全31件 (31件中 1-31件目)
1

いよいよ大晦日かあ…もう明日は新年、初詣に行かなきゃね熊谷市内も神社仏閣色々あるけど、このあいだ文珠寺のお守りを見せていただく機会が♪毎年、年越し&元旦昼間に、いくつかのお寺さん等の様子を掲載させていただいてて…私はとりあえず、妻沼聖天様はもう必須といたしまして~(^^)市内では他に、高城神社とこの文殊様あたりが三大人気初詣スポットですかね~(おっと、三ヶ尻観音山の龍泉寺や、厄除けの常光院なども忘れちゃイカンね! 他も色々あるけど~)ところで文殊様といえば学問の神様、合格祈願の絵馬がい~っぱい!だけどこれって毎年12月に古いものを外すんだそうで…(9月頃からのものは残して)たまたま12月初旬に寄ったら、本当だ~!こんな絵馬スカスカ状態の文殊様、初めて見たよ(^◇^)よくよく見ると、折り鶴もい相当飾られてるね…これは年代モノが多いみたい?お守り売り場には、こんなに色々なものがあるよ…みんな意味が違うんだよね??受験生のいるファミリーには、やっぱりこのへんが一番人気…合格お守り&合格えんぴつ!お守り+えんぴつで、ちょうど千円なので、セットで買う人も多いみたい(^^)あとこの時期は、ご祈祷済みの 「合格豆」 も売ってたっけね♪こちらは試験等は関係なく、様々な事に対して智恵を授けていただけそうな 「智恵袋」。黄色いほうが、何となく昔ながらのお守りっぽくて素敵(^^)あとで、これ頂きに行こうかな…緑のは交通安全のお守り、それと赤いほうは…文殊様はうさぎ年の守り本尊なんだそうで、うさぎ年の人のお守りだって~♪文殊様では、古いお守りは賽銭箱左手に納める場所があるそうだよ。今晩は11時半~除夜の鐘をつかせていただけるよでは皆様、今年もご覧いただきありがとうございました~♪♪ よいお年を
2013.12.31

天気悪いけど、どうしてもこの日に上りたかったんだいっ!とうとう東京スカイツリーに上ったぜよ…まあ今回は展望デッキだけにしておいたけどね。東京話は飛び飛びで~と言いつつ、都合上これだけ先に載っけちゃう先週金曜は第1目的地・築地場外市場に行ったあと、地下鉄で北へ移動!でもスカイツリーは第3目的地…2つ目の地は、そこから2kmほど離れた場所だったりする。本当はね…スカイツリーは、上るよりもむしろこんな感じで、街風景にとけこんだ遠景を色んな角度から楽しみたい派!(2キロも離れてこんな大きく見えるって、すごいよね?)それはそれとして、たまには上ってみたい!(^^)ココがどこかって話は、また別の機会に回すとして~「何故か熊谷近郊ブログを営んじゃってるけど本当は東京散歩が大好き」 な私としては、敢えて、遠くから歩いてスカイツリーを目指すので~す!(いや、私の基準では2km程度じゃ甘いけどね…もっと遠くからやりたかった~♪)例によって、ナビ的なデジタル機器には一切頼らず、自分の歩きたい道を歩いて到着~おや、足下には人力車もスタンバイしてるんだね?ソラマチをさらっと見物…ありがちなショッピングモールとも言えるけど日本っぽい&東京っぽいお土産品コーナーや、スカイツリー限定土産とかも多くてそこは面白いかな♪ 定番土産 「ひよ子」 に、スカイツリー限定の紅茶味があるんだ?今日は諸事情で買えないけど、次の機会には買ってこうかな(^^)んじゃ、上ってみますかね♪地上350mの展望デッキへは、大人2千円。450mの展望回廊も行くなら+千円 (展望デッキへ行ってからチケット購入) だけど今回は曇り空で小雨もパラつく天候だからして、そっちは次回にしとこ(^^;エレベーターは、きっかり60秒で展望デッキへ…速い~!これは帰りのエレベータだけど、江戸切子が贅沢に飾られてる。 テレビで見たわおっと…金曜だし、もうちょっとすいてると思って来たのに、意外と混んでる?そういえば、こどもたちは既に冬休みだもんね。わ~高い~! 街が小さい~(^^;隅田川に掛かる橋も、いっぺんに何個も見える遙か遠くに見える白いものは、東京ドームだね?さっきはあのブルーの駒形橋を歩いてきたのさ…アサヒビールのゴールドのオブジェ、上から見る機会はなかなか無いね♪超・足下を覗いてみる…ここまで高いと、嘘みたいであんまり怖くなかったりこのぐちゃぐちゃは全部、人間が作っちゃった風景なんだよね…ビルがマッチ箱以下、電車なんてトミーのプラレールでんがな!(^^)e-Tax…あの低いビルは税務署かいな?あのへんは豊洲のタワーマンションとか?こんな天気だから霞んじゃってて残念、本来もっと遠くまでスカッと見渡せる筈だけど。それにしても隅田川の橋を見ると、3年前に隅田川クルージングさせて頂いた時の思い出が蘇る…あの時はまだ、スカイツリー建設途中だったね♪1フロア下へ降りると、ガラス床になってる一角が!あははは~ 非現実的すぎて不思議な感じ~(^◇^)久々~に、地元のしがらみや、うっとおしい色んなことから逃れた1日♪最近どうも周囲が、私の立場を何となく察してくれる人と、全然空気読めてない人とにハッキリ二極化してきたな~。ネットに何でも好きなこと書ける奴は、気楽でいいよね…な~んて。明日からまた、熊谷話に戻しますよん♪
2013.12.29

派手ではないけど、電車好きには嬉しい構成だね…向こうには東京駅丸の内の年末恒例イルミネーション企画、今年は 「東京ミチテラス」 ということで(^^)丸の内では毎年、クリスマスのイルミネーションとは別に、年末に光のイベントが。光のアーチ 「東京ミレナリオ」 の頃から毎年必ず行ってるよ!これ見ないと年が明けない、わたくし日曜日、午前中は築地場外市場の雰囲気を味わい、そのあとも都内をいろいろ移動…「一度は行こうと思ってた名所」 をハシゴしたよまあその全容は、地元話の合間に飛び飛びでね…ともかくミチテラスの始まる17時頃には東京駅に降り立ちますと~うぎゃ…行列かいっ!早めに来たのに~(^^;まあそう長い列ではないし、今日東京へ来た主目的はコレだから、並ぶのデス。それほど長くは待たずに入れたけど、でもあまり立ち止まることもできないのでササッとね…おお~コレが車輪を摸したライトそして光のレールに、あと向こうに見える車窓をイメージした四角い光の窓に映るのはここを歩く見物人さんの姿か??時折、蒸気機関車のような煙をフシュ~ッ♪とはき出しまして~駅舎が背景に見える西端…あまり綺麗に撮れないけど(^^; ここが一番かな。天に向けて途切れる線路、列車は銀河へと旅立つのか…!?あとはじっくりと、色の変化を楽しみま~す!ああ…今年も終わったな。 頑張ったけど後悔も多い1年だったさ。でも年の最後に、築地とココと、あそことあそこに行けて良かったミチテラスは本日・29日まで♪
2013.12.29

これが年末の築地かあ~!クルマと人でごった返し、活気あるね昨日は朝から1日東京へ、まずは1年で最も混雑する時期の築地場外市場をぶらぶら♪意外にも私、築地市場で飲食や買い物をした事が今まで一度も無かったんだよ!銀座から歩いてすぐの所にあるのに、銀座があまりに好きすぎて、手が回らず(^^;晴海通りを銀座~勝鬨橋の向こうまで歩いちゃうことは何度かあったけど何となく横目で見るだけで終わってたんだよね…でも今年こそは!と築地市場は、お仕事筋の方の為の 「場内市場」 が移転してしまうのだよね…一般人が自由に買える 「場外」 のお店はこのまま残るようだけど。私たちには直接関係ないようでいて、やっぱり場内市場の移転による各店へ影響はあるだろうからね~。雰囲気が変わっていってしまう前に、年末の築地ってやつを直に見ておきたかったよ。本番は土曜日の今日からだろうけど、27日お昼前の時点でもうこんな人出!予想はしてたけど、ものすごい活気だね~(^^)築地といえば、この荷物運びのフォークリフトみたいな車 「ターレ」!これが、こんな人混みの中や、こんな細道まで無理矢理走っちゃうのですな~交通整理をする警備員さんも、どこか魚屋さん口調になっててウケた(^◇^)混んでたのでモノ撮りは控えめにしといたけど、今はおせち料理もだいぶ出ててあと、さつまあげとかの練り物の揚げた匂いが何ともそそられる~(^^)このあと夜まで色々用事があるので、今回お土産は買えなくて残念。激混みする前に…と思って、10時過ぎに着いたらまずお食事しちゃったよ。生魚系のお店がたくさんある中、銀座側に面した 「又こい家」 さんにて♪海鮮の丼ものが色々、デラックスなものに目を奪われるけどでも今日はこれからヨソで副菜もいただくので、軽めにササッと行こう…ということで、ごま鉄火丼! 甘めの胡麻だれで和えたまぐろの丼だよ(^^)生のまぐろをちょい甘で食べる機会って少ないけど、わさびとも合うし美味しい♪何よりお魚が新鮮で…あれ、お味噌汁の中にもフワフワ柔らかな身が入ってる~!これも、まぐろかな?かれこれ15年前から「一度は行こう」と思ってた茂助だんごさん、やっと念願叶った♪小ぶりで1本から買えて、あんこと醤油あり。あんこは、こしあん・つぶあんがあるので、それ両方いってみよう(^^)食べ歩き用の場合はこんなトレイに置かれ、お茶まで付いてくるんだね。この混みようだと、どこで食べましょう~って感じだったけど、まあ何とか(^^;おっと…これは、あんこが美味しい! 甘さ控えめで、つぶあんは柔らかなツブ加減が好みだし、こしあんも滑らか~♪いつか築地で玉子焼きを買って帰りたいな…これも長年の憧れだけどおおっ!100円の食べ歩き用があったのかい!ということで、老舗・山長さんの甘口を…出来たてあったかフルフルだよ~大根おろしのトッピング、これも最高だった♪老朽化の問題が言われてるけど、無邪気な見物人としてはこの古さこそが、味があってイイんだよね(^^)場外南端にある案内所で、築地マップもらえるよ♪
2013.12.28

今度はフライ焼きをテイクアウト~!醤油味もたまには美味しいね♪行田市忍の深町フライ店さん、休日のお昼時ともなるとテイクアウトが人気みたい!「年末で慌ただしいから行田でぱぱっとテイクアウト」 シリーズ(?)、今度はフライ(^^)一緒にいた知人が、フライはここの醤油味がお馴染みとの事。予約の電話を入れていただき、20分ほど後に私が引き取りに伺う行田中心地の裏道、ここだけ道路がタイルなんだね?行こうと思いつつ行きそびれている、お蕎麦の忠治郎蔵さんの隣にあるフライ屋さん。ちょっと紛らわしい写真けど、ゼリーフライの旗はお隣さんのもの。ほんとに普通の民家か事務所のような建物だね~!街中だけど、斜め向かいの駐車場に深町さんスペースが3台分あるよ。初めて入った店内、もっと小さい空間を想定していたら、意外に奥行きがある~!メニューはシンプルにフライ・焼きそば・焼きそばフライ、サイズ展開あり。フライはソースor醤油味で 「小」 以外は卵入りにし出来るのだね。予約していただいたのは多分、フライ「大」の卵入り。卵は+料金だったか? もうわかんなくなっちゃったけど(^^;着いてから少しの間待ったけど、その間に他のお客さんから電話が入ったり先客さんもいたし、行きも帰りも他のお客さんとすれ違ったし…休日のお昼時、馴染みのお客さんはテイクアウトが多いみたいね?では某所に潜伏して、温かいうちにいただきましょうかね~(^^)懐かしい感じの包み方♪開いてみると…2つ折にしても大きいね~!計ってないけど、目見当で直径30センチくらいはあったような。これが薄焼きなのにシッカリしたボリュームがありましてね~薄くて伸びの良い生地に細かく刻んだネギがたっぷり、少々の豚肉も入ってる。卵入りにしたので、真ん中で切ってみると、つぶした感じの卵が出てきま~す!ときどき卵の甘みを絡めつつ、お醤油が軽く焼けた感じの素朴な香ばしさを味わう…醤油フライって久々だけど、美味しい~っ(^^)懐かしいタイプだけど地味すぎない、その意味では近くの古沢商店さん(以前掲載)に通じるものがあるね…まあタイプは少し違うけど。ここはまた個人的に行こう、今度は店内で焼きそばフライがいいかな?あ…営業日&時間を聞かなかった~(^^; 食べたのは月曜で祭日だったよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.27

たまごフルフルの親子丼、今すぐ食べたら一番美味しいよね今日は珍しくB級グルメ系のチェーン店・なか卯さん、行田佐間店でテイクアウト♪なにかと慌ただしい年末、今日のご飯は買ってきちゃってチャチャッと済ませよう!なんて日もあるよね…先日、行田でヒミツのロングタイム会合(?)中に、そんな話になりじゃあ夕食は、すぐ近くにある 「なか卯」 で買ってこよ~か♪となか卯って、私はこの行田佐間店が初めてだよ…調べたら、埼玉県内の他の支店は県南ばかり。(ちなみに隣はうどんの「ゆげ釜」で向かいはココス、手軽なお食事スポットが固まってるよ)ウチからは距離的には、群馬の大泉店のほうが微妙に近いかもね~関西発のお店、そして親子丼のイメージが強いんだけど看板や公式サイトでは、牛丼を一押しにしてるっぽい?そして現在は、本社は東京になっているのだね~。あらら、24時間営業とは知らなかったよドライブスルーもできるけど、ここは店内に入って注文してみよう♪おっと…ますは食券を買うのかい!ただでさえ、この手のお店に滅多に行かない上にメニュー構成も把握してないので、合計4人分を買うのにアワアワ(^^;え~と頼まれたのは私を含めて4名分、うち3つは小さなおうどんを付けて~3人は親子丼だけど、1人は牛丼にして「大盛り」…小さなおうどんは、丼とセットになってるけど、牛丼の大盛りは単品扱いかな???ボタンを探すだけでも大変! 案の定、最後の1つを探しているうちに自動精算される(笑)まあタイミング的に他のお客さんがいない時間で、よかったけどね(^^;食券を出すと、短い待ち時間の間にお茶が出てきたよ。セットで4名分ともなると、すごい量だ~!親子丼の卵がトロトロでうまそう、やっぱりこの状態でお店でいただくのがベストだよね♪じゃあ急いで持ち帰るべし、こんな卵にうどんの汁もあるから安全運転でお箸のほか、紅ショウガと唐辛子が付いてくるよ。親子丼は並490円。 ご飯と卵が別々になってるので、食べる直前でトロッとかけま~す!まだ10分経ってないので、レア状態はそこそこ保たれているね(^^)おっと…鶏肉がびっくりするほど柔らか~関西発のお店だから薄味かと思いきや、意外と濃いめのお醤油&お砂糖。もしかして関東と関西で味を分けてたりして?柔らか卵がご飯にしみて、流動食のようにさらさら~っと一気に食べられたようどんは数種類ある中で、なんと140円!の 「はいからうどん」。まあ要するに、ミニたぬきうどんだね…うっす~いかまぼこ付き♪量はかなり軽めだけど、丼のサイドにはこれでじゅうぶん。 麺とお汁で2段になってたよ。こちらはお汁が明らかに関西風、透き通った色で淡めなお味だね。ここって丼はミニサイズもあるし、プリンまで売ってるので忙しい時のササッとご飯に便利だね。 あとは、券売機に慣れるのみ!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.26

久々にヒルズ側も見たな…相変わらず華やかだね~(^^)日曜に見た東京のイルミネーション、残りは六本木方面!近年、毎年行ってるかな六本木ヒルズが出来てから何年になるっけ?と、いま自分で書いてて思い出した。あ~10年ちょっとだね。 最近はミッドタウン中心で行くことが多くてヒルズご無沙汰気味だったので、今年はヒルズのイルミネーションも行っとこうかととりあえずは先にミッドタウン方面へ!平日に行くことが多かったので、今まであんまり激混みを経験してないけどこの日はクリスマス直前の日曜、イルミネーション見物客には駅からの誘導順路が出来てて、やばい予感??行列は勘弁なので、順路からは敢えて外れて様子見してみよう~。まずは店内からね…今年はこうきましたね~天井から吊されたキラキラ特別な素材でなくとも、センス良く&スケール大きく表現していますな~(^^)で、メインとも言うべきスターライトガーデンは…やっぱり混みすぎな感があるので屋内から遠巻きにちょこっと見物にとどめたよ(^^;あとは外で、恒例のシャンパングラス風なコレだけ見まして~んじゃ今年はヒルズをメインに見物だな♪ミッドタウン方向から行くとまず、バナナリパブリックのホワイトツリー(^^)ビルの間の広場へ入っていくと…このギラギラし過ぎないツリーいいね♪あ、いつもこの時期にはこのへんに、クリスマス限定ショップが出現するよね~!立ち飲みのお店に、雑貨やさんに…ドイツ風の人形は味があるよね。時間が押してたので、中は見てないけど。では、けやき坂の街路樹のほうへ!ちょうど向こうに東京タワーが見える場所、タワーの電飾もかわいいねあ、毛利庭園も飾られてるんだっけね。世間のクリスマス飾りも、今日までの所が大部分。あっという間にお正月モードに突入! 今年も1年が早すぎた~(^^;
2013.12.25

新橋駅前のこれ、銀座から近いのに今まで撮ってなかったな…クリスマスだし、今日・明日は日曜夜に見てきた東京のイルミネーションを色々とねこの日は強引に夕方から熊谷を出て、新橋~汐留~銀座~六本木~また銀座~丸の内と移動!本日は、六本木を除いた全てを一気に行っちゃいましょ~まずは新橋駅前でお馴染みの機関車、この時期は電飾でキラキラ~これまで関心が薄かったけど、意外といいねココ(^^)汐留のビル街へまわると…日テレ方面はあまり飾ってなかったけど数年ぶりに覗いた日テレ屋では、ふなっし~が急速に幅をきかせていた(^^;今年の汐留は地味?とか思ってたら、ちょっと移動したらこんなのがあったり銀座に近い側のエリアには、手のこんだキラキラが…光のトンネルもある~そっか、汐留のココも、もう10周年か…トンネルは色が変化しま~す!銀座中央通りへ歩いていくと、「ヒカリミチ」 ってことで植え込みのツリーがいつものように飾られ…あとは気になったキラキラやショーウインドウなどをいくつか…寄れなかったけど老舗・カフェーパウリスタ♪センスの良さで毎年期待している銀座コア、今年は何と…ショーウインドウに入りきらないサンタさんの顔! こりゃすごい和光もあいかわらずハイセンスで♪ お次は松屋だったかな?ジュエリーの巻き付くブルガリと、その斜め向かい…カルティエのい赤いリボンイルミとあわせて、この一角のブランド店競演は素晴らし~♪最後はいつものように、銀座から丸の内へ歩いていきまして~丸の内仲通りの街路樹を堪能しつつお、マイプラザの店内にこんなのが見えた!お楽しみ、丸ビルのツリーに到着~(^^)色合いはとっても可愛いんだけど、今年はガラスに微妙にスモークかかったフィルムが貼られて、外から見るとぼやけるのが残念!しかもコンセプトは、私が 「関東に生まれ育ちながら一度も行ったことないし今後も行かない」と自慢にしている(?)アレか~六本木も回ったので、すっかり遅くなっちゃった(^^;東京駅地下・「銀の鈴」周辺も、もうこんなに静か…早く帰ろうっと。でも丸の内は24日~29日まで 「東京ミチテラス」 だから、年内にもう1回行くよ!
2013.12.24

目の前でフランベしたデザート、こんなの久しぶりだよ~毎年12月には必ず行く銀座、今年は久々のアンリ・シャルパンティエでお茶した♪イルミネーションの時期には、心のふるさと・銀座へ帰省(?)するんだけど今年は12月が見事に!地元の用事だらけ…今月に入ってからクリスマス過ぎ頃まで、みっちり無休だ~なので昨夜、ちょっと強引に夕方から熊谷を抜け出し、東京へスッ飛んでったよ確実なお店で、クリスマス的なものを軽くいただいこう…ということで数年間ご無沙汰してたアンリ・シャルパンティエにしてみる(^^)重厚感ある格調高き建物のショップ&ティーサロン、この季節はキラキラ~♪クリスマス前で混雑具合どうかな~と心配したけど、地下のティーサロンはすんなり入れたよ。階段に一番近い席GET、あの書斎みたいな階段まわりのディスプレイが見える場所でかなり嬉しいよん!ついでにケーキのショーケースも正面にあのへんも気になるけど、今日はクリスマス時期限定のリッチなのにしよう♪まず紅茶は、一番好きなウバで…久々に、すんごい美味しい紅茶飲んだ~クセや尖った感じのない、素直で丸み&奥行きのある味。1杯目はお砂糖入れて、2杯目はお砂糖&ミルク、3杯目はストレートで楽しんだよ。デザート 「クレーム・ダンジュ・フレーズ」 は、準備に15分ほどかかるけど何と…テーブルに運んできてから、目の前でフランベしてくれま~す!おおお~赤いイチゴソースに青い炎が立ったよ、綺麗~(^^)炎が落ち着いたら、いただきま~す♪見た目は何だかわからないけど、基本的にはレアチーズだよ。ふわふわとろけるようなレアチーズと、痛いくらいに細くてパリパリの飴細工。中にはオレンジクリーム、パイン&オレンジのコンポート、台はクッキー。た~っぷり敷き詰めた苺ソースが、甘酸っぱ~~♪ちなみに、階段脇のココがまさかお手洗いへの隠し扉だったとは…今回初めて知った(^^;男子用と女子用、2つ取っ手が付いてるよ。 こんなお茶目なドア初めて見た!さて、ここからはイルミネーション連発しちゃうよ~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.23

ひと足早いクリスマスケーキ…というか、これカキ氷で~す!熊谷市仲町の慈げんさん、最近は1年じゅうカキ氷が食べられるようになったんだよね♪何度もブログに登場しているお店(直近コチラ)、何度行っても新鮮な驚きがあるよ。今回は、昨年からの念願だった、冬のカキ氷狙いでお伺いしてみま~す!きょうは、冬でも冷たいものを楽しめる人のための記事。冬はムリ!という人は、それわざわざ言いに来ないで、黙って夏に行って下さ~い。ていうかね…ここまでの人気店さんになっちゃったので、私は真夏は諦める事にしているよ。遠方から来るお客さんに、優先的に是非食べて欲しいので(^^)雨が続いた今週、そんな日を敢えて選び、のれんが出る直前の開店時間を狙ってみる♪さすがに1番ノリだ~(^^)この季節も、雪だるま君&氷かき木は飾られているのだね~。本日は、夏場はやってない「うどん」と、クリスマス的カキ氷のダブルでいくよ!やっぱり同じ事を考える人はたくさんいて、この後すぐに常連さんが数人来店。Sサイズを織り込みつつ、カキ氷3種を注文してる御方も(^^)ここの氷は食感が軽くてシロップが絶品なので、この季節でも結構いけちゃうよね~。カウンターの氷ケースも健在、ここで微妙な温度調整をしているらしい(^^)現在のメニューはこんな感じ、このほか 「本日のカキ氷」 が店内に掲示してあるんだけど…この季節でもこんなに揃ってる~!クリスマス氷のつもりで来たんだけど、じゃがいもコーンにりんごマスカルポーネ、ビターなキャラメル、TATAさんの紫芋…店主さ~ん、私の好きそうなものをこんないっぺんに出さないで~~!(笑)食べる前からこの時点で、早めの再訪を決意しつつ。あ、ここのシロップは変わり種も多いけど、決して変に冒険的な味やゲテモノ珍味にはならず「この食材でこんな美味しいシロップを作っちゃうなんて!」 と感動を与えてくれるので初めての人も是非、珍しい系にチャレンジしてみて(^^)「S」と書いてあるものはSサイズ対応アリだよ。まずは身体を温めて…クリーミーチーズうどん・830円!紙製のよだれかけ、いや、前掛けが添えられているよ。つるっとシルキーなうどんに、チーズ入りのシチューのお汁をたっぷり絡め…しめじ&鶏肉も入って、まさにシチューなんだけど和風だしも入ってるようで、かつおぶしのトッピングもあるので洋風なパスタ感覚に見えてもシッカリ「うどん」という食べ物の枠からはみ出し過ぎない味。黒コショウを少しまぶすと、また薫りが加わってとっても美味~(^^)学習能力のない私は、こういうとろみ系の絶品うどんに出会うとつい箸を動かすのが早くなり、また唇を思い切りヤケドするのであった(笑)こっくりしているんだけど、最後まで飽きることのないクリーム味で、クリスマスバージョンのカキ氷は、3種類用意されていた中で、とりあえずオーソドックス(?)なケーキ形の 「いちご&マスカルポー」 900円!真ん中にもイチゴソースを挟んで、まさにケーキだね(^^;ほんとに雪が積もっているような演出、スプーンを入れるのが勿体ないような…ここの氷は基本的に「超ふわふわ」なんだけど、クリスマス系は形を形成するため少し固めてあるね…でも決してバリッと固まることはなく、たとえば粉雪が少し高く積もった時くらいの感覚かな。柔らかいイチゴはフレッシュなものを使ってるね? もうイチゴシーズン始まったし。マスカルポーネをやさしく利かせた、やや甘さ控えめの大人氷。今が12月で外は雨ってことを忘れちゃうくらい、どんどんスプーンが進む(^^;胃袋的には、氷もう1杯いけたし、せっかくの機会なので注文したかったけどお昼ピークでお客さんも多かったので、今日のことろは大人しく撤退しよう真冬の氷、ここなら大いにアリです! 自分でも驚くほど、スルスルッと消滅~臨時休業や季節による営業時間&品目変更等、ツイッター確認してから行ってね。駐車場はないから 「八木橋ついで」 がスタンダード(^^)※2014年5月追記 : お休みが水曜から月曜休に変わりましたのでご注意!八木橋さんといえば…ちょっといい話のオマケ、雨降るこの日のこと。冬になると裏側入口に出現する、やきいも屋さん。雨のなか車椅子連れのお客さんが歩いてきたら、おイモのお客じゃないのにわざわざ出てって、八木橋備え付けの傘をさしに行ってあげてたよ。いい人だ~&やきいも屋さんでもデパート対応とは素晴らしい※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.22

おやおや~ブロッコリーの葉の上で眠るネコさん、めるへん画像また最近飛ばし過ぎたので、ひと休み…見栄子実家で見つけたネコさん、たぶん純粋なノラ?先日の風が強い日に出会った光景、風音のおかげで近付いてもなかなか気付かれず。適度に距離を保ちつつ、写真も撮らせてもらったよん♪ここは見栄子実家の裏庭の、枯れ葉などを溜めておく場所。そう、2年前にタヌキがハマって出られなくなってた、あの柵の中!おっと、お目覚めですか…寝顔は可愛いけど、やっぱり野良らしい面構えだねさすがに逃げちゃいましたか~邪魔してごめんよ(^^;そして柵の向こう側へ…って、この柵の向こうということは…!もしかしてこの子は、とある御方のブログで見た猫さんと同一猫なのか!?こいつは、今更の重大発見だったかも(^^)オマケ。先日訪れた某店さんの看板猫ちゃん、いずれお店紹介で登場するかな。ぺろ~~ん♪
2013.12.21

初めて食べる品種のさつまいも、「ひめあやか」 というのだね~昨日に引き続き、江南の焼きいも店・芋屋TATAさん…今度は干しいも&生いも編で~す!ここは単にイモを焼いて売ってるだけのお店ではない、ちょっとお洒落なおイモパラダイスさつまいも自体が、江南の畑でとれた自家製のものだし、 生は9種類も置いてあるよ♪それから、あまりたくさんは作れなくてスグ売れちゃうらしい、大人気の干しイモも。イモ好きとしては、思わず 「君は1000% 干しイモ~♪」 と歌い出したくなっちゃうけどここのお若い店主さんには通じないと思うので、やめておこう(笑)こちらが生いもコーナー、ひめあやか・紅はるか・安納芋・鳴門金時・クイックスイート・紅まさり・紅東・パープルスイートロード・太白と9種類あるね! どれも1袋500円。売り場に簡単な説明が表示してあるし、公式サイトで予習するもヨシ♪このお店ができるまでは、おイモの品種なんて、金時と紅東と安納くらいしか知らなかったし紫芋がパープルスイートロードなんて名前なのも知らなかったよ~。たとえば鹿児島あたりが名産の品種を、このへんで作ってどうなの?と思う人もいるだろうけど江南のこのへんはちょうど、浅間山の火山灰を含んだ層があるらしくて桜島のある鹿児島とちょっと似てるんだそうな…いいこと聞いた~(^^)おイモ料理の例もいろいろと…でも私はそのまんまが一番好きかも♪で、まずは干しいも…この時は残り僅かだったけど、紅はるか&安納芋GET!安納の干しいもは昨シーズンに載せたので、とりあえず紅はるかを載っけとこ♪これは…ただでさえ糖度の高い紅はるかを、さらにギュッと凝縮した味焼きいもを5日~1週間かけて干すそうだけど、シットリ感がかなり残ってて蜜に漬けたようなジンワリした甘みが…粘度&歯ごたえがあるので、焼いたおイモ特有の、ほのかに香ばしくて深~い甘みごと、じっくり噛みしめる(^^)そのへんで売ってる、平べったくて茶色っぽい干しいもとは、既に別の食べ物です…生産量が限られてるので、ネットで情報見てから早めに狙うべし!「今日は出します!」 っつっても、早い時間に完売したりも…現状、競争率高げだよ生いもは、どれにしようか迷った結果…店主さんおすすめの 「ひめあやか」 に!小ぶりなこの品種は、まだ新しくて、埼玉で力を入れて広めようとしたけどまあ色々あって、専門的に作ってる人はほとんどいないんだとか…ひめあやかをプッシュしているお芋やさんは、県内でもここだけかも?そんな話を聞いたので、これにしてみた鮮度を保つために土がついた状態で売ってるけど、洗い落とせば一番上の写真のように、とても鮮やか~な赤紫色が出てきたよ(^^)シンプルに蒸して、いただきま~っす!おお、紅はるかの焼きいもに近いくらいの柔らかさになったよ♪これもシットリ感が強くて、割った時に明らかなみずみずしさが…食感もとても滑らか~自宅でお芋を蒸して食べる機会は結構あるけど、こんなに柔らかいのは滅多にない。ひめあやか、いけてます!(^^)店頭の説明書きに 「冷めてもおいしい」 って書いてあったけど、それも本当だったよ。 甘い!そうそう、熊谷市街地のウスキングベーグルさんに、TATA芋ベーグルがあったっけ!いや、いつもある訳ではないと思うけど、先日ちょうど店頭に並んでて入手できたよ♪この日は紅はるか使用、ざくっと大きめなさつまいもをのせてゴマのトッピング。噛みごたえあるベーグルに、焼きいもと干しいもの中間くらいの粘度のおイモ…いい感じに一体感ある食感で、美味しかったよん(^^)そっか、パン生地と一緒にこんがり焼かれてるから、これも焼きいもと言えるか♪え~ 繰り返しますが~TATAさんは土日は特に大変な人気、焼きいもは待ち時間が出たり干しいもも数が限られているようなので…まあ頑張ってGETしてくれタマエ営業は3月頃までを予定してるそうだけど、おイモの在庫が終わったらシーズン終了ね~。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.20

焼きいもの季節が来たね…今シーズンは早めに行っとこ熊谷市樋春(江南方面)の芋屋TATAさん、口コミ等もだいぶ広まり今年も大人気♪荒川向こう岸の話は小出しに…とか言いつつ、ここは急いで掲載しとくTATAさんは昨年オープンの超こだわり焼きいも屋さん、2月に掲載したけどあの時は既にお芋の在庫が少なくなってて、シーズン終了間近だったんだよね(^^;ブログ見て行って下さっても、買えずに終わっちゃった方もいたかな…なので今シーズン改めて早めの掲載! ちょうど江南に用事が多かった今日この頃だし~♪県道11号(小川秩父線)をセーブオンの所で南へ入って間もなくあるTATAさんはお若いさつまいも農家さんが、自家製のこだわり芋で営む、ヤル気満々のお店♪江南あたりの土地は、実は地質も気候も、さつまいも作りに適しているんだそうで。昨年の屋台っぽい作りのお店は、ハウスで囲ってグレードアップカフェかバーのようなお洒落な空間は、店主さんの手作り。こんな洒落た焼きいも屋さん、見たことないよね~(^^)おっと…すみっこに、一緒にいた新キャラ(?)・ピンク氏が写っちまったい!まあこの人物をイジるのは、また別の機会といたしまして~グリーンを配しつつ自然光の入る天井も、いい感じ~♪ここでは焼きいもの他、たくさんの品種の生いもや数量限定の干しいもも置いてるのだよね。生イモはこんな置き場所もできて、軽く説明も書いてあってわかりやすい♪干しイモは、生産できる数が限られてるようで、買えればラッキー?まあ生&干しの話は明日にまわす事にして…まず今日は、メインの 「焼きいも」 いってみましょ~!品種は日替わり、この日はここの定番とも言うべき 「紅はるか」 と 「安納芋」 ですか♪(今度の土曜は15時からココで、市内の若手農家さんを集めた「野菜市」だとか…その告知ボードも気になりつつ)焼きいもは、品種問わず100gあたり130円 (1袋500円~)。これが1000円袋の見本だって、手頃な大きさのがごそっと入ってますな~英字新聞の手作り袋、このへんがさりげなくスタイリッシュ♪いただいたのは紅はるか…割ってみると、や~らかくて水気でキラリを光るこの色合いからして、もう絶対美味しいことが確定?(^^)那智の黒石でじっくり焼き上げたというお芋、焼きいも特有の芳醇さも加わって味わいの深~い食べ物。きんとんみたいな滑らかな食感で、飲み物をお供にしなくてもいけちゃう超シットリ感!何よりも、糖度の高い品種で、冷めてから食べるとさらにジンワリと甘くなる~(^^)あったかほくほく状態もいいし、敢えて冷たくなってから食べるもヨシ!と思うよ。土日はだいぶ盛ってるようで、1時間とか2時間待ちのことも多いみたい予約もできるけど、手が離せない時は電話に出られない場合もアリとのこと。最新情報は公式サイトと、そこから行けるfacebookやツイッターをチェックしてね♪あ、今年は週休2日になったんだね…10時~19時半、月曜&木曜休。では、干しいも&生いも編に続く!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.19

珈琲豆を焼いてるところなんて初めて見た、しかも喫茶店内で!先月から、珈水亭深谷店の店内に豆の焙煎機が入ったよ…タイミング良ければこんな場面も♪珈水亭さんについては、熊谷の本店&支店も合わせて、これで18回目の登場~今年も2か月前に載せたばかりだけど、いいとこに行っちゃったので早くも再登場(^^)こちらは近隣の自家焙煎珈琲屋さんの中では古参(本店ね…深谷店はまだ数年前オープン)、ずっと社長さんのご自宅で豆を焼いてるそうなんだけど、最近サブの焙煎機を、深谷店店内・お客に見えるところに設置しちゃったんだそうで♪入口から近いカウンター前、タイミングがばっちり合えば焙煎してる所を見られるよその前に…今年も白地にブルーライトのツリーが登場しましたか金魚さんもクリスマス気分?これが焙煎機なり! これでも小さいほうの機械なんだって~。豆の袋や樽がいくつか…何気に結構いろ~んな種類を握ってるらしい(^^)では、こんな状態の生豆を、こんがり焼き上げていくところを見物させていただきま~す!さっきも書いたとおり、これはサブのマシンってことで、基本的には毎日動かすとは限らないらしいんだけどまだマシンをここへ持ってきて組んだばかりなので、今月は微調整のためほぼ毎日テストされてるそうで…この時もちょうど社長さんが動かしてるところ♪最初はこんな淡い色のお豆…熱しながらグルグルと回されまして~機械任せでなく、色・音・匂いを30年来の経験とカンで見極めるんだそうで…途中でちょこっと取り出して状態を見たり。 今はまだまだ浅い色だね♪しばらくすると、なんかイイ香りがしてきて、色もそれっぽくなってきましたよ~?だんだんパチパチと弾けるような音がしてくる(^^)ここからが大事、最終段階はほんの数秒の取り出しタイミングの差で全然味の違うものになっちゃうんだって!ザザ~ッと出てきましたよ~!うわ~ あの味が凝縮されたような香ばしい薫り、もう珈琲好きにはたまらんぜよ(^^)これ…連れて帰っていいですかっ??焼き上げは時間にして15分か20分か、そんなもんだったかな。もっと時間かかるものだと思ってたよ~。お店の中に幸せな薫りが充満、稼働するマシンを特等席で眺めつつ大好きな味のこの1杯をいただく(^^)最初に苦味がガツンと来つつ、喉を抜けるとサッと苦味が引いて心地よい酸味・甘み・コクが残る、珈水亭ブレンド♪そうそう、いよいよ公式サイトが出来ちゃったそうで!今のところは豆販売サイトってことで、お店での飲食メニュー等は載ってないけどあの豆が通販でも買えるようになったのだね~。あ、そういえば毎年12月は豆のセールがあったっけ…まだやってるかな??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.18

添えもの的ポジションが多い 「すいとん」 だけど、これは主役級の味熊谷市塩の、めん処ふる里さん…煮込みうどん等のメニューが気になって、早くも再訪♪当ブログは、あくまで独自路線の話題チョイス。好んで突っ込んで掴みに行く話題や、進んでPRに協力したい話題もあれば逆に、とっくに知りつつも深い理由あって確信犯で徹底的にスルーする話題もあり(笑)(いま絶対、見栄子さんにアレを教えてあげたい!とか思っちゃってる人いるんだろうな…)今日のお店も、自力開発で出会って、なおかつ今回再訪してまた評価を高めたという私にとって一番楽しい&載っけたいパターンのお店~♪9月に、ちょっと珍しい豆乳チーズうどんを載せたけど、あの味が気に入ったしメニューに私の好きそうなものが多かったので、冬になったら行こうと思ってたんだ(^^)以前も書いたとおり、ここは旧江南町エリアの中でも超はじっこ!お店の脇にある 「熊谷市」 と書いた標識は、裏から見ると 「嵐山町」。建物はギリギリ熊谷市だけど、駐車場は嵐山町なので~す!お隣のガソリンスタンドも、ご一家の経営だという事は、後で聞いて知ったよ。スタンドが旦那氏で、こっちのお店が奥様&娘さんの切り盛りだって。お昼のピークを過ぎてからの訪問、後半はお店2人占めだったね♪…ん、2人!?今回は、同行者さんがいたのであります。公務員さんの一歩手前みたいな職業のイメージと、服装&持ち物のセンスが著しく不一致な人物…江南の珍獣・レッド氏今日も微妙に奇抜なネクタイ、引っ張っても息絶えるまでに時間かかりそうな素材ですな~この人物と、2つの鍋を仲良く(??)分け合って食べるのでありま~す!そして前回は覆面だったけど、今回はちょこっとお話も聞きつつね(^^)1つ目の鍋は、アツアツの味噌煮込みうどん・950円~♪ネギ&白胡麻のほかに、柚子がちょこっと添えられ。野菜たっぷりのおうどん、なんと自家製のお野菜だって!もっと美味しいものを…と追求するうちに、野菜作りに辿り着いたんだそうで。新鮮で甘みのある美味しい野菜たち、そう聞くと更にありがたみが増すね~♪特にネギと里芋が柔らかくて美味しい(^^)あの時と同じ、手打ちの力強い中太ちぢれ麺に絡むのは、これまた独自ブレンドのお味噌。この味は何かを思い出す…あ、担々麺風のお味噌ですかっ!コクと甘みがあって軽くピリ辛、豚肉入り&胡麻のトッピングもあったりで深みがある美味しいお汁だよ~。 真ん中に落とした卵も、こっくりとした風味を添える♪さらにこちらが、最も気になっていた 「すいとん」 950円!これがですね…盛ってびっくり、すいとん玉が黒胡麻入りだよ!味噌煮込みうどんと同じタイプの担々っぽい味噌のお汁に、この黒胡麻の玉がたっぷり。ツルツル&モチモチで瑞々しい食感が気持ちよくて、噛むと香ばしい♪お汁とよく合うし、野菜と一緒に食べて美味しい。ここだけのオリジナルの味、このすいとんは見っけモンだよ~(^^)レッド氏も絶賛、2人で争って(?) 平らげたよ。すいとんって、軽い小腹満たしとか、主食の添え物とか、飲んだ後のシメとかそんな位置付けの場合が多いけど、ここのは主役としてコレを目指して食べに行きたい味!実際、すいとんばかり注文するお客さんもいるそうだよ。本日載せた2つの煮込み系、嬉しいことに、両方とも通年メニューだって♪でも寒い季節が一番似合うので、早めに載っけとくふる里さんは11時半~14時営業、日曜休。肉汁うどん・カレーうどん・けんちんうどん・天ぷら・ネギ豚定食なんぞも気になるから~またいつか行くよ♪ …って、うどんばかり載せたけど、お蕎麦もありますよん。最近、これまで手薄だった荒川向こう岸のお話を、せっせとストック中!様子見つつ、長い時間かけて小出しにしていきますかね~(^◇^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.17

綺麗な紅色のハイビスカスティー、視覚でも癒される~その1に続き、熊谷市中曽根の砂風呂・孳(ふゆる)さんの話…ここからがまた楽しみ♪ここは完全予約制の2時間コースで、砂塩風呂4,000円・砂利風呂3,000円なんだけど思い切って、両方が楽しめる4,500円コースで!先に砂塩風呂に15分ほど埋まって汗をかき、シャワーを浴びて浴衣を着替えたあとは温めたクラシカルなお部屋で、たっぷりお茶を飲みながら、また汗をかきま~す♪でで~んとソファに座り、身体には毛布をかけていただき、雑誌をお借りして~この眺めが、たまらないぜよ…こんな所でゆったりお茶を飲めるなんて気分はほとんど古民家カフェだよ(^^)まずは誰にでも出される基本のお茶・風耳茶(ふうじちゃ)。これは何杯でもおかわりOK、多い人は、これから出される3種のお茶とは別に何と、15杯も飲んだ方もいらっしゃるとか!砂風呂で喉は渇いたけど、私は2杯でじゅぶんだよ(^^;典型的な健康茶っぽい味で、苦味やクセは少ないので飲みやすいね♪おっと、だんだん汗が出てきたよ。今は汗をかく為の1時間、じゃんじゃん飲みましょ~!ここからは個人の体調に合わせて出されるお茶ね!私がいただいたのは、1つ目はフルーティーで酸味の強いハイビスカスティー。風耳茶が地味めな味なので、その後に飲むとすごく目が覚める感じ沖縄黒糖入りの 「おこし」 をつまみつつ…2つ目は、生姜をやさしく利かせた黒糖生姜ミルク!これ甘くてほんわりミルキー、身体が暖まるだけでなく、とっても美味し~これ飲みたさに、また行っちゃうかも(笑)最後は、グリーンがかって草の香りがする、よもぎ茶。越生の大粒梅干し付きだよ…汗をかいた後の塩分補給に、冷えた梅干しをちびちびとつまむのが、また美味しい…身体にしみ入る塩気&酸味~♪どれも身体を温める効果のお茶ばかり、なるべく無農薬のものを集めてるんだって。休憩を終えたら、最後に約15分間の砂利風呂!温めた3種の石は、水晶・アメジスト・ローズクォーツ。石の遠赤効果で身体の芯まで温め、また少し汗をかきまして~。パワーストーンの上に寝転がるとは、何と贅沢…しかもちょうど独り占め~(^◇^)石の上に直接寝ても、そんなに痛くなくて、程よい刺激かな。そんな訳でひととおり終了、汗かいた~&かなり代謝が良くなった…と、ここまでの段階、密かな覆面取材で味わったんだけど(笑)本当~に至れりつくせり、イチゲンさんにも丁寧なVIP待遇だよ♪雰囲気も対応も大変よろしかったので、ブログの事もお話しして、自分のコース以外のお部屋も含めて、色々撮らせていただいちゃう砂利風呂オンリーのコースは、さっきの部屋のほかこの押入みたいな個室砂利風呂にも入るのね。さらに、砂利コースは、2階のこちらが休憩室になるそうで。砂風呂コースの部屋もいいけど、ここも窓から古い瓦屋根が間近で見えてイイねオプションでアロマトリートメントも有り、これがアロマ部屋。アロマは最後の癒し儀式として、この水晶の器を棒でぐるりと擦って出す「ホワ~ン…♪」 という不思議な音のシャワーを浴びま~す1階も2階もお部屋の調度が素敵、スタッフさん手作りのものも色々ね。こちらのステンドアートは、都知事賞だったか? 入賞作だそう(^^)最後の最後は、お庭をさらっと見学しまして~。いや~大里にこんなリゾート感覚の施設があるとは、凄いね!近隣には無いタイプの本格的な砂風呂なので、遠方からのお客さんも多いみたい。茶葉はカウンセリング室に並んでて買うことも可、通販もあるね。オープンからここまで1年以上、ほぼ休み無しで稼働されてたそうだけどとりあえず年末年始は12月31日~1月2日がお休み、来年からは第1・第3水曜を定休日にするって♪慌ただしい年末だけど、隙を見て疲れを癒しに行けるといいね18時最終受付で20時まで営業なので、定時で帰れる方はサラリーマンさんも仕事を終えてからダッシュで行ける!? まずは2時間以上前に電話予約ね♪結構先の日にちでも予約できるみたいよ~。
2013.12.16

古民家カフェのような雰囲気の中でお茶…でもカフェじゃないよ熊谷市中曽根(旧大里町)に昨年出来た、本格的砂風呂・孳(ふゆる)さん、いいとこだ~♪こちらの施設は知人の間で話が出たり、チラシをいただいたりで、気になってたんだ。「本格的な」 砂風呂っていうのは全国でも珍しくて、県内でも唯一だそうで(ごく簡素なものなら、近隣にもあるみたいだけどね~)お値段もそれなりだし、予約制の2時間コースってことで、なかなか行けずにいたけど寒い季節になったし、わたくし12月は丸1か月、か~なり激しい事になりそうなので(笑)血行&代謝促進、身体によさそうな事をしておきたいなっ! と、思い切って行ってみる今回は初めてということで、ちょっと頑張ってフンパツしてお試し…砂風呂・砂利風呂の両方が組み込まれた、4500円コースを予約♪大里の中でも少々引っ込んだ裏道、でも小学校が近いから目印になるよ。市田小学校前の信号を南へ入り、JAを超えた後の細い用水路のところのこの細道(JA手前の川と間違えないよ~に!) を右に入っていくとすぐに見える、古い長屋門…これか~!築150年の長屋門、昔はお医者さんだった建物だそうでかなりの手間をかけて、きれいに改築したみたい。お手軽風呂屋さんの 「なんちゃって和風建築」 とは違う、どっしりした風格が漂ってしかも大里の裏道で隠れ家的。 これは、入店前から期待が高まる~この看板の文字 「奏縁夢浄」、中国の故事成語か何かだと思ったら、スタッフさんそれぞれが、この施設をイメージした1文字を合わせて作ったオリジナルの言葉なんだって!施設内に入るまでの間、足下には何気に手作りのオブジェがたくさん完全予約制なので、まずは2時間前までに電話するんだけどカウンセリング等あるので、初めての人は10分前までには来て下さいとのこと。ギリギリになっちゃったので、スタッフさんが玄関で待ってて下さったよ(^^;まずはここで簡単なお話を聞きつつ、健康状態のアンケート記入!入浴前の水分補給に、温かい枇杷茶をいただきつつ(^^)あ、公式サイトにも書いてあるけど食事直後はのぼせやすい方もいるそうなので、ご飯から時間を置いて行ってね!体調は、特別悪いとこはナシ… いや、強いて言えば肩凝りとかあるね(^^;休憩時間には、健康状態に合わせたお茶を数種類出してくれたりするのでちょっとでも感じるところは、正直に申告したほうがいいよ(^^)女子の更衣室に案内されると…おお、綺麗な洗面台メイク落としや化粧水もあるし、タオル&浴衣も出てくるので手ぶらで行っちゃって大丈夫だよ~(^^)もちろん男子用もアリ、カップルやご家族とか、男同士のお客さんもいるって。施設内は、他のお客さんを写さなければ、どこ撮ってもOKだそうで~す!この時間帯はちょうど、独り占め状態だったんだけどまあ砂のお部屋だけは控えておいたので、このチラシと公式サイトでイメージを砂風呂のお部屋はキャパ4名、裸に浴衣を着た状態で仰向けに寝て砂をかけていただく…おっと、砂って結構重いんだね(^^;私、よく金縛りにあうんだけど、金縛りをあったかく気持ち良くしたような感じ(笑)ちょっとドキドキと鼓動が高まるけど、これは誰でもそうなるので心配無用!砂の温度は約45度、オーストラリアの砂にミネラルたっぷりの原塩入り。顔以外は全部砂に埋まっちゃって、何だか不思議な状態~(^◇^)髪も一部が砂に浸かるんだけど、この砂は髪のトリートメント効果もあるそうなのであとでシャワーで流せばOK! シャンプーも不要。途中で足先の砂を払ってマッサージしてくれたり、砂が少し冷めた部分を替えてくれたり。スタッフさんが付きっきりで様子見ててくれるので、限界の方はムリせず申告すべし!私もあんまり長風呂しない人間だけど、まあ基準の15分くらいは大丈夫かな♪最後の2分くらいが、かなり喉が渇いたけどね(^^;15分後、砂を払って、手足を軽くマッサージしていただき…その間、5分くらいかな。終わって立ち上がる時に、のぼせてフラッとしちゃう人もいるけど、不思議とそういう人のほうがリピーターになるんだって…倒れた後に、身体から余分なものが追い出されるのかな(^^)ではシャワーで砂を落として、また新しい浴衣に着替えまして~この休憩室でお茶をたくさん飲みつつ、約1時間の休憩なんだけど…わ~レトロで素敵なお部屋だ~白と茶色でほぼ統一された室内、高い天井は梁が見えててとっても落ち着いた大人の癒し空間…長い休憩時間になるので、本&雑誌もいろいろあるよ。骨董的な雑貨品も、そこここに…この扇風機みたいな丸いマシンは旧式のストーブなんだって! ほんとだ~芯が赤く熱くなってきた(^^)ずらりと並んだ茶葉、どんなお茶が出てくるのかな…明日へ続く♪
2013.12.15

庭に、色鮮やかなカラスの置き土産…ごっそり食いやがって(^^;今年は柿が当たり年かな、見栄子実家に何本かある柿の木もすごい事になってるよ~。しばらく前にも書いた気がするけど、柿の木って自宅に当たり前に何本もあったから柿というものは、お店で買って食べた事は一度も無いよ(^^)正直、子供の頃から、ありすぎて全くありがたみが無いというか…だってさ、こんな木が数本も家にあったらさ…食べきれませんって(^^;何本あったっけ? 確かこのクラスの木が5本はあったかな。(把握してないしっ)まあ最近は、勿体ないからなるべく食べるようにしてるけど、それも限界あるよね~。でも干し柿つくるほどマメじゃないしっ(笑)セルフで取ってくれるなら、どうぞいくらでも持ってけ♪って感じだよそんなわけで、最後は鳥のエサと化すのであります…いろんな鳥が来るけど、とりあえず番長は、カアカアと威嚇の声を上げるコイツか?ちょうど私が見たとき、てっぺんの1個を平らげてご満悦だったらしい(^^)番長殿が、気が済んでワサワサッと飛び立つと…すかさず現れたのが、ひとまわり小さいトリさん。 ちょっと可愛い顔(^^)木から10メートルは離れてないと逃げちゃうので、コンデジの望遠めいっぱいで…選び放題だから、あっちを味見して、こっちも味見して…これこれ、一体いくつ口を付ける気じゃ(^^;結局この熟した1個が、お気に召したらしい写真は撮らなかったけど、この子が去った後は、スズメとかの小さい鳥が来たよ。自然界のピラミッドを見た日♪
2013.12.14

光のソリは今年もあった、引っ張ってみたいような…(^^)深谷駅北口のイルミネーション、これも当ブログの定番! そろそろ行こうか。ここは駅前の花壇を利用して、ちいさな三角ツリーがいっぱい立つのだよね~駅舎から降りたところに、光の道が出来てま~す!今年は昨年より、やや大人しめかな? という気がするよ。でもこの少し背の高いタワーは、今回が初めてだったかな♪だいたい毎年同じようなテイストだけど、ちょっとずつ違いがあるんだよね~最後は、クリスマス仕様になってる回転ふっかちゃんにご挨拶して♪
2013.12.13

ニャオざねを食っちゃうぞ~!大判焼きになりましたか(^◇^)八木橋地下に出来たコバトン屋さん、コバトンのほかニャオざね、あつべえの大判焼きがちょっと前に、八木橋さんの地下食品売り場がリニューアルしたよね…よりデパ地下らしくなって、新しいお店もいくつか入って何度かは寄ってるんだけど、まだブログで話題にする機会は無かったので、ぼちぼちと(^^)こちらは店舗東側の、地下へ直接入店できる入口のところに出来たお店。コバトンを中心にしつつ、県内キャラのグッズなどが少しずつ置いてあるけどその中のメインが、大判焼き&ベビーカステラ♪キャラが3つか…となると、どれも外すわけには…(^^;1つはすぐいただこう! 地下の休憩スペースはちょうど先客さんがいたの、駐車場に戻りながら。ということで、熊谷寺前…いえ、もちろんココで食べたんじゃなくて、道々ね(^^;ニャオざね焼き印入りの 「ニャオざね焼き」120円は、カスタードクリーム入り!クリームパンの味がする~生地が一般的な大判焼きより、ちょっと堅めで弾力があるような…たぶん小麦粉が違うのかな? 調べたらやっぱり、大判焼きもベビーカステラも小麦は埼玉県産 「あやひかり」 みたいだね~♪大判焼きは他に、あつべえ焼きとコバトン焼きがあってあとコバトンだけはベビーカステラもあるんだよね~!ということであつべえ焼きと、コバトンはベビーカステラのほうにしておく♪こちらは車中でいただきましょう(^^)あつべえ焼きは、つぶあん入りで~す! あんこの甘さはまあ一般的かな?コバトンベビーカステラは、10個入りで300円…ほんとにコバトン形だ~!片目が少し怪しいのはご愛敬、なかなか綺麗に焼けてるじゃん♪テキヤさんのベビーカステラに比べると、かなり甘さ控えめで大判焼きの生地と同様、ややハードでもっちり感があるね。ちなみに、こことは関係ない流れで、ずっと前に妻沼で「えんむちゃん焼きやりたいね~」ってことで、このベビーカステラみたいな話が出たことはあるんだけど…焼き型がものすご~~く高いんだわ(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.12

毎年恒例・八木橋前のクリスマスツリーでございま~す♪そろそろ12月も中旬になりつつあるので(早っ!)、イルミネーション撮っとこ今年はまだ冬になってから東京には行けてないんだけど~まあ最低限、地元近辺の定番どころは、ひとまわり…八木橋さんは今年も、いつもの東側入口前の大きなツリーを綺麗に飾って滴のように光が流れるオーナメント付き今年は街路樹の電飾は控えたのかな? それともクリスマス間際に付くとか?続きまして~ティアラというか熊谷駅東口ロータリー!ここも、昨年とそう変わらないかな…1月13日までだそうな。ニットーモール前のツリーも軽く上から眺めまして…と♪最後のオマケ、熊谷市街地のお宅…一般家庭としてはすごい豪華~!個人様宅につき、場所は伏せておくね。
2013.12.11

この場で焼いたばかりの、さくさくパイ皮シュークリームだ~熊谷市妻沼・さわた妻沼店(本店)に、焼きたてのお菓子を置く 「おひさま工房」 オープン♪さわたさんの本店リニューアルについては、先日載せたとおり…その1 ・ その2で、そこから3週間ほど置いた12月6日より、工房とカフェスペースも稼働~!初日は都合で行けなかったけど、2日目にちょいと覗きに行ってきたよ本店の奥へ通り抜けて行くと…この別棟が、おひさま工房!通常の売り場のほうは、ほぼ年中無休だけど工房に関しては月曜休で9時~18時営業だそうな♪ここには店内に大きなオーブンがあって、焼いてるお菓子がチラ見え…そう、これが楽しみだったのだよ~ワクワクするよねアップルバイが焼けつつあるよ♪でもこの時、ほんとに朝一番だったので、まだ商品が出そろってなかったりして(^^;アップルパイとマロンパイは、まだこれからなのだね~。まあそんなに一度には食べきれないし、あるものだけ頂いてこ♪お目当てのひとつはカステラ、4~5カット分かな…450円+税!以前、法事か何かで、さわたさんの箱入りカステラをいただいた事があるんだけどそれがとっても美味しくてね…あれが気軽に買えたらな~と、ずっと思ってたよ。こんな形で、普段使いのカステラが出来てくれて嬉しい(^^)おひさま工房マークの焼き印入り、元気が出ますなさっそく持ち帰ったけど、ハチミツたっぷりで、じんわりと甘~い♪ふっくら&超シットリ、リッチだけど後口は意外とスッキリ。 これはうまい~!底にざらっとお砂糖ツブが付いてるのも、好きなタイプ。これも新しい焼きたてクッキー、5枚入りで400円+税。ちょっと今、我が家が予定外にお菓子だらけになっちゃって(^^;また食べてないんだけど、種類いろいろ入ってるね~。 ココアとか紅茶とか?もうひとつのお楽しみだったパイシュー・200円+税は、カフェで食べてっちゃおう。工房で買ったお菓子は、ここですぐ食べることができるよ(^^)このときはオープニングサービスで、セルフのコーヒーがあったけど飲み物等については今後、様子を見ながら考えていくとのこと…いずれは注文制とかになるのかな?パイは皮がさっくさく、まさに焼きたて~!の香ばしさと食感(^^)中をお見せしようかなっと手で割ったら、サクサク過ぎて大変なことに(笑)なので断面はまたの機会に先送り~。滑らかなカスタードクリームと、パリパリのパイ生地が口の中で混ざっていく感じが何とも幸せですな~。 とにかく、すぐに食べるのがオススメ!やっぱりパイ系が一番 「焼きたて」 感が生きるねアップルパイの焼きたては、以前イベントで特別販売したことがあったよね。たぶんあの味だ…アップルパイもそのうち買いに行こ♪従来の売り場のほうも見てこうか…あ、専務さんコンニチハ~♪…おっと、違ったか(笑)いつもの商品の一部が、今なクリスマス仕様になってるよ。ついでなので、本店リニューアル掲載後から今までに食べる機会あった新商品を…シフォンケーキに、しっとりタイプのチーズ味が出たのだよね~。おっと…これは今までのシフォンより断然イイ!グッとみずみずしくなって、ほんのりクリームチーズ味♪ホワホワ柔らかくてキメ細か、しっとり感が舌にもフォークにも心地よい(^^)思わず、大人食いしたくなっちゃったりして(^^;バナナとナッツのパイは、ほんとにナッツてんこ盛りだあ~!くるみ・アーモンド・カシューナッツ・松の実・カボチャの種などなど。中からはカスタードクリームと…お、バナナ味の層がある♪台はあっさりとパイ生地、見た目ほど濃くなくて美味しかった(^^)おまけ…本店ばかり取り上げていたので、至近の大福茶屋さんも様子見~。お汁粉のおいしい季節になりましたな♪本店が盛り上がったぶん、茶屋のほうはまったりムードだったよ。 狙い目かもよ?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.10

今年もこれにしておこう、小さくて品のある熊手~12月8日は高城神社酉の市、ゆるく見物しつつお参り&熊手GETしてきたよ。なるべく明るいうちに…と思ったけど、今月は色々とかなりのピークで(^^;この時も用事が済まなくて結局暗くなってから…まあそれならそれで今日はユルく、ブログも本来ありたかった適当でユルい空気に軌道修正…市役所にクルマを置いたので、裏側から登場なので~す!紅葉の時期にライトアップされると、なんだか夜桜みたいみ見えるね(^^)そして熊手を裏側から見るのも、あまり無い機会だったかも…大きな熊手と、売約済みの札の名前をさらっと見たりしているとところどころで景気付けの手締めが。 大モノが売れたのですな~♪古い熊手はこちらに納めて、お参りして、また新しい熊手を買う!業者さんのコテコテしたのもいいけど、昨年買った高城神社オリジナルのをいただこう。ミニサイズで1200円、おフダ付き(^^)最後に軽く正面に回って…と思ったら、ほんのちょっとの間にお参りの短い行列が。さっきまでは、ほとんど待ちナシだったんだけどね~。時間的にちょうど、仕事を終えた方々が来始める頃だったかもね。ここに居たほんの短い間に、お久しぶり~な方々に3組お会いしたよ。あのお店のご夫婦に~、あの男衆に~、それから帰ろうとしたところで最後の最後中国行っちゃってどうしたかな~と心配してたおか~ちゃんに遭遇!おおお~何という偶然♪ ある意味で私と同じ匂いのする、異常にバイタリティある人物。まあ、このおか~ちゃんならPM2.5くらいじゃ倒れないだとうろは思ったけど(^◇^)帰国されて何より。 明日が早くなければ、このまんま飲みに行っちゃいたかったよ~!鬱陶しい1日の最後に、あやしいパワーをもらったよ
2013.12.09

クルマ持ってるから、市民のくせにまだ乗ったことないけどね…熊谷市には6つのルートの循環バス 「ゆうゆうバス」 があって、これはその1つ。熊谷市内のバスについては、前に熊谷駅から妻沼へ行く路線バスに乗ってみた話を書いたけどゆうゆうバスについても、そのうち用も無いのに乗ってみるつもりしかし! その前に、旧江南町を起点に走る「ほたる号」の車体について取り上げておきましょ~荒川向こう岸に用事が色々ある今日この頃、先週たまたま江南に向かってる時私の車の前をこの「ほたる号」が走ってて、初めてまじまじと車体を見たのね。江南はほたるが生息する地として、公募で選ばれたらしいこの絵柄でラッピング。敢えて可愛らしいデフォルメを施さず、妙にリアルっぽいホタル…身体の形状といい触覚といい、アノ生き物に見えなくもなかったりして(^^;この日、江南人さんに、この感想をポツリと言ったらば「あのホタル、一匹だけお尻が光るようになってるんですよ。」 と…マジ??ちょうど江南行政センター前に止まっていたバス、よく見ると…ほんとだ~(^^;これはバックする時に点滅するランプだよね?残念ながらこの時は止まっていたので、バックする所は見られなかったけど。というか、循環バスがバックする場面なんて、滅多に見られるもんじゃないよね(笑)っちゅ~事で、熊谷市内でこの「ほたる号」を見かけたら、後ろを見て 「あれか!」 と思ってね(ほたる号は、江南行政センターから熊谷駅南口まで往復して、今度は籠原駅南口まで往復…というルートで、乗車は1回100円・1日券は300円だそうな♪
2013.12.08

ネギまるごと1本使い、大胆にして美味しいツマミだったよ~(^^)昨日に引き続き、熊谷市玉井 「とみかふみ」 さんでの怪しい忘年会…後半戦です!メンバーは籠原近辺 (おおざっぱ) に住む3人、ジイさん&社長&私♪前半に揚げ餅をたくさん食べたこともあって、もう結構お腹が落ち着いてきたんだけどまだまだいくよ。 ここで登場したのが、名物料理のひとつ 「豚バラと深谷ネギの一本勝負」!深谷ネギまんま1本に、ベーコンのように薄くした豚バラ肉(というかベーコン?)を豪快に巻きつけ塩コショウ&粉チーズで味付けしたもの。ネギの甘みとお肉部分のしょっぱさが美味しい、ネギの柔らかプリッとした食感もいいね。 これ一番気に入ったかもネギのアタマ部分は私が引き受け…こんなとき、多くの人は先っぽの青くて堅いところを残すものかもしれないけど…私がいれば、下に敷いたレタス込みで、お皿は空っぽに(^◇^)飲み物の2杯目&3杯目は、カルーアミルクで!カルーアなんて何年ぶりかな、でもこの日は妙~に甘い系が飲みたくて(^^;3本盛りの焼き鳥は、ネギマできたよ…東松山風にニンニク味噌だれでピリッとね♪このへんは、私はいただいてないんだけど、椎茸焼き・深谷ねぎ焼き…下の写真は何とニンニク焼き! こんな数珠つながり的ニンニク焼き、初めて見たよ何ちゅう強烈な…これは2人に任せるわ(^^;でも社長、明日ツーリングって言ってなかった? ヘルメットの中がクサくなりそう(笑)そうそう、忘れちゃいけないのがこの 「えびせん」。ふつ~に袋から出されたまんまの既製品が出てくるものと思ってたら、パチパチと音が…おお~! まさかの、揚げたてアツアツだよ!あったかくてサクサク、これはポイント高いね。そろそそフィニッシュへと向かいますか! おでんはいただいておこうね。私は大根&こんにゃくを1つずつ…こんにゃくは小さめだね。大根は綺麗な形で、グズグズにならず程よい歯ごたえを残しつつも味は中の方までちゃんとしみてる…煮込み方が上手いね、上品な薄味で美味しい♪この味ならおでん中心で飲んでみてもいいね、安上がりだしっ最後のシメ、名前で選んだ 「灼熱のネパールそば」 は、辛いのかと思いきや辛さは全然なくて、さっきのワンタンと同じテイスト…脂が濃くてびっくり~(^^;この味は、ほら…あったかいお蕎麦に天ぷらを浸して、天ぷらが柔らかくなった頃にお汁に油がしみてくる、あの感じ。 この味もアリだけど、シメには濃かったな(笑)おでん以外は全体的にやや濃いめな味だけど、ツマミにちょうど良い具合だね。みんな美味しかったし、なかなかのレベルそれでいて、3人で10杯(お酒&ノンアルコールビール)飲みつつ満腹になって合計ギリギリ1万円以内で済んだよ。 お値段もイイ感じ。あまり無い夜の機会、このお店を選んでみてよかった(^^)今回はゴチになっちゃった上に運転手付き、いいご身分じゃ~(^◇^)しかし…この2人に借りを作るのはキケンかもしれない。後で、あ~んな事や、こ~んな事を頼まれたりするんだろうか… ま、その時はその時さ※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.07

もう忘年会の時期ですな…私も今年は、1件そんな機会が熊谷市玉井の 「とみかふみ」 さん、夜のお店だから近所なのに行けなかったんだ~。夏から続く 「私にしては珍しく月1ペースで夜の宴が入ってます」 シリーズ、6月末に行ったビアガーデンに始まり、何故かまだ記録更新中なのであった今回は怪しい3人組での、ちょっと早めの忘年会。それは11月末日、各々の活動拠点から近い籠原方面で行われた…籠原駅から直線距離にして500m少々かな…旧中山道沿い・ベルクのちょっと東に良さそうなお店があるんだよね~ というのは、何年も前から気にしていたこと。うちからも近いし、気になる存在だったんだけど何せ、夜のみの営業だから(^^; 飲みの機会がほとんど無い人間としては「ご近所なのに遠い存在」 だったよ。しかし! 「籠原近辺で忘年会」 の話が出て、ついにこのお店に行くことにこれが思った以上に美味しいお店だったので、2回に分けちゃおうっと♪ちなみに長いこと、まんま 「とみかふみ」 と言ってたけど古典的かな使いにつき、読みは 「とみこうみ」 なのだよね~(^^;入店は6時過ぎだったか…まだすいてたけど、7時過ぎにはほぼ満席っぽかったよ。このご時世に、この微妙な地理的条件で、たいしたもんだ~♪カウンター・テーブル・お座敷とあるけど、今回は奥の丸い大テーブルをいだたき!3人じゃ申し訳ない気もするけどね。で、今回のメンバーは私のほか男性2人…「ジイさん」 & 「謎の社長」。年齢もタイプもバラバラな籠原近辺のこの3人が、じつは裏で繋がってることが知れたら市内のアノ世界の人たちがビックリするだろうな~ という、怪しい地下人脈(私もね~ 色んなこと書いてるようでいて、肝心なところではかなりガードが堅いから意外と 「誰と会った」 とか具体的な事は、ネット上には出さない部分も多くてね…そういう繋がりを伏せたい事情もあってfacebookもやってないしね~。ブログに端を発した人脈って、互いにコメントでも書かない限り、人様からは全く見えないから何かと 「何であの人と知り合いなの?」 みたいにビックリされちゃう地下繋がりは多いよ♪)今回はジイさんが運転手になってくれたので、私も軽く飲んじゃいま~す何故か無性に甘い系の気分なので、カンパリソーダで。透明でお洒落な皿で2種出てきたお通しが、いきなり美味しいじゃん♪とろみのある中華風肉野菜炒めと、ピリッとした茄子&挽肉。お通しがレベル高めだったので、テンション揚がる(^^)一品料理は、500~700円くらいのものが多いかな?焼き物やおでんは単品100円からあるし、まあ標準的なお値段だと思うよ。おでんが結構豊富で 「おでん屋さん」 感覚の人もいるみたいね。とりあえずサラダと、お店の名物料理3品いってみましょ~(^^)オリジナルサラダ、甘酸っぱいドレッシングがオニオン部分にしんなりと馴染んで美味しい~! このサラダにしてよかった(^^)「元祖・雪トラ」って何かと思ったら、揚げ餅に大根おろし&お醤油をかけたもの。実はこの日 「久々に、からみもちが食べたいな~」 と思ってたところなので超・グッドタイミング! さっくりモッチリ揚がったお餅に濃いめにお醤油が絡んで、これも美味。なんか私の好きなものばかり出てきますね~(^^)え? ジイさん、あろう事か、飲み会だっつ~のに遅めの昼食がカツカレーだったと?そして社長は、実はお餅が苦手と!? じゃあ…と、私がほとんど食っちゃったこれは社長お気に入りのワンタン、こうきたか! とビジュアルで驚いたけど食べてもっとビックリ…スープ、脂がすんごい濃厚~!これは初めて食べる味、ワンタン自体はやさしい作りなんだけど、スープ濃いね。恐らく好みがハッキリ分かれるタイプ、これはこれで独特の美味しさがあるけど量的には、私は1個の味見でじゅうぶんかも~(^^;3人くらいでのシェアでちょうど良いね。社長、私より幾つかお若いのに、コレステロール値か何かがかなり高いと聞いてるけど、その理由の一端を見た気がする(笑)まだまだ序盤、今宵は食いまくるので~す!また不思議な物体が出てきたところで、長くなるので明日へ続く※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.06

今日は軽めのお昼…でも、見た目も味も満足のセットだよ熊谷市筑波のウスキングベーグルさん、お昼時のサンドものを目当てに寄ってみた♪ウスキングさんが岡部から熊谷駅前に越してきて、もう4か月近くになるね。引っ越し当初に載せたとき予告した通り、涼しくなったので「ランチセットを公園に持ち込んで食べよ~計画」 を遂行するのであ~る熊谷駅からまっすぐ北、歩道橋のすぐ手前に…もと花屋さんの古い建物をスタイリッシュに改装してオープンしたお店。もうすっかり熊谷に定着した感じだね~(^^)ここは駅から女子高への通り道なので、高校生ちゃんをターゲットにした割引サービスありの日も…もう期末テストの季節かあ~。まあ私は、ほんの数年前 (?) に卒業しちゃったから、定価で買わせていただきましょう♪相変わらず、というか、ますます攻め気のフレーバーが揃ってますな~冬限定の 「深谷ねぎ醤油カリカリチーズ」 はお気に入り、シュトーレン風のベーグルも出たの? みそポテトやカレーも買いたかったな~。それと、ほんの僅かだけど、カフェスペースも出来たのだね! あの壁画おしゃれ~オープン時にもらったショップカードの写真、あれがモチーフになってる。さて、今日のランチサンドは…おお、私の好きそうなチキンがあるね(^^)単品でも買えるけど、ミネストローネ付きのセット (650円) にしようっと。私にしては軽いランチだけど(笑)、今月は、グルメ話は軽めでいきたいので(^^;あ、ランチサンドは11時半頃から買えるんだったかな?そうそう、今月いっぱいまで、ウスキングさんの一角に珈琲屋さんのSolo Coffee Theoryさんが出店されているのだよね~!行ってから気付いたんだけど、NEWLANDのイベントで見たことある珈琲屋さんだ♪敢えてミルクと砂糖を用意してなくて、ブラックで提供しているお店。せっかくの機会なので、珈琲も一杯いただいとこう(^^)そして、敢えてカフェスペースを利用せず、当初の計画通り市役所脇の熊谷中央公園に持ち込むのであ~る「黒酢あんかけチキンサンド」 は、思った通り私の好みのタイプ(^^)フライした(よね?)チキンに甘酸っぱい黒酢あんがたっぷり絡み、これもフライしてあるっぽいゴボウと、ナス・トマト・ブロッコリー入り。噛み応えあるベーグルに挟んで相性の良い、程よい堅さのある具材を合わせてあるね。食べた時に一体感があるし、かぶりつきやすいのもポイント♪こんなとき中身が柔らか系だと、かみついた途端に悲劇が起こるからね~(笑)(ちなみに紙に包んで売られているよ。 お皿は自前ね~)ゆっくり噛むとともに、コリコリしたゴボウの味がだんだん出てくる。何気に味の変化が楽しめて、ビジュアル・味・栄養・堅さともにバランス良い1個だねそれと私は、ベーグルというものを食事の 「メイン」 に据える事は少ないんだけど(もちろん好きな食べ物なんだけど、淡めなものが多いので、主に何かに添えるorおやつで…)ここのしょっぱい系 (サンド含み) は、味付けがシッカリしてるのでこれでばっちり主食なる♪ そう、私が 「ベーグルサンドでランチ」 というのは大変珍しいこと…でも、ここのはアリです! メインにして美味しい(^^)やさしいトマト味のミネストローネは、スープより具が多いかも?って位に具だくさんだね~(^^)しかし、どこで撮ってんねんSoloさんの珈琲は、コスタリカ・グァテマラ・エチオピアで420円と400円。迷って結局どれにしたんだっけ(^^;ストレートで飲むにちょうどよい濃さ、苦味・酸味のバランスよい珈琲だったよ♪他、持ち帰りを2個だけね…端がこんがりしたレモンにそそられて買ったはちみつれもん・220円は、、酸味&ほのかな苦味をハチミツがやさしく丸める♪マカダミアクランベリー・230円は、クランベリー果肉と柔らかなマカダミアナッツがころんと入ってる(^^)Facebook見てると、その時々で美味しそうなものが色々出てるよね~。またそのうち寄ろっと。営業時間は、変わってなければ7時から18時 (日曜休) ね!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.05

今年は星川に電飾が付きましたか…淡いブルー系が中心かな近隣でもだいぶイルミネーションが増えてきた今日この頃、星川は先週撮っといた(^^)星川周辺で電球設置中らしい光景を見かけたのは、えびす祭の頃だか、も少し後だったか…とにかく、へ~今年はこのへん飾るんだね♪と頭の片隅に置いといて。イベントがあったらしい時は行けなかったけど、ふつうの日に見せていただこう。ちょいと遅くまで用事のあった日に、寄ってみる市役所通りの所=「お祭り広場」から始まっているのだね~!川の両脇にある街路樹を光らせつつ、要所には何かをかたどった飾りが。あれは、もしや…ニャオざねなのか!?川に沿って西へ歩いていくと…Redsとは、浦和レッズのことかい?鎌倉町に突き当たるところで終了~! 結構な距離だよね悲しい歴史もある川だけど、近年なにかと賑やかになりましたな♪
2013.12.04

久しぶりにオーダーしたパンケーキは、可愛らしく進化していた熊谷市拾六間のTe'cachette (ティーカシェット)さん、店内に腰を下ろしたのは2年ぶり。こちらのお店は最初、深谷市で寓居という店名で存在してて(1年くらいの限定だっけ?)そのときに伺ってパンケーキをいただいたのが始まり。で、約2年前、籠原方面の住宅街に、不思議の国のアリス風なこだわり空間を作ってティーカシェットの店名で再開されたのだよね~!開店当初に食事でお邪魔して、手作りのお料理と店内の作り込みの可愛さに感動♪その後は、妻沼の手づくり市で毎回お菓子を買わせていただいてたようちから行きやすいエリアだし、ずっとランチにもお茶にも行きたかったんだけど近くを通る時に限って 「この服装であんなお店に入っちゃ悪いかな~」 な格好だったり(どんな格好だよ(^^;)、雑誌とかに載った直後は避けとこうかな~ だったりで何度もタイミングを逃し続けていたよ。 ちょっとの距離なのにぃ~~!で先日、寄ろうとしたお店で、まさかの急な臨時休業にやられ(笑)思いつきでカシェットさんに流れついたのであった(^^)場所は自衛隊近く・食品スーパー 「マルシェ」 の真裏!ふつうの住宅を改装したお店、この手づくり感ある外壁と、今回は撮ってないけどほっこりと可愛い女の子の絵が描かれたクリーム色の車が目印♪ (そこが駐車場ね)いっぺん、寒い季節の暗くなってきた頃に来てみたかったんだ~ブログも確認せず、思いつきで急に寄っちゃったけど、まあ平日だしOPENって書いてあるし大丈夫だよね…この時はまだ、重要なことに気付いてなかった私。時間も時間なので、先客さんもいないでラッキ~♪でもテーブルにシフォンケーキがいっぱい並んでる?お若い店主さんが出てきて、いまイベント準備中ですみませんね~と。あれま、お忙しい時に来ちゃったか本当は 「2度目入店の時には、許可いただいてガッツリ店内撮りたいな~」 とずっと思ってたんだけど、そんなわけで今日のところは、余計なお声掛けは控えておきましょ~。座ったテーブルに、私には勿体ナイような綺麗なランチョンマットが置かれ夢のある青いグラスでお水が出てくる…実はちょうど現実逃避したかった気分、今宵はほんの30分少々の間だけ、乙女ちっくワールドに逃げちゃおうっと注文は入店前から 「バターミルクパンケーキ」 と決まっていたよ。パンケーキは14時以降注文可、じっくり焼き上げてくれるので15分~待ち。あら~深谷時代のよりも綺麗な形でボリュームアップしたんだね2種あるうち 「塩キャラメルソース」 650円にしてみる♪コーヒーかお茶が合いそうだけど、今日はこれを夕食にしちゃおうかなっと思ってオーガニックキャロットジュース・450円を合わせる。あ、飲み物はパンケーキに付けると50円引きだって。厚みがあって大きさもそこそこ、食べ応えがあるね。バターミルクをたっぷり入れてこんがり焼かれた生地は、ズッシリ感ありそうに見えてフォークを入れるとフンワリ…コクがあるけど濃すぎない、という感覚は以前と同じ♪甘い中にさりげなく塩気をきかせたキャラメルソースと、トッピングの甘いクリーム(と言っていいのかな)をしっかり絡めると、なかなかにボリューミィ。 ちょっと大きめなおやつ、ホワホワのやさしい生地がとっても美味しかった~オーガニックキャロットジュースが、細か~いツブツブ感というかとろみがあって、限りなく冷製スープに近いリッチなジュース! 自然な甘みが良いね(^^)食べ終わる頃、ふと卓上にあった営業カレンダーを拝見すると…ぎゃお!翌日は熊谷カントリーフェスタにご出店? 今その準備追い込み中って事かい!あのイベントは土日とは限らないんだよね、今回は金・土の開催だったようで。カシェットさんはよく、イベント出店の日やその前日とかは、お店は 「ホリデーカフェ」 と称してメニューを限定しつつ営業時間を短縮したりするんだけど (ブログで予告あり)、何と…木曜だから大丈夫と思って寄ったのに、よりによって、滅多にあるもんじゃない「木曜日だけどホリデーカフェ」 な日に来ちゃったのね~本来ならもう閉めたい時間かも? 私ったら何と間の悪い…ほんっとゴメンさない~そんな素振りも見せず、パンケーキ焼いていただいてありがとうございます~~イベントには焼き菓子をたくさん持ってくので、お菓子売り場もかなり品薄だったからこの日は持ち帰りはせず…そのかわり、雰囲気をご覧いただく為、手づくり市の時の写真を(^^)お店メニューもみんな美味しそうなんだけど、焼き菓子もハズレの無い美味しいものばかり。ヘルシーなものもリッチ系もあるけど、どちらもしつこくないんだよね。実は高級洋菓子店さんとかより、ここのお菓子のほうが好みだったりする♪これは直近の手づくり市で買った、さっぱり味の抹茶ビスコッティとざっくりしたオートミールクッキーだったか?それと…1年近く前に、ギフト用のお菓子だけ買いにお店に行った事があったわ!その時ついでに、自分用のも1個だけね…冬季限定でファンも多かったらしい、高野豆腐のチョコバー。(今も作ってるかは不明)高野豆腐をラスクみたいにして、甘さ控えめなチョコをかけたもの…高野豆腐でお菓子なんて初めて聞いたよ~斬新!素朴でカリカリと噛み応えがあって、どこか懐かしいような感じだったよ。お菓子を中心に頑張っているお店、でもランチも行きたいな~ 行きたいな~イベント出店も多いので変則営業あり、ブログ確認してから行きましょうね~。(お前だよお前!って意見もあるでしょうが(^^;)それと席数が少なめなので、確実に行きたければ予約がいいかも。まあ詳しいことはブログのプロフィール参照♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.03

3種付きだから小さいだろう思ったら…このレベルでこの量とは♪深谷市の縷縷bois(ルルボワ)さん、ハーブ&スパイス使いの上手いカフェだよ予告した通り、グルメ話はガラッと雰囲気を変えてお洒落系へと切り替わりま~すまずは前から気になっていたこのお店、ランチいってみたいんだけど最近あまりにガツッと系が続いたので(^^; 軽めにおやつ時間にしときましょうね~。ここへはアリオ(ヨーカドー)とセットで行くのがよいね。アリオの北側お向かいにあるこのビルの、細道側にお店があるよ。こんな、ごく普通のビルの一角をこんな素敵に改装しようとはね…白い壁にクラシカルなドアが可愛い(^^)敢えてコンクリートむき出しの天井の下を、非常~にセンスよく作り込んだアンティーク調の店内は、雑貨カフェ好きな女性が喜ぶタイプ天井高いし、席と席の間も広く取ってあって、飾りこまれていてもゆったりとくつろげる雰囲気だよ(^^)でも先客さんが結構いたので、店内写真は自分の周りだけにしておくね。壁側を向いた小さなカウンター席、一人のときにちょうど良い♪インテリアに感心しつつも、入店した瞬間からすごくイイ香りがしてね…ハーブ&スパイスの香り、ランチは終わった頃の時間だけどカレーの匂いが残ってて食欲をそそられる(^^;でも今日はあくまでデザートで軽くね! いや、せめて盛り合わせにするか(笑)デザートプレートは3種も選べて500円、しかもドリンクとセットにすると-100円だって(一部のドリンク除く)。 ドリンクは、こんな時はコーヒーにする事が多いんだけどたまには趣向を変えて珍しげなものを…温かいオリエンタルミントティ、単品だと400円。お薬のような不思議な香りがしつつ…あれ、意外にも甘くなってるんだね?輪切りのレモンが2枚沈んでいるので、お茶の苦味&スッとするミント味に加えフルーティーな酸味が。甘いお茶だったのは予想外だけど、バランス良いしこの 「ほっこり」 感はお店の雰囲気にも合い、結果として良かったかも~デザートプレートは、ボードに書いてある中から3種類選べるんだけどカルダモンバナナケーキ・ブルーポピーシードケーキ・コーヒーゼリーで!カルダモンバナナケーキは、細かくしたバナナ果肉がたくさん入ってシットリ♪生地は甘みを控えつつも、バナナの甘さでじゅうぶん。ほんのりカルダモンが香るので、深みがありますな~(^^)ブルーポピーシードケーキは対照的にややドライでホロリとして、甘いんだけど和三盆っぽい繊細な甘さ 。実はポピーシード入りの焼き菓子って最近好きで♪このプチプチ感が良いんだな。どちらも、ズシッとしているけど味は重たくなくて、この手のケーキとしてはかなり私の好きなタイプだよシナモンをまぶしたクリームで、滑らか~にいただきつつ…コーヒーゼリーには 「DJANGO BANQETのアイスコーヒー使用」 って書いてあったけど、何だかわからなくて調べたら…ああ、大宮のカフェですか♪最近店名変更されてて、旧店名は「ヤマコーヒー」?大宮は対象エリア外にしているので敢えて行かないけど、聞いたことある!とても柔らかふるるんっ♪としたゼリーは、何ていうか、透き通った味と食感。すっきりクリアーで苦味がきいてる、大人のコーヒーゼリーだ~。デザート、もっとチョイ盛りを予想してたら、思ったよりシッカリした量があったよ(^^)手作りでこの500円は、クオリティ考えたら安い! 素晴らしい~深谷価格で、最後にミントティのレモンをかじったら…おおおっコレうまい!シロップ漬けしてあるのか、それものこのティーに漬けるだけでこうなるのか?とにかく、酸味のキツさが程よく抜けて、ほんのりあったかくて甘酸っぱい「レモンのミントティ風味コンポート」 状態に…ミントティ注文したら、是非レモンも食べてみて。最後にサプライズでもう1つデザートが潜んでたみたいな、嬉しいおトク感ここ、メニューがみんな美味しそうだったな…スパイス入りのココアも気になる。それと本当は、許可いただいて店内の様子をいっぱいお見せしたかったな~!(^^;「縷縷bois(ルルボワ)」深谷市上柴町西3-17-13 昭和ビル1F営業:11時半~18時、水曜&隔週木曜休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.12.02

高さ約9.5センチのえんむちゃん、携帯やバッグにつけてねちょっと前に出来た、えんむちゃんのプチぬいぐるみ。いろんなお店に置かれてるよ。今日はちょいと休憩モードで軽くね…ついでの小さな告知もあるし。まずは、このマスコット (600円) の取扱店さんについて。商工会で作っていただいたので、妻沼方面のいくつかのお店にちょっとずつ居ます♪道の駅あたりは数がまとまってるけど、他は少しずつのお店もあるので売り切れの場合はゴメンなさいね~ ということで以下、順不同敬称略としまして…●セブンイレブン熊谷妻沼台店、藤川屋青春館、ショーシン、喫茶タンネの森、さわた本店、五家寶屋重右エ門、小池屋呉服店、元祖熊谷うどん福福、めぬま館お休み処、ラーメンすいせん、ドラッグストアオナイ、道の駅めぬま、茶の西田園~他、増えてるかも?~あと、本日から12月11日までの間、熊谷駅近くのくまがや館で「チャリティ作品展」というのを開催中で…売上の一部が熊谷市内の社会福祉施設に寄付されるものなんだけどそこに私のほうで、えんむちゃんグッズを出させていただいててぬいぐるみも少し置かせていただいてるよ~(^^)イベントラッシュの11月も終わり、いよいよ12月かあ…もう12月なのかあ…あ、次の日曜・12月8日は、高城神社酉の市! 今年は休日に当たったねいつもの感じだと、熊手屋さんもテキヤさんも午後からが本番かな~。 夜が素敵だよ♪(昨年の様子はこちら!)
2013.12.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1