全31件 (31件中 1-31件目)
1

いよいよ大晦日…でもブログはコンビニ並に365日営業(^^)元旦に向けて、少しだけ熊谷市内の初詣情報を! さ~て新年はどう動こうかな♪このところ事情で、熊谷からやや遠いお話の率が高かったけど今日からはちゃんと地元情報中心ってことで復活~!! これまでお正月に行った熊谷市内のお寺&神社を中心に、現地へ行ってお正月の予定をチェック!こちらは上中条地区の常光院、厄除大師ってことで名高いね♪ 除夜の鐘もアリなんだね。29日、もう飾り付けはだいたい済んでる感じだけど、さすがに静か~2010年お正月に行った時の様子はコチラ♪続いて池上地区の古宮神社、ここは元旦に獅子舞があるんだよね!2年続けて行ったんだっけ、その時の様子はコチラ… 2009年 ・ 2010年獅子舞は元旦午後2時からだってよ~。上之地区の大雷神社 (上之村神社)、29日にもう提灯の灯りがついてるのね♪数年前に、元旦0時頃には焚火や甘酒の振る舞いがあるって聞いたような…ここは2009年、昼間に行ったんだっけね。あ、同じ日に市街地の高城神社も覗いてるよ!行列すごいな~(^^; コチラ参照ちょっとマイナーどころの発掘をと思って、通りがかりの神社やお寺に気を配ってみる♪旧妻沼町エリアをデタラメに走ってて見つけた長慶寺、何やら立て看板やポスターが…1月4日に 「六算除」 …って、何?ネットで調べ、あ~そういう事ね! 私そっち方面かなり疎いから(^^;小さなお寺さんだけどお墓がけっこうあった、檀家さんが多いのね? 朱塗りの拝殿にはしっかり獅子さんもいたり。 ちょっと気になるお寺さん♪最初に寄ったけど敢えて最後に持ってきた、妻沼聖天山!昨年~今年の年越しはココに居たんだよね、コチラ参照(^^)夜中でも行列すごいし、御本殿一般公開後初のお正月ってことで、昼間は例年以上に混みそうな予感(^^;元旦はこの石舞台の上で妻沼太鼓初奉納があるよ、13時と14時の2回ね♪ちなみに彫刻の見学 (大人700円) はお正月もOKだけどガイドボランティア 「阿うんの会」 の方々は1月6日までお休みってことで解説は録音だそうな…詳しいガイドさんに質問しながら見たい御方は、またの機会に♪その他、聖天様初詣に関する簡単な御案内は、えんむちゃんのブログ参照~。そのほか、これまで年越し~お正月に行った市内のお寺&神社は…うわっ 2009~2010年への年越しは、鎌倉町の八坂神社 → 本町の千形神社→ 三ヶ尻の龍泉寺 と廻って、最後に聖天様にも行ってるし(^^;龍泉寺は除夜の鐘が意外にすいてて穴場、観音山の中腹にあってロケーションも良いよ♪ほんとは一昨日、市街地&荒川向こう岸までリサーチに行くつもりだったのに某所で理不尽な足止めをくらい、ここまでで時間切れ…あんな事情でブログ取材が犠牲になっちゃったら、本末転倒だっちゅ~のこんな感じで、今年は本当~に、しがらみに足をとられた1年だったけれど。そして、ちょいと露出が増えてしまった事&それに関するブログでのご協力や恩返しを自分の事のように喜んで下さる方と斜めから見たがる人に、ハッキリ分かれた感があるけれど来年も 「それなりに大人の社会の事情を察しつつ物事を前向きに楽しんで下さる方」 に向けて熊谷近郊情報をがんばって毎日発信し続けま~す!!今年もブログを見て下さってありがとうございました♪最後にオマケ…お正月もまだなのに、もう恵方巻きのポスターかいっ!(^^;ミニストップにて♪
2011.12.31

食事かデザートか迷いつつ…とにかく寄って正解だったお店♪光都東京を見に行った日、丸の内で通りがかりに見つけたローズベーカリーに入店。丸の内~銀座間を歩くのは好きなんだけど、今年は東京行き自体が少なかった事もあってよくよく考えてみたら 「丸の内仲通り」 を歩くこと自体、何ヶ月振りだよオイ!って感じ(イチョウ見に行った時は皇居寄りを歩いたので、仲通りは通らず…)敢えて情報収集もしてなかったので、新しいお店とかも全然知らなかったんだな。で、せっかくだから丸の内のどこかで茶でも…と思っていたところでポップな水玉模様のコムデギャルソン、そしてその店内にカフェを発見。ローズベーカリーっていうお店、今年出来たばかりなんだって?中に入って覗いてみると、カウンターに並んだパンや焼き菓子があまりにも素敵でお惣菜もお洒落に並べてあったりして…ヨシ、本日のお茶はココに決定~カーブを描くカウンターと、それを囲むように配置された席。ヨーロピアン系のスタイリッシュさだな~と思ったら、パリが本店なんですって?ここが日本の1号店、そのあと吉祥寺にも出来て、さらに来年は銀座にも出来るんだとか。席につく前にさりげなく、周囲のテーブルをチェック…パンが、見た目で既に 「これ絶対いけてる!」 な感じだよ?野菜豊富で盛りつけも綺麗なオーガニック系のお食事も、美味しそうだなあっ!(そのへんはネットに載せてる人がたくさんいるので、気になる方は各自お調べ下され)でも今は食事だと重いかな…タルトやスコーンもかなり良さそうなので、そっち系でいくか♪テーブルクロスやランチョンマットのかわりに、ちょうどテーブルの大きさにカットされたクラフト紙が置かれたよ!そして気になるタルトと未知のお茶が、シックな器で出てきましたよ~お茶は鉄瓶できたか!スタイリッシュ空間に、敢えて和風でくるとこがまたお洒落注文したお茶は、初めて見る名前 「ブッシュマン」。どんなお茶か全くわからなかったんだけど、とりあえず紅茶…と思っていいかな?ん、調べてみるとルイボスティー系みたい??角砂糖と共にクッキーのかけらが付いてきたのが、すごい嬉しいこのブッシュマンってやつは、独特の深いフルーティーさがあってでも奇抜すぎない味というか、まあまあオーソドックスな紅茶感覚で飲みやすい類♪お菓子は、ちと大きめの 「キャラメルタルト」 で!私がケーキやスコーンを差し置いてタルトを選択する事って、比較的珍しいんだけどこれは見た瞬間、絶対美味しいぞ!と(^^)そしてその勘は当たり…とろ~りとしたキャラメルプリン部分は、やや甘さ控えめでホロ苦さのある大人味、生地はサクサクでまことに香ばしくて、油もキツくない♪そう…タルトって生地のしつこさが気になる時も多くて、あまり進んで注文しないんだけどこれはバッチリ好みのタイプでございましたよ~大きくても最後まで飽きなかった♪しかしコレ、タルトの中でも難易度の高い類というか…しっとり目なタルトだと、潔くエイッ!とナイフを入れると結構簡単に切れるんだけどこれは生地が割とカラッと&ザクザクッとしてるので、崩れる崩れる(^^;ま、最後には帳尻合わせるからいいんだけどね…あくまで美しきフィニッシュ!さあ~この粉々になったタルトをどうやって綺麗に始末したでしょう♪ちょっとしたコツがいるんだよね、たいした事じゃないんだけど。使ったのはナイフとフォークのみ、ティースプーンや素手(笑)は使ってないしもちろんお皿を持ち上げてザ~ッ♪もしてませ~ん!(^^)さて、銀座に出来たらそっちも絶対行こうっと。
2011.12.30

ジョイフル本田の中に、こんなお洒落系なお店…とりあえずお茶♪ちょいと年末用品など仕入れに、今年オープンしたジョイフル千代田店に行ってみたよ。千代田とは群馬県邑楽郡千代田町、そして新しいジョイフルは利根大堰の所で群馬県に渡って間もなくの所らしい…ま、大きいから行けばわかるかな私の家からだと、直線距離で言うと太田市の 「新田店」 とほぼ等距離なんだけどアクセスを考えると、上武国道ビュ~ン♪ で、新田店のほうが早いかな?でも新しいお店を見てみたかったので、敢えて千代田へ走ってみる日没近い時刻に到着~! やっぱりデカイわ、駐車スペース4000台だって…今日はまだお仕事の御方が多い平日だったから良いけど29日あたりからは年末の買い出しでスゴイ混むだろうね~。駐車場は売場に直結した屋根付きの部分もこんなに…これで半分ね。どこ置いたかシッカリ覚えておかないと、大変な事になるわな(^^;「生活館」 入口だけでも、カートがこんなに!え~と売場構成は…本館 (と勝手に呼ぶ) は1Fが資材館・生活館・生鮮館、2Fは増改築・照明・アート&クラフト・ペット・アウトドア、そしてフードコート。あと別棟でガーデンセンター、駐車場のほうにエクステリアセンターやGS・洗車コーナ-。今回はとりあえず本館をぐるっと見てこうかなっと♪売場は撮れないけど、このでっかい 「動く歩道」 みたいなエスカレーターだけ失礼♪あっちからもこっちからも上り下りできるようになってて、便利だね。とりあえず生活館で日用品、生鮮館でミカンなどを買いつつ2Fのアート&クラフトのコーナーを物色…おお、いつも見栄子展示会の季節に東京で買ってドッコラショと担いできてた某・材料が、ここにあるじゃん! よかった手芸用品も豊富だね~見てて楽しい♪ …ま、自分じゃ作らないんだけど(爆)で、最後に何となく覗いたフードコート…まだ新しいって事もあるかもしんないけど清潔感があるし、テーブルの並びがナナメだったりして、ちょっとお洒落♪だいたいはミスドとかお手軽な食事とか、定番な感じのお店なんだけどすみっこに何やら小洒落たイタリアン系のお店を発見!Cento percento(チェントペルチェント)というお店、調べてみると全国に4店舗あって、関東ではココだけみたい。今ティータイム? 予定外だけど、良さそうなお店なので寄ってみちゃおうっと!おお~ジョイフルの中とは思えない空間♪平日のハンパな時間帯なので、まさかの独り占め(^^)パスタが結構種類あって美味しそう、それに後でパンフ見て気付いたんだけどピッツァはテイクアウトも出来たのね! お試しで欲しかったな~。詳しいメニュー構成は、公式サイトやぐるなび参照!ガラスの向こうのテラス席は、このお店のものかな?立体駐車場に面したテラス席なんて初めて見たよ(^^)夕方の写真なのでアレだけど、千代田の田園風景や赤城山・浅間山なんかも見えてこれは晴れた日の日中は景色もちょこっと楽しめるね♪400円のケーキに、飲み物が200円で付けられるのね?では 「リコッタチーズとラムレーズンのケーキ」 にコーヒーを合わせましょ♪ソースで模様を描いたひと皿、シュガーも散りばめられ…重ね重ね、ジョイフルの中でこんなものにお目にかかろうとはね口の中でほろりと広がる、甘さ控えめでさっぱりしたベイクドチーズケーキだよ。ラムレーズンの酸味が、ちょいと歩き回って疲れた身体にじんわりとしみ渡る~。おや~ん コーヒーに小菓子がついてきたよ、嬉しいっシュワッととける甘いメレンゲ菓子、レジの所でも売ってたよ。 クッキーもあったかな?デザートでは他に 「焼きアイスプリン カタナーラ」 なるモノが気になる…あと 「本日のドルチェ3種盛り合わせ+ドリンク」 が600円とお手頃!ちょっと時間かかっても、またこっちのジョイフルに来たくなっちゃうな~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.29

みんな自由だなあ~ こんなのが500体以上、表情もそれぞれ川越の観光名所のひとつ・喜多院の境内にある 「五百羅漢」、これ見たかったんだ♪このところ熊谷から遠い話の率が高いけど、最近ゆっくり市内に行けない状況だったので(^^;あと少しの間ゴメンなさいよ~。 まあ初詣シーズン目前だし、川越話もいいかな?10月に立て続けに川越へ行ったとき、もちろん有名な喜多院も行ったよ!蔵造りの街並みからはちょっと歩くんだけど、脇に時間貸駐車場もあるしここを拠点に歩き回ると良いかなっとまずは御本堂にお参りしつつ…その脇に華やかな多宝塔が。 ここ春に桜が咲くと綺麗だろうね~ここは有料拝観の客殿&書院、徳川家光誕生の間とか春日局の化粧の間が見られるんだよね♪館内には解説ナレーションが流れてるんだけど、あの低い声での抑揚の無い超・淡々とした喋りはハマるなあ~さて、一番見たかったのは…こちらも有料拝観の 「五百羅漢」!表情もポーズも違う、なんだか庶民的な石像が500体以上も!なんか、みんなお茶目なんだよ…リラックスし過ぎでしょ!みたいなのもいて。これ、和むな~どこかで見たようなおじいちゃん、ピップエレキバンが似合いそうあれっ、お鼻を…(^^;全部お顔を見ないと勿体ナイ気がするけど、こんなにあって見切れない~参ったねこりゃ。私が退出するのと入れ違いで、石像に混ざっても違和感なさそうなおジイさん達がご入場~ここまで来たら、同じ敷地内にある仙波東照宮も見ておこう♪長い階段をを上ったその先に葵の御紋入りの門扉 そして…これが東照宮ね!意外と小さいんだ?と思ったら、この裏に本堂があるのね…ま、そこは入れないけど(^^;2度目に行った時は、門が閉まってたよ。行った時間帯はそんなに変わらないんだいどね…曜日かい??階段を下りたことろで出会った子、神社やお寺にはネコさんが似合う~今年も、今日を入れてあと4日で終わりだね♪
2011.12.28

ちょっくらソウルへ行ってきたよ…熊谷市内なんだけどね妻沼にある韓国系居酒屋 「ソウル」 さん、忘年会の2次会で行ったよ♪このお店、すっごく行きたかったんだ! 韓国系のお店は大好きで放っておきたくないのにどうした事か、熊谷近郊では 「夜のお店」 な場合が多くて気になるのに機会が持てないお店が数軒…頑張って夜1人で行っちゃった店もあるけど(^^;まれに昼間やってるお店も、この2~3年で閉店が続いたり (後で過去記事追記しなきゃ)何とか頑張ってるお店もランチ時はメニューがごく限られちゃったり。焼肉屋さんで狙うって手もあるけど(滅多にないけど)、私としては、お肉はどうでもいいからサイドの韓国メニューを片っ端から頼みたいのに、周りとの兼ね合いでなかなかそうもいかず…そんな事情で 「本格的韓国料理は東京で食べるもの」 として諦めかけている今日この頃。しかし! ここへきて、貴重~な機会が降ってわいた(^^)ちなみに1次会は、5月にも掲載した 「やきとりはっちゃん」 さん。あの時と同じく、私のことが大好きなおじさま(笑)の主催にて♪食べたものが前回と同じだったので、敢えてこのブログには載せず…えんむちゃんブログのほうにちょこっとねお料理こんなに頼んでくれて、しかも珍しくお酒2杯いっちゃったからもう胃袋のキャパシティが限界に近かったんですけど~(^^;はっちゃんのナナメ向かい辺りにある 「ソウル」 さんへ、なだれ込み~!あれれ…初めて入ったけど、意外に小綺麗で韓国ムード満点じゃないの♪韓国カラーの座布団がうれしい(^^)壁にはチェ・ジウやらペ・ヨンジュンのポスターなど♪とりあえず乾杯~…って、もう飲めませんがな(^^;私は飲んでも2杯が限界だって事を、最近やっと信じてもらえるようになり(笑)えんむちゃんと共に、健全にウーロン茶をいただきましょ~。お通しはポテトサラダ、お手製かな? ジャガイモが滑らかでおいしい(^^)韓国料理の基本・キムチ!ここキムチの販売もしてるって聞いてて、それも気になってたんだ。クセがなくて一般的な辛さ、食べやすいね。 今度飛び込んでみようかな♪メインディッシュのチヂミが来ましたよ~!薄焼きながら、お皿からあふれんばかりの大きさ(^^)薄くても結構具が入ってるね、スッキリした酸味のタレにつけて…おお、堅実なお味♪ チヂミの具って、人参もニラもイカもみんな細長いからフライやお好み焼きとは違う、独特の食感があるよね(^^)でも、1次会の大量なお料理をできるだけ残さないよう頑張っちゃったのでせっかくのチヂミが2切れでもう限界…5人がかりでもこの1枚が消費できない~!チヂミを残すなんてバチ当たりな…チヂミさんごめんなさいところで、こちらのお店はカラオケが主目的で使われる事も多いようで…おっと美川憲一! あの 「ねっとり」 した唄い方は、目の前のこの御方に似合ってるスポンサーのおじ様は、予想通り演歌できましたな(^^)その他のメンバーは、郷ひろみやらAKBやら…あ、私は安全地帯&西城秀樹で♪たまたま居合わせた、おじ様の同級生さんも混ざり…お店にはタンバリンやマラカスも完備、隣テーブルの知らないお姉様方とも一体化し小さなお店の中は異様な盛り上がりを見せる(^^;あ~ 2次会と言わず、1次会からどっぷりここに来てみたいよ~!チヂミの他に何があるのか知らないけど、別にこれだけでもいいから(^^)ゴチになってしまったので、お値段はわかりませ~ん♪♪こうして、人生初の 「代行」 にお世話になる事に…か~なり酔っぱらってて、帰ってからブログ更新するのかと思うとウンザリ(爆)先々週の、或る日の事でした♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.27

お花とイルミネーションの組み合わせ、いつもながら豪華だね東京駅の西側・丸の内方面でおこなわれているイルミネーション 「光都東京」 だよ♪丸の内のイルミネーションは 「ミレナリオ」 だった頃から毎年見に行ってるよ。今年の光都東京は、12月22日から29日まで…早めに行っておこうっと!せっかくこちら方面に行くなら、まずは銀座のイルミを再び巡りつつ~ 丸の内仲通りへと歩いて行きま~す! 毎年のコース(^^)丸ビル内のお見事なツリーを横目に見つつ…丸ビル&新丸ビルの間・広~い道路のド真ん中が 「光都東京」 の会場まずは、著名人さんや子ども達が描いた絵をほのかな灯りで照らす「アンビエント・キャンドルパーク」。去年はもっと西の広場に置いてたけど、今年はこっちに置いたのだね。よく見ると、おおっ!と思うような御方の作品も…みのもんたさん、テリー伊藤さんとかキャンドルたちに囲まれた真ん中には、白いハートがいっぱい♪そして特設の花壇にたくさんの小花と電球を仕込んだ 「フラワーファンタジア」。色とりどりの可愛いお花が、これまた色んな色に照らされて、可愛い水辺やお花の中にある、この花火みたいにキラキラした光ファイバーは色が変わっていきま~す!これを見ると、今年も終わりだな~って思うよ…ちょうどこのクリスマスデイ東京行きをもって、ひとまず慌ただしい日々が落ち着く感じ。ま、年末にやるべき事もイロイロ残ってるけどさっ(^^;オマケ…東京には、すごいバスが走ってるね(^^;
2011.12.26

メリ~クリスマス♪ 道端の銅人形ちゃん達もサンタ帽かぶってる行田市街地・125号沿いに並ぶお人形、この時期限定でクリスマス仕様になってるよ。このお人形たち、いつか特集したろ~と思いつつ、はや数年(^^;ゆっくり歩ける機会でないと、なかなかね…いや本当は、今日も決して「ゆっくり」 という訳にもいかなかったんだけどもう帽子も取られちゃうだろうから、その前にパパッと巡っておこう!行田市駅に近いエリアにたくさんいるお人形…全部で30体以上もあるんだよね!その中で、西のほうのエリアだけが帽子をかぶっているよ。地区というか商店会が分かれるのかな?区分けの詳細は知らないけれどでもその一角にちょこっと赤が添えられるだけで、何となく通りが華やかになって車で通りかかるだけでも何だか嬉しいこの子は、何をしているのかな?おお、凧揚げね♪ こんな感じで、どの子も懐かしい遊び道具を持っているよ。風車、笛、竹とんぼ、それからフネの模型かな?プチ忍城の隣にいるこの子は、写真だとわかりにくいけど釣り竿を担いでるよ♪この女の子は…何だろうね?ああ、お雛様…流し雛ね!よくよく見ると、お人形にはタイトルがついてるよ。それに、お人形のお家にはそれぞれ動物がいたり。そのへんは後で、全部の人形を制覇しつつ、よく見ておこうっと埼玉りそな銀行の辺りになると、もう帽子が無いんだね。せっかくここを歩いて通ったので、パン屋の翠玉堂さんに寄ってみるとフラフープ大会が何とかって…(笑)で、今年も12月31日は 「年越しそばパン」、元旦は 「おせちパン」 やるってよ(^^;今月は所用でちょこちょこ行田に行ったけど、本日で用が済んじゃった…お人形、今朝撮っておいてよかった♪
2011.12.25

東京の夜景を見下ろしつつ、ちょっとゴージャスにいってみた…今年は東京へあまり行けなかった分、年の最後に一度だけ思いっきりリッチに(^^)10日ほど前、六本木ミッドタウン・リッツカールトンホテルの45階にあるフレンチのお店 アジュール フォーティーファイブ にて、ある御方とディナーの機会が♪まあ、私がこのような所にご一緒する方といえば…あの時の御方くらいですけどねっミッドタウンは時々行くけど、リッツカールトンに入るのは初めて!滅多に無い東京ディナー、そして考えてみたら、こんな上層階でディナーって人生初!?テーブルには美しいプレートが置かれてるよ、この時点でもう 「きゃ~♪♪」そして何より、窓際席がいただけたので、この夜景!湊区を見下ろしちゃってますよ~東京タワーが目線の高さですよ~♪高級店だけど意外と堅くない雰囲気だったので、2人して撮りまくりさてディナーコースはプリフィクス、それぞれ好きなもの選びましょ~!まずは、久しぶりのシャンパン…お疲れ様~私たちっ!私だけ飲んじゃってゴメンなさい、でもじんわりと美味しい~♪前菜のその前に…スタイリッシュなスプーンに、ひとくち分だけちょこんと来たイクラ♪ほんわりクリーミーなのが敷いてある(^^)3つも持ってきていただいたタイプの違うパン、どれも非常~に美味!クルミ入りのパンは、クルミの食感が軽くて香ばしいこと♪冷たい前菜 「本鮪タルタル仕立て グリーンペッパーとエストラゴンオイル」お花畑のようなひと皿、こまかく刻んだ柔らかな鮪がころころと…爽やか味♪温かい前菜 「ラングスティーヌのラヴィオリ 茸のデュクセル セップクーリとそのフォーム」敢えて意味のわからないものをオーダーしてみた(^^;ウニみたいなとろとろ感と、あわ雪みたいなフォームの食感が楽しい♪スープは「ブイヤベース 旬の魚 野菜のジュリエンヌ サフランルイユ」添えられた細長いパンをくずして、スープにまぶして食べるんですって…お洒落~こんな品のあるブイヤベース初めて、ほろりと解ける白身魚も美味しい(^^)シーフードがお得意なお店、ここまでで既に魚介がたくさん使われているけどそれはそれとして、魚料理は「金澤産天然真鯛 下仁田ねぎのグリル アンノウ芋 年代物バルサミコ トマトレリッシュ」こんな所で 「下仁田ねぎ」 の名を目にしようとは!という意外性から、これをチョイス。あの太い下仁田ネギを、しなっ♪と上品にさりげなくあしらってある…甘くて柔らか~(^^)バルサミコのソース、ほんのりした酸味と深みがあるね。肉料理に行く前に、お口直しをと持ってきてくれたのは…珍しい、柿のシャーベット!ほんのりした甘みで、サッパリする~(^^)「蝦夷鹿とフォアグラのポワレ 根セロリのピュレ 紅玉のカラメリゼ 黒トリュフのソース」リッチな素材ばかりの一皿、大事にいただこうっと味わい深い鹿肉、ソースのお陰でより奥行き感が♪根セロリのピュレ、見た目はマッシュポテトみたいだけど超・セロリ味!デザートは、バニラアイス&カシスソースを敷いたモンブラン。おおっ金箔のトッピング!カプチーノの器が素敵だあ~(^^)せっかくなので、少しゆっくりしながら夜景を見下ろす…あっ!あのひときわ明るい所は、ヒルズのけやき坂ね♪こんな上から見る機会は初めて(^^)そしてここまで来たら、食後はミッドタウンの豪華なイルミネーション「スターライトガーデン」 は見て行かないと!地球誕生から現在までを表すストーリー仕立て。今年は原発の問題とかもあって、地球はこれからどうなっちゃうんだろう?って考えさせられたりしたからね…なんだか今年らしい演出だね。ちょっと駆け足の1日だったけど、久々に都会を満喫した感じ(^^)
2011.12.24

今年の銀座は、こんな綺麗な光の翼が35体も出現…可愛い毎年必ずこの時期、夜の銀座に行くんだけど、今回のこの 「希望の翼」 は印象的!銀座の名だたるブランドショップ達が加盟して、小さなツリーが並ぶ中央通りを中心に復興への願いを込め&子どもたちが球体に描いた絵を飾り込みつつそれぞれにデザインの違う、翼をモチーフにしたオブジェがキラキラ~♪どれも曲線がきれい…35体あるなら全部制覇しとこうっと(^^)このときは、先日丸の内方面から回り込んだあの日!駆け足で日没間際の銀座をササ~ッ!と歩いただけなので、開催期限の25日までにあと1回、なんとか銀座に行ったろササッとではあるけれど、中央通りの定番はひととおり…相変わらずのミキモトに和光のショーウインドウはブルー系を中心にしたコーディネイトがとても綺麗♪三越のショーウインドウはゴージャスだこと♪スポットライト的な光の当て方が、また似合ってたり(^^)毎年、何をやらかしてくれるかな~と期待させてくれる銀座コアは、こんなん来たか!その足元にさりげなく配置された、サンタおじさんいい感じの空の色になってきたところ、このへんで地下鉄に潜ってこの日のメイン用事の為に一旦六本木へ向かい~夜、また戻ってきちゃったていうか私、銀座のまちを通りたいが為に、六本木に行くときはいつも山手線&地下鉄の乗り継ぎには有楽町駅~銀座駅との間を歩くんだシャネルは壁面いっぱい使って、結構長いストーリーの影絵を演出あ、今日は天皇誕生日だね!どうせ銀座~丸の内エリアに行くなら、こんなご祝賀ムードの日が良いけど今日はまだ地元を離れられない~(^^;
2011.12.23

器や敷紙も込みで雰囲気を味わいたいお料理…こんなお店は久々熊谷市・妻沼聖天山境内に、クオリティ高い和食のお店 「あか石」 さんがOPEN♪もうね…今週は大サービスで、グルメ話を景気良くガンガンいっちゃいますよ~!ここ1年程ニューオープンや新しい動きが続く妻沼、1年の終わりにまたビッグな新規参入が!このエリアには無いタイプの、チョイ高級なダイニングが出来たのだよ~。「熊谷市妻沼1508-3」 で検索すると、通り沿いの微妙~にズレた位置が出ちゃうけど場所は聖天様境内側! 騎崎屋さんと聖天寿しさんの間っこだよ!このお店はオープン前から、ご近所エリアの皆さんに大きな期待を寄せられていたよ…店主さんが、ホテルガーデンパレスで料理長さんだった御方って事で♪境内の自然を映す引き戸、この重厚感ある看板…期待も増すね実はオープン直前、ちょこ~っとだけ中を見せていただいちゃったよ♪さりげなく上品たけど気取りすぎない椅子席…中けっこう広いんだね?これには写ってないけど、今は店内、オープン祝のお花がすごいよ!11時開店って聞いてたので…だいぶ注目度が高いようだし11時半頃には入店しとこ♪と行ってみたらば…なんと「只今満席」の表示が!待てば入れるのかな? 店内で聞いてみると、予約でほぼ一杯だけどカウンター席に1つだけ空きがあるとの事! ラッキ~♪ 聞いてみるもんだね綺麗な敷紙の上にピシッとお箸が並んだ、清潔感あふれるカウンター席♪いまお昼にいただける 「オープニングランチメニュー」 は…おおっ妻沼にしては敷居高め!「レディース会席ランチ」 1890円と、「会席ランチ」 2625円の2種。じゃあ…若輩者の1人客は、控えめにレディース(男性も注文可) にしとこうかな(^^;1品目、白子豆腐もみじポン酢ジュレ。大きな白い器にちょこんとセンス良く盛られたお料理…ちょうど敷紙の雰囲気ともマッチしてこのままじっと眺めていたいような美しさ(^^)きめ細かでほんのり甘いお豆腐に、はっきりしたお味の爽やかジュレを絡めて♪見た目にシッカリしたお味が伴っていて、次のお皿に高まる期待2品目はお肉かお魚か選べるので、肉料理 「サーロインステーキバジルソース」 で。塩コショウをベースにバジルはほんのり目な感じ…そこは 「和食」 の範囲内ね♪質の良い牛肉ひさしぶり~! 軽めの量をゆっくりと、お肉本来の噛みしめて(^^)3品目は 「かぼちゃとブロッコリーの味噌風味グラタン」。ココットをカゴに入れて、繊細な模様が入った白系の綺麗なお皿にのって…和の会席にグラタンってのが既に洒落てるけど、この演出も素敵ね(^^)トッピングのパン粉を軽く焦がしたブロッコリーの下からは、やさし~い甘みのカボチャがごろごろ! わ~カボチャの火加減絶妙ひたひたのスープみたいなクリームも、何だかいろんなおダシがきいてる感じで美味♪そうか、お味噌が入ってるんだっけね! ちいさな海老のプリプリさ加減にも感動しつつ…さらに感激したのが、この後に出てきた温かい 「木の子そば」!この手の上品なコースのシメに出てくるお蕎麦って、しばしばちょっと淡くて物足りないな~と思う事があるんだけど、これがすごく美味しかった!麺はコシがあって、お汁は色は淡いのに味付けがしっかり…椎茸のダシがよ~く出ていてひとかけら入った柚子も爽やかな香りを添え…う~ん、お汁が深くておいしい♪まさかお蕎麦がこんな大当たり来るとは思いもしなかったよ、もう1杯欲しい位(^^;ここでちょっと笑ったのが…実はこの時たまたま、すぐ脇のお席に顔見知りの某・お蕎麦屋さんのマスター殿がいらしたのね。私と同じコースを頼んだ筈なのに、私にはメニューブックに書いてあった通りお蕎麦が来てマスター&お連れさんには、かやくご飯が出てきたんだ。同じもの注文したのに何故?? って話になったら、実は店主さんがお蕎麦屋さんであるマスター殿に気を使って、お蕎麦をご飯に差し替えたんですって!粋な取り計らい、でもマスター殿ってば 「オレ蕎麦の方が良かったな~」 (笑)さいごにデザート盛り合わせとコーヒー♪デザートが可愛い洋風で来るとは思わなかった、ちょっとしたサプライズ甘さ控えめのガトーショコラに、アイスと苺を可愛く添えて…この和風な器も綺麗、洋菓子にも不思議と合うね。軽めの量だけど、どれも良い素材を使ってて美味しかった!しかも、盛りつけだけでなく器もセンスが良くて、ほんとに目で楽しめるコースだよ(^^)それなりのお値段を取るだけの、お味&雰囲気づくりが出来ているね♪そういえば、ガーデンパレスの和食のお店が 「あやめ亭」 だった頃に何度か連れてってもらった事があるんだけど (今はお店の名前も違うよね)器の雰囲気とか、何となく通じるものを感じたよ♪お味は、上品なんだけど高尚すぎない、庶民にもわかりやすいタイプだと思うよ~(^^)この手のお店はたいてい、ランチライムが終わったら一旦お店を閉めるけどこちらは続けて夜まで営業して下さるそうで、ティータイムに甘味処としても使えるよ!あんみつやアイスがお手頃価格、ケーキセットは715円♪ディナーのおまかせ会席は3150円~、その他一品料理もあるよ。来月、夜にお邪魔する機会が持てそうなんだ…楽しみ~(^^)「和食ダイニングあか石」熊谷市妻沼1508-3 TEL:048-589-2000 営業11時~21時・当面は無休一応予約しといた方が無難かも… ※追記:12月29日(木)はお休みらしいです!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.22

こんなの3本もいただいちゃって、ついに入店に踏み切ったよ行田市の庶民的パン屋さん・白木堂さんは、サンドものがすっごい豊富なのだね~♪ここのコッペパン、「あんバタ」 などを頂いた事が何度かあって、それが激ウマでも状況が状況で(^^; 撮らずに食べちゃってたんだ。今回はちょいと豪華版を頂いてしまったので、おおお~こりゃ写真撮っとこう!と♪場所は行田市天満、市役所や水城公園のすぐ近く。 それもわかってた。ただね…私、どうした事か、たまたまこの至近距離には顔見知りさんが多くて…「ここまで来たなら声掛けてくれればいいのに~」 と言われそうな御方が点在(^^;それに、この辺には食べ物以前に話題にしたかったモノがあるしね。だから何となく、載せなかったというか行かなかったというか。しかし実際にお店を覗いてみて、うわあっコレは来てみてよかった♪とまずは、頂いた3本…大好きな 「あんバタ」 の他にあと2本好きなの取っていいよ~と言われ、そのボリュームに目を見張るあんバタをパックリと失礼~、並びにこんな場所でコッソリ写真を失礼~(^^;テカテカし過ぎず、微妙にザラつき感のある手触り。フカ~ッと柔らか~いんだけど、割ろうとすると意外に伸びるこの感じ。コッペパンの生地は、こうあって欲しいんだな~私のストライクゾーン♪♪中身のあんこは決して大量に入ってる訳じゃないのに、パンとのバランスがベスト!そしてバターが塗られてるのでシットリ感も…何だろうねこの魔法のパン、庶民のごちそうこれはコロッケサンドかと思ったら、コロモの中身は赤いウインナー!自分で買ったものじゃないから、ちょっとしたサプライズ(^^)甘めのソースがたっぷりついてて、食べ応えあるよ♪一番目をひいたのはコレ! ポテトサラダ・ウインナー・ゆでたまご・キュウリ・レタス…ひとつひとつの具材はごく当たり前のモノなのに、それがこうも惜しみなくギュッと詰まってると、超うれしいよね~♪♪そして不思議な程においしくて食べ応えある、幅広い層に受け入れられそうな味。パンと具材の柔らかさ加減が一体化してて食べやすいのも、また好感度大最初は、3本もどうしよう~!とか思ったのに、なんと一気に食っちまったよ甘い系以外を初めて食べて、これは自らお店にも行ってみるべし!と、スグに動く…ていうか実は今月、至近に用事があって、日々このへんに潜伏してるんだな(^^;お店はコッペパンからバーガータイプ、食パン系まで、サンドものがい~っぱい!この惣菜パンの多さにはビックリ、しかもお値段抑え目なモノも多くてありがたいね♪(営業時間は聞きそびれたけど、お休みは日曜だって。)では 「用事」 の前に、水城公園でパパッと遅~い昼食といきましょうかね「かにクリーム」 170円…あまり掲載の機会は無いけど、昔ながらのパン屋さんのラップに包まれたこういうバーガー系って、実は大~好きなんだ!中身はいわゆるクリームコロッケっぽいのを想像してたらクリームよりカニ肉が多い感じの、食べ応えたっぷりタイプ♪「からあげパン」 100円、明太マヨらしきモノがトッピングされててこれ本当に唐揚げ入り?と思っちゃったけど、かじってみると本当に唐揚げが入ってる!かじった跡の写真は控えてるので、この状況では中身はお見せできないけど(^^;チキンナゲットっぽい食感の唐揚げだったよ♪たぶんクリスマス時期限定かな? 「ツリーパン」 120円。敢えて超庶民的なホワイトチョコ&クリームで仕上げた、昭和の頃の懐かしい味♪甘いコッペパンは、中身によって微妙に値段が違うけどとりあえず 「ジャムバタ」 と 「ピーバタ」 は、ともに130円♪ジャムバタを半分いただいて、残りは後のお楽しみ…また一気にかなり食っちゃった釣りオヤジを横目に、綺麗なお池&カモさんを見ながら食べるのも気持ちイイけどもう陽が傾いてくる時刻…寒いから、早々と引き揚げて 「用事」 に向かおうっと(^^;あ、そういえばお正月はココで消防団放水訓練があるんだったね!あれは壮観な眺めだよ~♪ (昨年の様子コチラ)来年は1月7日(土)だって※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.21

なんか1品ずつがデカイんですけど…これ全部食えと!?(^^;居酒屋のような和風ファミレスのようなチェーン店 「いっちょう」 の特製メンチランチ♪「いっちょう」 さんといえば、お値段安い割に個室形式なので重宝されるお店!注文がリモコン操作だから気軽だしね。ランチにも夕食にも・飲み会にもファミリー連れのご飯にも使えて、しかも年中無休夜は2時まで頑張ってくれる、便利なお店♪ この数年でだいぶ支店が増えたよね~。最初に認識したのが熊谷太井店(昨年掲載)、あとウチから最寄りは深谷国済寺店ね。熊谷には3回・深谷には1回行ってるんだけど、何故かその全てが思い出深いんだな。やっぱり 「個室でナイショ話をしたい」 機会に選ぶお店だからね…思い起こせば、あの時「いっちょう」でスッゲ~話したっけね!みたいな今回は特に 「絶対に誰にも会いたくないよね~」 的な機会だったので、遠~くの支店に…なんと上里店! うわ~上里って、これまでの人生ちっとも縁のない地だったよ。「ウニクスのお向かい」 って言われても、そのウニクスも場所知らなかったし~(^^;ここは郊外の広さを生かして、導入部分がなかなかスケールが大きいよ♪ちょっと見、イイ料亭かと思っちゃう(^^)よくよく見れば、こまかい所はお手軽な造りなんだけどでも遠目にはゴージャスというか、リーズナブルなお店とは思えない雰囲気では個室を一ついただいて、写真はササッと済ませ(^^; ディープなお話を…今回は、とある女性と…あれ?そういえば前も 「いっちょう」 でご一緒した事が(^^)ハンパな男より余程男らしい御方だけど(笑)、「日替りレディースセット」 ですか♪可愛く杏仁豆腐が付いたりするけど、レディースと言いつつもかなりのボリュームですな~!そういう私の選んだセットも、なんかすごい量が出てきたよ(^^;このお店のセットものがボリューミーなのは知っていたけど、メンチが食べたい気分だったのでうどん付きだと多いよな~と思いつつ、829円の 「特製メンチランチ」 に…したらば。どうしよう…うどん、えらい量が盛られてるしっ(^^;いや、この写真だと量がわかりにくいと思うんだけどこのメンチが巨大なんだよ! 並のメンチの5割増か、ヘタすると倍近い大きさ?これまでの人生で食べたメンチの中で、最も巨大なメンチだよ…そう認識してセットを見直すと、うどんも相当な量だと解っていただけるかしら(^^;ご飯も大きめな器にガツッと盛られてるしね…食べきれるかなあっでもこのメンチが、意外なほど美味しかった!具が大きめに刻まれてて、たっぷり入ったタマネギのザクザク感&甘みが良いね♪メンチはこのタイプが好き、いっちょうでコレが出てくるとはね。バリパリッと豪快な大粒パン粉のコロモも、ソース&添えられた辛子を時々つけて味の変化を楽しみつつ…大きいけど結構いけちゃうね。小鉢にはキャベツの漬物とマカロニサラダ、それとパイナップルが嬉しい何とか食べ切りましたよ~!まあ、うどん無くてもじゅうぶん1食分だと思うけど(^^;大事なお話も色々したんだけど、お腹いっぱい過ぎてもうアタマ働かない感じ(爆)支店は違ってもメニューはほぼ一緒だよね、バリエーション豊か過ぎるメニューブックは、公式サイトにも出てるよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.20

可愛く結んだホイルの中は、とっても美味しい地鶏焼き(^^)深谷市石塚の ごはん亭 家蔵さん に、1人でフラッと行く機会が2度…盛ってますな~♪深谷市の中でも静かな端っこエリア、私の家からは車で5分ちょっとかな?たまに通る道沿いなので存在を気にしてはいたんだけど、場所が場所なもんで…ここが実は予約も多い超人気店さんだと知ったのは、まだ最近のことだったりして(^^;すぐそこに利根川土手が見える、なんにもない所…場所コチラよくこんな所に、こんな素敵なお店作ったな~と。…って、外から見ただけだと、そんな素敵なお店だとはわからないんだけどね一度目の訪問は、おもいっきり雨の日こんな日は、出不精の御方はお家に引っ込んじゃうものだけど広~い駐車場には車がいっぱい!地理的条件も考慮すると、このお客の多さはビックリだね♪12時台に入店すると、既に1組の待ちが。でもカウンター席に1つ空きがあったので、先に通していただいたよ(^^)お客が出たり入ったりするたびに、厨房のお兄さん達が大きな声で「いらっしゃいませ~!」 「ありがとうございました~!」 すんごい活気だね2度の入店、どちらもカウンター席だったけど、個室もあるみたいね?素敵なカウンターだけど、目の前が厨房だし、すぐ隣もお客さんいたし(これは最後に撮った)、写真はかなり撮りづらい状況だったかな(^^;なので今回はコソ撮り気味の、あんまりよろしくない写真でゴメンなさいよ~ここに行こうと思ったのは、たまたま 「ぐるなび」 でメニューを見つけた「わさびポン酢のチキン焼き」 が気になったから…鶏肉大好きなんだも~んご飯・お味噌汁・お新香付きのランチで980円!海苔みたいなワカメの入ったお味噌汁、美味しい♪お味噌汁がおいしいとホッとするし、メインディッシュのお味にも期待が持てるねひと口サイズにカットした鶏肉は、ふっくらして私好みに表面パリッと焼かれてたっぷりの大根おろしに埋もれてる…ボリュームもたっぷり別添えのわさびポン酢につけると…ん~酸味が爽やか、トリさん柔らか♪♪わさびの味はほんのり目、それほど辛味はないよ。その酸味と辛味のあとに、トリさんの甘みがじんわりと出てくる~好物の鶏肉が期待通りのお味で、たっぷり食べられるのは嬉しいんだけど…実は別途デザートも頼んだので、そのボリュームがどの程度なのか気になるね?「ハニートースト」 480円、よかった…食べられる量だわ(^^)とはいえ、このクリームの量はハンパないね! しかもアイスものっかってる。小ぶりな食パンは耳がパリパリッとして、ナイフ入れると気持ちイイ♪中はやわらかしっとり、冷たいアイスとふわふわクリームをたっぷりからめて…クリーム自体は甘さ控えめで、お口の中でハチミツと少しずつ混ざって甘くなってく感じ。クリームの山が食べても食べても終わらない~(^^;と思いつつも、パンの耳のやさしい香ばしさもあって、どんどんいけちゃったよ。もちろんクリームは残さず消費!2度目の入店の時は、店頭ボードの日替わりに鶏料理があって…鶏なら何度でもいっちゃいたいけど、せっかく載っけるなら敢えて毛色の違うモノを選んでおこうかな(^^)ということで 「自家製ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ」 にしてみよう♪ん? このパスタは、セットのメイン料理の選択肢として使えるってこと?っちゅ~事で、サラダ・パスタ・ランチドリンク・ランチ甘味のつく 「蔵セット」 でこのパスタをいただくとしましょ~! 1280円ナリ浅い焼き色の自家製ベーコンは、厚切りで脂がのってる!甘みのある豚肉だね、噛めば噛むほと味が出てくるやさしい塩味のようでいて、食べ終わってみると意外とニンニク感が残る一皿(^^)今回、サイドはヘルシー系で固めよう…飲み物は冷たいウーロン茶にしつつ選べる甘味は、柚子シャーベットで♪小さな黄色いツブの柚子が見えるね、食後をサッパリと締めるお味(^^)なかなかに盛っている人気店さん、確実にいきたい御方は予約した方がいいかも♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.19

ぬいぐるみ系のキャラに混じって、何やら異色なキャラがいるちょっと時間経っちゃったけど、先月の 「ゆるキャラさみっとin羽生」 のステージで♪さみっとについては、直後に2度掲載したとおり! その1 ・ その2色んな意味でインパクトの強いキャラはいるけれど、その中でこの子も相当な異色!岐阜市・柳ヶ瀬商店街のキャラクター 「やなな」 ♪身体は敢えて生身でありながら、お顔が段ボール箱…いや、箱入りムスメ(^^)このまんま電車とか乗っちゃうらしいよ、スゲ~11月後半、もうだいぶ寒くなってきてたけど、あくまでこのスタイル!しかもこの人がまた、1日じゅうテンション高いんだ!(^^;喋らないけど、全身…とくに手や首の動きで目一杯自己主張!このサービス精神旺盛さは、アッパレです (キャラクターは、ココすごい大事だから)詳しくは公式サイトがあるけど、毎週決まった時間に商店街に出没してるみたい?鮮烈な印象を残してくれた 「やなな」、あ~関東だったら絶対見に行っちゃうんだけどな~! 岐阜かあ…(^^;オマケ写真…えんむちゃんと一緒にいるのは、一般のお客さんらしきふっかちゃんガール。これもビックリ(^^)えんむちゃんは、秋イベントにえらい勢いで参加したけれどこれをもって当面の間は、大きなイベントへの出没予定はなくて次のオフィシャルな行事出没は、聖天様の節分のまめまきになっちゃうかな??それまでの間、動くえんむちゃんはコチラの動画を見てね!(約4分間)これは、11月の 「めぬま商工祭」 のリハーサル…これはマジで凄いよ!可愛い歌のおねえさんと一緒に、えんむちゃんが 「マルマルモリモリ」 を完璧な振りで踊ってるよ~それと、えんむちゃんブログはコチラ…イベントラッシュが終わったのでここからは妻沼グルメ情報をだんだん増やしていくよ♪
2011.12.18

4度目でやっと買えたスコーン、待った甲斐がありましたぞ~熊谷市末広・美味し~いシフォンケーキのお店 「ころぽっくる」 さんで入手したよ♪こちらのお店が出来たのは、旧・見栄子ブログが始まって間もない頃…懐かしい~!で、シフォンロールが発売になったのが2007年のこの頃? わおっ!ずいぶん久々の掲載しばらくご無沙汰しているうちに、やっぱり新商品もいろいろ出ているね(^^)熊谷駅からまっすぐ北へ歩いて10分弱、熊谷女子高校のお向かい…以前は 「お店が見つからずに通り過ぎちゃった」 なんてお話もたまに聞いたけど今は店頭に看板や飾りがだいぶ増えたので、歩いていれば見逃しようがないね♪お店の前はちょくちょく通るのに、入店はほんとに久しぶりだよこちらのシフォンは、店頭にも書いてある通りベーキングパウダーや添加物の類は一切使用せず、メレンゲの力だけで焼いたもの。このフワフワしっとり感、こんな美味しいシフォンケーキがこの世に存在したのかい!って初めて食べた時はもう衝撃的だったよ…ん? いつの間にか 「スコーン」 も始めたのね? これが今回入店のキッカケ。もうひとつ、熊谷の地酒 「直実」 を使った 「酒シフォン」 なんてのも出てる!よしっ、この2つをいただいてこうでもココ、こんな太陽が西に傾いた時間帯ともなると、結構品薄になっちゃうんだよね案の定シフォンは最後の数個、スコーンの棚はカラッポ(^^;酒シフォンはこの時に買えたんだけど、スコーンは行くたびにゼロ!きっとあまり数を作ってないのね?しかし、ここまで狙ったなら何としてもGETしたろう! だんだん意地になってくる(ここで店員さんに焼き上がり時間を聞けばよいものを、何となく言い出せないわたくし)早めの12時頃に行った4度目、やっとのことで最後の残りを入手~!ごく浅~い焼き色で大ぶりなスコーン、1個180円。この写真でこんがりしてるのは、お家でトースターで焼いたから♪おっと…このホワホワ軽い食感、スコーンとして初めてかも!「もそっ」 と簡単に割れて、中はふんわり…すごく軽いのにシットリ感もあるのが不思議。この生地はシフォンケーキに通じるものがある、まさに 「ころぽっくる風」 なスコーン!私は食べ物にウルサイ人間ではないけれど、こと 「カレー」 と 「スコーン」 に関してはこうあって欲しい!っていうこだわりがあるかな…スコーンはバターのキツくない素朴系が好き。で、ここのスコーンは初めてのタイプだったけど、好みの部類であります♪家にあった苺ジャムとの相性も良かったよこちらは、630円の 「酒」 シフォン♪見た目はプレーンとほとんど変わらないけど、微妙にリッチな感じ?ここのシフォン、ケースから出す瞬間の柔らかな感触がもう快感~お酒の香りは感じないので、アルコールが苦手な御方でも大丈夫だと思うよ♪でも、こんなにしっとり感が増して、味に奥行きが広がるのは、やっぱりお酒のお陰?シンプルげな世界に、甘さ控えめの優しい&みずみずしいうまみが閉じ込められてる感じ。上手く言えないんだけど、明らかに 「プレーン」 よりワンランク上のお味だね。それと、ここでは敢えてお皿にのせてるけど…本当は、手で持って直接かぶりついた方がフワフワでとろけるような感触を最大限に味わえる気がする久々に行って、変わってた事というと…ミニサイズのシフォンはやめちゃったのかな?それとシフォンロールは当面、前日14時までに予約を!との張り紙があったよ。営業は11時半~19時、お休みは公式サイトの「おしらせ」ページ参照!日・月のお休みが多いみたいね?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.17

怪しげに見えたお店、実は嬉しいメニューが用意されていた(^^)熊谷市・妻沼運動公園の脇にある 「ももちゃん家」 さんで、カレーポテトフライを発見♪カレーポテトについては以前、妻沼まつり記事や 「ばんばん」 さんの記事に書いたとおり旧妻沼町エリアで、何故かお祭りの時に振る舞われたり家庭で作られたりする食べ物。でもお店で常時メニュー表に出てるところって、「ばんばん」 さん位しか見当たらないんだよね。そんな中、店頭に 「ポテトフライ」 と書かれたこのお店…それってカレーポテトの事?それとも大塚食堂さんのように、普通のパン粉のじゃがいもフライの事??妻沼の知人達に聞いても、皆わからないって…じゃあ、私が行って確かめてくれようぞ運動公園脇の用水路沿いに、この頼りなさげな看板 (笑) が出たのはいつ頃だったかしら…私が頻繁に妻沼通いをするようになってからの事だから、まだ2年は経ってなかったと思う。こっちから見ると何となく怪しげ、ペニンシュラの翌日にここ載せるか?みたいな(^^;そんなわけで、気になりつつも、なかなか思い切れずにいたんだけどある時、ふとオモテ側にまわってみたら…あらっ意外なほど綺麗になってるじゃない♪お花が可愛く飾られ、砂利の駐車場も整ってるしかも中で食べられるみたいだし、お外にもテーブルが1つ。看板も、裏のと違ってオモテはこんなキチンとした作り♪なんだか安心、これなら1人でフラッと行っても大丈夫な感じ中も結構小綺麗、テーブルが5つくらいあったかな…しかも、簡素なプレハブのお店でありながら、天井にビニールトタンを使ってるから明るいだけでなく、こんな晴れた日はブルーが綺麗♪♪ドアの向こうは一面の畑~!見晴らしも良いうわ~ この気取らない開放感は、めっけもん♪お料理の写真が飾られてるのも意外!焼そば・フライ・ポテトフライのほかに、ごま味噌ダレをつけた 「いもモチ」 なんてのも。どうしよう…とりあえずお目当てのポテトフライと、あとフライもどんなのか気になるからたまには思い切ってジャンクに2品目いっちゃお~ん、でも注文したあと2人の店員さんが 「ポテト大丈夫?出来る??」 みたいなお話…たぶん運動公園脇ってことで、お客さんは土日が多くて、平日はあまり仕込んでないのかも?でも作っていただける様子、しかも2品とも思ったより早く出てきたよ♪あれま、どちらも思ったよりボリューミィ!小さいえんむちゃんが埋もれてる~(^^;200円のポテトフライ、こんなに来るとは思わなかったね~えんむちゃん(^^)「ちょっと多くなっちゃっった」 って仰ってたみたいなので、本来の量より多いのかも?そして中身は…うすい小麦粉のコロモにカレー粉が入って、ほんのりしたカレー味。コレは紛れもなく、妻沼の 「カレーポテト」 だぁ~ ビンゴ♪♪串に刺さずにお皿にごそっと盛られたポテトは、小粒で表面カリッと揚がってる!ソースがかけてあるのは標準だけど、青海苔のトッピングは初めて見たかも。お味も美味しい、ココ飛び込んでみてよかったわ~300円の 「フライ」 は、おコナ感のある厚めの生地で、具はネギとキャベツのみかな?ごくシンプルな懐かし系、でもこの表面の茶色っぽい粉は…?あ~富士宮焼きそばみたいな、お魚の粉ね?500円でお腹いっぱい、しかもお店のおばちゃまに「アラ珍しい、こんな若い方が1人で」と言われ、気を良くしてお店を出たのであったえ~とここは…住所がわからない~(^^;とりあえず熊谷市飯塚、妻沼運動公園の南側の道沿い!10時~17時か18時頃まで営業、月曜休み、お持ち帰りもOKとのこと♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.16

久々の1人東京行き、何としてもアタリなお店に行きたかったザ・ペニンシュラ東京の地下にあるザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ、素晴らしい♪今週、ちょいと夜の東京に用事があって…せっかくなので少しだけ早めに行って限られた時間をめいっぱい好きな場所&好きなお店巡りに使うべし!!っとその一端を、ムリヤリひと記事に突っこんでしまおう(^^;まあ銀座は必須として…昼間ならこの時期、丸の内方面のイチョウが見たかったので東京駅で電車を下りて、皇居方面をまわって銀座へ歩いていくコースにしようかと♪山手線から綺麗な黄色がたくさん見えて、もう駅に着いた途端にテンション全開で走る走る皇居外苑、すごい綺麗で~す!!よかった、今年はイチョウの色づきが遅れ気味だからギリギリ間に合って♪丸の内方面は、そこいらじゅうの街路樹がイチョウ。黄色くなる季節は、ビル街&皇居とのコントラストが本当に見事なんだけど近年見逃しがちで…でも今年は間に合った上に、こんな天気の良い日に当たってくれた東京駅からまっすぐ西・「和田倉門」 交差点のところの大きなイチョウ並木…ココはほぼ散っちゃってたけど、そのかわりこんな黄色い絨毯が出来てた♪この写真だけ見ると、都心だって感じがしないよね(^^)お堀の側には柳の葉が青々と…これも改めて見ると綺麗だ~♪まだうっすらと緑がかってる部分もあるね、もうちょっとの間は楽しめるのかな?お堀を泳ぐ白鳥さん、白い羽根がフサフサだあ~私はカメラ選ぶ時って、食べ物より断然!お祭りや風景のことを優先するんだな…近くが不得意でも、遠くが綺麗に撮れるモノのほうがありがたい♪7月に買い換えたこのコンパクトデジカメも、飲食店さん内の撮影とかには不向きなんだけどこの日のイチョウ&トリさんを見て、やっぱりこのカメラでよかったな~と♪陽射しの綺麗なうちに皇居外苑を南下して、そろそろ銀座方面へ曲がろうかという頃ふとペニンシュラホテルが目にとまる…今日は銀座のカフェへ寄るつもりだったけどそいうえばペニンシュラのカフェにも前から行きたかったんだっけ♪思いつきで予定変更、ペニンシュラ初潜入~地下へ潜ると甘~い香りが漂って、通路の両脇にパンやケーキの厨房がオープンになっててその窓際にはクリスマス風のかわいいお菓子の家がたくさん…入店前からワクワク♪カフェは売り場の奥ね? ケーキセットをいただこうかと思ったけど、メニュー表を見るとケーキセットとたった300円違いで、やけに色々ついてくるプレートがあるよ?クリスマス時期限定だって。 今回も、夏にこっち方面へ来た時と同じく「ランチいらないから豪華なデザートをお昼がわりに♪」 の気分だったので、コレにしてみようメニューにえらく多品目が書いてあったから、小さいのがチョコチョコっと来るのかと思いきや想像よりシッカリ量がある…しかも、どれも超おいしそう! こんな豪華なプレートとは♪そのうえ、別のお皿で苺のコンポートも持ってきてくれると!?このところ事情で地元をあまり離れられなくて、今回も何と約4か月ぶりの1人東京行き!今年はいろいろ大変だったな、こんなに東京に来られなかった年は大人になって初めてだな…とか考えてた時に、思いもかけずこんな立派なものが運ばれてきたら何だかもう大泣きしそうになっちゃって…いえ、それはダメよ!こんな所で泣いたら、店員さんに、傷心でヤケ食いしに来た人かと思われちゃうから (爆)小さなイチゴショートはホワイトチョコのお星様つき真ん中の茶色いチョコのケーキは、スポンジとムースの間っこみたいなホワホワした食感でこれもベル形のチョコレートが飾ってあるよ(^^)クリスマスらしく、シュトーレンがひと切れ…ナッツとフルーツがギュッと入ってる。その奥はベイクウェルタルトっていうの?ジャムを挟んだ焼き菓子。ちっちゃなカップに入ってるのは、バニラアイス&ラズベリーのシャーベット、果肉もごろっと入ったマンゴープリンは少量でも濃くて存在感アリ♪さらに感動したのがコレよ、苺のコンポート!温かいシロップがヒタヒタしてる柔らか苺、時間が経っても熱くて美味しいな~と思ったら下、キャンドルの灯がついてたんだ♪うわ~ この超・いちご味の甘酸っぱいシロップ絶品!あ、セットの飲み物はコーヒーにしたよ。どれも美味しかったし、見た目も美しいし…東京方面の高級ホテルのカフェで、この内容&クオリティで飲み物付き1800円は、なかなかのコストパフォーマンス(^^)しかも、コーヒーのおかわりを勧めてくれるじゃあ~りませんか!ペニンシュラ様でおかわり持ってこられたら、いただくに決まってるじゃんあら、雑誌も持ってきてくれたよ。 これは意外なサービス♪ちなみにこのセットは、14時半~17時ラストオーダーとのこと。「ケーキセット」 は1500円なので、だったらコレのほうが断然おトクだよ♪とりあえず心もお腹も満たされ、足取り軽く東へ…ただいま~銀座♪
2011.12.15

深谷駅前イルミ、今年はストレートな東北応援メッセージもある…近隣でも1・2を争うお気に入りイルミネーションスポット・深谷駅、先週見に行ったよじつは1度目に行ったときはフラれちゃって(^^; 12月1日から始まってたみたいでその数日後に行ったんだけど、なぜかこの日はついてなかったんだよね…トラブル??でももう一度出直して見に行ったよ、だってここは毎年のお楽しみ♪♪煉瓦調の駅舎をバックにした、たくさんの三角ツリーたち今年はご時世を反映して節電モード、駅舎のライトアップは無しでタクシープールのほうの飾り付けも無しなのね?でもこれだけあれば充分、毎年恒例のサンタさんも可愛い(^^)あ、時間的には確か、終電の頃まで見られるという話だったかな?今回の特記事項は、ちいさな東北応援コーナー!竹を綺麗にくりぬいて加工した灯り、あったかみがあるね♪2011年を表す漢字 「絆」 の文字も…三角ツリーの足元は花壇、お花も青く照らされて幻想的規模こそ小さいけど、丸の内で毎年年末にやる 「光都東京」 を思い出すな~(^^)ちなみに光都東京、今年は12月22日~29日…それは何としても行こうっと♪
2011.12.14

たまには大宮に行ってみる…広島焼きって美味しいモンだね♪♪しばらく前、滅多に寄らない大宮の地で、広島焼きのお店 「やき屋おたふく」 さんに入店!大宮はねえ…ほんとに行く機会がほとんど無いというか、どうせあっちの方まで行くなら通り越して東京に行っちゃうというか(^^; なので、ちっとも詳しくないんだ。この時は、それなりに大宮に詳しい人物に連れられてはいたけれど「店名忘れたけど確かこのへん」 とか言ってる…オイオイ、本当に大丈夫!?駅東口から歩いて10分くらい、飲み屋さんがたくさん並ぶエリアを通り抜け…え、あのお店? よかった、本当にあったよ~敢えて無調整撮りなので看板光ってるけど、「やき屋おたふく」 さんというお店♪木造のなつかしい感じの建物、見上げた感じはカフェにも良さそう♪視線の先にある鉄板の前では、店員さんがこっち向いているので、写真は上方のみで(^^;え~とメニューは…お目当ての広島お好み焼きは、麺が入ってない 「肉玉」 とそば(中華そば)入り、それにうどん入りの3種類…へえ~うどん挟むのもアリなんだ!?「通はうどん入りで!」 なんて書いてあるけど、まあここは王道の 「そば入り」 780円で♪夜の入店、せっかくなので少~しリンゴサワーなど飲んじゃおうかな♪でも超・寝不足だから、全部飲まないほうがいいかも(^^;わたくし基本的に食べ物は一切残さない主義だけど、お酒はムリはしないのです…ツマミに出てきた殻付きのピーナツは、茹でてあるのかな? 殻も中身もしっとり!珍しいね~こんなの初めてだよ、不思議な食べもの鉄板のほうからジュージューカツカツと小気味の良い音がしばらく響くていねいに作ってくれてる感じが、伝わってくるね♪来ましたよ~! なんていうかコレ、見た目で既に 「これはいけてる」 と直感ズシッと中身のつまった感じ、かぶせた玉子焼きの上にはツヤッと綺麗に塗られたオタフクソース、それからネギと白胡麻のトッピング♪何かね…刻み目からのぞく麺に力強さみたいなものを感じてたけど、この敢えてあまり味付けをしてない白い中華そば、麺がシコシコしてとても美味しい!間のそばがソース焼きそばじゃなくて、こうやって後からソースを絡ませるタイプなのでサッパリして何となく懐かしさも…生地には、贅沢に豚肉が入ってる~(^^)そういえば広島焼きというものを、ちゃんとお店で食べたの初めてかも…こういうモノなのね♪甘いオタフクソースはお好みで足して…私はやや濃い目が好きかな、ちょっと足すサラッと軽めに飲みながら食べるのに、ちょうど良い量だったよ。ちなみに広島焼きには、お好みでトッピングが追加できるのね♪納豆・もち・イカ天・チーズ・ウインナー・キムチ・生イカ・ホタテ・海老・青ネギ…がっつりサイズで食べたい御方は、めんを大盛りにする 「ダブル」 120円増しで!広島焼きの他には、ねぎ焼き・目玉焼きそば・目玉焼きうどん・牛すじ煮込みなどなど。今は12月…忘年会シーズンまっただ中、お店も盛り上がってそうだね
2011.12.13

今日は 「作者のつぶやき・13」 を公開しました♪2011年の素敵な (?) 裏事情を…ねそしてここは深谷市・ヤオコー深谷国済寺店のナナメ向かいにある愛宕神社。こんな所にイチョウあったっけ…しかもこんな綺麗な形の木が数日前、パン屋のおだしまさんに寄った帰り、思わず止まって写真撮ってしまったよ(^^)小さな神社、こんど中を探検してみようっと♪深谷といえば、深谷駅のイルミネーションも始まっているね。もう写真は用意してあるよ、そろそろ載っけましょうかね~(^^)
2011.12.12

美味しそうなベーコン巻き…いや、大事なのは中身のほうねこの土日は深谷市で 「ねぎサミット」 開催中、全国のネギ名産地が集まってま~す!産業祭の時みたいに、深谷駅近くで中山道をホコ天にして (範囲は産業祭より狭いけど)街中にネギ関係のお店&近隣グルメのお店が集まって、同時に10日は妙見市と夕市・11日は100円商店街も開催♪という街ぐるみイベント。詳しいことはコチラ参照! とりあえず1日目の朝、ちょびっとだけ見物(^^)とにかく飲食物中心のイベントだからして、朝はまだすいてま~すまあ私も長時間居られないうえに、今あまり食べることもできないので(^^;ネギコーナーを中心にサラッとみせていただこう。ネギ産地は、北は秋田県能代市から南は兵庫県朝来市まで…深谷含め11地域が参加!まんまネギの販売からネギ料理の販売&試食、ネギ料理に使いたい食材もあったり。やっぱりネギは、日ごろ食べつけてる深谷ネギが一番しっくりと口に馴染む♪ような気がするんだよね…深谷市のおじさま、モデル志願ありがとうございま~す…って結局、お顔切っちゃってるけど(^^;深谷市のブースでは、ねぎのベーコン巻きを試食提供。これはかなり美味しい、火を通すと甘く柔らか~くなるネギのうまみをベーコンでとじ込めベーコン自体もうまみたっぷりだし…小さな一切れが、とっても深い(^^)いや~1枚また1枚と口の中でほどけていくおネギさん、本当にやわらかいね♪茨城県坂東市の「坂東ねぎ」。鍋用に開発された 「鍋ねぎ」 は、下仁田ネギなみの太さだね!秋田県能代市の 「白神ねぎ」、これまたシルクのようなツヤッと輝くお肌だこと思わず手が出そうになるけど、うちネギいっぱいあるからな~(^^;おお、隣には 「なまはげ」 が!もちろん非売品ね(^^)こちらでは、豚肉と一緒に煮込んだネギ鍋を試食提供♪深谷ネギに近い感覚で食べられるね。こんな赤いネギもあるんだ! その名も 「赤葱」、山形県酒田市。「岩津ねぎ」 というのは兵庫県朝来市、ネギの天ぷら1カップ100と安い♪塩コショウをまぶしてある…いただいてないけど、おつまみ感覚?あ、ふっかちゃんに会えた向こうにいるのはネギオ&ネギコさん、どこから来たのかな??まあそんなわけで、ねぎサミットは日曜日も9時~15時半まっでやってま~す♪
2011.12.11

今年はこんなの買ってみた…本当にちっちゃ~い熊手(^^)8日は高城神社酉の市へ行ったよ、昼間近くに用があったのでササッと♪この日は雨が降ってしまったね、でも小さな熊手も欲しかったし!酉の市は夜のほうがグッと雰囲気が良いのだけどちょうど用事の合間に寄れそうだったので、急遽昼間ということに…2時頃お邪魔!毎年のように、参道とその周囲の市役所通り&17号の歩道に並ぶテキ屋さん♪…の間を思いっきり駆け抜け(笑)さっさと目的の地へ!こんな早い時刻でも、思ったよりは人が来てるもんだ♪拝殿の脇に、昨年の古いものを納める場所が設けられているので、まずはそちらへ…これ結構気に入ってたので、ちょっと惜しいな。今までありがと~ん♪早い時間でも熊手売り場はシッカリ設置が済んでるね。これって何時頃までに準備してるのかな、まだ飾り付け中かもと思ってたけど。売約済みの札も結構貼られてる…ところどころに知ったお名前を発見しつつ。あの強烈なマダムお元気かな~ 会いたいような、会いたくないような(^^;大モノお買い上げの御方には、景気づけの手拍子サービス♪これ聞くと、今年もいよいよ年末になってきたな~とで、昨年確かここのお店にしたんだけど、今回も何となくココに決定!ココは小物が充実してますな~うちは本当に小さいのでいいんだ、昨年の 「猫に小判」 なヤツも可愛かったけど今年はどうしよう? 置物タイプもいいな、でも熊手のほうが気分が出るかな?迷って迷ってこんなチビ熊手に決定、ちっこい七福神つき♪そして帰りも急ぎ足…そして、あとで車に乗ってから気付く。お参り、忘れた~!!高城神社さんごめんなさい、こんと通りがかりにチャリ~ン♪ いたします(^^;
2011.12.10

埼玉県北、ここ数年の美味しいパン屋さんの増えっぷりは凄い♪また1件のお店がニューオープン、深谷市原郷 「パンの店おだしま」 さんは早速大人気!正確なオープン日は知らないけど、たぶん今週開店したばかり…だよね?中山道沿いで比較的熊谷市寄り、うちからは余裕のクルマ10分圏内♪水曜午前、ちょうど近くに用事があったので、早速行ってみちゃったよ17号と旧中山道が交わる辺り…頻繁に通るのに、前ここが何だったか思い出せない~(^^;建物の前面だけを可愛くリニューアルしたのだねちなみにお向かいにある石灯籠は、「旧深谷宿常夜燈」 という史跡だよ♪お祝いのお花がいっぱい、そしてこのプレッツェルの看板すごく素敵!こんな看板も出てる、味がありますな~でもね…行ってビックリ、何ですかあっ 外まで行列しちゃってる!きっと近隣にチラシが入ったのかな?ということで少々の待ち…店内をお見せできないのが残念だけど、パンの陳列はショーケースに入ってて取っていただくのと、テーブル上などに並ぶのが半々くらいかな?もっとも、この時はショーケースのみでテーブル上には 「スコーン」 や 「コンプレ」 の名前のみ。食パンも待ちで、欲しい人は予約してる状態だったよ。ショーケースに素敵なパンが並ぶも、目の前でどんどん売れて、ざっくり減っていく工房フル回転で次から次へパンを焼いて補充しているみたいだけど、とりあえず目の前のパンの数が寂しくなってきた?目星をつけたあのパンが、今にもなくなりそうだあ~結構本気でドキドキしたけど(笑)、何とかお目当てのものは買えたよ。なるべく一番美味しいうちに食べて感想を言うのが、パン屋さんへの礼儀♪なかなかそうもいかないんだけどね~(^^;でも並んでる途中に焼きたてが出てきたクリームパン、これだけでも即刻いただくべし!…って、どこに置いてんねん(爆)やべ…焼きたて絶品、うんまい♪♪ほわっと温かい状態のパンは、私好みにこんがり目に焼かれてるツヤッとした表面が香ばしくて、でもあくまでフンワリ生地なのでちょっと持ち歩く間に、形が少~しだけ歪んでしまったよ(^^;やや甘さ控えめのカスタードクリームがまた美味しいこと♪上質だけど高尚すぎない、幅広い層に好まれるタイプの上質さなんだよね~コレ「ちょっとグレードの高いファミリー向け」 とでも言うのかな?このチョココルネも同様! 惜しみなく端っこまでた~っぷり入ったチョコクリームはミルキーでとっても美味、これは既に 「スイーツ」 の域ですな♪引っ張るとクルクル取れるうずまき生地も、程良い伸び♪ちなみにクリームパンとチョココルネは150円と120円、どっちがどっちだか不明(^^;一番欲しかったキャラメルりんご・160円は最後の1コ! ギリギリで買えたよ(^^;このような素敵なパンをぶった切って写真に撮るのは何だか下世話だけど、リンゴ果肉の厚みをお見せしたかったので、今回は失礼~(^^;キャラメルと名はついていても、キャラメルはほんのり♪で、自然な甘み。シャッキリ&フレッシュ感を残しつつ浅く煮詰めた感じのリンゴ果肉、それとクリームパンと同じクリームかな?こちらはキャラメルバナナ・160円。これも断面ゴメンなさいよ~(^^;熟した甘酸っぱいバナナに、ほんのりキャメル風味とクリームが合う~♪りんごもバナナも普段から食べてる当たり前のフルーツなのに、パンに入ってるとどうしてこんなに贅沢感があって嬉しいのかしらん最後にシャンピニョン・70円。カサの部分のそそり立ったところの焦げ感が魅力的、パリッパリ♪甘みのほとんど無い素朴系、「小麦&塩!」 のシンプルな味…でも、ほんの~り色づいた中身はとてもしっとりしてキメ細かいね。濃い目なお肉料理やパスタのサイドに、よく似合うかも(^^)オープン直後のサービスかな、りんごジュースいただいちゃった♪私は、オープン直後のお店っていうのは、バタバタっぷりを敢えて楽しむものだと思うのね。フレッシュな活気と、店員さんが完璧ではなくても頑張ってる姿が、何か嬉しいんだなちょっと待たされた位で、キイキイと小児ヒステリーみたいな事を言うもんじゃありません♪…なので、まさに私の番で会計トラブルが起きてちょっとしたパニックになった時は、もう「キタ~!♪♪♪」 って感じだったよ(^◇^) ←私おかしい?落ち着いて種類も揃った状態で買いたい御方は、しばらく間を置いてから行くべし。ところで駐車場は…お向かいにダイソーPの入口看板があるので、そこを入って!ダイソー裏側に2台分、おだしまさん用スペースが♪「パンの店おだしま」 深谷市原郷2114-10 TEL:048-501-2763営業時間 : 8時~17時頃 (売切れ終いアリ) ・平日不定休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.09

満を持しての素敵なカフェオープン、おめでと~っ♪♪妻沼に出来た 「まっち珈琲」 さん、ほっこりムード&センスの良いディスプレイ(^^)今日から景気良くニューオープンの素敵なお店を2連発しちゃお~か、まずは妻沼ね!この御方がいつかカフェを開くご予定ってお話は、かれこれ2年くらい前?から聞いてて早く実現しないもんかな~と、密かに楽しみにしてたんだ♪ここは、今年から 「雪くま」 に参入した 「お茶の西田園」 さんのお隣。建物に看板は出てないけど、青いタイルが目印!左がカフェスペース、右ののれんが架かってるほうが雑貨コーナー&厨房♪店主さんは女性で、器用で超奇抜な髪型(笑)のダンナ氏も協力しつつこの空き店舗を改装したり、飾りの雑貨を作ったり…断片的には見物させて貰ってたけどおお! こんなガラス窓を加工した看板も出来たのだね、おっしゃれ~カフェスペースはオープンタイプ、この辺りでは珍しいけど店主さんのお人柄に合ってるかも…顔馴染みさんが通りがかりに「こんにちは~♪」 とか 「もう出来たのね~」 とか、お話がてら気軽に立ち寄っていく入口をビニールカーテンで覆っているので、オープンでも寒くないよ。そして、テーブル&椅子がとっても素敵♪このプチ・ゴージャスなお席をいただいちゃって良いですかあっ?妻沼らしく和テイストも入ったレトロ家具、テーブルごとに椅子が違う♪奥の小上がりにも卓がひとつ、先客さんがいらしたよ(^^)ところで店主の「まっち」さん、どこかでお見かけしたような…と思うかも?実は、ナナメ前の大福茶屋さんの店員さんでもあるので~すこの御方はそもそも、今みたいに妻沼が盛り上がるよりも前に!妻沼を気に入ってわざわざ東京から越してきて 「妻沼で珈琲のお店を開きたい」 と仰ってた御方なんだよ~。最近よく 「妻沼は空き店舗に新しい店が入るからすごいよね~」 って言われるけどその動きが始まる前から人知れず、こんな事が起きていたのデスで、肝心のメニューなんだけど、今のところは 「本日の珈琲・350円」 のみ。いずれは様子をみて、フードメニューも提供したいって事だけどね♪待ってる間にディスプレイを見せていただこう、テーブルの上もかわいいし周りにも 「どこから集めてきたんじゃい!」 って感じの昭和ノスタルジー雑貨が(^^)わ~昭和半ばっぽい扇風機、もう動かないよね?「まっち珈琲」 と書かれたフレームは手作りのようね。外に置いてあるミルク缶、ダンナ氏が文字入れしてることろを見たよ(^^)可愛いタイルで飾り付けたシンク、レトロな掛時計…本日の珈琲 「インドネシア マンデリン」 が、スケルトンなカップで来ましたよ~すっきりして、苦みの中にほのか~に甘み…おいしいね♪飲んでるうちに次のお客さんが1組、そのあと来た奥サマは2人組さんと知り合いみたい?なんだろう、このオープンカフェは独特な雰囲気だよね~えんむちゃん(^^)ここの通りは、仕切られた 「歩道」 というのが無いから、ビニールカーテンの向こうはけっこう目の前をクルマが走ってるんだけど、店主さんがご近所付き合いの出来てる方なので近所のおばちゃまや、妻沼好きな方々との関係が出来かがっててクルマの音も何のその! あっという間に、通りがかりの御方と世間話に花が開いてたり…お洒落なんだけど、あくまでシッカリ 「妻沼」 なんだよね~この空間はあ、豆も買えるみたいだけど、お客さん次々来ちゃったから又の機会にしよう♪雑貨スペースも見てこう…キューピーちゃんは飾り、座敷の木製小物は売り物♪「まっち珈琲」 熊谷市妻沼1523 営業 : 月・木・土の9時~17時頃その他、開けられる日は開けるかも? とのこと(^^)お店に駐車場は無いので、聖天様参拝がてら…ね♪聖天様Pはコチラをご参考に!平和の塔の周辺、紅葉がきれいな色になってきましたな~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.08

昨年も載せた場所だけど、綺麗な黄色を素通りできなかった(^^;行田市の佐間天神社はイチョウがとても美し~い場所、まだ見頃は続いているよ♪水城公園のすぐそばにあるこの神社、昨年イチョウの季節に行ったらば感動モノだっだので今日はちょっと行田市街地に所用が(^^)17号バイパスから水城公園の方面へ…水城公園もイチョウたくさんあるんだよね♪イイ感じに見頃だ~ でも今日は寄れないよ~ん(^^; と、指をくわえてスルーしつつも佐間天神社 (行田市佐間1-10-6) が視界のスミに入ると、思わず車Uターン!これは昨年、一番イイ時の様子天気のイイ日の午前中、太陽の方向から言っても写真に残すには良いタイミング♪今年もこんな時が狙えるとよかったんだけど、2時過ぎだし天気もいまいち(^^;なので、今回はちょいと別の視点から♪どこに上ったのかは、昨年の写真をよくご覧いただけばわかるかな?境内に黄色い葉が敷き詰められて、これもまた綺麗素敵なイチョウの道が出来てますな~♪石畳は誰かが掃いてくれてるのかな?まだあと何日か見頃は続きそうだよ、お近くを通る方は是非そうそう、今日は行田・愛宕神社が酉の市だったんだよね!忘れかけてたけど、これも近くに行ったついでに、ちょこっと抜け出し…いや~走った走った! 徒歩10分少々の場所からで、30分以内に戻らないとなので(^^;本当に、ちょっとだけよ♪ これも昨年初めて行って掲載してるからね。8日は熊谷の高城神社でもあるし、縁起物の熊手(プチサイズ)はそっちでGET予定昨年買った古いやつを納めなきゃ…持ってくの忘れちゃいそう~(^^;
2011.12.07

馴染みのエリアの筈なのに、今更ギョッとしてみた光景(^^;ものすごい鉄塔&電線の密集エリア、ここは熊谷市内なのです…うちから近いとこ。用事で出掛けた或る日、見慣れた17号バイパスから帰路を走っていたのね。人の世に嫌気が差していたせいか、それとも最近ちょっと電線フェチ入ってるせいか(笑)「東別府」 交差点付近に巨大鉄塔が林立しているのを見て、うわっ!と感じたよ。こんな時刻に撮った縮小写真で、いまいち迫力が伝わらないけど(^^;ちょっと車を下りて徒歩で見上げてみると、すんごいデカいね~この鉄塔!それが何基もそうか、この近く・下増田地区に変電所があるからね~!静かに交錯する電線…年末にこんな光景を見ると、今年1年に感じた事が思い出されるよ。3月に地震が起きて、直後にあの 「計画停電」。 計画停電のグループ分け情報を載せた晩、情報が欲しくて不安でたまらないのに東電サイトが繋がらなくて右往左往してた人達が検索で私のブログを見つけたらしくて、信じられない勢いでアクセスが…あの日、私は、ちっぽけな一個人が知らないうちに背負ってしまった責任の重さを自覚して、節電・自粛ムード・その他不自由と付き合いながらも、ブログは何としても今まで通り何が何でも毎日続けなきゃ!ガソリンが無ければ歩いてでも、休まずに今の熊谷近郊を伝え続けなくちゃ! と決心したよ。今年は家族が病気になって、本当は去年までと同じ調子の生活が出来てなくて…それでもブログは何食わぬ顔で毎日書いて…実はずっと、そんな事情もあったんだ。ブログ以外で見栄子の名前の露出が増えたけど、その都度あんまり 「見栄子」 という存在を強調しないようにお願いして、私のことあんまり大袈裟にしないようにしてもらって、立場上断る訳にいかないもの以外は顔出しもとにかく断って、そのかわり世話になった方々にはブログPRという形でご協力して…でもそれはそれで、「私の」 自慢と受け取る (そう思いたいんだろうね) 人もいるしね。まあどうせ見栄子ブログは、そういう行間読めない幼稚な人達に向けて書いてるんじゃないけど♪気に入らないなら見なきゃいいのさ、そんなにヒマなら時間分けてよん(^◇^)こんなものが無くては生きられなくなってから、何と他力本願で尊大な生き物が増えたことかね…と、鉄塔&電線を見上げて思う。ほんの数ヶ月前にあんな国難があっても、もう謙虚さを捨て去り、与えられるだけのものをいちいち斜めから見ては、その見解を誇りたがる人間の多いこと…自分と無関係な事件とかでも、今年はそれを痛感することが多かった。今年ほど、インターネットの醜さを目の当たりにした年は無かったな。まあそのへんは、ちょうど私の言いたい事を代弁してくれてる記事を発見♪「○○ゃ○○○ー 幼稚」 というキーワードでググって出てきた記事、コチラ(^^)ところで話は鉄塔に戻って…熊谷市下増田126にある変電所は 「北熊谷変電所」。今ネットで調べてみたら、特に公式な情報は見つからないのに一般の方で詳しく書かれてる御方が! 何にでも、マニアっているもんだね~コチラによると、実はここの変電所は埼玉県北の重要拠点だったのだね♪子供の頃から存在は知ってても、そんな大事な施設とは知らなかったよ。それからこの御方がすっごい…この変電所近辺をやたら詳しく探検してる! →該当記事コチラ遠くにお住まいらしい、しかも主婦さんなのに、何ですかあっ この電気設備マニアっぷりわたくし負けましたわ~(^◇^)だいぶ離れたエリアの話だけどオマケ、日曜日・大麻生ゴルフ場の木々の紅葉♪押切橋からの風景が綺麗だったので…といっても、先日の風でだいぶ持ってかれて綺麗に見えるのはもう、このへんだけだったよ(^^;
2011.12.06

軍配せんべいにクリスマス・バージョンが出るとは…即買いした♪熊谷市の中家堂さんで、12月25日まで限定販売の 「ビターチョコせんべい」 軍配せんべいは、私の中で 「熊谷銘菓といえば…」 と言われて瞬時に思い起こす超・定番お店は堅実な老舗で、限られた品数のお菓子がどれも質が良くて、飽きがこない♪これまでのご紹介は… その1 その2 その3敢えて定番品を守り続け、あまり新しいものは出されないイメージがあるけれどお店ブログでこれを知り、びっくり! まさかのチョコレート使い!?ブログはちょこちょこ見せていただいててるんだけど (ワンちゃんも可愛いし♪)、少し前の新商品・お茶の羊羹は買いそびれてしまったので、今回は早目にGETしとこ!17号の市役所前交差点のところで目立つ、この大きな看板のお足元。「なかやどう」 って読まないでね、「ちゅうかどう」 だよ(^^)この地にありながら、ちゃんと駐車場があるのがありがたい♪お店の隣に見えるあそこ、それからそこの細道を入っていったところにも2台!外で落ち葉掃きをされていた大旦那・四代目殿が、応対して下さったよ(^^)小さな売り場はとても綺麗になってて、可愛いディプレイも!写真撮りた~い♪♪と思いつつ、何となく大旦那様に向かって言い出せず(^^;でも品のあるパッケージを見れば、何となく雰囲気が伝わるかしら?まずはお目当ての品・ビターチョコせんべい、8枚入り420円!いわゆる 「瓦せんべい」 なので和菓子系だけど、洋菓子の雰囲気になってる~♪いつもの軍配せんべい (小軍配のほう) に、2種類の模様でチョコレートがけ。日ごろのブログからも、丁寧な仕事ぶりや研究熱心さは伝わってきているのできっとこれも美味しいに違いない、わくわく(^^)パキッ☆といただいてみると…おお、こう来たか!主張しすぎない感じでゆっくりと舌の上でとろけてくる、ホロ苦の大人味チョコ。たぶんチョコが強すぎると生地を殺しちゃうと思うので、このハードめで少しずつ広がっていく甘さ控えめのチョコが、ちょうど合ってるみたい♪洋菓子的だけどクッキーよりサッパリしてて、わたくし的には好み~(^^)下半分にチョコが塗られてるほうは、まずは上のプレーンな部分で蜂蜜のきいた上品な生地の本来の味を確かめ、そのあとでチョコ部分をかじってみると、違いが楽しめるよ実は定番品の中で唯一、「軍配らくがん」 だけは食べたことがなくてね…機会を狙っているうちに、今はこんな可愛いパッケージになったのだね「らくがん」 っていうと栗のイメージが強いけど、これは和三盆糖のらくがん。この小~さなお菓子は、木型に打ち付けて作るんだそうで…そのうえ紅白2個を組み合わせて紙に包んである、手間がかかってますな~!舌の上で転がして、ほろりととけていくのを楽しむもヨシ。 パリパリッと噛んじゃうもヨシ。いや…せっかくの高級品だから、ゆっくりとかしながら、やさしくて品のある甘さを味わおうせっかく来たんだし、久々の 「軍配もなか」 もいっちゃお~!美しい曲線の軍配形をスリムに合わせ、中身は 「小豆餡」 と 「栗」 の2種類♪「栗」 は白あんの中に栗のかけらがコロコロ入ってま~す! 贅沢♪(^^)これは、オマケで貰えるマッチ。マッチ使う機会もなかなか無いけど、でもコレ貰えるととても嬉しいんだな(^^)中家堂さんは月曜休で~す!!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.05

ティアラ前のイルミネーション、今年は足元が豪華になったね毎年少しずつ色合いを変えて飾られる熊谷駅東口前のイルミ、また新たな試みが。背の高いタワー状の電飾を中心に据えているのは、いつもの通りだけど今年ここを通りかかって真っ先に思ったのは 「芝生の上にも飾りがついた!」その前に、こっち側から見て微妙な違和感…あの中央の木が邪魔に見えちゃうような?あ~そうか、昨年まではこの木に電飾が付いてたからね♪そのぶん、足元の芝生にこんな感じに敷き詰めて、あと可愛い球体がころころお迎えの車にも反射して、キラキラで~す♪お、今回は 「願いの森」 というタイトルがついているのだね?あと、近年はエスカレーター脇に、ものつくり大学の学生さんの手作りのディスプレイがあったけど、それがなくなって、これが控えめに4つ飾られていたよ。オマケ画像、帰り道の国道17号。八木橋を通り越して本石地区あたりまで来ると…正面にニトリのでっかい看板が!これが出来ただけで、何だかすっごい景観か変わったよね。 特に夜は超・目立つ~(^^)
2011.12.04

サッパリ風味の酒まんは、お茶目なおじいちゃんが売っていた深谷市の小さなお菓子屋「タケイ」 さん、酒まんがメインというか、ほぼオンリー?中山道沿い・深谷シネマのある七ツ梅酒造跡のお向かいにあるお店、よく酒まんが店頭に出てるな~と気になって、或る日ついに寄ってみたところ…やばい…ツボです、見栄子ブログ的にはツボなお店です!!このお店の造り、もろ昭和半ばの商店!な感じだよね~♪入口の引き戸の形、その横に出っ張った小さなショーウインドウの下はタイル貼り…この、長いこといじってなさそうなディスプレイが、なんだか庶民的(^^)ちなみにショーウインドウといえば、ココからもうちょっと東にある昔ながらの人形店さんが毎年クリスマス前に可愛くオモチャを飾って (電車が走ってたり)、それが夜に見ると夢の世界みたいですごく素敵♪ いつも楽しみにしてるんだ~今年もイイ感じだったよいつもの通り、酒まんが置いてあるね?筆書きの文字、まんじゅうの 「じ」 が 「ゆ」 より小さいな~とか思いながら眺めているとお店の中から店主のおじいちゃんが愛想良くお出まし♪酒まんがおいしいですよ~と…そうね、一押しっぽいからとりあえずコレはいただいてこう。焼き印つきとシールを貼ったもので、2種類あるように見えるけど、中身は同じですって。で、外には大きく 「洋菓子・和菓子」 って書いてあるけど、店内には何があるのかな~♪あれ…お菓子、無い?ショーケースには箱の見本のみ、周りは明らかに商品じゃなくて 「荷物」。今は酒まんだけなんですか?って聞いたら、他にも作ってるけど、なかなか手が回らなくてね~と。昔は洋菓子を頑張ってたそうで、昭和37年付けの、洋菓子職人の認定書だか賞状だかが飾られていたよ…すっかり茶色くなっちゃってる、年季の入ったモノ♪このまったりしたおじいちゃんが、お話好きな方でね~! すっかり捕まっちまったよふと先日掲載の、ココから歩いてスグの田中屋さんのマシンガンおばちゃまを思い起こしこのお2人で会話させたらどうなるだろう?と想像して、笑いをこらえつつよくヨソから来たお客に、このへんの商店街は活気があっていい所ですね~って言われるけどそう見えるんかね~?と… あら、住んでるとそうでもないですか?(^^;ま、どこでも外から見ると良く見えるものですからね~♪壁に有名人さんのサインらしきものを1枚発見、あれはどなたですか? 岡本麗さん?こっちにもあるよ~と…あれっ本当だ、こんなに! 右上は西郷輝彦さん?スゲ~この店内の雑然感 (笑) に対して、この有名人さん訪問率ッ!でも考えてみれば、お向かいが映画ロケ地としても有名な七ツ梅だもんね♪酒まんは2つ入り150円…これしか買ってないのに、ずいぶん話し込んじゃった遠目にはウサギが丸まってるように見える焼き印、実は 「酒まん」 って書いてあるのね。酒まんは熱いのに限る♪ ラップに包んでレンジでチンすると、ぷくっと元気に膨らんだよ♪甘さ控えめのつぶあん、そしてホワホワの皮からは、お酒の香りはほとんどわからなくて限りなく 「あんまん」 に近い感じ…サッパリした口当たり♪酒まん独特のお酒っぽさに抵抗がある御方も、ココんちのは食べやすいかもよ。安いのに少量でも気軽に買えるのが嬉しいね、おじいちゃん面白いしそうそう、最近新聞に載ったそうで! 店内に記事が飾ってあったよ。深谷シネマと一緒に紹介されてて、「シネマ館長より大きく写っちゃっちゃ~ 何かわりぃようだいな~」 だって産経新聞って仰ってたので、もしやネットでも公開されてないかと思って調べてみると。見つけた~! でもね、おじいちゃん…産経じゃなくて、日経だから(爆) →コチラ参照おじいちゃん御歳79かあ~ まだまだ現役で頑張って下さいね「タケイ菓子店」 埼玉県深谷市深谷町10-25 すぐ東に商店街共用駐車場アリ、深谷駅も近いよ♪そうだ、12月10日(土)・11日(日) は、深谷駅近くで全国のネギ名産地が集まって色んなネギ料理が食べられたりする 「ねぎサミット」 があるよ!(11日の11時~14時は、56軒のお店が加盟しての 「100円商店街」 も同時開催)今年は産業祭の時みたいに、中山道をホコ天にして街中でやっちゃうんだね。 →詳細コチラもひとつ、12月1日~18日までの期間限定で、深谷市内22店が参加して各店オリジナルで深谷の農畜産物を使ったスペシャル料理を販売する「ふかやハーベストジャンボリー」 なる企画を開催中! →詳細コチラ深谷市、今年は頑張りますな~♪ どっちも行きたいな~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.03

真っ赤なチゲラーメン、辛さレベル4は 「ホールインワン」 だって前から目をつけていた 「かえで」 さんには、激辛好きの魂に火が付くメニューがあった久々に「顔は知らずとも熊谷近郊に確実に存在している」 激辛倶楽部の同志達に向けて通信!ちょっと癒し (=激辛) が欲しくて、前情報ナシで飛び込んでみたお店。正直それほど大きな期待をしての入店じゃなかったんだけど、突撃魂は正しく報われたよ♪押切橋を南へ渡って、ヘリテイジ&四季の湯温泉を通り越し道路標識に 「滑川町」 と出た直後、右手に見えるこの小さなお店。最近ずっと気になって仕方なかったんだ!だって、この上なく 「ちげめん」 って主張してるんだもの(^^;外に店名が書いてなくて、もうひたすら 「ちげめん」!「かえで」 さんという店名は、最後にレシート&サービス券を見て初めてわかったよ(^^;カウンター&小上がり少々のこぢんまりしたお店、1番ノリ~注文するものはもう決まってるけど、一応ひととおりメニュー表をみてみると…思わず絶叫しそうになる!!チゲ系メニューは他にもこんなに、しかも辛さ調整の設定があるじゃん!!ギャァァァ~♪♪♪ と叫びたい衝動を必死でこらえ(笑)辛さ段階の説明を見ると、5段階がそれぞれゴルフ用語になってるよ?1~5が順に、パー・バーディー・イーグル・ホールインワン・アルバトロス。そういえば店内を見回すと、ゴルフボールにゴルフ雑誌、石川遼くんのポスター…店主さんの趣味なのね? でも厨房にいらっしゃるのは女性お2人だけど??とりあえず850円のチゲラーメンにするけど、辛さの度合いはどんなモンかしら…一番上のアルバトロスにチャレンジしたいけど店によってはホントに一番上がすっごい場合もあるからね(^^;お店の方に聞いてみたら 「1」 でも結構辛いとの事、万一あまりに壮絶で、残すような事になっては失礼なので、今日のところは小手調べで4の 「ホールインワン」 に! あと勢いで350円の餃子も付けちゃえおっと…イイ感じに赤いで~す! こんもり盛られた白髪ネギ&水菜もそそる(^^)中太の麺の表面に、赤い汁がたっぷりまとわり付いてま~す♪辛さは…あれ、わたくし的には余裕!もちろん激辛好きな人でないと到底無理なレベルだけど、まあ常識的範囲の激辛。この 「4」 は、どれ位の辛さって言ったらいいかなあ…例えば昨年載せた 「庵」 さんのカレー地獄うどんの 「5丁目」 よりは、激辛度は何割か軽いね。これなら私 「5」 でも全然大丈夫だったわ、も~脅かさないでよ奥さんっ!牛スジを入れてじっくり煮込んだチゲスープは、辛いだけじゃなくてしっかりダシが出てる♪具材は白菜キムチ・人参・筍・ニラ・キクラゲ・ニンニク、イカもちょこっと…色々入ってて、よく味がしみてるね(^^)トッピングのネギ&水菜のシャキシャキ感が、麺と一緒に食べると気持ちイイ!あら海老も入ってましたな~♪と思ったところで、店員さんが「熱くなりますから冷たいのをどうぞ」 と、わざわざ新たなおしぼりをもう1本くれたよ。わ~なんと親切な♪♪ でも私、これ位の辛さなら全然平気なんだけどね(笑)餃子はミドルサイズ5個、割ってみようとすると汁がじゅわ~っと出た(^^)表面パリッとしてアッサリ目の肉入り餃子、何も付けなくてもいけちゃうな~。楽勝の美しきフィニッシュ!! 癒しをありがとうちなみにわたくし、せっかくの激辛料理の途中では、お水は口にしませんから最後にいただいたサービス券、すごい事が書いてある…定休日・商い時間無制限!?ちょっと突っ込んでみると、確かに定休日は無くて遊びに行っちゃう日がお休みなんです~、だって(^^)無制限ってのは要するに、予約さえしておけば柔軟に対応してくれるって事みたい。(もちろん基本的に予約不要、私もフラッと入ったし)激辛のチゲもいいけど、ガーリック豚丼ってのも気になりますな♪「食事処 チゲ麺かえで」比企郡滑川町和泉359、電話は…携帯なので掲載は控えとこうかな(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には掲示板ページをご利用ください。
2011.12.02

本当は素朴なブログでありたいんだけどね…色々と事情が…ね。今日は気まぐれ&実験で、いつもより写真を少し大きくさせていただいてるよ。重かったらゴメン(^^; …っつっても、今時のブログとしては平均かそれ以下だけどね。誰もがスムーズなネット環境で見てくれてる訳じゃないと思うし別に美しさを誇ってもしょうがないし、私自身が重たいサイトは好きじゃないし~。なので、普段はかなり思い切って、写真の画質もサイズも落としちゃってるんだけどなんか癒しが欲しいので(?)、たまにはいつもの基準よりちょっと大きめでいってみよ~♪何もこんな微妙な天気&日没近い時間に撮った写真の日じゃなくても~(^^; と思いつつ。そんな時間に出掛けたキッカケは、うちの庭の風景。この時期、山茶花の花びらが散って、その隣には楓があったり…綺麗なんだ11月は、必須のイベントとか以外はほとんど出掛けられなくてね。ふと、近場の別府沼公園くらいは今ササッと行って多少は秋らしさが味わえるかなっ♪と思い立つあれ~ 大きいすべり台の近くで、カモちゃん達が歩いてる!この公園で、川沿い以外でこんな群れてるのは、あんまり見たことないよ?夕方の、人がほとんどいない時間帯だったからね…これが休日昼間だったりしたら、このへん遊具エリアでお子ちゃま多いから、ありえないよね~この光景。だってカモちゃん、すぐ逃げるし(^^;日本風庭園のほうへ行ってみると…ああ、ここって結構紅葉キレイなんだよねなかなかこの時期に歩けないから、忘れかけてたよ。ん、近くにいたおじさんが 「カワセミがいるよ~」 って…あっ本当だ!でも遠いな~ あの距離で、この日没近い時間帯だと、私のカメラじゃ無理(^^;1枚だけフラッシュごめんなさいよ~遠いけど、初めてカワセミさんキャッチ!こっちのほうにも、違う種類の子がいた(^^)イチョウもだいぶ、イイ色になってきましたな~本当はね、話題の半分くらいは、お散歩的な素朴な地域情報にしたいんだけどね。でも、こういう素朴系なお話って逆に、余裕のある時じゃないと無理なんだな…ちょっとキツイ時ほど食べ物話が多かったりする、という裏事情は知ってる人は知ってるよね(^^;どうも最近、世界の中心に向かって暴言吐きたい気分だったので (笑)今日は 「つぶやき」 コーナー書いちゃおうかと思ったけど、とりあえず復活♪♪
2011.12.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1