って、歩ける時間的余裕がある時じゃないと行けなくて。(駅前から歩いても10分少々だけどね)しかし或る日、ど~にも心が 「みたらし団子」 モードで(^^;ふと思い立ち、本当はあまり余裕が無い日だったけど、敢えて強行軍で寄ってみたよ看板も赤い旗もあるから、通りがかりに目につくんだよね♪行ってから気付いたんだけど、よく考えたらここってカフェストライクさんのド近所!コーヒーの旗がすぐ脇道に見えるじゃん(^^)ちいさな売り場に入ってみると…あれ、お団子が並んでない!?まさか、もう売り切れちゃったのかな?恐る恐る聞いてみると、何と!注文してから焼いてくれるんですって♪♪そうだったのね♪ そこそこ名の知れたお店だけど、私は基本的に真っ白の状態で入店したいので、人からの情報が入ってこないようにシャットアウトしてたから(^^; 知らなかったよ~。(自分で買うまでの楽しみに、くまずさんの名前が出た時は話題を逸らしてたこの数年)お団子は、タレ (みたらし) とあんこの2種類!1本85円という、熊谷相場からいって少々高価なお団子…こだわりの品とみた♪せっかくなので2種類試したいところだけど、今日はそんなに食べられないし別のあんこモノが気になったので、敢えてタレのみをいただき~。おっと…これはホンモノ、美味しい!微かにお米のツブ感が残ってる感じの生地は、程良い柔らかさと弾力でほんのり甘い♪とろ~りとした甘辛のタレもたっぷり、砂糖とお醤油ってこんなに相性が良いものなんだね~としみじみ感じつつ、あっという間に食べちゃったせっかく焼いてもらったところなので、ほんとの焼きたてを味わいたかったけどこの時はすぐには食べられなくて…でも数時間経っても美味(^^)お団子を敢えて置いてない売り場には、この 「タンサンまんじゅう」 が並んでるよ!2コ入りは220円だったかな? 「全国菓子大博覧会金賞受賞」 ですと♪滅多に買わない炭酸まんじゅう、でもこれは皮を見た感じすっごく美味しそうで!小麦粉こねて、美味しい瞬間にざくっと丸めました~みたいな手作り感が超・そそる(^^)ビンゴ~! 見た目通り、これは大当たり♪♪皮のおコナ感&しっとり感、中のつぶあんも甘すぎずに絶妙なる煮詰め具合(^^)とくに皮は、質素すぎない田舎手作り風な深みがグー! 皮だけでも食べたい味♪満を持しての入店、行った甲斐ありましたな~予約で、お墓参り用のお団子も作ってくれるよ。 お赤飯もあるんだよね?あとお彼岸の頃は 「おはぎ」 って張り紙を見たような…後で調べたら、こちらのサイトに色々詳しく書いてあるよ♪くまずさんってのは、漢字で 「熊頭」 って書くんだね※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.02

太田市は、熊谷から行きやすいエリアに良いパン屋さん増えたね!近年できたお店の中でも、まだ行ってなかった 「ブーランジェリー カノン」 さんへ♪ここは出来たって聞いたのは、今年だったかな? まだ新しいんだよね。地図で見ると、どうも開発中っぽいエリア…iタウンページの地図が正確に出ない~(^^;でもグーグルならバッチリ出る、富士重工の工場脇・川沿いだから、行けばわかるかなこんな所にぽつん♪なので、すぐ見つかったよ。せっかくのスタイリッシュな外観なのに、超・天気悪い日の写真でスマン(^^;綺麗な店内には…種類はやや限られているけれど、とっても質の良さそうなパン基本の食パンやバゲットが、見た目で既に 「これ絶対美味しそう!」 ってわかる感じ。ちょっとずつ置いてある華やか系もそれぞれ素敵、ベーコン入りの細長パンが形キレイ♪ここはそれなりのお値段だよね~と思いきや…あれっ 思ったより安い??高級そうでいて群馬価格なところに喜びつつ、どれ買おうか真剣に悩む(^^;本当はね…注文してから焼いたり揚げたりしてくれるという、パニーニやカレーパンがと~っても気になるんだけど、この時はすぐ食べられる状況ではなかったので、しばらく置いても美味しく食べられる、普通に陳列してあるものをいただいてこう♪細長い、なんとかバゲット…名前なんだっけ?一生懸命憶えたのに、お店出た途端に3文字が頭からこぼれちゃった(^^;↑パンと洋菓子はいつもこれが大変でさ~長さを測ったら56センチ位だったかな、しっかり焼かれたバゲット・200円。外のバリッとした所の歯触り&舌触り&香ばしさ、そして中の白いとこは意外としっとりして深みのある小麦の味…こいつぁ~今まで食したバゲットの中でもかなり上位、おいしい!ひとりで1本食べちゃいたい位…噛みごたえあるハード系だからアゴ疲れるけどソフトフランスパンにジャーマンポテト入りのパン、160円。こういうの、お食事パンの中ではかなり好きなタイプなんだ温めると表面がパリパリッとなって、その向こうにはふんわりソフト生地。ポテトもたっぷり入って、塩加減もヨシ♪♪!何より、このパリふわ感が気持ちいいな~(^^)アップルとアマンドクリームのデニッシュ150円。さっくりしたデニッシュに、甘すぎないクリームと、煮詰めた薄切りりんご&ラムレーズン。トッピングのナッツはピスタチオかな?彩りがきれい、りんごのシャキシャキ感やクリームのリッチ感&フルーツの酸味が、香ばしいさくさくデニッシュと一緒に食べると最高ですな~(^^)チョコチップとクランベリーのスコーン160円。スコーンというより、ほぼ 「パン」 という感じの、ふっくらポン♪ 初めてのタイプ。スコーンって、こういうのもアリなんだね?これは、さっきの細長バゲットて作ったと思われるココナッツラスク120円。ちいさくて少量、4種類くらいあったので気軽に色々試せるよ。生地がおいしいから、当然ラスクもとっても美味デス!(^^)看板には月曜と第1・第3火曜が休みってあるけど、店内には「10月も引き続き毎週月火休み」 って書いてあったかな。パニーニとカレーパンは、日を改めて絶対買いに行こうっと(^^)太田のパンやさん掲載はフールアンピエールさん(直近記事)、パンピースさんに続いて3軒目。他にも庶民的なお店とか狙ってたりして…ま、追々行ければね~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.10.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

