全31件 (31件中 1-31件目)
1

フルーツてんこ盛りのタルト、生地も好きなタイプだ~♪深谷市折之口のcafe noeudさん、営業日は少ないけど可愛らしいお店だよあるとき深谷市で車を走らせていたら、カフェっぽい建物を発見して、思わず車を引き返す!まあ近年、カフェみたいなお洒落な建物のヘアーサロンが増えててカフェかと思ったけどよく見たら…って事は結構多いよね(^^;だから 「カフェだったらいいな~」 位の心持ちで様子を見に行ったらばえっ…「Hair and cafe」 ですと? 何じゃそりゃ!?どうやら、Reveというヘアーサロンの一角で、水木金のみカフェも営まれているのね?へえ~珍しいタイプ! 残念ながら発見した日はお休みだったので、後日出直してみる♪ヘアーサロンのほうは要予約だけど、カフェは普通に入れるよ。さっきHP探してみたら、あった! やっぱり今年の夏に出来たばかりなのね。この道はたまに通るけど、見覚えなかったもん。そしてカフェのほうは 「cafe noeud」 というのね…読めんっ!(^^;「カフェ・ヌー」 で、よろしいかな?おお~! ヘアーサロンのほうとはキッチリ分けられた空間、思った以上に素敵写真OKとの事なので、色々と失礼~♪いろんなタイプの椅子があって可愛いね、一番奥は足踏みミシンかな?照明も、レトロちっくなものをよく集めましたな~メニューは軽食&お菓子と飲み物、BLTEサンドは十五穀入りのパンですと♪今日はお菓子系のつもりで来たので~本日のお菓子の中からフルーツタルト、それとアイスミルクティー。どちらも450円フルーツタルトはイチジク・キウイ・ブルーベリーがてんこ盛り~!柔らか系フルーツと相性のよい、ソフトなタルト生地。この感じは…以前掲載のmidorigaoka41さんに近い系統、私の好きなタイプそう、タルトの生地は基本的に、カツ~ンと堅いクッキータイプよりもしっとり柔らか目でケーキっぽいタイプが好み♪間のカスタードクリームはかなり甘さ控えめ、フレッシュフルーツの味が生きるね。このナチュラルなテイストをしっかり味わうため、ミルクティにはシロップ入れないでおこうお会計はヘアーサロンのほうのお部屋なんだけど、こっちも素敵な空間だよ。やや急いでいたので、ササッと食べて帰ろうとしたら…わ、レジ前に焼き菓子♪これはこれは、連れて帰りませんとね~梅ジャムのクランブルケーキは、さっき食べたタルトに似た生地にほんのり甘酸っぱい梅ジャムをあしらい、シットリした仕上がり。クッキー感覚で買った小さいのは、マカロンダミアンっていうのね? コレすごい美味!弾力があって、味はしっかり奥行きのある、濃いのにしつこくない甘みとコク♪イメージ的には、蜂蜜入りのカステラをギュッと凝縮してアーモンド粉を入れ込んだような味。で、食感がマカロンとクッキーの間っこみたいな。焼き菓子はちょっとずつしか無いので、何があるかはお楽しみ~。 かな?そしてカフェは平日3日間の限られた時間、一般サラリーマンさんゴメ~ン!な話題(^^;「cafe noeud」 (ヘアーサロンReve内)深谷市折之口466-1 水木金の12時~16時営業※9月4日追記:スペル間違ってたことに今頃自分で気付いてみた…ほんっと大変に失礼いたしました~(^^;それにしてもさ。 最近、深谷のこのへん…深谷嵐山線 (県道69号) 周辺が一気にこの手の可愛いカフェ天国になったような気がする~!「県道沿い」 じゃなくて、あくまで 「県道の数百m周辺」 っていう大きなくくりだけど…線路北から入れると、以前掲載のomoyaさんにはじまって、このnoeud さんまでこの南北のラインに、見事に集中してますな♪まあその大部分がこんな感じで、営業日がごく限られているのがネックだけど(^^;最近再開されたアノお店も何とかして行きたいし~、アノお店もまだ行きそびれてるし~。そんな中から先日、未訪問店の1つにサラッと寄ってみたよ。 また数日後!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.31

元気な色の揚げ野菜をあしらったお蕎麦、華がありますな~熊谷市美土里町の蕎麦店・詩菜野さん、数年越しでやっと念願の夏蕎麦を♪こちらのお店はしばらく前に、冬のお蕎麦を掲載…その時に確か、夏にまた行こう!などと書きつつ、機会を逃しっぱなしで3シーズンが経過(^^;口だけのお調子者さんを嫌う私としては、自分で宣言した事は結構ちゃんと憶えててそこ守れないと結構気にする性質なので (最近増えてるけどさ…何かと。超・自己嫌悪~)夏の終わりに 「ああ、今年も詩菜野さん行きそびれた~」 と反省してた、この数年今年こそは!と意を決して、プチお蕎麦特集の流れで突撃なのであ~る籠原陸橋を南へまっすぐ、自衛隊に突き当たる少々手前にある詩菜野さん。こんな近場なのに、なんで行きそびれっぱなしたっだのか(^^;こちらは 「美土里町店」 ということなんだけど、石原地区にある詩菜野さんとは確か親子さんとお聞きしてたよ。 メニュー構成は別ね。11時半くらいにお伺いしたんだけど、既に先客さんがいて食べてる間にも続々と…12時前に結構席がうまっちゃったよ。 人気ですなお蕎麦もうどんもあって、基本の 「もりせいろ」 が530円とリーズナブル♪小天丼や小かつ丼に麺が付くランチもあって、840円とか730円とか…6歳以下限定の 「お子様ざるせいろ」 は何と350円、子連れさんにも優しいね!ここは創作系が期待できるので、夏限定メニューの中からいってみようかな。迷うな~ 豚肉とゴーヤも捨てがたいな~。 でも今回は夏野菜という言葉に弱いので 「夏野菜カレーのつけ汁せいろ」 880円♪これは色鮮やかだこと! 温かいカレー汁に、お蕎麦は冷だよ。カレー汁は豚バラ肉とタマネギ、甘みの出る組み合わせだねお蕎麦にのった素揚げ夏野菜は茄子・かぼちゃ・ブロッコリー・パプリカ、好きなものばかり♪近隣ではブロッコリーは冬場に作るところが多いし、見栄子父もそうだから今まで 「ブロッコリー=冬野菜」 という意識でいたんだけど、夏にも作ってて夏野菜という解釈もあるんだな~って事は、今回初めて認識したよ(^^;辛さソフトめで、とろみのある濃厚めなお汁に、麺と野菜を入れまして~。見た目は洋風スタイリッシュ、でもお汁は鰹節粉入りで鰹ダシがよ~く利いてて食べると、これは紛れもなく 「お蕎麦のつゆ」 なんだよね~。不思議な食べ物だ(^^)豚肉&タマネギの甘みはカレー汁をまろやかにして、カレー汁は豚肉&タマネギにスパイシーさとコクを加え…イイ相乗効果だね。温と冷が混ざって、暑い日に胃を冷やさずにサラッと食べられる感じ♪黄色いカレー汁でも、美しくフィニッシュ私は、麺類は汁たっぷり絡めて、「お汁と一緒に食べる」 感覚なので、今回は最後お汁を98%使い切っちゃって…蕎麦湯を楽しむ余裕がほぼ無かったりして(^^;汁好きとしては、追加料金になってもいいから、お汁もうちょっと欲しかったな♪でも世の中、汁物の汁を残す人のほうが多いからね~。(汁も全て食べ物!と思ってるので…そのかわり塩分は他で控えるようにしてるよん)あ、逆に汁チョイ浸け派の方は、白いご飯つけるといいかもよ(^^)しかし。 私はここへ来たら 「カリカリ海老ごはん」 が外せないのであ~る♪小盛りの180円、単品注文は不可なので麺類に付けてね。カリッと炒めた桜エビに、甘辛タレ・すり胡麻・ネギをトッピングしたもの。食感と、じんわりくる甘辛味が何とも…うま~い! これ180円なら食べとかないと。もやは 「ちょっと大きめな食後のデザート」 感覚ですわ、お腹いっぱい~(^^)詩菜野さんは木曜休、お昼は11時~3時ね。ちなみに、お向かいには 「さわた」 さんの籠原自衛隊通り店が!今年はまだ、こちらの雪くまをいただいてないので、ハシゴしようかと思ってたんだけどやっぱり同じこと考える人はいて、タッチの差でファミリーさんに先を越された~(^^;他に先客さんもいたし、またの機会にするか♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.30

夜はだいぶ涼しくなってきたけど、ここだけ熱かった!大我井神社火祭り、序章のその1に続いて、本番はここからですよ~と言いつつも、長くなるので、昨年までにそこそこ詳しく載せた部分は少々省きつつ(^^;神官さん (とお呼びしていいかな?) と巫女さんの行列は、社務所前から出て参道を歩いて門をくぐり、拝殿の中に入られまして~お祓いを受けま~す!これを 「修祓の偽」 というのだね?昔の火おこし器で、時間をかけてキコキコと小さな火をおこす 「火おこしの儀」!湿気もある季節だし、火花が見えたな~と思ってもすぐに消えちゃったりしてけっこう難航するのは、毎回のこと! 何とかして、ろうそくに火を移したらば松明に移し、また巫女さん達の松明にも灯して~拝殿脇のお山 (富士塚) の上に火を持っていく 「御登火の儀」。祭壇の前で、齊主一拝・献饌の儀・祝詞奉上・玉串奉奠に撤饌…と、ひととおりの儀式♪ここで雅楽ナマ演奏! CDで済ませる場合が多いなか、近隣でも貴重な機会だよねで、それらが済むと、境内はいったん消灯されて真っ暗になり~仕掛け花火パパパパパ~ン!!!これ何回見ても、間近で大きな音がるすからビックリ(^^;山頂の火を再び地上へ持ってきて (御降火の儀)、木組みの山に点火~!と同時に、時間を合わせて利根川河川敷から花火が何発か!このナイスタイミングな連携プレイも、何度見てもお見事♪その間にも炎はだんだん高くなり、あっち見たりこっち見たり忙しい~(^^;そう大きくない境内で、こんなに高く火柱が上がるよ…神聖な炎ですな~本殿・拝殿・門・木造の鳥居などはスグそこだし、周りは住宅もあるしもちろん事前に軽く水を撒きつつ、消防団のお兄さん方もスタンバイ(^^)しっかりと火が消され…燃え残った炭は盗難&火難よけで持ち帰りま~す!軒下に置くものなんだそうな♪花火から先は一気に進む感じ、全部終わったのが20時45分くらいかな。以上、今年も見せていただいてありがとうございま~す
2013.08.29

近年私の中で、夏の最後のお祭りがこれかな…妻沼の大我井神社火祭り、何度目かの見物だけど2回に分けてご紹介~♪大我井神社は、妻沼聖天山のすぐ東にあって、聖天様とも深い縁ある神社。で、この火祭りは、ここに摂社として祀られている冨士浅間神社の行事で~す!毎年8月27日、祭り本体は夜7時を過ぎてから動き出すものなんだけど…今回は昼間も妻沼に用事があったので、ついでに準備中の様子見もね提灯・テント・イベント舞台等の設置はだいたい済んでたけど、仕掛け花火はまたこれから取り付けるって段階とのこと。クライマックスで燃やされる木の山は、まだシートで覆われているね。で、夜7時頃に出直すと…お参りや抽選会 (寄付をされた御方が対象なのかな?) にじわじわと人が集まってきたところ。舞台では太鼓やらハワイアンバンド&フラなどが、ショータイム♪護摩木の申し込みは300円、いつかお願いしようかなとは思ってたんだけど今回、昼間様子見に行ったとき、顔見知りのおじちゃんから祭りの財政もだんだんキビシくて~みたいな話を聞いちゃったので(^^;じゃあ今年こそ、申し込んでみようかなっと紙に、名前&求める御利益の分類 (家内安全とか商売繁盛とか) をメモして300円払うだけ…あとは、こんな護符をいただけて、ご祈祷で名前が読み上げられつつ、護摩木が燃やされるのだね♪おお、実は社務所に進行表が張り出してあったのね!今まで気付かなかった、これで一生懸命アナウンスを憶えなくて済む♪いや、憶えるって…いつも写真撮ってると、多くが頭からこぼれちゃうんだけど(笑)今回、巫女さん達の行列が歩いてくるまで待たずに、出てくるところから見たいな~っと探しに行ったら、社務所から出てきましたよ~そういえば、このお祭りに限らず、多くの行事で巫女さんって4人なのだね(^^)7時半を過ぎると、御一行が列をつくってご入場~!白装束の殿方だけは、途中の御水屋でお清めをされていくよ。これを 「手水」 というのだね~? んじゃ、肝心なところは 「その2」 へ続く!
2013.08.28

夏らしいお蕎麦を食べたら、おからスイーツの持ち帰り深谷市の蕎麦店・三芳野さん、ここはメニューが幅広いので再訪も楽しみなんだ~♪こちらのお店は昨年、2日に渡って掲載! → お蕎麦編 ・ おからケーキ編元々は、イベントでスイーツを発見したのがキッカケだったんだけど最近お見かけしないので、じゃあお店に出向いて、お蕎麦もいただくとしようか!裏道ではあるけれど、深谷駅から本当にスグの所で、便利な場所だね♪基本のお蕎麦単品はこんな感じで~お蕎麦の付かないリーズナブルな600円ランチがあったり、もちろんお蕎麦&ご飯モノのセットも色々ね…これはほんの一部♪ここ1か月で2回お邪魔…1度目は、深谷まつりの日!広くてアットホームな空間に、気合い満々で早め入店~でも土日はランチ時のセットものが限られているんだよね…まあ今日はこれからお祭りで少々走るし、単品のつもりだから良いんだけど♪ん? ちょうど頭上に夏季限定メニューが…どうしよう、これ両方気になるな~じゃあ近々もう1回寄って、どちらもいただくとしようそんなわけで、この時はまず 「冷し葉わさびおろしそば」!大根おろしに葉わさびの組み合わせ、辛いもの好きには嬉しい組み合わせじゃん麺は平べったい、素朴でやさしい系♪実は、葉さわびって馴染みがなくて、どういうのだっけ?って思ったけど(^^;ほぼ想像通り、ピリッとした菜っ葉だね! でも大根おろし共々辛みはややソフト目だから、一般的な味覚の方々(笑)でも大丈夫だよ。これは夏らしくて、軽い刺激が食欲をそそりますね~(^^)麺はしっかりした量があるんだけど、サラサラッと消滅しまして~最後はもちろん蕎麦湯を入れて、ほっこりとシメ♪こちらのツユは甘みも感じられて、塩気の具合もちょうど私の好みだね。で、先日再びお邪魔しまして~、今度は 「冷しごまとろそば」♪とろろそば大好きなんだけど、久しく食べてなかったな(^^)で、「ごまとろ」 とは、どういう形で出てくるものかな~と思ったら…とろろに、すり胡麻を混ぜ込んで、青海苔をトッピングしたのが来ましたよ~!うまそう ここにツユを入れて食べるのですな。ごまろとを、たっぷりと絡めて…おお、とろろに胡麻のコクと香ばしさが加わってまさに、とろろそばが少しリッチにバージョンアップした感じ! 美味しい~ツルツルねばねばの口当たりも気持ちイイ。さて、じゃあ最後のお楽しみ・おからスイーツを買って帰りましょうかね~♪とっても安くて、ヘルシーでサッパリと美味しいんだなこちらは持ち帰りのみ、店内ではいただけないんだけど冷凍だから、夏でも少々の持ち歩きは大丈夫だよ。まあ私は一応、保冷バッグ&保冷剤を持ってたけどね(^^)聞けば、最近はスイーツ担当さんのご都合で、なかなかイベント参加できずにいたんだって。じゃあこの機会に、まとめていくつか…このとき在庫あったスイーツはこんな感じ。(何があるかは、入口近くに置いてあるこのボードを見てね)6種の中から連れて帰ったのはこの3つ、どれも初めてのモノ!持ち帰ってすぐ、まだかなり凍ってる状態でシャリッと食べたのは、おからのティラミス!すっきり味だけど、中から2層出てくるコーヒースポンジの層がジワッと味わい深い(^^)ほんのり目な、甘み&クリームチーズらしき酸味に、ココアやコーヒーの苦味がキリッと♪酸味をきかせたレモンケーキは、生地におからの風味が生きてる~!表面にお砂糖(メレンゲ?)のうっすらした層があって、甘み・酸味ともにハッキリ。今までこちらでいただいたケーキの中では、一番味が濃くて印象的♪最後に豆腐のレアチーズケーキ、凍った状態でひとくち味見した時はかなり淡いので、ジャムを添えようかな~と思ったんだけど、シッカリ解凍したあとに食べると限りなくお豆腐に近い味がして…これは、このままの風味を大事に食べようっと(^^)甘さはかなり控えめ、ゆっくりと味わうべし♪メニューは多いし、お土産スイーツはあるしで、何度も行きたくなっちゃうんだな~。涼しくなった頃また、鍋焼きうどんでも狙ってみましょうかね三芳野さんは11時~20時半、水曜休ね。オマケ…この日の帰りに見たんだけど、仲町会館とうとう取り壊しなんだ~!歴史ありげな建物、残念ね。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.27

熊谷でもこんな美味しいぶどうが出来るんだね、巨峰大好き熊谷市三ヶ尻にある熊谷観光ぶどう園さん、8月~9月限定の直売所だよ(^^)ここの巨峰は、昨年のシーズン終わり間際に初めて買って、とても美味しかったので今年はもうちょっと早く行って、ちゃんとブログにも載せようかなっと寄ったのは一昨日、ちょうど江南への通り道だったしね140号バイパスの 「武体西」 交差点 (押切橋の北) の所、サンクスのお隣にあるお店♪国道沿いの目立つところだし、行ったことはなくても知ってる!って御方は多いよね。名前に 「観光」 なんて入ってると、ぶどう狩りが出来そうに見えちゃうけど直売のみね。このコンビニ裏に見えてる畑で作ってて…でも店頭には 「路地の巨峰は20日から」 って書いてあるので、シーズン初めはハウスものなのかな?このとき置いてたのは…種なしのサニールージュ・1kg900円、それと巨峰は種ありが1kg1100円・種なしが1200円とな♪品種にもよるんだろうけど、巨峰は種なしのほうが青みがかった皮の色だね?試食も置いてあるので、ちょいと失礼。 やべ…サニーちゃんも巨峰も、うんまいこれは両方とも連れて帰らないとねっ! 巨峰は安いほうの種なしにしておいて…計っていただいたらサニールージュが1房200円、巨峰が650円♪こうしてみると、ずいぶん大きさも重みも差があるのだね~!私は、巨峰は皮ごと食べちゃうんだ…皮と中身の境界あたりがいちばん味が濃くて美味しいし、栄養もありげだし、残すなんて勿体なくて巨峰は中身がよく熟れつつも、皮にプチッとした歯ごたえがあって、とれたての新鮮さを感じる!皮の渋みもそれほど強くなくて、みずみずしい中身の甘み&酸味がとっても深~い巨峰ってフルーツの中でも濃厚で豊かな味わい、目がシャキッとする♪疲れた時には、ぶどうジュースを欲することがあるけど、ぶどうって元気が出るわサニールージュは皮が薄くて、これなら皮ごと抵抗なく食べる人も多いかな?巨峰よりも酸味が少なくて、甘みが引き立つね。 どっちも甲乙つけがたい~!「熊谷観光ぶどう園」 熊谷市三ヶ尻520-28時半(8時頃開いてたりも)~18時、営業時期は8月上旬からお彼岸頃まで※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.26

願うは天下泰平、これお祭りの基本…綺麗な花飾りだ~熊谷市上新田地区 (旧江南町)・諏訪神社での 「上新田屋台囃子」、初めて見た♪最近、今まで以上に 「あまり知られていない小さなお祭り」 に興味しんしんの私熊谷市内でも特に、荒川の向こう岸は、まだ見てないお祭りが結構あって…とりあえず旧江南には、屋台祭り系が板井・成沢・上新田、獅子舞が須賀広・押切、あと獅子祭りっていうのが小江川にある事はわかってて…10月の 「こうなん祭り」 に集結するので、その一端を見せてもらったけど、やっぱり現地の本番のお祭りを見ないとね! 今のとこ春に小江川獅子祭りだけ見たよ。で、上新田屋台囃子ってのが8月の第4土曜らしいので、この夏こそは!ざっくりした説明は、熊谷市の文化財サイト参照~♪ 動画もあるのね。ということで、押切橋から程近い諏訪神社 (熊谷市上新田227)へ行ってみたお囃子は夕方~みたいだけど、昼間出掛けたついでに、ちょっと下見~おおっ、いたいた! これが上新田の屋台なのね♪簡素な造りながら、年季の入ったこの味が何とも…へんに新建材みたいなのも使ってなくて、使い古された感じが素敵三輪で前面に太鼓が3つ、大きな太鼓は左側のみね。 あと鉦もありまして~敢えてこのへんが破れてるあたり、アバウトで小さなお祭りらしいね神社のお社の前にも、いろいろと飾りが施され…ん、この屋台祭りとは別に、10月に神社の大祭があるのかな?花飾りの下は、こんなので支えてる…これはどんな意味があるのかな?さて、夕方はいつ頃から来ようかな? そもそも、この屋台って動かすのかな??そのへんで準備中のおじちゃんに聞いてみたら、19時頃から神社前の道を西へ向かって巡行するんだそうな♪そんなわけで18時40分頃に出直し~、もうお囃子が響いてる!思ったとおりの小さ~い集まり、みんな土地の人みたいね(^^)屋台に灯りがともって、大人が叩いているよ♪このリズムは…うちわ祭や東別府や妻沼あたりと全く異質だね!出発近い時間になると、こどもたちに交代~!それなりの長さの引き綱も出てきて、いよいよ動き出したよ!屋台は花飾りも入れると結構な幅!このへんは狭い道で、屋台が通るともういっぱいだよ車を寂しいところに置いてきた事もあり、100mほどお付き合いして退散~。この屋台は、青空の下&超田舎道で見てみたいタイプだな!たぶん昔は昼間も動かして、時代の変化とともに夜だけになっちゃったのかな…そして見た感じヨソ者は、私の他には警備員さん1人+市の職員さん1人だけだったかも(^^;貴重なものを見せていただきまして♪
2013.08.25

えんむちゃんストラップの増産ができてま~す、妻沼で探して♪飛ばしすぎた後は意識的にペースダウン、今日は敢えて軽めな話題でねっ(^^;そんなわけで、しばらく品切れだったストラップを再び増産していただいたよ2年くらい前に最初のバージョンが出来てから、3度目の生産であります…今回のは、ストラップ自体は前回のと同じで (ヒモは黄色のみ)、下に敷いてある台紙がちょっと国宝っぽくなっただけ なんだけど、どうでもいいプチ情報を言いますとね…当ブログでも何度か登場している、聖天様におわす、この御方が実はこんな所に登場してま~す! …ま、誰も気付かないだろうな(^^;ちなみに私は予備を何個か持ってるので、最近はこんな感じで黄色いヒモを取り外して、ペンダントにしちゃったりも♪付き人任務の時なんかに、つけてるよストラップは、妻沼のいろんなお店に置いて下さってるようね~。私もまだ、ちゃんお聞きしてないんだけど、自分の目で見たところではパワーストーンのショーシンさんとか~、お茶の西田園さんとか~、あと藤川屋さんにもあるって、ブログで拝見したっけね♪
2013.08.24

タレのしたたる穴子にぎり、これは超・そそられまますな~熊谷市善ヶ島の奴寿司(やっこずし)さん、妻沼の中心地から離れた隠れ家の一軒家♪ぼちぼち進めてる 「めぬま縦横無尽。2」 掲載店再訪シリーズ、ここも行きたかった~!昨年一度掲載したお店で、あの時はボリューム感にびっくりしたけどその後の縦横無尽取材&先日の個人的な再訪でも、コストパフォーマンスに感心♪妻沼東運動公園のすぐそば、土地勘のない御方はちゃんと調べてから行くべし♪やや奥まったところなんだけど、まさかこんな所にこんなクオリティのお店が!っていう驚きがあるから、探してみる価値アリだよ店主さんご夫妻も気持ち良く迎えて下さるので、初めてでも全然大丈夫♪1年近くご無沙汰しているうちに、ランチメニューも少々動きがあったみたいね。950円~というのはセットの話で、平日は単品で格安なスゴイものがあるからねっ(^^)ピカピカの店内、前回掲載時は和室だったけど、今度は美しい椅子席にて。旧妻沼のこんなとこに、こんな空間がねえ~じゃ、まずは今月行った時のお話からね…おっきな茶碗に、濃いお茶(^^)ここはセット系はボリューミィなので、今回は握り寿司を堪能したいな~っと「上にぎり」 1500円で! お寿司なら暑い日でもサラッと食べやすいもんね♪シッカリした大きさの握り、綺麗にまとまって美味しそう~(^^)「忘れてました~」 と後からガリが出てきたのは、ご愛敬可愛く麩入りのお味噌汁がついて…わ、お味噌汁がうま~い! そこ大事だよね。シャリをやさしく覆って一体化したトロは、甘みがあってふんわり柔らか~。お醤油を少なめにつけて、素材の味を堪能したいタイプ(^^)タレがツヤッと光る穴子は素朴で独特な香り、濃厚そうでいて 「いぶし銀」 なポジション。かっぱ巻きのキュウリが細切りになって、胡麻がまぶしてある…お洒落~♪シャリのお酢加減ともベストマッチ、かっぱ巻きポイント高いかも!イクラ、エビ、とろりとしたイカ、最後は絶妙な甘さのたまごでシメて続いては、お寿司屋さんの敷居をグッと下げてくれる超・リーズナブルな 「づけまぐろ丼」、味噌汁付きで何と500円!(平日ランチ限定という事になったみたい)+200円で山かけにもできるよ。初めて来たときの、あのセットに盛り込まれたづけまぐろのボリュームにも驚いたけどこっちは更にすんごい、ペロッとめくってみると…何と、まぐろの下にまた、まぐろ!掘らないとご飯が見えませ~んっ(^^; すんごい量、この500円はお店の名物的♪しかし。 更にコストパフォーマンスが凄いのが、こちらの盛りだくさんセット「縁結び妻沼物語」 1300円、これは曜日関係無く、昼も夜もいただけるよ。洋風も取り入れつつ創作魂の入った、超豪華なお膳♪もはや、どれをメインと言うべきなのか…とりあえずイクラ丼がメインかな(^^;ハートのかまぼこを飾り、いくらの下には角切りの玉子焼きが散りばめられ♪彩りがきれい、イクラたっぷりでリッチだ~。 握り寿司も3つ付きまして~さらに、その時によって内容が変わる前菜…美しい盛りつけ♪右は、キャビアをトッピングした 「白身魚のミルフィーユ仕立て」…旧妻沼でこんな小洒落た料理を目にしようとはっ!や~らかい…カルパッチョ風で胡椒もきいてる、和風のお寿司の中で変化が楽しめるね。それとワサビ添えのトロトロな湯葉に~さらに天ぷらと、椎茸のダシがよ~く出た茶碗蒸し♪可愛くデザートまで付きま~す…何という大サービス!しかも感心したことに、サイドの小品まで全てが美味しかったから(^^;見た目の洗練度といいお味といい、これ1300円でいいんですかっ?小綺麗に整った郊外の隠れ家、とにかく値段の割に洗練されたお料理でオススメ!聞けばご主人、赤坂のちょい高級なお店で修行されたんだとか…妻沼って結構、東京のイイお店で腕をならした御方が潜んでるんだよね。そして皆さん妻沼なりに値段を抑えつつも、やっぱり手は抜けないんだろうね(^^)改めて夜メニューを見てみると…夜も、お寿司も盛り込んだ千円台セットがいくつか。年に一度くらいは機会を作れたらいいなあ…そう思うお店のひとつ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.23

上品なおろし蕎麦、奥会津の大根ですって…暑い日にピリッと♪熊谷市広瀬の 「蕎麦家あぜ」 さん、信州十割手打ち蕎麦のお店だよ~(^^)最近、お蕎麦はあったかいのを好んで食べる傾向があったんだけどこうも暑いと、冷たいのをサラサラッといきたいな~っという気分にもなるよね(^^;近隣のお蕎麦屋さんは、一度行って見たいお店も、久々に再訪したいお店も、たくさん!もうね、お蕎麦特集しちゃおうかな~って勢いだよ…今回は、熊谷大橋の手前で誘ってる看板が気になっていた、こちらのお店!橋を渡る直前の脇道に、ぽつんと一軒家が見えてるんだよね~何だかこだわりの感じられる導入部だし、さらしな&田舎そばの2種があるしさ…一生懸命商い中みたいだし、今日こそは入ってみちゃおう大通りから見た感じは、とっても小ぢんまりしたお店かな~と思ってたんだけど実はお座敷とテーブルで大きく2部屋に分かれてて、思ったより広いじゃん♪メニューはシンプル目で、あくまでお蕎麦メイン!サイドに付けられるミニ丼と単品少々はあるけど、あとは限られた種類の蕎麦&うどんで勝負。お蕎麦は・田舎そば&白い更科蕎麦の2種類あって、850円~。夏場は冷たいお蕎麦・うどんのみ、温かいのはお休みなのだね?とろろ蕎麦も好きだし、天ぷら盛り合わせが見たい気もするけど~おろしそばの所に 「香辛庵だいこん (奥会津高原産=あさぎ大根)」 とあるのが気になり…じゃあ、そのこだわって選んだ感じの大根をいただいてみようかなっと♪ 900円ね?おや~ん、揚げ蕎麦が出てきたよ!嬉しいしかもこれ塩味が程良くきいて美味しい、2種類のお蕎麦を使ってるのもグー♪薄くのばしてあるのでチップス状、トルティーヤチップみたいなパリパリ食感。そば茶も、淡いようで香ばしさと風味のある爽やかな苦味。あら、お蕎麦もまた上品な盛り合わせで来ましたよ~かいわれ大根がきっちり揃ってて、清涼感が増しますな~(^^)戸隠高原の霧下蕎麦粉使用のお蕎麦は、田舎そばの細くて平べったいタイプ。量はやや軽めかな?では薬味も入れて、最初のひと口を…おおっ、つゆが濃いっ!妻沼の辻九さんみたいな、かなりしょっぱ目な系統ね♪ひと箸ずつちょこんと浸けて食べるのがいかな(^^)大根は、それほどツンとこない品のある辛み。つゆがストロングだから、これ位でバランスいいのかもね~。 もっと欲しい♪お蕎麦自体はヒラヒラッと柔らか目で素朴な感じの味わいねきんぴらが付いてきたよ、細切りの甘辛…見栄子母が作るタイプに似てるかも(^^)最後は、淡いそば湯を注ぎまして…あ、この状態で、揚げ蕎麦の残りをちびちびつまむと、すごく合う!ベストマッチな組み合わせだよ♪揚げ蕎麦を残しておいてよかった~(^^)あら、ちいさなアイスコーヒーが出てきたよ…ランチサービスかな?知らなかったので嬉しい~(^^)脇道でちょっと隠れ家っぽいお店、早めの時間に行ったからすいてて快適♪お休みは、ちょっと変則的みたいね…水曜だったり木曜だったり??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.22

毎年恒例のうちわ祭写真展、1つ目はもう始まってま~す8月20日~31日、くまがや館2階ギャラリーにて、うちわ祭写真コンクール開催中♪うちわ祭は、たった3日の事であるけど、当ブログで紹介する対象物としては大きな核の1つ可能な限り多くの場面を見て紹介したいな~と思いつつ、エリアは広いし地区も12ヶ町!早めのブログ更新もしつつ…なので、たくさん載せているようでいてあんなのは、お祭りのほ~んの一部分に過ぎないんだよね~(^^;なので写真展は、自分が見られなかった場面や、他人様の視点を楽しむ良い機会♪「うちわ祭写真コンクール」8月20日(火)~8月31日(土) 10時~17時 ※最終日は14時迄於 : くまがや館・2Fギャラリー「うちわ祭り読売写真コンテスト」8月29日(木)~9月3日(火)於 : 八木橋・8Fオープンギャラリーちなみに私は、今回は募集時期にワサワサしてたので両方とも見送るつもりだったけど結局、くまがや館のほうだけギリギリ参加させていただく事に(^^;初日に早速見てきたよ! まあ詳しくは見てのお楽しみなので、会場の様子は小さく♪あらま~ 夕焼けの綺麗な日もあったのね。あれって何日目?? 私が一時帰宅してる間だわ(^^;人様が撮った、たくさんの場面…30分位かけて、じっくり楽しませていただいたよ
2013.08.21

いままで載せる機会が無かったけど、睡蓮って上品な花だね毎年行ってる行田市・古代蓮の里、蓮の旬に行けなかったけど、お目当ては他に♪7月~8月上旬あたりが蓮の盛り、その間は駐車場が有料になって、休日の朝ともなれば見物客さんがい~っぱい♪ なんだけど…今年はちょっと都合がつかなくて(^^;まあ、それならそれで、田んぼアートの様子見をメインに行こうかなっと行ったのは8月14日、駐車場も既に無料…ということは、蓮も終わりだねまあせっかくなので、蓮池をひとまわり♪まずは駐車場前の 「世界の蓮園」 …うぎゃっ!葉っぱ育ちすぎてっぺんに見えるピンクの花、私の背丈の1.5倍はあろうかと(笑)品種によっては、こんな感じでポツポツ咲いてるけど、だいたい終盤だね~。あれっ、フラべえ&こぜにちゃんで、こんな可愛いの出来てる♪和みますな~奥の蓮池も、もうこんな感じだけど…その中にあって、睡蓮がイキイキと咲いてる♪古代蓮なんかと比べるとだいぶ小さいけど、品がありつつパワーを感じるお花だね小さくてちょっと遠いけど、アサザも咲いてま~す♪では本日の主目的・田んぼアートのほうへ!古代蓮会館に入館してタワーの上から見るものだけど、そして蓮の盛りであれば会館も売店も早朝から開いてるんだけど、今はもう9時開館…まだ20分ほど間がある。あついよ~早く冷房の中に入りたいよ~(^^; と思いつつもせっかくだから日陰でボーッと待つよりは、まずは地上で近くから見るか♪今年は7つの品種で色分けしてるそうな(^^)やっぱり地上からだと何だかわからないけど(笑)、でも色がきれい~♪黄色いのは 「黄大黒」 っていう品種?以前は普通の緑色と茶色っぽい古代米の2色使いだった絵柄、黄色が加わるとグッと華やかだねでは9時、さっそくタワー上っちゃいま~すあ、本来おとな400円のところ、公式サイトからクーポンをプリントしていくと割引があるんだけど、見事に毎回忘れちゃうんだな(^^;これが今年の絵柄、天女さま?というか 「古代蓮の精」 ですと♪ここだけで50メートルもあるのだね、壮大なアートざんす稲刈りの様子が見られるのは10月中旬から下旬かな?ちなみにこの時、新聞か何かで見て、はるばる千葉から来たという方々が…スゲ~!(^^)展望台をひとまわり、行田風景を上から楽しみつつ…売店も開いたし、ここでのお楽しみ・ジェラートいただいて帰ろう♪今日はどれにしよう…いちごソルベットにしとこ昨シーズンほったらかしでゴメンなさ~い! 今年は頑張るよ~ん(^^;(ひとりごと)田んぼアートは10月中旬頃の刈り取りまで、ずっと楽しめるよ。秋になって、色が変わってきたところをまた見られるといいな♪ただし月曜と、祝日の翌日は、古代蓮会館が休館日でタワーに上れないなので、ご注意!
2013.08.20

ちょいゴツゴツなハートの中にタマネギと豚肉の甘みたっぷり♪熊谷市出来島のお肉屋さん・関根商店さん、揚げ物の美味しい秘境(笑)のお店最近お洒落系なお店の話が続いたから、オッサン読者層が戸惑っちゃったかな?じゃあこのへんでガラッと雰囲気を変えて、気取る必要ゼロのお店いってみよ~!(^◇^)妻沼の観光&お店ガイドマップ 「めぬま縦横無尽。2」 のフォローも兼ねてね…(縦横無尽は24ページ構成の冊子、お店50軒掲載!商工会サイトからPDFで見られま~す)せっかく公式取材させていただいたので、可能な限り多くのお店をブログでもご紹介したいけど極力、個人的に再訪してから載せるようにしてるので (あくまでココは個人ブログだからね~)時間かかってま~す(^^; 食べ物以外も含め、ぼちぼちと頑張りますね♪3年前にも書いたけど、場所はかなりの裏道なので、ちゃんと調べてから行ってね。初入店に勇気がいるタイプかもしれないけど、初心者さんもウエルカム♪こちらが、まったりマイペースな店主さん出来島といえば、7月にさんざん楽しませていただいた 「出来島あばれみこし」 の地!今年は時間が合わなかったけど、このお店の前にも御神輿が来るよ。そしてこの関根商店さんは、出来島きっての人気店♪ていうか…待てよ? もしかしてココって…店主さんに尋ねてみると、やっぱり!なんと関根さんは現在、熊谷市出来島地区で 「唯一の」 お店なので~す(^◇^)お肉を中心しつつも、昔ながらの食品店らしく、各種食品・生活用品がちょっとずつ揃ってお酒や切手の扱いもあり、さらに先日改めて行って気付いたんだけど千円の手軽なモノながら箱入りのおせんべいも…ギフトまでここで揃うとは!遠くへ買い物に出られないお年寄りにとっては、ご近所のこういうお店は貴重。これであとATMがあれば、最強でんがな近隣にファンの多い揚げ物は、こんな感じのラインナップ♪100円のメンチかつは、基本は丸いんだけど、ハート型にもしてもらえるよ!味も値段も同じだけど、ぜひ 「ハートメンチ」 でお願いしてみてざくっとしたコロモの中に、ざくっと刻んだタマネギがたっぷり。 あと人参も入って…野菜の比率が結構多めなのに、お肉の味がシッカリしてジューシー♪豚肉って甘いんだな~。 と思わせてくれるような肉の甘みと野菜の甘みをとじこめた、濃厚だけどくさみの無いメンチ。 これ大好き(^^)塩コショウ味と素材の甘みで、ソース無しでこのまんまでもOK♪お次は 「とりもも肉から揚げ・骨なし」 100gあたり170円!この 「長いよ」 という微妙なウリ文句が、何ともいえない味がこれはね…長いというか…とにかく1個がデカい! 骨が無いことを考慮すると、ケンタッキーの倍近くあるか?これまでの人生で見た唐揚げの中で、間違いなく一番デカい~(^^;グラムで値段が決まるので、だいたい1個が200円台半ばくらいって仰ってたかな?これも塩コショウ味がついてるので、このままでね…和風っぽくてあまりギトギト感のない揚げ方、でも1個でお腹いっぱい。で、先日久々に再訪いたしまして、これも大好きなコロッケを揚げたてで♪すぐそこの利根川土手まで行き、出来島ロケ敢行~!…って、土手あつい~っ(^^; 35度を超えた猛暑日の午後1時でもコロッケは揚げたてに限る、そして出来島の地で食べたかった(^^)右の縦長なのが普通のコロッケ、左の丸いのがカレーコロッケ、どちらも60円♪普通のコロッケは、ネギがさりげなく独特の風味を添えていて、絶妙~滑らかなジャガイモに程良い味付け&やや粗めのパン粉に絡むお肉屋さんの油の香り。秘境に潜む、私にとっての 「熊谷市の絶品コロッケ」 の1つ♪カレーコロッケは初めてなんだけど、こちらはシンプルにジャガイモ&タマネギのみ?普通のコロッケよりもやや平べったくしてあるようで、サクサク感が増す感じ♪素朴で辛さ抑えめ、こどもさんにもオススメだね(^^)しかし…アスファルトの照り返し、暑っこちらは持ち帰って食べた 「とりかつ」 160円。とてもサッパリして淡白なお肉…柔らか~くてシットリ感あるけど、むね肉だよね?家にカレーがあったので、思いつきでかけてみたら、これ合う~!濃すぎず、カツカレーに良いみたい(^^)「関根商店」 熊谷市出来島60営業時間 8:00~19:00 (揚げ物はだいたい11:00~13:00/16:00~19:00)、月曜休こうして、また出来島の地にハマって行くのであ~る(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.19

フラッペに角切りの生チョコをトッピングとは、何とリッチな♪熊谷市筑波のチョコレート専門店・ショコラティエアヌークさんの、夏限定フラッペこんな 「地方」 で、市内にオリジナルかつハイクオリティなチョコレート店があるって珍しい、そして有り難いことだよね~! ケーキやマカロンもあって、そのへんは昨年掲載♪チョコは1粒から買えるし小袋入りもあるので、気軽なお試しもできるよ~!と自分で書きつつ、高級チョコって 「ギフト用」 の意識があるから意外と、自宅用を買った事が滅多に無かったりして(^^;そんなアヌークさんのチョコが、このような形で気軽にいただけるようになったとは♪熊谷駅近く、ニットーモールのすぐそばにあるアヌークさん。オッサン層には 「秀萬のとなり」 と言ったほうが早いかなそこに 「フラッペ」 の旗が立ったことに気付いたのは、うちわ祭の頃。最近カキ氷がブームだけど、雪くまとは別に、こんなの出ましたか~(^^)アヌークさんは店内に小~さなカフェスペースがあって、珈琲や紅茶にショコラ2粒が付くセットとか、ケーキなんかが店内でいただけるけどいつのまにか、テイクアウトメニューなんてのも出てるのだね♪(ちなみに店内でいただく場合は、席料として+100円だそうな)お目当てのフラッペは、トロピカルミックス・フランボワーズ・ミントの3種類かあ~どれも魅力だけど、私の中では 「チョコ+フランボワーズは最強タッグ!」 なので420円の 「フランボワーズ」 で!ちいさな角切りの生チョコが、ごろごろトッピング。そして甘酸っぱい、酸味の結構きいた自家製フランボワーズシロップ。それらをカキ氷に使うとは! 初めての味、リッチだ~クリーミィなチョコは単独で食べても、フランボワーズ味を添えてもヨシ♪お互い負けない強さがありつつも、一緒に食べてイイ感じに調和。チョコもソースも、ひんやりした食べ方にも合うね…とっても美味しい~(^^)かき氷の類って普段は、氷がとけすぎないうちに急いで食べちゃうんだけどこれはチョコをじっくり味わって食べないと勿体ない!ゆ~っくり口の中で転がして…でもこの日はかなり暑かったから、氷も気にしつつ(^^;お、中にも生チョコがいるぞ?? 飾られたこんがり香ばしいクッキーも、チョコがけ。チョコレート堪能…ショコラティエが作るフラッペ、こう来ましたか♪これは立派な 「洋菓子」 ですなせっかくの入店なので、やっぱりケーキの類も連れて帰っちゃおうまずは、夏らしいジュレ・ショコラ (キャラメル) 315円。これは…これはっ! なんという滑らかさ&クリ―ミィさ、とろけるようだ~♪ミルクたっぷりの甘~い生ミルクチョコが、そのまんま超・柔らかいプリンになったような…下にキャラメル味の層があって、最後に変化が楽しめるし、キャラメル味が濃いので小ぶりなようで物凄~く食べ応え&満足感のある1個だよ(^^)いつもは、銀座の美味しいお店に行った時とかに「東京へ行けばこのレベルがあるんだって事を、忘れちゃいけないよな~」って思うんだけど、アヌークさんのこれを食べた瞬間は、逆に「熊谷にもこのレベルのお店が存在するんだって事を、忘れちゃイカン!!」そう思えたジュレ・ショコラのクオリティであります…こちらは、あらかじめギフトっぽいラッピングが施してあって、自宅用には贅沢だけどでも一度は味わってみたかった 「ザッハ」 525円♪ザッハトルテといえば、クラシカル系なチョコレートケーキの王道のひとつだもんねなかみズッシリ詰まってて、ビター目で重厚…お酒もきいてる大人テイスト!表面のダークチョコがパリッとして、間にはあんずジャムが潜んでる♪これもシッカリした食べ応え、お値段張るだけのことはあるよ(^^)あとショーケースで気になったのが、銀座のカフェーパウリスタの珈琲ゼリー!こんなとこに置いてるとはね…よく見ると、カフェスペースの珈琲もパウリスタの 「森のコーヒー」 でないのっ♪ 憶えとこ(^^)そして、夏 → チョコはとけちゃう! という意識があるけど、冷蔵庫で冷やしたチョコってのも、目が覚めるような美味いしさなんだよね~アヌークさんは10時~20時営業、水曜休!夏祭りラッシュ後から続いた熊谷市街地お店特集は、ひとまずここでピリオド。モチロンまた、普通のペースでぼちぼち回るけどね~(^^)しかし! 特集をしてきた中で、ひとつ大きな心残りが。うちわ祭の時に見つけて、真っ先に行こう!と楽しみにしていた某店がね…お休みを聞いたら 「休みは無い」 って言ったのにね…いつ行ってもやってないんだよ~ 如何なる事情?? 張り紙くらい、してくれよん♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.18

年に一度は思い出すべきもの、その良い機会だね…毎年8月16日は、熊谷市街地を流れる星川で 「星川とうろう流し」 が行われるよ。熊谷空襲で亡くなった方々の慰霊の催し、一時は 「年々人が減って…」 と言われてたけど昨年あたりから、また増え始めたような感があるよ。 良いことだ~星川地区・円照寺前にある平和の女神像の前で、まずは式典。以前は、6時か6時半くらいに始まってたような気がするけど今回、だいたい7時頃だったかな…灯籠は200円、おのおの名前とメッセージを書き込んで…平和への祈りを込め、7時から川に流しはじめま~す子連れさんが結構多いんだよね、この子たちが大人になってもこの行事は残ってくれるかな…女神像のちょい下流では、恒例の盆踊りも♪お盆に踊り明かす 「盆踊り」 ってのも、考えてみれば不思議な風習だよね~。8月中旬になると、本当~にあちこちに小さな櫓が建って盆踊りといえば、妻沼の聖天様では13~15日に3日間も続けてあるんだよね!以前は平和の塔の前の広場だったけど、現在は本殿前の石舞台にて♪今年は最終日に、ちょこっと覗きに行ったよ。カン違いして1時間早く行っちゃったので、某店で時間つぶし…と思ったら本来は閉店してる時間だったのね。 ダブルでカン違い~(^^;某店さん、時間外にゴメンなさ~い! 家に帰ってから気付いたさでは気を取り直して、早めにスタンバイ…キミ、良いポジション取ってるな~この子も、ちょっと久しぶりの再会だったかも♪これこれ、ご祈祷中でござるよ(^^;じわじわと人が集まってきて、8時頃がピークかな?こちらでは、CDを流しつつも、櫓の上でホンモノの太鼓が叩かれるのが特徴。いろんな意味で本格的な盆まつりなのでした~。「花も~ 実もあ~る~ 聖天音頭でひっと踊~り~~♪♪」 これ結構、耳に残るんだな今年は弥藤吾地区も見るつもりで、数日前に櫓が建ってるところも見つけたのに気付いたらもう片付けられてた…次はちゃんと調べてから行こ
2013.08.17

こんな時間にココ来るの初めて、開いてるお店もココだけ~(^^;数日前、夜7時半頃に、江南のNEWLANDへお邪魔したよ…私が最後の客か♪NEWLANDについては以前コチラから始まる3記事でご紹介したとおり1年前に出来た、近隣に無いタイプのショッピング&文化施設。ハイセンスなお店ばかりを集めた、ここだけ熊谷市じゃないみたいな空間先月から、オープン1周年ってことで、色々とイベント的な事が行われているよ!もう8月も半ばってことで、終わっちゃったものも多いけど。 →詳細コチラそして私も、夏祭りの時期と当たっちゃって7月がちょっとムリだったけど(^^;1つ気になるモノが、まだ間に合ったのでね♪暗くなってからのNEWLANDは、とっても静か…SHOP棟のお店も全部閉まってる(笑)カフェ久しぶりに寄りたかったけどね…でもHOUSE棟のほうは8時までなんだよね~1Fはお洒落雑貨のお店&小~さな本屋さん、夜なら外からでもよく見える~でも本日の第一目的は、ここではなくて…2Fに見えるギャラリースペース!無料で見られるよ。今回のお目当ては、「アリス・ウォータースの世界」 という写真展(^^)料理研究家 (と呼んでいいのかな?) アリス・ウォータースさんという御方の厨房やら、お料理する姿や、食材その他に関する、綺麗な写真が見られるよ♪いや、私もよく知らないんだけど(^^; PR写真が綺麗だったので、気になって…展示スペースは小さいんだけど、鮮やかでのびのびした写真の数々で、目の保養~それと、2階は他にも、モダンで超お洒落~!なインテリアや絵画などなどアーティスティックなものがたくさん展示されているよ。現代風でいて、前衛的すぎない程度に斬新な、洗練されたものばかり。近場では滅多にないスタイリッシュ系ギャラリー、しかも夜8時まで見られるとは…それに気付いて、敢えて夜遅めの時間に行ってみたよ(^^)帰りには1Fで、ひとめぼれした絵本をGET♪写真展は18日まで、そして17・18日は毎月恒例のイベント「NEWLAND」 だそうな…詳しくは公式サイトを見てみてね~。今後のイベントについては、9月29日に予定されているらしいパンとコーヒーのフェスティバルっていうのが気になる~今月、マーケットは行けなそうだけど、そっちは行けたらいいなっ。関係無いけど、昨日はたまたま、西のほうや北のほうで久~しぶりの顔見知りさんに何人かお会いできて、とっても良い日だったな。プラスのパワーもらったよ~♪その中の1人が、この子…しばらく見かけなかったから心配してたよ~ん
2013.08.16

ウスキングさんがお洒落に生まれ変わって、熊谷駅前へ!岡部駅近くにあったウスキングベーグルさんが、熊谷市筑波に移転OPENしたよ6月に買ったとき移転話を聞いてから、どんな感じになるか楽しみにしてたんだ~(^^)見知った市外のお店が熊谷市に越してくるなんて、このブログ始まって以来初の事件だし熊谷駅周辺に若いセンスのお店が増えてきたところだし、面白くなりそうだなっと♪当初は7月末オープン予定だったけど、ちょっと遅れて8月9日になったのだよね(^^;熊谷駅からまっすぐ北・国道17号の歩道橋のすぐ手前に3軒建ち並ぶ、懐かしい昭和ちっくな店舗兼住宅…その1つ、花屋さん跡地にウスキングさんが。あ、左隣はしばらく前に載せたラフリーさんね。(現在は夜のみ営業になって、メニューもバーガー中心になってるのだね~)この2軒が並ぶことによって、ココがちょいとお洒落な一角に白を基調にした店内に木製ショーケース導入、新しいマークもセンス良いねfacebookに 「熊谷ニューヨーク」なんて書いてあったけど、本当にそんな感じ~このときは熊谷花火の日、オープン2日目…お祝いのお花がすごかった~!でもこの日は持ち歩けないので様子見の素通り、また改めて。こちらは何と、朝7時からオープンなのだよね!地元で早朝のパン屋さんって、もう何年も行ってないな…場所柄、通勤途中の人とか、女子高生ちゃんとかに重宝されるよね(^^)そんな様子が見てみたくて、頑張って早起きして (いや厳密に言うと 「寝ないで」)朝8時に行ってみると…え?本日は都合により10時OPENですと!?(爆)アハハハハ~♪ んじゃ先に、行田の用事を済ませてくるか!戻ってきたらちょうど10時過ぎ、今度はバッチリ開いてましたよ~(^^)このショーケース&POPの飾り方、パンがグレードアップして見えるね♪ラインナップは今まで通りらしいんだけどね(^^)おお、袋までニューヨーク的スタイリッシュ系!透明な袋にポストカード、ちょっとした手土産にも出来そうなビジュアル♪この、ショップカードやタペストリーに使われてる写真が印象的なんだよね…これって写真素材とかじゃなくて、ウスキングさんの為に撮ったものなのかな??それずっと聞きたかったのに、聞きそびれちゃった(^^;今回は4つGET、せっかくだから1個は焼きたて状態で食べちゃおうっと…って、ここはどこ!?(^^;いや、せっかくのお洒落リニューアルで、車中撮りは無粋かと思ってさ。スポ文公園、午前中から暑~っ!夏なので、「チョコ」 200円を先に食べちゃおうかなっ!「よ~くかめかめ」 のキャッチフレーズに見合った、ややハードで噛み応えある生地に甘くてほろ苦いとろとろのチョコが入れ込んであるよ♪こどもにも人気だそうな…焼きたて、香ばしくてうま~っあとは持ち帰りまして~~酸味抑え目のアンズに、くるみの香ばしさが加わった 「あんずとナッツ」 230円、淡~い甘みとプチプチ感が心地よい、上品な 「いちじく」 220円。「アップルシナモンレーズン」 230円は、甘味・酸味のきいたフルーツが存在感あって本日買ったフルーツ系の中では一番パンチがありますな~♪このギュッと腕組みして 「ウッス!」 って感じの形も、ベーグルとして好き今月下旬からは、こんなランチセットも登場するみたい。岡部になかなか用がなくて、ほぼいつもイベント買いしてたウスキングさん。熊谷市街地ならたまに用があるので、今度からはお店買いもしやすくなった♪昨日のバーガー屋さん同様、も少し涼しくなった頃に、公園ランチでもするか~(^^)駐車場は無いと思うので、車は近くの時間貸しとかにね!「USUKING BAGEL」 (ウスキングベーグル)熊谷市筑波1-175-3営業時間 : 7時~18時・日曜休最新情報はfacebookにて!とりあえず今年は、お盆中も通常営業してるそうだよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.15

本気ハンバーガーのお店が、熊谷にも出来ちゃいましたか熊谷市宮町・市役所前にオープンしたCOCORO CAFEさん、店構えもお洒落♪最高気温が2位に転落したからって、意気消沈していられぬ~!我々 (って誰よ?) は、こんな事で倒れたりはしない。ということで、久々の熊谷市街地ガンガン集中攻めは、もうちょっと続くよこのお店に行ったのも、あの今年一番の猛暑日・花火の日の夕方なので~す(^^;ここは市役所通りの東サイド、唐揚げの山田屋さん本店の跡地ね。(山田屋さんはニットーモールへ移転しました~!)近年、パンのマツオカさんやカフェバードランドさん等、じわじわ~っとお洒落系なお店が増えている市役所前…そこに、新たにスタイリッシュなお店が仲間入り8月初めの夜、通りがかりに気付いたんだけど、まだオープンして数日目だったみたい。営業が12時~ってことで、場所柄お昼は市役所さん関係の方が集中しそう?じゃあ、お昼の終わり近くor夕方狙いが良いかな~っと…17時に行ってみる♪ココロカフェさんというのね…黒毛和牛100%のバーガー店ね。店頭にあるバーガーのオブジェや、店内メニューが筆書き文字だったりする所に行田のバーガー店・EASYLANDさんを思わせるモノがあるけどでもCOCOROというと、同じお肉系ってことでさくら運動公園のところの炭火ダイニングココロさんの系列って可能性も??後で調べて、どうやら後者であることが判明~♪あっちのココロさんは、数ヶ月前からずっと再訪予定リストに入ってるんだけどなかなか果たせずにいて…こんな形で、系列店にお邪魔する事になろうとは(^^)こちらのバーガーは、EASAYさんみたいな本格派でお手軽チェーン店とは使ってる素材も全然違うので、お値段もそれなり。だから 「ハンバーガーに○円なんて!」 などと言うのは、失礼というもの(^^)これはメニューの一部、バーガーは他にも色々あるし、トッピング追加もアリ♪ここには 「ランチメニュー」 と書いてあるけど、バーガーのお値段は夜も同じだよ。ミニサイズもあるんだね、ミニで2個試すのも良いかも~さすがに一番ノリだぜよ…あ、店内は靴を脱いで上がるのね♪そして夜は、ツマミ系やスープもいくつかあるのね。注文後に唐揚げが出てきてビックリ、オープン記念サービスだそうで(^^)コロモがすごいサックサク、味は塩コショウ…醤油も少し入ってるかな?飲み物は注文しなかったんだけど、薄めのお茶が出てきて嬉しい♪厨房からはお肉を焼くイイ匂いが…この香りは紛れもなく、BEE~~~F!!!注文はサルサバーガー948円、厚切りポテトフライ付き♪野菜は、レタスとトマトに、あとタマネギ炒めも入ってたっけ?添えられたケチャップは、バーガーに足したりポテトにつけたり…パティ(ハンバーグ) が厚い~! それでも全体的には片手で持てる厚みかな。中に赤みが残る程度に焼いたパティは…さすがに牛肉の味が濃いっ♪ジューシーな肉の脂がうま~い控えめな脇役のバンズは、厚くても具材によく馴染んで食べやすいね。と言いつつ、なかなか 「美しく」 かじりつくのは難しいけどね…おほほほほ(^^;サルサソースの辛さは、かなり控えめだったのでマスタードをみっちり付けて刺激をプラスして、美味しくいただいたよ(^^)飲み物を控えたかわりに、デザート付けちゃいましたよ~♪コーヒーゼリーパンナコッタ・300円、とろとろでミルキー(^^)ミルク味+コーヒー味、これってちょうどお食事のシメに欲しい味なんだよね!店頭にも並んでたから、たぶんテイクアウトも出来るかと。「COCORO CAFE (ココロカフェ)」熊谷市宮町2-152営業時間:12時~14時/17時~23時 月曜休涼しくなってきた頃にテイクアウトで、すぐそこの中央公園で食べようかなっただ、申し訳ないけど、ひとつだけ…ひとつだけ言わせていただくと…ホール係さん。 お客の様子見は、もう少しさりげな~く…ね♪客1人の時にコッチ向いて立たれると、ものすご~くツライのよ(笑)特に、肩身の狭い 「覆面ブロガー」 としてはね(^^;まあそのへんの機微は難しい所かもしんないけどね…人(客)それぞれだし♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.14

ついに…観測史上最高気温の座を明け渡してしまったか本来、1位になって喜ぶような事でもないのに、何なんだろうこの喪失感(笑)8月12日、高知県の四万十市が41.0度を記録6年前の、熊谷市&多治見市の 「40.9度」 を、僅か~に0.1度上回ってしまったよ。近年、館林市・前橋市・甲府市あたりがライバル (?) だと思ってたけど、ノーマークだった四国に持ってかれたか~ オーマイガッ!!(^^;今度からは 「日本一暑いまち」 という言葉が、使えなくなっちゃうね。いやいや、まだ何日か猛暑日は続くようだし、挽回のチャンスはあるわよ~!!…とか書くとさ、本当~に文面まんまに受け止めちゃう人がいるからな~(^^;昨日はNHKさんが市役所に来たみたいで、1位じゃなくなった事を受けてのインタビューが夜のニュースに出てたけど、市の職員さんが暑さを競うのではなく、暑さ対策で1番の街でありたい…というような事を仰ってたよ。まあ暑さ1位を取れば面白いけど、大事なのはそっちだよね。 みんな、わかってるよ。でも同じ番組で、街頭インタビューに答えてた熊谷の女子高生ちゃんが「え、抜かれちゃったの? ショック~!」 とか言ってたのが、笑えたよそれはそれで、市民の確かな本音なんだよね♪で。全く関係ナイんだけど、今日の写真は何なのかといいますと~数日前、熊谷市内・四方寺地区で、たまたま通った細道で見つけた木。木の根っこが石碑を抱え込むような形になってて…何コレ?? 思わず車を止める。こういう風に育っちゃったのか? それとも確信犯で根をこう持ってきたのか??刻まれている字も微妙~に朽ちて、写真から読もうとしても解読しきれなくて…いちばん番上は 「来」 か 「泰」 か、そんな系統の字で、2文字目はサッパリ。続きは、違うかもしんないけど 「誦 大 乗 絰 一 千」 ??要するに何だか判らず中途半端で、ブログにはどうかな~と迷ったんだけど(^^;ちょうどいい機会なので、今日使っちゃう。場所はココね! (地図上の緑色矢印のところ、畑道にぽつん…鉄塔の前ね~)
2013.08.13

年に一度、八木橋デパートが皆の尊敬を集める日…どっか~ん熊谷花火大会、「その1」 の前半抜粋に続き、今度は後半の2大お楽しみ企業さん♪はじめに言っておきます…単発も含め、どの花火も、アナウンスでスポンサー名を聞いてへえ~ ほお~ と思いながら、ありがた~く見せていただいてます! しかし。全てを、どれがどこの提供って…現状そこまでの写真管理はやってられないので~(^^;とりあえずワイドスターマインの2トップだけを、別格扱いさせていただきますね♪いや本当はね、そのへん今年から、やり方を変えようかな~と思ってたんだけど今回はあまりにも暑かったので思考停止、次回以降に見送り(^^;そんなわけで、出店とか余分なモノも一切撮ってないしね~ははは♪後半というか、ほぼ終盤の、だいたい20時40分くらいかな?毎年、熊谷花火大会の中で一番景気良く上げてくれるのが、八木橋さん!多くの人が、暑くてもせてめて八木橋花火までは!と粘るんだよね今回は前半の上がり方が、ポツン…ポツン…な感じで大人しいな~と思ったらホイットニー・ヒューストンの大ヒット曲に合わせ、曲調が盛り上がった途端に一気にバンバン来ましたよ~~!!フィナーレの思い切りのよい大玉連発は、さすが♪♪始まる前と終わった後に、会場から自然に拍手が沸くのは、毎年恒例。来年、うちわ祭は仲町が年番だし、八木橋さんにはここから1年間多大なるご尽力いただくいただく事になりますな~。 さ~八木橋で買い物しよっそして、このあとに控えている大モノが…近年ほぼ八木橋さんと同じ位の規模に迫っている、シネティアラさん!エンターテインメント施設らしい華やかな演出に注目~。ワイドなスペースを生かした光の噴水~♪キリがないので一部しか載せないけど、色の鮮やかさが光る写真うまく残せなかったけど、後半のメリーゴーラウンドのような形のが可愛かった♪あれ、そういえばアンパンマンが出るとか言ってた気がするけど…わからなかったな~(^^;他、どこのだかハッキリ憶えてないけど、そして写真ヨレヨレッとしちゃってるけど(^^;色がきれいだな~と思った場面を♪最後の一発は、観光協会さんからの御礼~。今年は暑かったけど、雨も降ることなく、大きなトラブルらしき事もなく安心して見られたよ(^^)帰り道、通ろうとした踏切が5分以上?開かなくて…比較的小さい踏切なのに踏切待ちの人の波で大渋滞! 狭い所で車の往来と人の波をさばいてた警備員さん、遮断機が上がったら、普通なら 「慌てずに~」 とか言いそうなところ「はい、急いで渡って下さ~い!」 だったもんね。 あんなの初めて聞いたよ(^◇^)それにしても、ほんっとに暑い花火大会だったさ~いつもイベントには、気温&持ち歩き時間に応じて凍らせた飲み物を持ってくんだけど、今回は半分凍った麦茶を1本と、カチカチに凍ったパック入りジュースを1つ。時々、カチカチの方を首に当てて、何とか暑さをしのぎつつ (これ効くね~!)。凍らせかた&とけ具合の計算・調整、今回は完璧だったかも♪車に戻ると同時に、両方とも最後まで冷たい状態で、ほぼ飲みきりましたとさ花火が終わって、熊谷の夏も終わりに…と言いたいところだけど、まだ1週間くらい猛暑が続きそうなんだな(^^;
2013.08.12

今年は、何という猛暑日に当たってくれたか…あち~っ土曜日は熊谷花火大会、雷雨が来てもおかしくない気候だったけど無事に開催♪まったくよ…何? 昨日の暑さ。 今年一番の猛暑日じゃん!これは、場所取りの段階で熱中症になっちゃった人とか、いたんじゃないの??まあ、暑いのは嫌いだよ~と言いつつ「なんだよ~熊谷市40度いかなくて残念! でも6年前の40.9度が抜かれなくてよかった♪」とか思っちゃった熊谷市民は、私だけではあるまいちなみに日中は、我が家のエアコン無い部屋は、ばっちり40度いってたけどね(^^;夕方になっても外は暑くて、も~現地に向かうだけでウンザリこんなクソ暑い日に花火なんか見る人が、一体どれほど居るもんかね?と思いながら荒川土手に行ったら…あれま! いるいる(^◇^)これが19時に上がった1発目、今年は余裕で間に合ったよ今回は万平町あたりから土手入りして、スグの所で見たので中心部よりも東ね…テキヤさんもいない場所だけど、アナウンスは聞こえる範囲。そのせいかもしんないけど、この暑さで、例年の晴れの日よりも少し人出が少ないような気がしたよ。 見晴らしもまあまあで、落ち着いて見られた♪このへんはまだ、個人スポンサーさんの辺りかな。空の色が薄青から濃紺へと移ろっていく頃このへんは、スターマインコンクール前後あたりまでの抜粋ね!大きいのは、火の粉が地上に届かんばかり!近くで、小さい子の 「た~まや~♪」 の叫びが。いまどきの子でも、そんな言葉を知っているのだね~今日のところはサラッとね…続きの構成は、寝て起きてから考えるよ
2013.08.11

期待以上のニューオープン・カフェ、パンケーキもあるのね♪熊谷市小島・さくら運動公園そばに出来た 「カフェ すいーつきゃんどる」 さんにてこちらのお店は元々花屋さんとして存在してたけど、7月下旬からお洒落なカフェも併設!5月の鉄道フェスタに向かう時、「カフェ近日オープン」と書いてあるのに気付いて楽しみにしてたんだ~。 元から喫茶店ぽい建物だったけど、本当にカフェになるとはお祭り関係も一段落したし、早めに行ってみちゃおうっと信号の所でわかりやすいし、駐車場は万一お店前が満車なら運動公園が目の前♪おっと、お向かいのサンクス側にも3台分あったのですね?入口は花屋さんと同じね。 前情報ナシでお昼時の潜入…食事のつもりで行ってご飯モノが無かったらどうしよう~と思ったけど、ランチありって書いてあるねおお、よく見れば…外装も一部、こんな可愛いくリニューアルしてるじゃん♪中へ入ってみてビックリ、まさかこんな作り込んだ空間になっていたとは!これは…これは雑貨系カフェがお好きな女性陣にはドキュ~ン♪ なタイプ。あったかみのある白い壁と、こだわった感じの木製椅子&テーブルも良いね。店内写真は 「じゃんじゃん撮っちゃって下さ~い♪」 な感じだったので、遠慮なくえっ、奥には更にもう1つ、こんな素敵なお部屋が!?しかも、この手のお店にしては珍しく、夜も9時まで営業してるそうな…これは貴重♪何よりも私を虜にしたのは、この子(^^)すんごい人慣れしてて、手前の部屋~廊下~奥の部屋を自由気ままに往来。どかないので、失礼して跨いだりしても、あくまでマイペースそれでいて、躾はシッカリされているのでテーブルの間をスルッと歩きつつも、お食事の邪魔をする事は無いよ。じゃあ、奥部屋のセレブなお席をいただいて♪ランチはボードに出ているようなセットのほか、単品も色々あるよ。メニューの幅広さも意外な程…パスタやピザ等、一部は公式サイトのココにも出てるけど他にも、カレー4種やサラダ・唐揚げ等の単品、ケーキにパフェ…しかもパンケーキが、お食事系・スイーツ系それぞれ6種ずつあるよ!ん、「雪くま」 ですと? 旗は出てないし、市のサイトにもまだ載ってないようだけど「雪くまフラッペ」 と書かれたカキ氷も数種類あったよ。どうしましょ…「お食事あるかな?」 どころか、こんな色々あるとは。パンケーキが気になるし、それに 「これは内容をシッカリ見てみたいお店だな!」 と直感した時は、値段は気にせず、気になったものを組み合わちゃう事にしているし…パンケーキにはセット制は無いけど、ここは思い切って単品3つで行っちゃお~!まずは主食、「ベーコンと卵のパンケーキ」 標準サイズ・830円~♪たっぷり入ったアイスコーヒー・380円も付けまして実は今までパンケーキって 「デザート」 として食べた事しかなくて、お食事系は初めて。塩コショウのきいたベーコン炒め&ゆで卵、ドレッシングがけのサラダがついて思ったよりシッカリしたボリュームのワンプレートじゃん♪添えられたケチャップで、ちょっと庶民的に味の変化が付けられるのも良い(^^)厚みがあってジュワッとバターが塗られたパンケーキは半熟カステラみたいなビジュアルのイメージ通り、フンワリしたやさしい味と食感米粉入りなので、もっちり感がありつつ、このみずみずしさは蒸しパンを思わせる♪ほんのりした甘さは、食事にもデザートにも対応できるニュートラルな位置づけ。ベーコンや卵と一緒に食べても合う、初めてのお食事パンケーキ美味しい~ハーフサイズ (680円) もあるので、食後のデザートとして付ける場合はハーフがオススメとのこと…お食事系を標準サイズにして、スイーツ系をハーフでダブルでパンケーキいってみたい気もするな~(^◇^)でもデザートに選んだのは、パンプキンパフェ・580円(^^)「パンプキンプリン」 が一押しスイーツのようで気になってたんだけど、トッピングで付いてきましたか~!中にも一切れ隠れてたよ。たっぷりのホイップを飴細工&ミントでお洒落に飾り、中にバニラアイスとコーンフレーク。おっと…粗めに裏ごししてゴロッと実入りのパンプキンプリンプリン、甘さ控えめで美味っ♪このままのナチュラルな感じもいいし、クリームやアイスとの相性もヨシ。こりゃパンケーキの食後には充分すぎるボリューム、私でも満腹で~っす(^^;営業時間が長いし気になるメニューも色々、ネコちゃんにもまた会いたい不定休なので、お休みは都度聞いてみてね♪ 連絡先は花屋さんと同じみたい。なんか気になるニューオープン続々で熱い熊谷、まだ掲載待ちがいくつか(^^)しかし、この熱帯夜っぷり…土曜は40度近い猛暑の予報なんだよね、熊谷花火~(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.10

モネの絵のような 「うねり」 の氷、その混沌の奥に潜む味は!?熊谷市星川のホシカワカフェさん、この夏は、こだわりのカキ氷も始めたのだね~熊谷市街地猛攻モードは、まだまだ続くよ…新規店の合間に 「再訪」 も織り込みつつホシカワカフェさんは、クオリティ高いカプチーノなどがいただける珈琲屋さん。そこが珈琲のカキ氷を始めたというので、近くに行ったついでに軽く寄ってみる♪前回掲載は昨年、カプチーノとパンケーキをいただいたんだよね(^^)久々に入店したら、パンケーキの種類が増えてる~!スタンダードなパンケーキは、さすがに少し値上がりしたけど、前の値段は安すぎて申し訳ない感じだったもんね…これでもまだ安い位だよ♪そう遠くない日にパンケーキ狙いで再び寄ろう!ということを前提に今回はカキ氷だけでサラッといきますね~で、これがブラックのエスプレッソをかけたカキ氷、「黒ホシカワ」 というのね?実は、このお店でカキ氷というのが想像できなくて、漠然と手軽で小盛り目なモノを想定してたんだけど…意外にでかい~!!しかも、削りもバリバリ系じゃなくて、スッとのびるようなフンワリ系でないのっ♪この、うねってる感じが、モネの絵の樹木とか草原とかを思い起こすな~。それは或いは、内なるパワーの現れなのかもしんない…食べてから、そう思ったよ。スプーンを入れると、なんか弾力みたいな感覚があるね?繊細に削ってるんだけど、雪くまのサラサラ感とはちょっと違う不思議な手応え。まずはこのままで食べると、酸味のきいた香り高い珈琲の味~♪珈琲として飲むときは、酸味系は避けるほうだけど、氷にはこの酸味が心地良いんだな!このまんまで苦味・酸味のオトナ味を少し楽しみ、途中からは添えられたシロップを少しかけてちょこっと甘くしてみて…あ、これもまた珈琲の味が引き立つ!さらに食べ進めたら、濃厚なバニラアイスが出てきましたよ~!おおお~ これでさらにミルク珈琲の味に…うま~い♪アイスの辺りはシロップ不要、ブラック状態の氷と食べるのが丁度良い感じ。さらに進むとまたアイスが出てきた、これは味の変化が楽しめますな~(^^)珈琲に対してとても真面目な店主さんだから、氷に合わせる珈琲もやっぱり注文後に丁寧に淹れたものを使ってくれてるね。 こりゃ、かなり期待以上だった♪730円、こだわりの一皿であります…さすが。カキ氷は、こだわりを持つかどうかで、意外なほど大~きな差が出る食べ物。その点、ココも、一昨日掲載のあそこも、光るものがあるよさ~て。パンケーキ狙いは、いつ行けるかなっ?でもその前に、別のお店でパンケーキをいただく機会が…ふふふ追記:いまごろ、自分で超マヌケな事に気付いてみた…「ゴッホ」って言いたかったのに「モネ」とか書いてる~~(^^; ハア…※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.09

名前の割に可愛いらしいピッツァ、米粉入り生地でもっちり系熊谷市筑波の 「窯マチルダ」 さん、夜のみのお店だけど意外に1人でもOKかも(^^)ここのお店は 「くま辛」 メニューもやってるので、存在を気にしてはいたんだけど昼間営業してないから、行けないかな~と諦めちゃって、これまで対象外にしていたよ。でも、お店のタイプによっては夜の単独潜入もアリだな~って思い直した今日この頃。ちょうど今なら、夜出かけづらい事情も落ち着いてるし…たまには熊谷市街地の、比較的入りやすそうな 「気になるお店」 を少しずつ攻めちゃおうかなっここは熊谷駅北口からすぐの所、埼玉りそな銀行の南…飲み屋系の集中するエリアで、この場所も前は普通の居酒屋さんだったと思うけどちょっと前から、このお洒落なイタリアン系のマチルダさんになったのだよねうちわ祭の時に、何だか 「窯焼きピッツァ」 って言葉に惹かれちまって♪お祭りから1週間後くらいに、早速行ってみちゃったよ。ん…祭りの時はピザのテイクアウトOKとかって書いてあった気がするんだけど普段がどうなのかな? こんな小窓と椅子があるから、可能なのかな??1人の時は、夜のお店は早い時間に入ってパパッと済ませる!という事にしてるよ。そんなわけで、18時過ぎの入店だったかな~。 まだすいてる(^^)ちょうどお洒落なカウンターのすみっこ席が取れたので、居心地も良好♪レギュラーメニューはた~くさんあって、さらに今日のオススメがこんな感じ~。この日、ちょうど第壱本町区さんが打ち上げ会だったのかな?市街地入りして17号で信号待ちしてたら、目の前を第壱本町区の正装をした方々がゾロソロ~ッと横断してったよ。 恐らくはホテルでの集会から宴会の店に移動ってとこ?それ見たら、何だか私も妙にハジけちゃって(笑)よお~っし、今日は私も祭りの打ち上げだ! たまにはパ~ッと飲んじゃえ~!!つっても、車なのでノンアルコールカクテルねふざけて 「乙女のベリーベリーソーダ」 なるモノを頼んだら、こんな可愛いの来た♪ソーダはカシス系かな?甘酸っぱい~。 冷凍ベリーてんこ盛り!お通しに、しょっぱ目のチーズが来たよ! わ~い♪♪これは嬉しい、まあお通しはシッカリ300円ついてたけどね(^^)本日のオススメから 「夏野菜前菜盛合せ」 を頼んだら、これがかなり期待以上!枝豆入りのかぼちゃサラダ、お豆がプリプリ新鮮だあ~え、トマトはピクルスなの? これもハリがあるね。爽やか酸味の白茄子マリネと、ピーマンの胡麻味噌っぽい和え物と~ブルスケッタに乗っかってるのは 「畑のキャビア」と言われるアレね。味のしっかり付いたカリカリのじゃこが盛られてるのは、なんとかピーマン…何だっけ(^^;小洒落た素材を盛り込みつつ、どれも美味しかった~!後から知ったんだけど、こちらは野菜は自社農場栽培・魚介は港直送だそうな。そんなこだわりを持ったお店とは、知らなかったよ♪もう少しお手軽なモノを想定してたので、この前菜のクオリティは嬉しい驚き(^^)で、本日の主目的であるピッツァなんだけど…数種類ある中でへんな名前を見つけ、どんなのか見てみたくてあれ…「キン肉マン」 なんて名前だから、すごいのが出てくるかと思ったらむしろ可愛らしいじゃん!肉々しいのを期待しちゃった人には、肩すかしかもしんないけど私としては、このほうが嬉しかったりして♪滑らかなモッツァレラチーズにトマトソース&ボロネーゼ、柔らかいハムみたいな角切お肉をちょこっと散らして…あ、オクラもたくさん散らしてあるね!ピッツァの具にオクラって初めて食べた気がするけど、あのネバネバ感が、のびるチーズとなかなか相性よくて、食感も瑞々しく食べやすくなるね…うま~い♪米粉入りの生地は柔らか目でもっちり感があって、焦げたとこの香ばしさが何とも(^^)口当たりスッキリ系の生地に、トマトの酸味とチーズのコクが心地よくてタバスコは求めず、このまま食べちゃった。 駅前でこの680円はおトクだ~。後から、そういえば 「くま辛」 メニューがあったっけ!と思い出し、まだ食う(^^;灼熱のマッシュルーム・450円~! カリカリのパン付きかい♪ちっちゃ~い鍋に入って、目の前でフタをあけてくれたよ。マッシュルームの中に、こまぎれのベーコンを詰め込んであるのだね~。では、ひと口で…あちあちあち~っ!(^^;しかも、このスープが超・ニンニクがきつくてビックリ!強烈ガーリック系は、まず自分から注文する事はないんだけど…こうきたかっ(^^;歯を2度磨きしても翌日まで消えないニンニク・パンチ…ぎゃお~くま辛の定義は 「辛いとは限らない」 という事なんだけど、これはスパイス系はソフトで熱さとベーコンの強い塩気、そしてガーリックの強烈さが 「灼熱」 なのですな。とりあえず…おデートの御方は、やめといた方がいいかも(笑)いや~ 1人入店でこんなにいっぱい注文したのって、久しぶり! しかも夜。でも今日はいいんです。 うちわ祭の慰労だから(^◇^)でも、くま辛…まあ、これはこれで料理として良いんだどさ…「くま辛」 に思う。あんなどぎつい旗を作ったからには、激辛路線で統一して欲しかったよ~~ん!!!激辛であれば、夜だろうと何だろうと、もっと果敢に攻めてたんだけどね。辛~いモノへのニーズは結構あるのに、それを認めてくれない人が多いよ、世の中あ、でもマチルダさん、新たなくま辛メニュー・灼熱系のドリアも出たそうで♪それは是非いただきたいなっ。期待以上に美味しいお店だったので、またいつか夜の機会を作りたいな(^^)ちなみに、このシラスのマリナーラというピッツァを注文すると、スゴイ事が起こるよ!ちょうど近くのテーブルの人が注文してたけど、何の祭りが始まったのかと(^^;ま、詳しくは見てのお楽しみ~それにしても最近の熊谷市、急にピッツァが盛り上がってきた気がする♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.08

キャラメル味か珈琲系に見えるけど…騙されてはキケンだよ行田市の翠玉堂さん、パン屋さんだけど夏場はカキ氷もいただけるのだよね~♪このお店の氷は、今年で4年目くらいかな? キウイ食べた時がたぶん初年度で~一昨年にとうもろこし他、昨年はその1・その2と…非常識、いや斬新な変わり種も色々!あ、最初に言っておきますね。 おすすめは、「イチゴ」 と 「桃」 です!!シャレのわかる、そしてリスクを恐れない方のみ、ここから下をご覧下さい(^^)…って、ある意味、このブログ自体の謳い文句と似てね~か?(笑)でも、まさにこの記事を用意しようとした今夜、パソコンの某ソフトが拒否反応起こして作業不能になり、3時間ほど格闘する羽目になったのは…偶然ではないかもしれない(^^;今夜は、久々に早め時刻の更新の筈だったのにぃ~!夏祭りピークも一旦落ち着いた、或る日…私は希望の光を胸に宿して(?)行田のこの店にやってきたたしか6月末頃に寄ったとき 「かき氷は7月下旬~」 などと張り紙があったけど今年は7月初めにまさかの梅雨明けが来ちゃって、慌てたろうね~ははは(^◇^)1か月ほどご無沙汰してたので、結局いつから始めたのかは不明。相変わらず、わけのわからん事が書いてある店頭(^^)こうして見ると、普通にお洒落な古民家系パン屋さんのように見えるんだけど…何せ、店主が普通じゃない(笑)今年のカキ氷ラインナップは、今のところこんな感じ…★印でリスクレベルがわかる事や、新作にピクルスがある事は既に他の方のブログで拝見してたけど、まさに私の目の前で、さらに2つのキケンなメニューが書き加えられた!!何でも、私を 「毒味係」 にして販売開始の見切りをつけるんだとか…えええ~っ(^^;こちらのカキ氷は小盛りもあるので、2杯でも軽くいただける♪今回は、どちらか1杯は可愛らしくイチゴでいこうと思っていたのにどうやら、この怪しげな新作3点セットを私に食わせたいらしい(笑)う~む、真ん中のは色んな意味でドロドロしてそう(^^;じゃあ前菜は、無難に(?)ピクルスで!これを食べた皆さんの反応は、微妙~…らしいんだけど…え、わたくし普通に食べてるんですけど~っ(笑)そう、真夜中のブログタイムに、キンキンに冷えた漬け物をつまみ食いする習慣があって、なおかつ最近黒酢ドリンクにハマってる私としては、野菜&塩気&ビネガーの酸味の 「ピクルス」 が冷た~いカキ氷になっててもあんまり違和感が無いのであ~る ★印は3つでも良い気がする?砂糖でちょっと甘くしたピクルスのカキ氷、そこそこ美味しく食べられると思うけどな♪野菜は何を使ってるって言ったっけ、聞いたのに忘れちゃったけどとりあえず、混ざってセロリっぽい味になってるよ。メインは問題作、この日に蔵出しされたばかりのコイツ。カキ氷とは思えない色の怪しげな物体を、ひとさじ掬ってみると…参ったね、うな重の味がするよ(^^; 或いは焼きまんじゅう?ということで、「みそさんしょう」 でした~生の山椒を使っているとの事なので、最初のひと口をじ~っくりと味わってみる♪まあ店主殿からすると、この沈黙が恐ろしいらしいんだけど(笑)で、確かに山椒の風味が違うね!香りがとっても良い。ただ、かなり濃厚で甘みも強めなので意外とパンチあり、小盛りでも結構いっぱい!最後、お味見程度に 「カレー」…毎年味を変えつつ3年目かな?初年度が福神漬けっぽかったのに対して、だんだんカレー色が濃くなってきて甘みも強めにしたかな?辛さは控えめで甘みのほうが引き立ってる感じなので、ご飯にはどうかな?と思うけどだからといって氷に合うのかというと…やっぱ微妙かそういえば、ちょうど同じ時間に、小さな男の子を連れた御方が。このカレー氷をひとくち食べた子が、即材に 「…ヤダ!」 こどもは正直だ~(^◇^)でも、そのヤダと言った子が意外にも食べるのを止めなくて、ひと匙、またひと匙…どうやら免疫がついてしまったらしい。 いいのかっ!?(^^;ああ…この、何を食べたのかわからない微妙な食後感よでもカキ氷の可能性は無限大、お食事系の氷があっても良いのであ~る!好みは両極端に分かれるに決まってるけど、私はピクルス結構いけると思うよ(^^)この後さらに過激なシロップを、追加で開発予定らしい…日を置いて、また行くか♪オマケ…いやオマケも何も、パン屋が本業なんだけどさっこの日の持ち帰りパンはこんな感じ…ハード系な食パンにあんパン、バナナッツ、胡椒ツブ入りのフォカッチャ♪ 買ったあとの行く末は…あんパンだけスグ食べちゃったから消滅、あとはカットしてビニールに入れた食パン3枚が2~3日中に食べる分、残りは全て冷凍~。パンは基本、朝食後のデザートがわりにちょこっと食べるのが習慣なので通常は1日の消費量は意外と少なくてね。 だから、前はもっと少量ずつ買ってたけどここのパンは冷凍にも向いてることがわかってきて、こんな感じになったかな~。色んなお店のパン食べた中で、特に 「食パンはこれ!」 と思ってるよ(^^)翠玉堂さんは行田市行田5-7、11時~19時営業、月~水がお休み。盆も正月も関係なく、カレンダー通りの営業ね!氷は9月末頃まで…以前、氷は12時半頃~と言ってた気がするけど今はどうかな? まあパン作業が終わった午後の方が良いんでないかと※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.07

めぬま祭り名物・練り込み囃子~!耳に残る明るいリズム序章・パレードに続いて3つ目・最後は、夕方から夜のフィナーレ、練り込み囃子編♪18時頃から路上を練り歩くお囃子、昨年見たときは勤労福祉会館前からスタートして県道に入っていってたけど、今年はスタート時間にちょびっと席を外しちゃってたのでそのへん、どうだったのか?? 戻った時にはもう皆さん、県道で動き始めてたよ。いくつかの連(チーム)に分かれて3列を作り、提灯を先頭に、小さい子がうちわ太鼓、大人が根付け太鼓・小太鼓・大太鼓に笛や鉦、あと最後尾にダンスチームがいるよ服装は比較的自由、それぞれ所属する団体や地区の半纏だったり、自前だったり…で、曲と太鼓の類の動きは決まってるけど、ダンスは各チーム自由なスタイル&振り付け!愉快な中にも情緒ある曲に、自由で開放感ある雰囲気なんだな♪あ、連と連が交差する場面が良いんだけど、今年は写真撮りそびれてしまったかも(^^;ちょっと面白かった場面。 ここは 「妻沼」 交差点前に出来たばかりのローソン。商店街の超・中心地に、初めてコンビニが登場したんだよね~!(ちょっとの距離にぽつぽつ存在するけど、こんなにも中心部は初ね。)で、とある連がローソン駐車場に入り込んで輪になったかと思ったら…お祭り軍団が突如、大挙ローソンへ突撃~!!こうしてエリア初のコンビニ・ローソンは、地元民さんの歓迎を受けたのであ~る。よかったね20時近くまでずっと行ったり来たりするお囃子部隊、暗くなってもまだ元気で~す!陽気なリズムに誘われ、思わず仲間に入る見物人さんもやがて 「妻沼」 交差点前のお祭り広場に集いだして…ひとしきり盛り上がって、最後の地・勤労福祉会館前へ向かって、そこで解散~。今となっては、ここを見届けないと帰れないね♪今回は終わりがスパッと早かったような…というか、以前はここで太鼓グループのゲストさんが来たりした年もあって、その印象があるせいかな?8時ちょっと過ぎくらいにはフィナーレに向かってたので、早っ!と思ったよ。でも、この広場集結~最後の行進までの一体感が、なかなか良い感じでそこんとこ、気持ち良く終われるお祭りだな私の中では、夏祭りもこのへんで一段落…あとは市内の大きな行事は、8月10日(土)が熊谷花火大会で~16日が星川とうろう流しで~、27日が妻沼の大我井神社火祭り、そんなとこ。他、行ければ行こうと企んでる小さいのが、いくつかあるけど(^^)とりあえず、明日からまた普通のペースのブログに戻るかな♪
2013.08.06

いつ見ても、勇ましいキャッチコピーだな…スゲエ~(^^;8月3日の 「めぬま祭り」、序章に続いて本編です!まずはオープニングパレード!県道をホコ天にして、1時からデラックスな手作り山車が行列しま~す♪先週まで連発したような八坂神社系のお祭りと違い、これは 「街のお祭り」。初めて見たときは、何て明るいお祭りなんじゃ~!と思ったよ旧妻沼町エリア全体のお祭りということで、いくつかの地区に分かれ…山車は長井・秦・男沼・妻沼・太田・東四丁目、で良かったかな?昼間は園児ちゃんもワラワラと集まって、引き綱を持つよ真夏だけど、えんむちゃんも昼~夕方まで、ステージ含め3度の出没で~す!みんな心配してくれるけど、うちの子は持久力が違うから(^^)めぬま神輿会さんを中心にしつつ、神輿ある所にどこからともなく集まってくる人達♪いつも超・元気だな~(^^)ちょっと遅めのお昼は、前から決めてた出来島神輿会さんの太麺焼きそば!お賽銭もあげずに、ブログで好き勝手書かせていただいたからな~(笑)しかし歓迎され過ぎて、カキ氷がオマケについてきたので主食の前にデザートを食べる羽目に…いかん、また彼らのペースにハマってしまったあぁぁ~!!(いえいえ、有り難く頂戴いたしましたよ)こうして、再び出来島菌を体内に取り込んでしまったのであ~る。あ、青年部ブースでも何か買うつもりだったのに、行きそびれちゃった…すま~ん(^^;かき氷といえば、かき氷の早食い大会があったんだよね!見モノだったのは、可愛らしい子どもの部が終わった後の、ムサい大人の部チビちゃんから 「園長先生、頑張って~♪♪」お若いけど、この中の1名は保育園の園長先生らしいぞ?地元同級生という並びの3名で、醜い押し付け合いが始まる…汚い大人の争いをしている割に、戦い半ばでもう頭にキ~ンと来るとは可愛いものよ結局、正々堂々戦った人物が優勝~♪ ははは。このあと同ステージには、えんむちゃんのほか、羽生のいがまんちゃんも登場~!ニャオざねが別の行事で出払ってたので、いがまんちゃんに白羽の矢が…ね(^^)いつものキッズ&お姉さんたちと可愛いダンス、今回もありがと~ん♪夜の部に行く前のオマケ…現在建築中の、さわたさん妻沼本店の現場にただ今、唯一「ハカマ姿でない」えんむちゃんが(^^) ~BY長島工務店さん~それと、妻沼が産んだ変態、いや天才・お札折り紙で有名なMASAさんがこんなの考えてくれたんだよね…スゲ~(^^;これも教わりたかったけど、タイミング合わず残念。では、練り込み囃子編に続く!今日中に載せたかったんだけど…どうかな~??
2013.08.05

「めぬま祭り」 は今年も盛大に開催、最初から最後までいたよ♪8月3日(土)は午後から、妻沼の県道341号をホコ天にしてのお祭り~!早く載っけたいんだけど…お祭り写真は選定&顔処理等、だいぶ手間がかかる上に今日~明日にかけては、急ぎの用事がイロイロと~(^^;なので今日はとりあえず写真数枚のみ、本編は明日のちょっと遅い時間に更新かな?(状況によっては、先に、用意してある別の話題を出しちゃうかも?)一体感のある、いい祭りだったよ…それだけは、早めに言っときたくてでも妻沼の皆様にお願い。祭りの場で、私に飲食物を勧めるのは一切お控え下さい…ご好意でして下さっているのは、よ~~くわかっておりますが昨年詳しく書いたような事情がある上に、特にえんむちゃんの付き人をしている時は炎天下で最も大変な着ぐるみさんを差し置いて、付き人だけ冷たいものを貰うとかあり得ませんから…人として最低限のケジメ。 そこ、どうかご理解下さい~!!!!(↑この着ぐるみの事情を話したのに 「そんなんいいから!」 と言われた時は、さすがにキレた…真剣に話してるのに…)断る側も、とても申し訳なくて気分良くないのです。この問題のお陰で、私にとっては、後味悪いお祭りになってしまっています。本当に、心からのお願いです。 必要なものは、自ら出向いて買いますから。んじゃ、続きは後で(^^;
2013.08.04

キッチンカーや屋台から進化、ついに店舗を構えましたか!熊谷市筑波にオープンしたQ-CHANG CURRY(キューちゃんカレー) さん、おめでと~♪こちらのお店は近年、妻沼の手づくり市の出店常連さんで、何度か買ったことあるよ(^^)うちわ祭の時に市街地を歩いてたら、とあるビルに、見慣れたQ-CHANGマークを見つけてもうビックリ!! ええ~路面店を持つ計画があったなんて知らなかった、いつの間にその時はまだプレオープン期間だったし、私もお祭りで急いでたので素通りしたけどもうグランドオープンしたので、早速寄ってみたよ~♪ここは駅から程近くて、さかえ寿司さんや宝屋さんほか、飲食店さんが集まってるエリア。このスタイリッシュなビルの中2階に、まさかあのQちゃん氏がお店を持つとは!(^^)赤い階段を上っていくと…入口近くの、見晴らしの良いテーブル席が素敵♪間口は狭いけど奥行きのある店内、窓際にカウンター席がちょこっとあって~奥にはちょこんとソファ席。 ん?何やらブロックが積み上げられ、その上には…おおお~ミュージック機材カッコイイじゃんQちゃん氏は、手づくり市のライブ会場の音響も手がけてくれてるのだよねなるほどね、こっち方面にもこだわった店作りをしましたか…でもお客さんは作業服のお兄さんもいたし、そんなに気取らずともOK。わおっ、ミラーボールまであるよ(^◇^)カレー屋さんとしては夜遅くまでやってて、夜は 「お酒も飲めるカレー屋さん」 だそう♪という事で、夜はツマミ系もあるみたいだけど、お昼は500円のカレー2種類ね。グリーンカレーとキーマカレー、両方ともタイカレー系と言ってよいかな~。あとパッタイ (タイ風やきそば) もあるのね? それも好物だから嬉しいじゃ今日は、キーマカレーをいただいてみま~す♪あと別途で、バナナラッシー350円。キーマカレーは、ぼってり系でなく、少し汁がにじむ位のシットリ系。以前手づくり市で食べた時とは、またレシピが違うのね~。全ての具材がこま~かく刻まれて、より 「キーマカレー!」 って感じのタイプだけど挽肉ばかりでなく何気に野菜もたくさん入ってる!基本のタマネギと、赤いのはパプリカかな。 柔らかいのはナスかズッキーニ?刺激は中辛程度なんだけど、すっきりした爽やかな辛さとタイっぽい酸味と数種類のこまぎれ野菜の甘みがうまく絡んで、美味しいカレーだよ~(^^)生野菜は、表面だけ見るとレタスのみだけど、実はタマネギとパプリカもいた!ナッツのトッピングも…しっかり 「サラダ」 でしたか♪とろとろで濃厚なバナナラッシーも飲んで、栄養満点Facebookがあるというので色々見せていただいたら…あれま。実は冬頃から週1で、熊谷駅前に屋台出店してたのね。 それは知らなかったよ(^^;そういえば、行田の鉄剣タローに出店されてた事もあったようだけどそっちも、ここにお店持ったから、もう過去の話だよね~。「Q-CHANG CURRY」熊谷市筑波3-54 近藤ビル中2階火水木金 : 11時半~15時/17時~22時頃土日 : ランチなし・16時~月曜定休 (臨時休業はFacebookに載るかな)オープンは11時半キッカリとは限らないかも?早い時間、お店の前にQちゃんマーク入りのワゴンが路駐してあるのに入口の鍵が閉まってたら…数分待ってみて(^^)(実はこの日、開いたのが11時40分過ぎだったかな?)カレーはテイクアウトもできるよ!至近の時間貸Pは、短時間でも結構取られちゃうので、余裕がある人は数分歩いたとこのPにするか、もしくはニットーモール等でお買い物ついでに♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.03

抹茶でアフォガードとは考えましたな、お茶屋さんらしい♪深谷市の澤田園さん、本店を移転リニューアルして喫茶スペースが出来たよ!七夕まつりの時に、オープンしたばかりの新店舗を見つけテイクアウトも可能なお茶ジェラートをいただいてみたら…あれっ美味しい~気になるメニューも多いし、深谷まつりの頃に改めて潜入しようっと深谷駅から程近い、中山道の 「仲町」 交差点そばで目立つ、ひのひろ商店さん。そのお隣に、ひっそりと…入口が脇道側なので、見落とさないよ~に(^^)オリジナルのジェラートが6種出来て、そのほか甘味が少々…もちろん、美味しいお茶もいただけるし! これは嬉しい新展開七夕の時に早速試したのはジェラート 「抹茶入り玄米茶」、テイクアウトにて。玄米茶の香ばしさと抹茶のソフトな苦味が相まって、とても美味♪完成度が高いね、これは他のラインナップも制覇すべし! ということで、深谷まつりの日に再訪。 キリッと冷えたおしぼりが嬉しい(^^)メニューは、ジェラートのみならず、全部気になるものばかり…参ったね♪んじゃ今回は 「抹茶のアフォガード」 のお茶セット、550円♪アフォガードといえばエスプレッソだけど、抹茶でね…これはいいかも!では、ふんわりと泡立った綺麗なグリーンの抹茶を、ちょこっとかけて♪おお! たっぷりの濃厚なバニラアイスが、温かい濃い目な抹茶で少しとろけて甘いアイスと抹茶の苦味が融合…お茶屋さんに求めるのは、こんな大人テイストだよ店員さんが、抹茶が濃すぎますかね~? と心配されていたけど「なんちゃって抹茶氷菓」 で良いなら、いっそスーパーで安く買えるので済ませますって。わざわざお茶屋さんでで食べるものは、こうあって欲しい! も少し苦くてもOKな位だよ♪アイスがとけ過ぎないよう、少しずつかけて食べ進めたけど意外と最後までドロドロにならず、食べ頃のアイスを楽しめたよ(^^)選んだお茶は、冷たいほうじ茶。 淡い色して、意外に苦み・渋みが利いてる!こんな美味しい冷茶、久しぶりに飲んだよ~。美味しいお茶とスイーツをいただきつつ、窓の外にはお祭り屋台。 なんと贅沢な!お店の真ん前がちょうど、仲町さんの拠点なんだよね~で、早くも再々訪していただいたのは、ジェラート3種盛り~!単品だと300円、でも 「やっぱりお茶セットで…」 とお願いして、400円にて♪選べるジェラートは、まだ食べてないモノの中から、ほうじ茶・煎茶・・ダージリン紅茶。すっきりした苦味のほうじ茶、馴染みやすい味の煎茶、紅茶味の濃いダージリン。どれも茶葉ツブ入りでシッカリ個性が出て美味しいうえに、パリパリ茶葉のトッピング♪この茶葉がポイント高い、ストレートなお茶の味&香ばしさと、パリパリの食感がジェラートの味をグッと引き立てるよ…ナイス・アイデア!1つずつは小盛りだけど、これは満足度が高い~おかみさんにお話を聞くと、3種盛りでの茶葉のトッピングは最近始めたばかりですべての種類に付く訳ではないそうな…とりあえず煎茶とほうじ茶はアリね。まだまだ試行錯誤中、そのへん事情は変わるかもしれないけどね♪お茶は温かい 「抹茶入り玄米茶」 で…玄米の香ばしさに抹茶のリッチな深み♪香りがとっても良くて、苦味&ほのかな甘みのバランスが良いね~。小さな急須は1杯分なので、この時点で急須はカラッポだけど、お湯はおかわりOK。フフ…これで、お茶ジェラートの中で未体験なのは、王道の 「抹茶」 のみ深谷へ行ったらまた寄ろうっと。 他のメニューもみんな気になるっ~(^^;ちなみに、宇治抹茶のセットには浜岡屋さんの和菓子が付くそうな♪そうそう、以前いただきモノで、ふっかちゃんマークの「ふっか茶」がこれも澤田園さんだったね…深谷ネギ入りのほうじ茶ティーバッグ。ネギ味はほんの~り香る程度、お茶として自然に飲めるよ。妻沼の西田園さんでのお茶雪くまに加え、深谷には澤田園さんのお茶ジェラート。本格的お茶スイーツのお店が近場に2軒となりましたか…こんな時代が来ようとは(^^)そして澤田園さんの場所的にも、すぐそこに伊勢屋さん&カフェ花見さんが固まっててお茶できるお店が集中…気分で選べるね。澤田園さんは水曜休、車は中山道沿いの隣が商店街P。 あとは公式サイトを見て下さ~い。と思ったら、本店住所がまだ古い(^^; ひのひろさん (深谷市仲町2-22) の隣ね。あ、以前載せた七ツ梅のお茶処は、移転等のバタバタで少しお休みしてたそうだけどそのうちまた再開されるって!(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.02

耳のしっかりしたピッツァ、ジェノヴェーゼが利いてる~熊谷市桜木町に出来たRabbit Foot(ラビットフット)さん、ピッツァやパスタが中心♪お祭り時期に目についたお店・第2弾は、駅南口前に7月に出来たばかりのコチラ!ランチタイムが気になるところなんだけど、今回は珍しくディナータイムの潜入。思った以上のクオリティだったよ~。熊谷駅南口からすぐ・南大通りの交差点のところ…ビルのテナントが何やら工事中だな~とは思ったのね、ちょっと前に。でも、その時はさして気に留めてはいなかったんだ。だって、このビルだから…これまでのイメージでいうとまあビューティ系か、オネエチャンのいるお店だろうね~位にしか思わなくて(^^;でも、うちわ祭の時に歩きで通りかかって、よく見たら 「cafe」 の文字が!しかも昼間もやってるピッツァやパスタのお店ときましたか♪ランチタイムは前菜ブッフェもあると?うちわ祭の神様に導かれたお店、こりゃ早めに行ってみようっと!でも行ったのは夕刻…いえね、本当は後日お昼時に行きたかったんだけど~この日、夕食に行く気満々だったお店が、まさかの臨時休業で(^^;急遽ここに変更したけど、結果として良かったかも♪店内には可愛いワゴン車がいる、中にテーブルが設置されてるので単なるディスプレイじゃなくて、個室として使えるのかな?18時頃、まだすいてる時間だけど、既に何組かの先客さんが。ちょうど近くのテーブルで、1人飲みしてる女性がいて、ちょっと安心(^^)まあ私は車だから飲めないけどね…そう、飲めないからこういうお店への、夜の1人入店って、何だか肩身が狭いんだけど(^^;ここは 「レストラン」 的な雰囲気もあるから、まずまずの居心地♪お料理はイタリアンな感じが中心だけど、看板にもある通り雰囲気はUSA系?背もたれの色が2種類の椅子、かわいいね店主さんと思われる男性はまだお若い方、客層も若めかな…紙ナプキンが絵入りで派手ね、いろんな部分でヤングな雰囲気~。え~とお食事メニューは…ピッツァ7種、ごはんもの5種、ほぼ1000円の生パスタは20種類以上! サラダやアラカルト等も色々。今日の気分はピッツァとして、あと1品はデザートか、それともノンアルコールカクテルもいいね。 迷いますな~(^^)まずは 「ヤリイカとアサリのジェノバピザ」 900円。深いくぼみのある生地に、具がたっぷり流し込んである感じ~(^^)辛いソースありますか?と聞いてみたら、ご丁寧にもタバスコが3種登場~!普通のと、ガーリックと、ハバネロね…当然ハバネロで行く生地は、ふっくらした耳がサクッとしてて、ちょっぴり 「パン」 や 「パイ」 を思わせる…ピザ生地でこの歯ごたえは、この辺でお会いしたことない個性派かも。リッチ感もありますな♪ 良いね~この生地、耳だけ食べても美味しい(^^)具材はジェノヴェーゼがたっぷりで、バジルの香りがなかり利いてる!イカやアサリの魚介、そしてトロトロ熱々チーズとよく合う~。割と塩気も利かせてあるので、タバスコもかけると、やっぱりカクテル欲しくなったりでも飲み物は水で我慢して、かわりに本日のロールケーキ・500円♪デザート部門は、それほど期待していた訳じゃなかったのに、こんなん出てきましたよ~フォークの形を抜いてまぶしたココアパウダーがお洒落で、ブルーベリーの並びが可愛いしかも何気に裏側を見たら、キウイがこんもりと♪これはこれは、洗練された飾り付けですな~弾力ある生地のバニラロール、甘さは控えめかな。チョコソースやフルーツと一緒に食べて、変化を楽しみつつ美味しくいただいたよ。いやはや…場所的なイメージもあって、入店前は過大な期待はしてなかったんだけどなかなかどうして、気鋭のお店でないのっ(^^)お酒メニューも豊富、でも食べ物は意外に食事モノが充実してるので私としては、夜でも行きやすいお店だな!やっぱり、お値段的にも内容的にもランチが気になるけどね(^^;昨日調べて 「ぐるなび」 がある事が判明! 写真が綺麗で、そそられるね♪今まで、夜のお店は1人で行きづらいと思ってたけどこんな感じで、あんまり 「居酒屋~!」 タイプでなければ、アリかもね…これまで諦めていたお店の幾つかも、ちょっと行ってみちゃおうかな♪そう決心するキッカケを作ってくれたお店。 後日さっそく、夜のお店に行っちまったよそれにしても…あのお店でカレー食べて、あまり時間置かずに来ちゃったからデザート込みで、もう満腹ですがな(笑)あ、駅南口は時間貸Pがたくさんあるけど、お店の駐車場も何台かあるよ。すぐ東の、歯医者さん脇の月極P内ね。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.08.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


