全31件 (31件中 1-31件目)
1

お店の名を冠したメニューは、手のこんだカツ料理だった熊谷市石原の中村とんかつさん、美味しかったので再訪を強く望んでいたお店~♪「中とんagain!」 それは、当ブログの今年度目標の1つであった…中村とんかつさんに初めて行ったのは約2年前、かなり勇気の要る入店だったけど思いのほか洒落っ気がチラ見えするデミグラ系カツの堅実な味が、非常~に気に入ってこれは必ず再訪すべきお店!!と。 気になるメニューもたくさんあったしねただし、食べたいものがセットメニューだし、客層があまりに男性ばかりだったので(^^;「開店直後のすいてる時間を狙って、空腹状態で!」 という条件の日を待っていたよ。そして最近やっと、そんな機会はやってきた(^^)場所は踏切近くの住宅密集エリア、駐車場は無いけどお店の前に数台路駐可みたい。まあ私はイオン (60分無料、少しでも買い物すれば無料延長) に車を置いて歩いてくけど♪で、イオンPを裏から出て深谷市方向へ歩き、間もなく左手に 「乙女町踏切」 が見えてくる…高崎線を渡ると、またすぐ秩父線の踏切!その手前で右の細道を覗くとありましたよ~ん!(^^)確かお店は11時から開いてた筈、「営業中」 の赤い看板も出てるね♪11時5分に着いたら、さすがに1番ノリだったよ(^^)12時前には食べ終わって退出できそうだから、奥の小上がりに行っちゃお!あ、懐かしの出前ボックスだ~! ご近所に少々の配達があったみたい。まあご夫婦だけの切り盛りだから、時間とエリアは限定されるだろうけどね。ご飯ものは600円から、カツ中心の揚げ物系からカレーやチャーハンやオムライス、ハンバーグ、焼肉なども…今日のお目当ては、正体のわからない 「中とんライス」 1200円!お店の名前がついて、ご飯ものの中でもミックスフライライスと並んで最高値のコレは、一体どんなモノなのかな~っと注文してみると 「チーズと挽肉が入りますけど大丈夫ですか?」 と…とりあえずメインはカツかと思ったけど、違うのかな?じっくり揚げてくれてる感じの音、やや時間を置いて出てきたのは…こう来たか!なんか豪華っぽいよ~(^^)まずはお味噌汁…そう、ここはお味噌汁が明らかにレベル高し!前回は、すだちのカケラが浮いてたけど、今回は柚子ね♪深みのある赤味噌に柚子の香りがしっかり利いて、とても美味しい~(^^)あ、奥の黄色いのは辛子ね。 たっぷり出てきてカツに使い放題。メインのカツは、なんと豚肉の間に挽肉とチーズを挟み込んで揚げてるよ!肉に肉を合わせるとは予想外、デミグラスソースがけでチーズがとろけて、うまそう~♪こりゃ手間かかるね、すいてる時間に来て良かった。食べてみると…昔ながらの正当派な味の豚肉はアブラ身に嫌味がなくて、挽肉からは肉汁が滲み、デミとチーズが絡んでリッチな 「洋食」 の味チーズ入りだけど、辛子を付けても意外に合うし♪前回同様、デミソースの半分くらいは、下に敷かれたスパゲッティにつけて卓上のウスターソースも使って、2種類の味でカツを楽しんだよ(^^)あと左奥に見えるのはアスパラのフライね。それとサイドには冷や奴&お新香、キリッと冷えた絹ごし豆腐が箸休めに良かった♪ご飯もシッカリした量でガッツリだったけど、いつもの如く…未知なる 「中とんライス」 は、満足の内容であった♪手のこんだ揚げ物なので、お店にも自分にも余裕のある時がいいかな!予定通り12時前に退出、うんと早かったお陰でカチ合ったお客さんは1名のみ。最後に、お店のすぐそば・突き当たりにある弥生町屋台庫にご挨拶して…元々は屋台庫探しがキッカケで見つけたお店だもんね(^^)中村とんかつさんは11時~、火曜休みね♪いまのところココでは男性客にしかお会いしてないけど、最近知り合ったこの近隣の女性が、中とんファンだそうで…女性もOKさね!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.30

鉄道イベントの脇に、複雑な金属のカタマリの世界があった。熊谷市大麻生で見かけた、イイ感じのぐちゃぐちゃ感…強烈に惹かれた(^^)わくわく鉄道フェスタに行った日、秩父鉄道車両基地をすみずみまで見物していた時…基地の外・枕木でできた柵の向こう側に、何やら混沌とした世界が見えたよ。見ようと思っていたステージイベントまで間があったので、ちょっと行ってみる間近で見ると…うわ、何が何だかわからないほど入り組んだ世界!しかも結構でかい施設。 雰囲気がセメント工場っぽいな~と思って、後で調べたらどうやらここは砂利を精製したりする工場らしいね~(^^)外から、無難な範囲で見物させていただこうかね♪工場だからもちろん、人間が通れるように通路が作られているけどあまりに複雑な造りで、何が何だか…入り込んだら迷子になりそうな(^^;ある意味、人間の世の縮図だね…色々、めんどくさい事が多いやね。
2013.05.30

中華丼って久しぶり、なんだか懐かしい食べ物だな~熊谷市本町のラーメン中華のお店・大龍さん、見慣れたお店だけど入店はお初♪このところ熊谷市街地のグルメ話がご無沙汰気味だから、ぼちぼち頑張るね~。その前に…今度の日曜・6月2日、熊谷鳶組合さんの創立100周年記念行事ってことで熊谷市役所~コミュニティひろばで、お正月の出初め式みたいな梯子乗り&纏振りが見られるそうだよ! (悪天候の場合はたぶん中止)熊谷鳶公認ストーカー(笑)のわたくしには、有り難いことに直接ご連絡がありまして12:30~ 熊谷市役所前広場で梯子乗り12:35~ 市役所~コミュニティひろばまで木遣り&纏振り12:50~ コミュニティひろばで梯子乗りとお聞きしているよ…30分程度の短い行事だけど、晴れるといいな♪…で、これだけ書くのも何なので。このタイミングで、至近の気になっていたアノお店に潜入しとこうっと市役所すぐそばの高城神社…その参道沿いに昔からある、中華の大龍さん。(熊谷市本町1-57-2、お店駐車場はたぶん無いかな~)高城神社の周囲って、女1人での潜入は勇気が要るタイプのなんとなくディープげなお店が何軒か…ここも、今回の初入店までが長かった(^^;とりあえずラーメンがあるらしい事は、外からでもわかるけど、あとの事は全く??お休みも営業時間もわからないけど、とりあえず火曜の11時半には暖簾が出てたよ♪カウンターのみ?で、キャパは十数人ってとこかな?だいたい想像どおりのオーソドックスなメニュー構成。麺類注文の人はミニカレー200円でオーダー可だって、がっつり系の御方に嬉しいね♪この雰囲気のお店では、ラーメン+餃子を試してみたいところだけど、今日はラーメンスープを飲み干すにはちょっと暑いからね~。そいうえば中華丼というものを、久しく食べてなかったかも?じゃあ中華丼と餃子くださいな~♪…え? いま餃子が無い、ですと!? いかなる事情か??中華のお店で、メニュー表にある 「餃子」 が無いって言われたの初めてだよ~(^◇^)じゃあ中華丼だけでいいか。おや、ドンブリでなくお皿できましたか! そしてスープ&たくあん付きですか♪たぶん今までの人生で食べた中華丼の中で、最も濃い色!しょっぱそうに見えるけど、食べてみると意外にそれほどでもないよ…やや味濃い目ではあるけれど、塩分よりむしろ甘みが引き立っている感じかな。お醤油ベースのトロトロあんがたっぷり絡んで、しんなりした野菜、とくに白菜がたっぷり! あと人参・タマネギに豚肉少々。シンプル目な具材の懐かし系中華、あまりコテッとしてなくて良いねちょこっと唐辛子をかけても、ビリッと締まって美味しかったよ♪あとは、うずらの玉子が入っててくれれば嬉しかったんだけどね…実はオーソドックスな中華丼の具の中では、一番のお楽しみだったりして(^^;スープは、よくチャーハンに付いてくる茶色系の酸味のあるタイプ。こっちは薄めだね、丼が濃い目だからちょうどいいかも♪ちょっと早めに入店したんだけど、12時を過ぎると続けてお客さんが入店~!暑かったし、オーダーは冷やし中華が人気だったよ。ヤボ用の市役所に車を置いてあるので、高城神社を通り抜けて帰ろうとすると…おおっ 裏手にある第弐本町区の山車庫が開いてる!おおおお~! 知らずにイイとこに来ちゃったよ!!組頭さんも発見、こりゃ鳶ストーカーの嗅覚を発揮してしまったのか?(^◇^)どこをお直ししたのか?よくわからないけど(しかも第弐本町区は、装飾外した状態は初めて見たかも)とりあえず、素人目にも金の部分がピカピカだあ~うちわ祭まで、あと2ヶ月を切ってる事に気付いてしまった昨日※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.29

重要文化財だけど個人様所有につき、控えめに見物…ここは熊谷市樋春 (旧江南町) の平山家住宅、2度ほど軽く見せていただいた事が。初めて行ってみたのは昨年の秋、これはその時の写真ねこのへんに平山家という文化財のお家がある筈…というのは数年前から知ってはいたけど、大きな誘導看板がある訳でもないし、ちょこっと裏道へ入ったところなのでその時まで明確な場所は知らなかったんだ。18世紀初頭建築らしいと言われる古民家は、昭和の時代に修繕しているので外観がとっても綺麗だよね~詳しいことは、熊谷デジタルミュージアムのココに書いてあるよ(^^)荒川土手から近くて、熊谷大橋の向こうにあるJAふれあいセンターのそばなんだよね…おお! よく見たら、このへんの脇道に小さい案内が出てるしふれあいセンターの駐車場から土手方向を見ると、茅葺き屋根の頭が見えてるじゃん♪歩いて行ってみると、街道の入口にしっかり看板も出てるね。ただ、ここって個人様所有だから、どうしたもんかな~と…ここまで来て躊躇したけど看板があるって事は、大里の根岸家長屋門みたいに外から軽く見せていただく位は大丈夫かな!という事にして、近付いてみる(^^)おおお~綺麗に保たれている懐かしい古民家!屋根の下に見える丸いのは、家紋か?入口がオープンになっていたので、中を覗こうと思えば覗けたんだけどこの時は縁側に豆が干してあったのでね…この建物に住んではいなくても生活の場のひとつになっているのかな~と思うと、これ以上入るのは憚られて…周囲に人もいなかったので、とりあえず外観だけ撮らせてもらって退散!イベントで利用される機会もあるみたいなので、その時を待とうかなっと♪して、その時は半年後にやって来た重文「平山家住宅」を活用して楽しむ会というのが発足して4月下旬、その記念イベントが開かれていたよ!お琴の演奏や講演会があるって事で…こういう機会なら、堂々と中も見られるかと♪しかしね…この日は、室内に意外に多くの方々が集まっていて中に設けられた席はほぼ満席状態、入口付近に立つ御方も数人。入会希望者でもなければVIPでもない若輩者が、そこをかき分けてスミマセ~ンと中へ入り込むのもまた、憚られて(^^;入口からちょこっと中を撮らせていただいて終了~。ま、会が発足したって事は、これから行事が増えていくと思うしね♪外から覗いただけでも、高い天井の下に張り出した梁なんぞが見えたりして落ち着いた古民家らしき雰囲気はわかったよ(^^)そんなわけで、非常~に中途半端な内容の記事なんだけど(^^;それでも載っけとこうと思ったのは、イベント日にお見かけした可愛らしいおばあちゃまがあまりにも、この緑に囲まれた茅葺き屋根のお家にピッタリの雰囲気だったからいちばん載せたかったのは、この写真だったりして(笑)ニコニコ愛想の良いおばあちゃま、本当は正面から撮らせていただきたかった♪この御方は 「平山さん」 なのか? それともご近所さんなのか? 不明~。軽~い見物に行っただけなのに、イベント振る舞いの豚汁いただいちゃって何だか申し訳ないっ(^^;チャーハンのおまけに付いてくる中華スープみたいな豚汁、初めてのタイプ(^^)個人所有に変わりはないので、普段の日は、節度を持って軽めの見学が良いかと。木造の重要文化財ってことで、もちろんタバコは厳禁! 常識で~す!で、とりあえず直近の行事としては…6月1日の夕方から 「平山家で楽しむほたるの夕べ」 というのがあるそうで♪有料イベントだけど、天気が良ければ、夜はホタルが飛ぶらしいね~。
2013.05.28

背後のタイトルはアレだけど、これB級グルメ大会ね(^^;日曜日は第3回熊谷B級グルメ大会、そして隣では 「わくわくスポ文まつり」 も開催♪今回は訳あって、開始の2時間くらい前から、会場の熊谷スポーツ文化公園へ!せっかく早く来たので、まずは準備中の会場の様子をざっと見ておきましょ~B級グルメの会場は、大きく分けて3つのエリアに分かれているよ。ここは市外グルメのブース、行列仕切り用のカラーコーン&バーがいっぱい並んでる~!こっちは投票は関係なく、食べて楽しむのみ♪で、こちらは、投票により 「くまが屋オブザイヤ-」 が競われる熊谷市内ブース!そのほか、これとは別に、投票と無関係にお買い物できる熊谷物産コーナーが。この時はまだ早すぎる時間だったので、お客さんはいないけど人気グルメには開始前から結構な列が出来ていたよ。晴天に恵まれ、10時の開始時間を過ぎると大賑わいにまあ、この写真はどれも一番のピークの前と後かな。でも写真は、この遠巻きに撮った人混みのみ…今回は会場にはいたけど、食レポはいたしませ~ん♪付き人任務で行ったので…ね(^^)いや、普段のスタイルであれば、付き人をしつつも多少はイベントそのものに突っ込ませていただくところなんだけど、今回は本部スタッフさん達と共通のTシャツが支給されたのでお客さんから見れば、大会自体のスタッフさんと同格に映るわけで…お買い物、まして列に並んだりするのは、控えさせていただいた方が良いかと♪ま、それはそれで、かえって気楽だったりするんだけど(笑)(人が思ってるほど食べ物に執着ないし食べ歩き趣味じゃないわたくし…)イベントスタッフは、目の前に名だたるB級グルメが並んでいても何も食べられないので、もしかして、そのへん気を使って下さったのか?支給されたスタッフ弁当が、なかなかに盛りだくさんな内容だったよ!(^◇^)グルメゾーンを賑やかしつつ、すぐお隣のスポ文まつりにもこどもがいっぱいいるので、こちらにも潜入…ん?何と!ミニSLに乗せてもらっちゃったんですかあっ!?SLスタッフさん、お声掛けありがとうございま~す(^^)やがて登場したコバトンと、県警キャラのポッポくんも乗っちゃってるし(^^;おもしろ自転車コーナーにもお邪魔…スゲ~!自転車漕いじゃったよ謎の乗り物?にも遭遇…なるほどね~下半身着ぐるみかいっで、熊谷グルメの投票結果は…優勝は、熊谷駅前の 「金ちゃん」 さんの、「ネギどっさりもつ煮込み」!チャンピオンベルトが与えられるのかいっ、スゲ~ちなみに2位が鎌倉町のお肉屋・鳥末さんの 「ピリ辛ハーフチキン」、3位が唐揚げの山田屋さん…今回は熊谷駅近エリアの肉料理が上位を占めたか~。金ちゃんさんは夜のお店だから、どうにも機会が持てないな…山田屋さんは最近掲載したけど、鳥末さん載っけたのはもう5年前だよ~ ご無沙汰!ほか、出店者さんのリストを見ると、再訪したいと思ってたお店、掲載しそびれのお店が…こういうイベントは、掘り起こしの良い機会になるね(^^)オマケ…こどもはストレートです。いっぺん出たら、なかなか戻れないほど、次から次へと寄ってきます。こどもが自然にたくさん走り寄ってくる。 これが、現実の現場の空気というものです…それが大事。
2013.05.27

銀座で、思い出しては寄る名店…ここは変わらないな~(^^)GW中、「銀座柳まつり」 の合間に寄った洋菓子舗ウエストさん。 お気に入りの空間♪ブログ上は4年ぶりの登場だけど、たぶん合間に1回は行ったような…まあいいや。銀座~日比谷辺りに、ちょこちょこ足が向くようになってから、もう15年くらいかな?その間、お気に入りのカフェ&喫茶店の閉店やら新展開やらが、本当~に数多くあったよ。通い始めた最初の数年の 「お気に入りベスト10」 くらいのお店の中で、以前と変わらない姿で存在し続けている所って、ウエストと椿屋とみゆき館くらいかな?(レカンティールーム、万惣、和光チョコレートショップの喫茶、日比谷のル・カフェはなくなり、千疋屋は大きいほうがなくなり、ダロワイヨは南へ移って、アンジェリーナは2階に行き…)近年とくに老舗好きの傾向もあって、どこ寄ろうか迷った時はウエストに足が向く~外堀通りがパレードだったから、お店の前も賑わってますな~♪ダメもとで入ってみたら、席があいててよかった(^^)そう、この正当派喫茶室!な感じの気品と清潔感、BGMは重厚なクラシック音楽…銀座に求めるものはコレですがな~それでいて意外に敷居の高すぎない、ゆったりした空気が流れていたりして…ぴかぴかシルバーのお砂糖&ミルク壺も、さすがそれから毎週発行される2つ折りの文芸紙 「風の詩」 も相変わらず健在。ネットでも公開されてるけど、今の時点で何と、第3357号!お気に入りのお店とはいえ、そうしょっちゅうは行ける筈もなく(^^;昔からの定番品でも、未体験のものがいくつかあるよ。今回はその1つ、老舗系洋菓子店の定番といえば!の、サバランで♪真ん中をちょこんとくり抜いてクリームをあしらい、金箔トッピングでゴージャス。食べてみると…おお! アルコールがキツくない、やさしいサバランで食べやすい!シロップひたひたでジュワ~ッとした生地は、お酒のツンとくる感じがなくてウエストらしい気品が漂うね(^^)サバランがサッパリしてたので、もう1品いっちゃおう。 シュークリーム!ウエストのシュークリームは定評があるけど、意外にもまだ食べたことなくてしかも種類がいくつかある事は今回初めて知ったよ(^^;生クリームとカスタードクリームのダブル使いをいってみましょ~♪こちらもクリームがふんわり爽やか、カスタードが重くなくて美味しい。昭和の時代からの懐かしいケーキ類って、時として 「地味なだけ」 な場合もあるけどウエストはやっぱり違う…クオリティ高い!このレベルを昭和の時代から作ってたというのは、凄いね。ただ、この日はね…すぐ後ろの席に座ったオネエチャンが、まさかの…スマホで思いっきり音出して動画見ててさ…この雰囲気のお店で、あり得ないオネエチャンさぁ~ファミレスじゃないんだからさぁ~(^^;父親が一緒にいて注意しないってのも、どうよ?店員さんが見かねて、軽く注意してくれたけどね。 ボリューム少し下げただけ~。雰囲気台無し、それが残念だったさ。 銀座の 「銀座らしいお店」 で、こんな事は初めて。さて…ふつう自宅用に箱入りのお菓子詰め合わせなんて買わないけど、ここだけは別格!たま~にこれをお土産に買って帰ることがあるよ(^^)ここではクッキー類を総称して 「ドライケーキ」 と呼ぶのだよね。ということで、ドライケーキの定番品詰め合わせ~♪ドライケーキの代表格は、苺ジャムをのせた 「ヴィクトリア」!初めて食べた時は衝撃だったよ…何という柔らかさとスッキリした口当たり。真ん中にスポンジが隠れているのも斬新だったし。で、前回買ったときに、あとで公式サイトのココの説明を見てレンジで10秒、その後温めたトースターで20秒焼くと、中のスポンジがフワフワになるという事を知って、これは絶対やってみないと!とスゲ…ただでさえ美味しいのに、本当にあったかフワフワになった~♪手前のバタークッキーも、私の中ではもう魔法のクッキー。バターと名がつくのに、全然しつこくなくて…これもすごく柔らかで、細かくしたカシューナッツ入りの食感とコクも良いね(^^)クルミ入りのココア味 「ウォールナッツ」 は、こんがり香ばしい♪マカダミア入りも好きだし~、手前の小さいのは初めて食べた新商品、塩のツブ入りでちょっとパンチのある塩クッキー。どれも美味しかった(^^)最後に。 公式サイトを見てたら、youtubeに工場のPR動画があるというので開いてみると…おおお~お菓子職人さんスゲ~! ヴィクトリア底生地のの型入れ、超・速いっ!
2013.05.26

なにかと色鮮やかでポップなお店、元気が出る~行田市のPEKO PEKO CAFEさん、たくさんの可愛い焼き菓子&ランチが良い♪最近行田市役所前の通りに、ぽつぽつ新しいお店が出来て、活気が出てきたよねこのお店も結構、会話の中に出てくる機会が多く…だからこそ逆に、後回しにしていたあまのじゃくブログなんだけど(笑) 先日、これは行かねば!と思うことがあって満を持して(?)、ランチの時間にお邪魔してみたよ!国道125号から市役所入口側に折れてスグにある、ペコペコカフェさん。外観は控えめだけど、この鮮やかなブルーの看板が目印(^^)超・街中だけど、お向かいは市役所Pだし~♪12時~15時のランチは3種類ね、980円で内容は日替わりかな?まだ新しくて綺麗な店内は、シャープさと温かみをうまく混ぜ込んだようなお洒落でちょっぴりポップな雰囲気♪ 小さめでシンプルな椅子が可愛いねではAランチ 「豚肉とブロッコリーのトマト煮」 お願いしま~す!厨房からジュ~ッと美味しそうな音が聞こえてくる、楽しみだ~♪まずは大きめカップに入ったスープ、タマネギや人参の入ったコンソメ系ね。ドリンクは敢えて先に出してもらっちゃったよ、アイスコーヒーで!スマートなグラスになみなみ入った珈琲は濃い目の色、赤いストローが映える♪きりっとした苦味で酸味ソフト目、好みのタイプじゃ~(^^)あとは大きなプレートに盛られて来たよ、ちょこ盛りのカフェ飯かと思ったらなかなかにボリュームあるじゃん!ライスにまぶした赤いのは、辛味はあまり無い気がするのでパプリカ粉かな?よ~く味のしみこんで甘みのある大根&人参の煮物、和風がちょっと入ってると嬉しいのだよね~(^^)ほうれん草とハム入りの薄味オムレツがひと切れ付きまして~サラダのドレッシングはオリジナルかな?一瞬、マスタード?と思うような強さを感じたような…結構パンチあるね♪メインの 「豚肉とブロッコリーのトマト煮」、鮮やかブルーの器を合わせるとは素敵♪赤いトマトに緑のもこもこプロッコリー、黒オリーブが大人の味を添え、豚肉が甘みを出し…色鮮やかなひと皿は、トマトた~っぷりな味! 酸味が心地よいね(^^)本当はケーキもいただきたい所だけど、そちらはまたの機会にしようかな。でもこちらのお店、お菓子もかなり惹かれるものがあるんだよ~!実はね…早くお店に行っとこう!と思い直したキッカケは、NEWLANDのイベント!おにっこまつりの日は、ちょうどNEWLANDが月イチのマーケットの日だったので江南で近いからいっぺん覗いてみよう~と思って、おにっこさんの帰りに少し寄ったんだ。(そんなわけで日曜は、島村渡船フェスタ → おにっこまつり → NEWLANDマーケット→ さわた妻沼店お別れ会 の、4つのイベントのハシゴなのでした~)したらば、ペコペコさんもいらして…クッキーが形もディスプレイも可愛いっ!店構えもポップな感じ、近隣であまり見ないタイプのお店ね♪あまりに可愛らしかったので、写真撮らせていただいたよ(^^)で、その時に買ったのがこちらのお菓子~!パリパリの大きなネコさんクッキーは金太郎飴状態で、裏から見てもネコさん(^^)小ぶりな紅茶スコーンは、紅茶味はほんの~り。ビスコッティはアプリコットとクランベリー入りかな?アーモンド粉らしき味と、やや粘りのある生地だね~。お菓子は比較的サッパリ目で食べやすい、種類たくさんあって目に楽しい♪後でブログを拝見すると…ケーキやキャラクタークッキーに、思い切った鮮やかな色を使っててすごいポップ! 見てるだけで元気が出そう、プレゼントに良いね「PEKO PEKO CAFE」 行田市 忍 2-18-8不定休だそうな…ブログで営業カレンダー見てみて♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.25

そろそろ、こういうものが美味しい季節になってきたね熊谷市妻沼・和洋菓子の 「さわた」 さんの妻沼本店は、ただいまリニューアルの途中♪これまで何度も登場したお店だけど (直近記事はコチラ)ちょっぴり特別な事があったから、載せとこウチからの最寄りは別の支店だけど、本日は妻沼店に話を絞りましょ~!実はこの長年続いている妻沼店、建て替えのため近日中に取り壊されてしまうのデス…この間の日曜日が、この建物での最後の営業日!という事で、夕方から閉店までの間、思い出の空間との別れを惜しむイベントがあったよ。会費制のお別れ会、お菓子食べ放題~!(^◇^)私は、雰囲気を味わえればそれでいいかな~と思って、見物モードでお邪魔したんだけど思ったよりも多くの人がいらして、しかも皆さん結構召し上がってるから、雰囲気につられ…とりあえず前菜(笑)は、定番のフワフワな縁結びブッセと~イベント等の特別な時だけ出る、その場であんこを詰めてくれる作りたて最中と~これまた時々しか作られない 「むかごおこわ」 の、おにぎりさわたさんの最中は通常品もとても美味しいんだけど、この作りたてのやつは皮がパリッパリで香ばしくて、お店のトップ3に入る好物♪♪おこわを用意していただいたお陰で、しょっぱい系で口直しをしつつ…翌日から3日間はお店が休みだから、生モノの消費には協力しないとね(笑)メイン(?)はケーキで!ここのケーキはファミリー系で重くないので、頑張ればもっと数いけるんだけどね…ま、今日の所はこれ位で勘弁してやろうトッピングにも間っこにもフルーツたっぷりの 「フルーツトルテ」、それと数種類あるチーズケーキの中から、フンワリ柔らかのスフレタイプを♪チーズケーキ、このシャワッ♪とした口当たりが好きなんだ~(^^)しかし、ショーケースのケーキがみるみる無くなっていく様子は、何だか愉快だった(^◇^)めでたい門出への第1歩、シメはお赤飯で(^^)「雰囲気を味わいに」 とか言って、結局こんなに食ってんのかよ(笑)(でも保存のきかないモノに絞って、いただいたからね♪)このへんのプチイベントでお馴染みのミュージシャン達が店頭を賑わし、曲目はやがて、「遠き山に日は落ちて」 「ほたるの光」…いよいよ、ですか?私が妻沼店に初めて来たのは、旧ブログを始めてからのこと。 6~7年前だったかな?短い間だったけど、ありがとう。さようなら~♪♪…って、何も完全閉店するんじゃないからね!(^^;昨日から、この旧店舗 (間もなく壊されちゃうので 「東和銀行向かい」 と覚えて) の駐車場の向こうに見える…ココで元気に営業してま~っす!! 中、チラ見せ(^^)ただし、ここは 「仮店舗」って事で…旧店舗跡地に新しい売り場が建つのだよね♪全容があらわになるのは11月とのこと、楽しみだ~。ここからはお買い物の話…今まで意外と載せてなかったかも? の上生菓子!季節が感じられて目にも楽しい、繊細な和菓子だ~(^^)ピンクのお花は牡丹だね、それと枇杷が本物ソックリ~♪これは川の流れをイメージしたのかな、うっすらとお魚模様が。このへんは分けて食べたので…私は牡丹を食べたよ、こしあん入りで甘い♪竹のような器に入ったゼリーは5種類だったか…栗小豆と杏をGET(^^)栗小豆は、透明でハード目なゼリーの中に小豆がごろごろ入ってリッチだ~!杏は甘酸っぱくてさっくりした杏の実が半分コロン♪と。そうそう…こちらは少し前に限定で発売されてた、白あん&生フルーツの大福なんだけど(ん?何故か某カフェで食べてる?)5月26日の熊谷B級グルメ大会に、これ出品されるんだよね♪大会では、中身のフルーツは何を出すのかわからないけど、この時はパインとキウイ…果肉がコロッと入ってて、特にパインが、フルーツの甘さ&酸っぱさがキリッとしつつサッパリした白あんと相性良くて、とっても美味しかったよ~(^^)あ、ちなみに…B級大会、私は会場には行くけど今回はちょいと 「お役目」 があるので、食レポはいたしませ~ん♪それと、妻沼店の辺りで毎月1日に開かれる、手づくり市のミニ版みたいなイベント「ついたち市」 は…6月は1日が土曜なので、サラリーマンさんも行きやすいかな?7月と8月は暑すぎるので、イベントはお休みなんだって…そんな事情もあって、今回は余興にも力を入れたいそうな(^^)最後にもひとつ、熊谷駅改札脇のAZロードに、支店ができるんだって!梅林堂さんとかが入ってる、あそこね。おせんべいのお店が出て行っちゃうそうで…その跡に入るみたい。熊谷市街地の方々も買いやすくなるね~(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.24

決定的瞬間、ネコさんの大あくび~♪ 可愛い顔して、まぁ伊勢崎市の島村渡船を見に行った日、数匹のネコさんに遭遇…ラッキ~(^◇^)この日は島村渡船フェスタの日ではなくて、その半月前に下見に行った時ね!船を見に行ったのに、思わぬ副産物に出会えたさ(^^)利根川北岸の島村渡船近辺は、土手&その外側が 「利根川水辺プラザ公園」 として綺麗に整備されていて、舗装された広場や駐車場があるよ♪で、駐車場に車をとめ、この古びた大きな建物の辺りを歩いていたら…ん?いま、微かにネコさんの鳴き声が聞こえたぞ? わたくしネコの声には敏感だから絶対近くにネコがいる! どこじゃ??ほ~らね、白ネコさん発見~♪おお、こっちでも呼ぶ声が…もう1匹いましたかしかも何故かシンクロしてるし~!(^◇^)さらにさらに、もう1匹、かなりのカワイ子ちゃん発見~!この愛くるしい顔立ちといい、やや淡くて品のある毛色といい…好みじゃ~おおおおっ何というカメラサービス! この…この可愛い子めっ!(^^)連れて帰りたい衝動をこらえ、渡し船の見物のため土手に上ったのであった♪船もいっぺん乗りたいし、ココへはまた行かないとね!
2013.05.23

これだけ先が見通せる浅草は初めて、早朝はすいてる~GW中に東京へ行った日、尾久~田端の次に目指した地は浅草なのでした(^^)あの日、尾久駅から歩いて田端駅に着いたのは朝7時45分頃。お散歩した後は、どこかお店に寄りたいところだけど…都心方面のお店って、平日ならビジネスマン向けに早くから開けてるお店も多いけど休日はねえ…でも、こんな日でも観光地なら出足が早いかも?そう期待して、2番目の地は浅草ということにしていたんだ♪ 用事もあるしね!浅草駅で電車を降りたら、まずは吾妻橋のほうへ行ってスカイツリー方面を見てお決まりの写真を撮っておきまして~雷門方面へ歩いていくと、もう既に人力車が何台かスタンバイ。ガタイの良いお兄さん達が、おのおの客寄せPR…中には「血ヘド吐くまで頑張りま~っす♪」 オイッ!(^^;そして雷門…この時点で8時20分頃、人が切れた瞬間に撮った写真ではあるけどそもそも、昼間ならこんな綺麗に人が切れる瞬間って、そうそう無いよね!門をくぐって参道の商店街へ入ると…ありゃ! 店、ほとんど開いてねぇ~っ!!こんなシャッター街状態の浅草、初めて見たよ(^◇^)あのブレザー軍団は修学旅行生かな、GWに旅行を当てちゃう学校さんもあるのね~。しかし、すいてる時間を狙ったとはいえ、ここまでお店がやってないと、さすがに寂しい(笑)ま、それならそれで、滅多に見られない浅草のシャッターアートを楽しませていただこう♪想定外の事態だけど、シャッターの絵柄が思いのほか素敵なので、良い機会だったかも。ばっちり和風というか浅草的な雰囲気、全体的に統一感があって良いね(^^)めがね屋さんのマークが、レトロちっくで気に入った♪せっかくなので本殿にお参り~♪ま、空いてるとはいえ、朝8時台でこれだけ人がいるって、さすが浅草だね。しかしね…朝が早かったからお腹がすいて(^^;せっかくなので、浅草らしいモノの焼きたてが食べたいけど焼きたてパリッ!の人形焼きもおせんべいも、メロンパンも揚げたてまんじゅうも、まだスタンバイ中。でも浅草の 「用事」 は9時半~なので、それまではココに居なきゃだし~ウロウロしていたら、サツマイモのお店が9時でこの賑わい!ああ…数ヶ月前、東京駅のとこの大丸で大学芋を買った 「おいもやさん興信」♪スイートポテトや大学芋がいただける、ありがたや~大粒の大学芋は蜜がた~~っぷり絡んでホクホク、甘くて超うま~!秘密の用事済ませ、10時前には浅草を出て、パレードのある銀座へ向かったとさ。銀座でもお店には寄ったけど、そのへんはまた後日~
2013.05.22

船のイベントなのに、トップ写真がコレでいいのか?(^^;伊勢崎市 (旧境町エリア)・利根川河川敷での、島村渡船フェスタに行ってみたよ♪イベントラッシュだった日曜は、江南のおにっこまつりに行く前に、朝一番はこちらへ!9時からのイベントなんだけど、見たい催しが10時半~らしいのでじゃあ早めの時間に行って、先に場内をひとまわり見ておこうっと場所はもちろん先日載せた渡船場の所…実はあの時は、下見に行ったんだ。どの程度の人が集まるのかと思ったら、9時ちょっと過ぎでもう車がズラ~ッ!渡し船で向こう岸まで行けるんだけど、予想通り長い列が…2時間待ち!?やっぱり乗るのは、普通の日にさせていただこうね(^^;そのほか自衛隊がボートを出してて、ぐるっと周遊させてくれたりカヌー体験もさせてくれたり…いいなあ! どれも人気で、列になってたよ(^^)そして10時頃、最も盛っていたココは…恐らくは毎年イベントの為に作られるジャブジャブ池かな?魚を放して、つかみ取り~! お子ちゃまたち大喜び河川敷らしく、石のペイント体験もあったり~あと、これは時間あればやりたかった! 焼きまんじゅう体験♪美味しそうな匂いだよ…焼きまんじゅう愛好家の血が騒ぐよ…でも今日はこれから食べ物を買うイベントが複数控えてるし、残り時間もないし。そんなわけで、物販コーナーでも飲み物しか買えなかったけど気になる存在だったお店が出店してて、どんなもんか様子見できて良かった(^^)後日、お店のほうに行ってみようっと♪そして、富岡製糸場&近隣の絹産業遺産3つが世界遺産に推薦という事になった今、群馬県はヤル気満々! 世界遺産ハッピを着たおじさまが、パネル展示コーナーで丁寧に説明してくれたよ…近年ずっと行こう行こうと思ってるうちに世界遺産かも?の話が進んじゃって(^^; 大騒ぎになる前に、今年こそは!実は見栄子祖母が富岡製糸場勤めだったので、少々関心が…1度は行っとこうかと♪で、製糸場以外の3つの施設のうちの1つが、ここ・旧境町に。利根川北岸に田島弥平旧宅ってのがあるんだよね~。 詳しくは推進HP参照♪お? ぐんまちゃんが袴姿で登場! 何の衣装かと思ったら、製糸場の工女さんだって郷土芸能もいくつか見られたよ、これは上州境雉子尾太鼓っていうののね♪女性が中心、しかも鮮やか黄緑チームは殆ど小中学生じゃん!獅子舞さんも登場~! 紙でできた髪がおもしろい獅子3人に笛も3人、身体を左右にゆすりながら踊る雰囲気はだいたい熊谷・行田あたりと似てるかな?おおお~獅子、跳躍!そして…実は1番見たかったのはコレ、ヘリテイジ仮面ショー!今回、渡船フェスタのチラシで初めて存在を知り、調べてみると…富岡製糸場と絹産業遺産群を、悪の組織から守る正義の戦士と!?しかし公式サイトは容量オーバーで、記事の更新が出来ないとのこと(笑)このローカルさ加減が気に入った、いっぺん見てみたいなっと(^◇^)もっとユルいのかと思ったら、意外にキレのある動き&声をしているよ!会場のこどもたちに決めポーズを伝授(^^)これから悪の組織と戦う寸劇がある筈なんだけど、そろそろ江南に行かないと…悪役さんが登場しそうなアナウンスを背に、名残惜しいけど会場を去るわたくし(^^;出番前にちょろっと姿を現してたこの人が、悪役さんかな?女子に注目されて、ちょっと得意げだったよあの赤い半纏の方々のお囃子も聴いてみたかったな♪それにしてもさ…あんな周囲に何も無い河川敷に、あれだけ人を集められるってすごい事だよ!ヤルなぁ~島村渡船!
2013.05.21

短時間の中で盛り上がるイベント、ステージの背景も良いね♪19日は江南のおにっこハウスさん主催の 「おにっこまつり」へ…もう第17回だって!この土日はかなりのイベントラッシュ、特に日曜は私も久々に強引なハシゴしたよ日曜日に回ったのは4か所…順序は崩すけど、おにっこハウスさんの頑張りに敬意を表しおにっこまつりのお話を最初に持ってきましょ~朝一番は家から逆方向の別イベントに行って、その後11時半頃に江南に駆けつけると…数日前の天気予報が覆って、まずまずのお天気の下、かなりの人出で~す!第1会場の江南総合公園・第2会場のおにっこハウスさんと合わせてお店関係は70以上のブースがあったのかな?ステージ前も常にたくさんの人、広場にはシート敷いてくつろぐ人もこんなに…おっと、ステージにはミルクおやじ氏も…最近遭遇率高いな~ニャオざね&えんむちゃんも出没~!時間が合うかどうか心配だったけど、3回も出番を設けてくれててしかもそれぞれ長時間頑張ってくれてたので、2回目&3回目にみっちり見せていただけたよ(^^)今回はまるっきりの 「お任せ」 だったのに、本当によく動いてくれてて…お任せでこんな良い働きをしてくれてるのって、初めて見たよ。むしろ 「今日は暑いし、もう休憩していいから!」 って心配になる位(^^;おにっこさんありがとう! もうね…辛味噌がなくなったら買いに行くさ!そして、後ろからやって来た華やかな軍団はちんどん屋さんで~す! この方々は初めて見たな♪あれっ、いつぞやパン屋さんで見た獅子舞くん! ここで会えるとは(^^)ライブにも乱入か!?お昼ごはんは、おにっこさんブースで売ってた塩こうじ焼きそば。ほんのり味の中に糀のさりげない風味、サッパリ目で暑い日にちょうど良い(^^)それと、ベーグルの 「にこわた」 さんで、バックパッカーズさんとのコラボのレッドカレー入りベーグル…程良いパンチでチーズのトッピングもグー♪第2会場も見ておこう、こっちも盛ってますな~♪先日見たヤギさん&鶏さんのほか、アヒルちゃんもいますね~(^^)しかも子ヤギちゃん、ちょっとの間に大きくなって!その脇では羊の毛刈り体験、ブランコ、消防車の記念撮影…江南総合公園自体も、子連れさんにはオススメの場所で公園で遊ぶファミリーも多かったね~!この公園については、また別途話題にさせていただこうかな♪最後の抽選会には、こんなに集まったし! 景品は200本以上あったみたい。よくよく考えたら、11時~14時(販売は10時から)ってことで意外に短い時間のイベントなんだけど、その短時間にいろんなものをギュッと凝縮した、濃い内容のイベントだと思うよ(^^)皆様おつかれさまでした~♪♪
2013.05.20

車両基地内とはいえ、線路の上がこんなことに…平和だ~土曜日は、熊谷市広瀬にある秩父鉄道車両基地での 「わくわく鉄道フェスタ」 へ♪ここは秩父鉄道・ひろせ野鳥の森駅の西にある、広瀬河原車両基地!この2年程の間に、熊谷市内の鉄道関係スポットを色々と話題にしたけどほぼJR関係ばかりで、ココはまだだったね…この機会に堂々と中までずいっと!車来場不可なので、天気も良いしチャリで出動といきましょ~!10時過ぎに現地に近付くと…ステージ1番手の、うちわ祭のお囃子が響いてくる♪第9回となる鉄道フェスタ、うちわ祭のお囃子が入るのは今回初なのかな?(イベントのスケジュールに 「NEW!」 って書いてあったので)間際に知って、この時間までには行っとこうかなと。 間に合ってよかった~てっきり祇園会さんかな~と思ったら、今年の年番町・鎌倉町の方々でしたか♪駆けつけ一番、テンション上がったところで、まずはひと回り見せていただこう。この基地は別名 「広瀬河原駅」、もちろん普段は停車駅ではないけどね。基本的に単線の秩父鉄道だけど、ココで大きく枝分かれ!各線に色とりどりの車両が展示されていますよ~(^^)左の4つ、最初は頭に何もついてなかったんだけどそのうちヘッドマークが掲げられ、取り外しては隣の車両へまた付け、また新たなヘッドマークを付け…のローテーション。マニアさん達は、ずっと粘ってそれぞれを写真に収めていたり(^^)おっパレオエクスプレス!いつか、走ってるところを狙って撮っておきたいな~と思いつつ、なかなかね…公開エリアは思いのほか広くて、見るものいっぱい!実は、写真に収めておきたいステージイベントの時間に、2時間少々の開きがあったので待ち時間が大変かな~と思ってたんだけど、お陰で全然退屈しなかったよ(^^)ま、見ても正体が何だかわからないモノもたくさんあるけど(笑)このへんのパーツは…廃材なのか、まだ使えるモノなのか??しかしパーツ置き場の柵が、古い枕木で出来てるあたり、いかにも鉄道施設的(^^)これを見た、まだ小学校にも上がってなさそうな女の子が「パンタグラフ!」 って言ったのにはビックリ!どんな家庭なんだか(^^;そういえば、パンタグラフ操作体験コーナーなんてのもあったね。体験・内部見学の類もいろいろあったけど、どこも長い行列だったよ~!鉄道マニア系だけでなく、子連れファミリーにも楽しめるイベントになっているのだねここは整備工場かな? 中には入れないけど、覗けるようになってたよ。あ!お客さんを乗せた本当の運行列車がキタ~!こちらは臨時列車で、これまたイベントのために臨時でここへ止まったよ。そして、それを撮るマニアさん達…スゲ~な(^^;そいうえばグッズ売り場も行列だったね~(^^)一部のレア品はオークション形式になってて、モノは何だったか忘れたけど「ただいまの入札価格、30万円~」 なんてアナウンスが…ひええ(^^;鉄道マニア恐るべし。ヘッドマークも売っちゃうんだ? うちわ祭や花火大会のヘッドマークがある事は初めて知った!何やら初めてお会いするご当地ヒーロー、黄色いのは 「ローカル戦士センガタン」?この暑いなか黒づくめの御方は 「甲」 と 「乙」 が居たみたい。妙にやらか~い手つきで、ちいさな子を手招き…ま、泣いちゃった子もいるけど(笑)こちらは鉄道モノマネ芸人・立川真司さん。○○線の車掌さんは声が低いとか、△△線は停車駅が多いから車掌さんがよく間違えたり詰まったりするとか…そんな解説付きの声マネ、電車事情を知ってるとウケる~(^◇^)新幹線運行中の車内の音もソックリ♪ 楽しい人だ~。よさこいも1組…熊舞さん、今日は会場が狭いから少人数体制ですね?そして、沿線のゆるキャラ集合~!! これを見届けてから帰るつもりであれ、そういえば寄居の乙姫ちゃんも来るんじゃなかったっけ?集合したのを見て速攻で帰っちゃったので、その後出没したのかどうか??しかし司会者さん…「本日は30度にもなろうかという気温、中の人も暑いですよね~」「中の人」 とか大っぴらに言っちゃいけませ~~ん!!思った以上に大きなイベント、けっこう楽しかったよ! 行ってみてよかった♪ちょうど至近に、鉄道とは別の萌えスポットも発見したし…フフ(^^)この後は、このまんまチャリで行田の蔵めぐりイベントの様子を少しだけ見に行ったよ。でも写真あんまり撮ってないしな…掲載はどうしよっかな(^^;
2013.05.19

ヨシッ、今回こそはチャーハン注文できたよ!売り切れ前に熊谷市板井の 「お食事処さくら」 さん、訳あってチャーハン狙いでの再訪~!さくらさんは昨年に一度掲載、団体でドヤッとお邪魔したんだな♪で、その時は同行者さんの1人が、チャーハン注文する気満々でいたら今日はチャーハン終了~!との事で、別メニューになっちゃって(^^)いったい何が足りなくてチャーハンが出来なかったのかな??と思ったけど、その後2つのルートから (何故そんな情報網が?^^)、こちらではマスター殿のポリシーで敢えて炊きたてのご飯はチャーハンには使わない、との旨を伝え聞いたよ。そっか、チャーハン用のご飯が切れちゃった訳ね…こだわりがあるのだね。そう言われると、チャーハン注文してみたくなっちゃうな~で、実はしばらく前に、お忍びで1度再訪したんだけど、その時は既に1時過ぎでまたもや 「チャーハン終了」 とのこと! チャーハンしか考えてなかったので、あえなく撤退こうなると、じゃあ開店直後の時刻を狙って、何が何でもチャーハン食べてくれようぞ!とねということで、今月初めに藤を見に行った日、至近のココへ11時半入店!フフフ…今日は逃がさないよチャーハン君前にも書いたけど、昨年サッカーの佐々木監督がご来店とのことで入ってすぐの所に写真が飾られている店内 (そこ撮り忘れた~)…入店した時は、時間が早いので先客さんは1人だったけど12時頃になると次々とお客さんが!ビジネスマンさん達や作業服のオッサンが主ね(^^)でも江南総合公園が目の前だから、休日はファミリーが多そうね♪メニュー豊富でお手頃価格。 ラーメン単品500円~、定食はモツ煮定食600円~!前に食べたみたいな、ラーメン+ご飯+ガッツリおかずのボリューム系セットもね。チャーハンは決まりとして…チャーハン&ラーメンだと850円でおトクなんだけど今日の気分だとラーメン付きじゃ多いかな~。 (汁までいただくのが前提なので)もう1品欲しいけど、中華屋さんじゃないから餃子セットとかは無いしな~…んじゃ、一品料理もお昼時に注文可なので、ここは単品組み合わせでいこうか♪チャーハン (スープ付) 550円に、肉野菜炒め500円を付けてみる満を持していただいたチャーハンは…ほっとするオーソドックス醤油系♪炊きたてのご飯じゃないのにシットリしてて、なおかつお米がちゃんと1粒ずつに独立して味がついているね~もやしたっぷりでニラ入りの肉野菜炒めも、またTHE・定食屋さん!なお味(^^)やや濃い目のお醤油味をよく絡めて、シャキシャキのもやしの食感を楽しみつつ…美しくカラッポ~!(^◇^)ラーメンセットよりは軽いけど、この組み合わせも何だかんだ食べ応えあったね(^^;またいつか入店の機会がありそうな予感、次は何にしようかな♪お休みが書いてないので、不定休だと思うけど…それと5月19日の昼間は 「おにっこまつり」 で、この辺りは超混みだよ~!この日、さくらさんは駐車場を提供されているようだけど、お店が営業してるかは不明♪チャーハンは別に、いつも早々になくなっちゃう訳ではないようだけどま、早めの時間に超したことはないかな※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.18

和食のお店のランチに、意外な創作メニューが隠れていた…伊勢崎市境栄のお食事処・知足 (ちそく) さん、おまかせランチが美味しかった~こちらは伊勢崎市の中でも旧境町ってことで、先日掲載のいいじま珈琲さんのすぐご近所。というか、そもそも珈琲屋さんで、すぐそこの和食屋さんが美味しいのよ~というお話を聞いてちょっと気になって、後日出直してみたんだな国道354号沿いに、ドッシリした看板を出すお店…「知足」 っていう店名からして既に、上品そうな感じのお店だ~(^^)何て書いてあるのかわからないけど、手書きらしい暖簾も格好良いね♪で、こんなお店に1人で入っちゃって大丈夫か?(^^; って気もするけどおまかせランチもまあ手の届きやすい値段ではあるし、いいよね…1人だったのでカウンター席へ…ま、1人でのカウンターはあまりおおっぴらに写真もどうかな~って雰囲気だったので、写真はササッとね(^^;テーブル席とお座敷があって、お座敷がとっても落ち着いた感じで素敵だ~こりゃ、誰か連れて来て奥にお邪魔したかったな。珈琲屋さんで、ここのお店は茶道をされてる方々も贔屓にしているお店と聞いたけどカウンター前には、やきもの系のどっしりした器がたくさん…これらが実はご飯茶碗に使われたりする事は、後になって気付く♪この敷き紙がね…品格を漂わせてて、お料理への期待が増すよランチ時は 「おまかせ」 の他、800円の天むすセットや、もっとお手軽な稲庭うどんもあるよ。あとはお値段上がるけど、お弁当系ね…しかし私の心はもう、1100円の 「おまかせランチ」 に決まってる♪おお、なんかいっぱい出てきたぞ! サイドの小鉢も美味しそうだよ!コンニャクみたいに見える左のは、もずくの寒天寄せ。お酢&トッピングのシャリシャリ大和芋とよく合う~(^^)和食のサイドの小鉢に、もずくが出てくると嬉しいんだな♪ちいさなコーヒーカップに入ってるのは、スープかと思いきや…なんと、茶碗蒸し!しかも定番のギンナンやタケノコとかじゃなく、中にチーズが隠れててビックリさっぱり味の茶碗蒸しにコクとパンチが…チーズ茶碗蒸し、アリです! 美味しい日替わりらしきご飯がまた、生姜ご飯ときたかい!細切りの生姜が入ってて、香りのよいご飯だよ~お新香にも味噌漬けの生姜があって嬉しい、味が濃くてカリカリ…最高じゃ~♪味のよくしみたコンニャクの煮付け、あと軽くダシ汁で味のついた青菜のおひたしも。メインにいく前に、なんだか私の好きなものが目白押しこの日のメインは、カツオのたたき…こんな機会でもないと、意外と自分からは選ばない品目だけど、ヒタヒタのおろしポン酢に大葉の爽やかさも利いて美味っ♪バランスの良い味付けが気に入ったので、残ったお汁もご飯にかけて平らげたよ(^^)ミニデザートも付くのね…ヨーグルトゼリーに普通の苺ジャムをかけた手軽なものだけど、「最後にちょこっと甘いモノ」 があるだけで嬉しいよね♪なかなかに充実の、おまかせランチ。たまたまかも知れないけど、ちょうど好物の生姜やお酢などの酸っぱい系が重なったのが、私の好みにメガヒット♪ ボリューム的にもちょうどよかったな。私は好き嫌いもほとんど無いし、このレベルなら安心して 「おまかせ」 できるねお休みを聞いてくるの忘れたけど、ネットでちょろっと検索してみると…コチラの情報サイトによると木曜休で、昼11時半~14時・夜17時~21時ね!そうか~店主さんはイイ料亭で腕をふるった御方なのか♪オマケ…354号沿いの旧境町の雰囲気は、深谷の中山道あたりを思わせるものが。こんなレトロな建物がたくさん残ってるよいつかチャリで来て、じっくり攻めたい感じ~!屋根瓦に花模様みたいな飾り、こんなのもあるんだね♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.17

宝石箱のようなカラフルちらし寿司、大和芋も入ってま~す熊谷市妻沼中央の和食店 「和とう」 さん、画像がだいぶたまってきたので♪和とうさんの登場は約2年振りかな、前回はコチラ…元が魚屋さんなのでお魚系に強くてランチは安くてガツッと食べられるセットがあったり、でも会食に使えるメニューもあったり。先日は初めて宴会でもお邪魔したし、使い勝手はいろいろ407号の妻沼行政センター交差点から、ちょこっと入ったところに見落としようもない大きな看板が出てるから、行けばわかるよ(^^)左手のグレーの建物がが普段使いのほうで、右手のオレンジ屋根のほうが宴会場ね。あ、駐車場はいっぱいありますよん♪通常のお食事処はこんな感じ、テーブル席をメインにしつつ小上がりもアリ。525円のランチ (日祝はナシ・内容はその時により) が安くてオススメなんだけど~今回の掲載は、ややグレードを上げましょうかね~まずは、お昼時のみの 「天重セット」 1050円♪千円超えるけど結構てんこ盛りな内容、これだけ天ぷらの入った天重に太麺うどん(お蕎麦でもOK)、サラダ、茶碗蒸しまで…小食な方には2人分かも(^^)天重の天ぷらが、カラッと&甘辛たれジワッとで、コロモまで美味しくいただく♪ここの天重なかなかのお味!うって変わって、さっぱり系のメニュー…「和とうの宝箱」 味噌汁・デザート付き880円♪彩り豊かな角切りの具を散りばめたちらし寿司、具の下には妻沼産の大和芋がとろ~りと敷かれているよ(^^) 暑い時や食欲のあまり無い時でもサラサラ~ッと食べられる♪具が可愛らしいのでスプーンで食べたい感じ、でもこの色合いは目に嬉しいそしてバランス重視人間としては、野菜が不足しがちな 「お寿司」 の食事に大和芋がついてるというのは、非常~にありがたい!ちなみにこの時の具は、まぐろ・鮭・いか・鯛・いくら・えび・ほたて、あと玉子にキュウリね内容や飾り方は、その時によって多少の変化が…2度目にいただいた時がコレ♪デザートはスイカ&オレンジだったね(^^)まあこんな感じで、お魚系でヘルシーにサラッと食べたい人も揚げもの付きでガッツリ食べたい人も、どちらも行っちゃってOK! 便利なお店~で、こちらはつい先週のこと…ちょっとした会合で、初めて宴会用の建物にお邪魔~宴会場 「和とう会館」 はテーブル席、宴の大きさによってパーテイションで仕切るのかな。この日は15人くらいなので小さめに…手頃な広さの会議室みたいな感じ。こんな風に、あんまり肩肘張らない軽めのメニューでの宴会もできるのだね~お刺身のほか、唐揚げ・ポテト・ウインナー・ローストビーフ・豚角、真ん中の丸いのは、かまぼこ?の天ぷら。 あとイカケゾの唐揚げだったかな。お新香の盛り合わせもあって…お料理はたぶん、お手頃価格だと思うけどお酒が結構な勢いでなくなっていったからな~(笑) ←私は飲んでないけどちなみにこの日は、とある人物の送別会!ブログ用にイベント取材をしていると 「かなりの確率で遭遇する人物」 が何人かいてね(^^;某カメラマン氏、某記者さん、某議員さんに某市長さん(笑)、某公務員さんetc…そんな中の1人が、転勤で熊谷取材の仕事から離れることになりましてね~。とても良い取材をしてくれてた方なので、妻沼の面々で送別会をしましょう!という事に(^^)(いや、まあ私は妻沼人じゃないんだけど、混ぜていただいて)メンバーは大御所が多かったので、食べ物写真はあまり撮ってないけどね(^^;「アノ職業」 の御方って、上から目線になりがちな人もいたりするけど、この人物は人当たりの良い御方で、ちゃんと人に寄り添って心の入ったモノを書いてくれるから妻沼の人たちもみんな 「妻沼を取り上げてくれてありがとう!」 って事で送別会すべし! なんて話が出てくるのね別途たまたま知ったんだけど、市街地方面でも送別会?の話があるようで(^^)人望あるんだな~ すごいな~ こういうのは日頃の姿勢の賜だよね~♪この日の事も含めて、ここ数日、改めて考えさせられる事があって…私もブログに対してそういう姿勢でありたいし、現物・現場をろくに見もせずネット情報と憶測で、ナナメ目線系知性派気取りで地元の何かについて論ずるような「知識はあるけど心の入ってないアンドロイド」 にだけは、絶対ならないぞ!と思いを新たにしたよ…フフ和とうさんは不定休で、営業11:30~14:30/17:00~22:00、日・祝は 「ランチ」 ナシ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.16

バラ満開の時は、いきなりやって来た…例の温度計と共に(^^;昨日は暑かった熊谷市、とうとうテレビで取り上げられる暑い季節が近付いてきた!?こんな話にしようとすると、今日はだいぶ涼しくなってたりするんだけど(笑)まあそれは置いといて…14日に、夏の名物・八木橋温度計が設置されるというので用事ついでに午後からちょこっとだけ偵察~14日設置というのは、少なくとも先週には決まってた事みたいだけどそれは天気予報を踏まえての事だったのかな?? バッチリ暑い日に当たりましたな~早速TVカメラが来てる、これはどこの局かな~?とりあえずNHKの夕方のニュースに映ってたのは見たけど1時台のこの時は、まだ午前発表の26度くらいの表示だったけど…用を済ませて再び見た時には14時発表の 「30.4度」 に!このあと最高気温は結局、31.6度だっけか? まだ5月中旬なのに~(^^;市街地の後は、道の駅めぬまに用事があり…バラがぼちぼち見頃になってきたらしいので、バラ園も早めに様子見~♪と思ったらんぎゃ! 「ぼちぼち」 どころか、この暑さでイキナリ 「満開」 の時が来ちゃってるよ!平日にもかかわらず見物客さんがいっぱい。いや、もう陽射しがオレンジがかってきた頃だから、人出も少し引いてきた所だけどね。ちょうど昨日寄れてよかった~(^^;バラが見たい御方はお早めに、今週末くらいには行っておいた方がいいみたい妻沼エリアでは、GW初め頃から聖天様境内の騎崎屋さんが早くも雪くま始めてたけど昨日見たら道の駅2Fも始まってて、既に今年の新作が出てる~!しかも今旬の 「糀」 だって…せっかく見つけたので、行っとこうか氷はシンプルな白ミツの味、でもよ~~く見ると白いツブツブが少々…これが糀か!(そこんとこ、ちゃんと写真に残してないけど…スマン)添えられたジェラートが、しっかり糀の味がするよ(^^)暑かったけど、このひと皿ですっかり涼しくなった~♪…という訳で、暑い熊谷の本番の片鱗が見えた日だったので、予定外の割り込みネタ
2013.05.15

利根川に残る渡し船、こっちの船は意外にも初めて見た「葛和田の渡し」 は何度か載せたけど、こちらはもっと上流にある 「島村の渡し」!今日は何とな~く…かったるいから(^^; ラクなお話でユル~く行こうっと♪葛和田の渡し (赤岩渡船) は、熊谷市葛和田と群馬の千代田町を結ぶ船だけどこの島村の渡しは、伊勢崎市 (旧境町) の境島村地区の船!上武大橋よりも2~3km上流で、深谷市側にちょびっと群馬県がハミ出してる所ね「利根川のこっち側の群馬県」 の探検も近々やりたいな~と思いつつ、今回は向こう岸の旧境町エリアに行ったついでに、北岸から見物~♪看板を頼りに、船がある筈の辺りで土手に近付くと、整備された駐車場があるのでここで間違いなさそう♪ と、車を置いて土手に上ってみるけれど…船が見えない??でもあのプレハブが船頭さんの控え室っぽいし、看板もあるみたいだし~。「船着場にいます」 だって(^^)ちなみに、この数分前はちょうど、船がお昼休みに当たる時間だったようで「昼休み中」 って表示が出てたよ~。(何気にグーグル地図見てびっくり、こんな土手の内側までストリート・ビューが来たか!)何だこれ? 陸の上で船を運ぶ台車かな♪水辺が近付くと詳しい注意事項の看板が…乗船料は無料、利用時間は8時半~17時(冬期16時半)、12時~13時がお昼休みね。南岸ではどうするのか見てないけど、とりあえず北岸では船頭さんを直接探すか携帯で呼び出せばいいのね?さらに岸へ近付くと…おお、船いるじゃん♪「島村9号」・定員9名、小さめな船なんだね。船体も低いし、こりゃ岸に止まってたら土手から見えないわ~(^^;もちろん手漕ぎじゃなくてエンジン付きの船だけど、格好は船頭さんな御方チラ見してたら 「今あっちへ行ってすぐ戻りますけど、乗ります~?」 と…えっ、今日のところは見物だけのつもりだったので、心の準備が(^^;今思うと、せっかくだから乗っちゃえばよかったな~と。まあ乗船はまたの機会ってことで、今回は岸から見せていただきま~す!流れに逆らうように、ちょい上流に向けて滑り出し、中州を避けてカーブしつつ…このへんは葛和田に比べて川幅が狭いので、あっという間に向こう岸~!こんな短時間なら、やっぱり乗せてもらえばよかった(^^;駐車場へ戻ろうとしたら、お手洗いの脇に木製の船が展示されてる…昔の船かい!定員8名、エンジン付きの時代になっても大きさはたいして変わってないのか(^^)あ、ここでは今度の日曜、島村渡船フェスタっていうイベントがあるのだよね♪
2013.05.14

川を泳ぐ、カラフルでお茶目なお魚さんたち~(^^)土日は熊谷市箱田~宮町の成田用水沿いで 「川沿い作品展」、もう第14回なのね♪住宅街の景色に馴染んだ昔ながらの用水路の周囲を、アート&お花で飾るイベント。派手ではないけどあったかい、そして川沿いに残った自然を大事にしている感じの素朴なプチ・ギャラリーが、神社や屋外や民家にいっぱい出現~!あまり時間が取れなかったので、全てを見てはいないんだけど絵画や手作り雑貨の展示&景色&ちょっとした会話を楽しませていただいたよ成田用水は市役所裏手方面を流れる細い川、このイベントの日でなくともなんだか懐かしい景色だな~♪と、通りかかるたびに思うような場所第1メイン会場の箱田神社には、いつもこんな感じに絵や書が飾られ~民家のお庭にも、こんな感じで展示物が♪こちらのお宅は毎回、キルトや布製品を中心に盛りだくさんの展示!そのお宅を見物させていただいてると、中からややお若い男性が…住人さんか?それとも間借り展示している御方なのかはわからないけどとりあえず、この繊細な風鈴の作者さん♪これは廃材のガラス管を切って作ったんだって…切り口の処理も綺麗!ガラスの長さによって音が違うんだね、短いほうが高い音が出るのだね~(^^)さらにコレは、ガラスに切り込みを入れて、そこに音を鳴らしてるスマホを入れると…おおお~スピーカー効果! ほわ~んとした響きの音が良いね♪え? 川沿い作品展のホームページを作ったところですと!?ほんとだ~! つい2日くらい前に出来たばかりだそうで、知らなかったよ♪ということで、このイベントの趣旨等については、公式サイトを見てくれタマエ!まだ未完成の部分もあるけどね…では再び外に出まして~、今回最も目を惹いたもの…前からこのイベント時は川の中に、こんな感じでお花が飾られていたけど今回は、こんなのがいくつか仕込まれてて…お魚さんが描かれてま~す!こりゃカラフルで可愛いよく見ると、ちょっと怒ってる子がいたりそれにしても…アート展示もだけど、こんな光景も水が綺麗であればこそ♪現代の世はどこの家にも水道が通ってるけど、川というのは本来、生活に密着した存在だったのだよね~(^^)この川も一時は汚い川になってた時期があるらしいけど、今はこんな感じ。さて、日曜は 「問屋町まつり」 の日でもあったのだよね!川沿いへ行く前に少しだけ、こっちを様子見…こちらは問屋町の産業祭みたいなモノ♪カーネーションプレゼントや抽選券の配布なんぞがあるから、今年も朝イチの時間はかなりの行列が出来てたそうだけど(^^;私が行ったのは、その波が引いてきた頃かな。すぐ去らなきゃだったので、余興の類はほとんど拝見できなかったけど高崎から来た華やかなチンドン屋さんに会えたよクラシックカー展示も、かなりの数が集まってたよ…数えてないけど、30台以上はあったのかな?中にはDVDプレイヤー&スピーカーでエンジン音を聞かせてるマニアさんも(^^)各地でイベントの重なった日曜日、晴れてよかったね♪
2013.05.13

カラフルなビスコッティ9種セット、開けるのが勿体ない~池袋から2駅のエリア・練馬区の大橋屋さんは、とてもスタイリッシュなお菓子屋さん♪順序が前後するけど…銀座に行った日の直後、用事で再びすぐお江戸行き!ついでに横道に逸れて、気に掛けていたお店に行ってみたよ。時々ふと昔好きだった有名人さんを思い出してググってみたりする事があるけど、ココそんな中で、某有名人さんのブログで見つけたお店♪ まあ有名といっても、ウチの読者層には恐らく9割以上の人に 「知らない」 って言われそうなので、具体的には伏せるよ(^^;とりあえず、私より1コ年上の可愛らしい女性 「ひろこちゃん」 という事で(^^)ブログには店名も明確な場所も書いてなかったんだけど、僅かな手掛かりを頼りにどうにかお店を突き止め…ホームページを見たら更に魅力的! 縁の無い地だけど行ってみよ♪西武池袋線の東長崎駅から、歩いて10分くらいの所…この緑豊かな道沿いの筈♪古びたマンションの1Fテナントらしいんだけど、ここかな?ありましたよ~古い建物を超スタイリッシュに改装した、大橋屋さん!お目当てはビスコッティ、他にも手頃な値段の焼き菓子がいろいろ♪カフェスペースもある、コーヒー200円って…都内のお洒落店とは思えない値段!ん、この木製看板…もしや浮き彫り? カッコイイ~!中は白い壁に、敢えて真ん中をスカッと広く開けたスペース、奥にぽつんと木製テーブル。そこに整然と並ぶ綺麗な焼き菓子…超オシャレ空間だあ~! 許可いただいて店内撮り特に9種類あるカラフルなビスコッティがアートちっく、綺麗だ~♪他の焼き菓子もシンプルながら、とても美味しそうこちらの店主さんはアートにも造詣が深いようで、店内にはこんな展示物も…カフェスペース寄りたかったけど、今日のところは持ち帰りのみで…せっかくこっちの方まで出向いたんだからビスコッティは大人買い、9種セットいただき!カラッとよく乾いてカリカリの生地は、とってもキメ細か~いんだけど不思議と堅すぎずにちょうど良い歯ごたえで、噛んでいくと口の中にサラッと広がる♪まずはクルミとクランベリー、予測しやすい味と思って口に入れたら…お?噛むと、爽やかなハーブの味が広がってくる!このアジアンテイストなハーブが、クルミ&クランベリーという定番の組み合わせをすっごく奥行きの深~い味にしていて絶妙。 材料見ると…フェンネルシードか!アーモンドはほんのりシナモンが香る上品な味。ココアとペカンナッツも、ほっこりした味。「コーヒーとキャラメルナッツ」 は、意外にも黒糖入りなのだね!ヘーゼルナッツの香ばしさにさりげなく珈琲味が絡んで、大人向けのラテのような味わい。ごま味の濃い 「黒ゴマ」、ソフトな苦味の 「抹茶とくるみ」…「レモンとココナッツ」、この組み合わせは何だかタイかベトナムっぽい(^^)「カボチャ」 「紫芋とスライスアーモンド」 の2種はこれから食べるお楽しみ~♪こちらはレモンの旬の時期限定らしい、レモンタルト。台というか型がすごくパリッパリで、自然な甘み…この味と食感は、とうもろこし粉っぽい?タルトの型として初めてのタイプ、この台おいしいっ(^^)中はしっとり感があって、酸味を抜きつつほんのり甘くしたレモンがやさしい味。淡めなんだけど、しっかり味がするタルト…これ絶妙~最後にバナナとキャラメルナッツのスコーン。中は黄色っぽくてふんわり、バナナの香り&もにょっとした食感が心地よい(^^)生地がシットリしてるし、ほんのりした甘みとフルーツの酸味がやさしくきいてジャムやクリーム不要、このままで美味しい♪やばい…全部美味しい、私のツボ! それに 「古い建物も使いよう」 という、良いお手本なお店。とりあえず一度行けば好奇心が満足するかと思ったけど、また行きたい~(^^;ひろこちゃん、見知らぬ地の素敵なお店を知るキッカケを作ってくれて、ありがとう♪並びのテナントに、これまた素敵なパンやさんがあるよ…アボンリーという、赤毛のアンをイメージしたお店だそうな実はお腹がすいてたので、今ちょこっと食べるパンをいただいてこう。季節限定の抹茶クリームパン、中はカスタードクリームと抹茶クリームの2色使い。表面にはシッカリした香ばしさと噛み応え、でも中はふんわり…うま♪それとね…この近辺って、懐かしい感じの建物がたくさん残ってるよ上は大橋屋さん向かい辺りの小鳥屋さん、下は通り道の古いコンクリート長屋。こんな味のある建物が点在、道も細くて昔ながらの住宅街&商店の密集地。小さなお店たちが生活空間にしっくり馴染んでるというか…いいね~この雰囲気。通りがかりに見かけたカフェや懐かし系喫茶店も気になる、また行きたい地だ~!
2013.05.12

鉄道萌えシリーズ再び、でも今度は地元じゃないんだな~ここは何処かというと…上野の1つ手前・尾久駅! 私もついに、ここまで来たか(笑)GW中に銀座に行った日は、暗くなる前に帰らなきゃいけない事情があったのでそのぶん思いっきり朝早く家を出て、乗った電車は籠原発5時23分!銀座に行く前に、2つの目的地を回ってやるぞよ…まずは尾久駅からの鉄道さんぽ♪そうまでして、前からゆっくり見てみたかった尾久駅周辺…だってココいら辺って「尾久車両センター」、そして隣接して 「田端運転所」 という2つの車両基地があるからネット地図で見ても、すっごい夥しい数の線路がうじゃうじゃ~っと! 何か面白そうで♪秋にはイベント公開してくれるようだけど、地元イベントとかぶる時期だから行けないし(^^;乗った電車は小田原行きだから、赤羽で乗り換えつつ、6時半頃には尾久駅着♪こんな早い時間に都内に来るのって、15年振りくらいかも(笑)ホームの上野寄りの最先端からは、こんな光景が♪でもこの向こうの景色は、いっそ走る電車の中からのほうがよく見える事を、後で知る(^^;駅を出て、まずは下り方向へちょこっと…おお、いきなり 「特急あけぼの」 に遭遇!道路のほうが低くて写真は撮りづらいんだけど、ツウは自転車に乗っかって撮るのかい?こんなテツさんが数人いたよ、朝早くからスゲ~最寄りの踏切を渡ろうね…下り方向、こう切り取った風景だけ見ると、都内じゃないみたい!上り方向は線路が枝分かれ、車両基地らしい風景が広がるよ…スカイツリーもね♪さ~て、ここから上り方向へ歩いて田端駅まで行くよ!しかしね…この道は建物とかに遮られて基地側が見えない区間も多いんだな(^^;こうして、隙間から覗ける所もあるけどね~。でも電車の音が間近に聞こえる、下町っぽい雰囲気の住宅街…こんなお散歩も悪くないね。あれ、こんな所に梯子が2つ…フェンスにくくり付けられてるみたい。もしかして、鉄道ファンよ上りたまえ~!って事なのか!?この道で2匹のネコさんに会えたよ、わ~い♪ちょっと面白かった場面…散歩中のわんこがネコさんに興味しんしん、でもネコさんのほうは 「何やねん!」 って感じで古びたコンクリート建造物には薬品会社の看板、どんな薬品作ってるのかなあっ(^^;向こう側はアパートかい、同潤会アパート並みの古さに見えるよ。道端の小さな馬頭観音、背中の板ごと毛糸の服&帽子で覆ってある~道なりに右へ折れると、このへんから田端運転所!こっちは尾久より見やすいけど、でもさすがにフェンスに阻まれてて、しかも「登ったらタダじゃ置かん!」 と言わんばかりのバリケード…ここまでするっ!いいも~ん、歩道の柵に上っちゃうも~ん(笑)こんな所に単線の踏切、回送列車専用線らしいよ…マニアックだ~!このへんは新幹線も併走してるんだね…向こうのビル不思議な形だ~。じゃ、田端駅へ行く橋を渡って…ガラス超しに見る車両基地方面は、金属の海(^^)おっと、またフェンスに阻まれるのかい…でもズームで頑張れば、フェンスの隙間から写真撮れるのさ(^^)ブルーと白の新幹線がすれ違ってる!…のだけど、高いところなのでこっちからはブルーしか見えないよね。でもビルの窓には、しっかり2本がすれ違ってるところが映ってたとまあ、こんな感じで、ゆる~く鉄道&町並みウォッチングのお散歩は途中で止まって写真撮りつつ、田端駅まで何だかんだ1時間以上かかったね!都内でこんなことするのが好きだったんだけど、ブログ始めてからは地元の事で手一杯でなかなか出来なくなっちゃって…久しぶりに楽しかった~さて、まだ7時45分だよ…どこへ行くにしても、お店もろくに開いてないよ…次に目指した地は!? また数日後に続く
2013.05.11

綺麗なカップの珈琲、試飲でカフェ気分を味わえてしまうね伊勢崎市 (旧境町) の珈琲豆の専門店 「いいじま珈琲」 さん、素敵なお店だ~♪最近、伊勢崎市にちょこっと入った辺りのエリアにも興味しんしん伊勢崎といっても旧境町あたりは、ウチから車20分もあれば行けちゃうからね~。国道354号は別名 「東国文化歴史街道」、周辺には史跡もあるし気になるお店もチラホラ。先月 (新田のぼたん寺とかに行った日)、その中の1軒・珈琲のお店に飛び込んでみたよ通りがかりに気になる、こだわりのありそうそうな佇まいの珈琲屋さん。小さなお店だけど、喫茶店か? はたまた豆売り専門のお店か??まあ豆を買うもヨシ、その場でいただくもヨシ、どちらに転んでもよい体勢で…入口には巨大なポット、こんなの初めて見たよコンニチハ~と入店してみると…女性店主さんですか♪どうやら、珈琲豆&陶器のお店だね!綺麗になっているので、写真を撮らせていただきま~す!前情報ゼロで飛び込んだんだけど、もう15年以上続く自家焙煎のお店なんですって。ちょうど最近、上毛新聞だったか?で紹介されたところだそうで…へえ~♪豆を物色していたら、お時間あれば1杯いかが?とすすめていただいたので…じゃあ喜んで!小さな売り場の片隅に、小綺麗なお休み処が…そこへ上品なカップが運ばれてくる♪わ~い、何だか試飲では申し訳ない位の雰囲気この日のオススメ豆はキリマンジャロ、コクがあって程良い酸味。 美味しい~!カップの底から、格好良いロゴが出現(^^)珈琲をいただきながら、ぽつぽつとお話を…ご近所の珈琲豆店Riyonさんを思い出し、こっちのほうの御方で、熊谷市に珈琲のお店を出されてる御方がいますよ~って話したら、やっぱり! Riyonさんとはお知り合いですと(^^)Riyonさんがお店を始められる時は、相談に乗ったりしたそうで…他にも珈琲屋さんを始めようという御方から、相談を受ける機会が多いみたい。人望がおありなのですね~ゆっくりお話を聞いて、豆を買ってお店を出ようとしたところで、店主さんから「写真撮られるなら、こっちもご覧になる?」 と、隣の小さな別棟にお招きいただく…おおお~山小屋か隠れ家みたいな焙煎工房!いい味出してる、そして部屋じゅうがイイ香りだ~ちょうど他のお客さんもいなかった所、特別に?見せていただけてラッキ~♪何だかとってもトクした気分、ありがとうございま~す!お持ち帰りの豆はブルマンブレンド・100g570円、スッキリした苦味。口当たりの良い豆、ちょうど昨日で飲み終わったよ(^^)店主さんとは色んなお話をさせていただき…その中で、スグそこの和食屋さんが美味しいのよ♪というお話があったので、ちょっと気になって後日出直してみたよ。 まあそのへんは、また数日後に続く!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.10

気軽なプチ休憩にちょうど良いパフェですな…安いしねっ熊谷市板井の 「おにっこハウス」 さんは、ご飯にお茶に農産物…使い勝手いろいろ♪旧江南町エリアには、まだまだ未入店のお店がた~くさん! でも敢えて再訪シリーズで。先日、至近にある藤の花を見に行ったあと、ちょこっと寄らせていただいたよ。先に可愛い子ヤギちゃんを載せたね(^^)で、前に食事に寄ったのはいつだっけ…おお、もう2年も前かあ~(^^;入店する前から既に、なんとなくアットホームな雰囲気が漂う江南総合公園のすぐそばで、ソフトクリームのテイクアウトもできて便利♪お食事もできて、日替わりランチはネットに1か月分の献立表が出るので見てるだけでちょっと楽しみなんだなだって私の好きなものが多くて…まあ、なかなかランチ時に行けないんだけどね。今回もお昼にはちょっと早い時間にお邪魔、今日の目的は買い物と小休憩♪まずは、入ってすぐの食品売り場を見せていただこうか…写真撮らせて下さいね~♪こちらでは味噌を手作りしてて、「おにっこ味噌」 ってことで何種類もあるよ。ほか、地卵や地元の新鮮野菜、手作り雑貨などなど…ブロッコリー美味しそう、いただいてこうっと♪この日、おにっこ地卵のプリンを買っていこうかな~っと思っていたんだけど…えっ? 今日に限って、プリンがお休みですと!? あれれ~(^^;そんな日もあるのだね…ま、それはそれとして、喫茶スペースへお邪魔してこうかな♪まだ朝早いすいてる時間、まったりタイム窓からのどかな景色が望める、窓際カウンター席へ。いただいたのはヨーグルトパフェ・330円、あったかい日だったので(^^)ひたひたのヨーグルトの中にはフルーツが潜んでてまあるいバニラアイスの上を、たっぷりのブルーベリーソースが覆い…ミドルサイズで、ちょこっと食べたい時にちょうど良いし、食後に付けても良いね♪喫茶店っぽいデザート久しぶり、ちょっぴり懐かしい美味しさでは持ち帰り品を…こちらは、手づくり市に出店されてた時に買った青唐がらしみそ。甘みはやや抑えめで塩気ハッキリ目のお味噌をベースに、青唐辛子の実がざくざく食事のシメに、ゴマといっしょにご飯にかけて食べてるよ♪野菜に付けたりもね…私、家では、野菜にマヨネーズやドレッシングはあまり使わず味噌・ゴマ・ゆかり等を添えて、サッパリといただく派(^^)あとは、焼きおにぎりに塗って、香ばしく焼いてみたりね♪…って、こんな写真撮ろうって時に限って、焦がしすぎちまったい!(^◇^)ちょっと疲れてる時に、思い切り辛くてしょっぱいものが食べたくなることがあってね…そんな時は、お醤油と辛味噌のダブルでパンチのきいた焼きおにぎりがウマいあ、ブロッコリーは茎のほうまで柔らかく、美味しくいただいたよ!おにっこさんでは、パンも売ってるよね…福祉作業所 「つゆくさの家」 のファミリー系と、昨年のおにっこまつりで買ったことのある 「ノラのパン」 の天然酵母パン。あのとき紹介しそびれちゃったから、今回はノラさん買ってこうかな♪「ノラのパン」さんは、お店を持たず、おにっこさんや農林公園の農産物直売所などに曜日限定でパンを置いてるみたいね…こちらは昨年のおにっこ祭りの時に買ってみた 「れーずんと甘夏のパン」。ズシッとして素朴な田舎風、堅実な感じだったよ(^^)で、今回おにっこさんで買ったのが、あんパン&クロワッサン。あんパンは、ややハードで黒っぽい素朴な全粒粉入りの生地の中に、甘さをグッと抑えたつぶあん入り。のらクロと名付けられたクロワッサンは、バリバリ系ではなく、ふっくらシットリした感じ。都会的なリッチなクロワッサンとは別の、やさしい美味しさがあるね(^^)どちらも、良い意味での個性的な田舎パンだよ♪ここの駐車場と、江南総合公園に分かれてのイベント 「おにっこまつり」 は5月19日あら、ニャオざね&えんむちゃんも11時頃に登場予定ですかい(^^)私は別の用事とハシゴになりそうな日、タイミング合うといいな♪5月の休日は熊谷市内、イベントが多いね~!11~12日は熊谷市街地で川沿い作品展、12日は問屋町祭り、18日は、ひろせ野鳥の森駅近くでわくわく鉄道フェスタ(車来場不可) なんてのもあって、19日はおにっこまつりの他、同じ江南エリアではNEWLANDもイベント日。さらに籠原駅南口前も 「かごはら元気まつり」 だって?で、26日は熊谷スポーツ文化公園でB級グルメ大会とな…盛りだくさんだ~!でも今度の土日は何やら、天気予報が怪しい…大丈夫か~?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.09

可愛らしい小さなカフェ、3年ぶりにお邪魔させてただいた東松山市のCAFEトワトワトさん、現在はランチは無いので、お茶しに寄ったよ♪ぼたん園を見に行った日、Rさん宅でお昼をいただいてからたまにはトワトワトさんへ行こうか~という話に!私のほうは、3年前に初めてお邪魔して以来だし、その後一時期店主さんが体調を崩されて長期のお休みを取られていた時期もあったり…で、気にかけていたんだ。たま~に思い出してはブログを拝見していたので、現在はランチをなくしてお茶とお菓子のみで営業されているらしい事は知ってたよ。東松山の中心地はお店が密集してて、一方通行も多かったり…ここも一通の道にあって駐車場は無し、でも市役所Pがすぐ近くだね(^^)今回はひとことお声がけして、店内撮らせていただきま~す♪先客さんがいらっしゃるので、断片だけササッと…ね(^^;繊細に可愛らしくディスプレイされていて、特に椅子とテーブルの組み合わせがとってもお洒落!陶器もちょこっと置いてる、懐かしい感じのご飯茶碗がある~本日のケーキがいくつか…種類は限られているけど、キッシュやスコーンもあってみんなタイプが違うね! どれにしよう?スイーツは単品不可、でも最初からケーキセットのつもりだったしそうだ、ココでは冷たいお水でなく、あたたかいお湯が出てくるんだっけ!身体をいたわっての事だよね♪で、私は 「りんごとシナモンのケーキ」 に珈琲を付けて♪どっしりした 「やきもの」 系の四角いカップには、しっかり苦味のある珈琲。四角いカップって、どこから飲もうかな~って迷うよね(笑)お砂糖入れがトリさん形でカワイイこのケーキは卵・乳製品を使ってないとのこと、さっぱりした優しい味わい!甘みを抑えた生地、この茶色は何の色かな…チョコやココアの味ではないと思うけど。たくさん入った林檎のコンポートはシットリして自然な甘み、ふわふわのクリームもさっぱり系。後味のスッキリした、重くないヘルシーなケーキ。 今日の気分にピッタリだ~(^^)Rさんの注文は国産レモンのケーキ、ハード系で見た目チーズケーキっぽいね!おっとりした店主さんが、マイペースでゆったり営まれている感じ。最近せかせか生きてるから(笑)、久々に時がゆっくり流れる感覚を味わったかな♪「CAFEトワトワト」埼玉県東松山市材木町13-2営業時間 : 水・木・金・土の12時~18時※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.08

安価なおばちゃま服がいっぱい、これは貴重な1軒だ~!気軽な母の日プレゼントを探してる御方、熊谷市妻沼中央の 「とや」 さんへ是非たぶん私くらいの世代の人の中には、同じ悩みを持ってる仲間は多いかも…母を、よそ行きの洋服を買いに連れ出そうにも、ここぞというお店がなかなか無い!見栄子母はもう70代半ば、しかも近年は身体の具合がよろしくないのでイオンやアリオなどのモールは広すぎて、行くだけで 「疲れた」 って話になるし旅行も行かないし、高尚な趣味の会や活動に参加する事もない田舎婆で(笑)高価でカチッとしたものを身に付けたがらないから、八木橋さんは雲の上の存在だし(笑)中規模のユニクロやしまむら等はヤング向けが中心、サンキは普段着くらいならね…小~さな個人店さんはリサーチが難しいし、あまり歩けないから駐車場が無いお店は×。車30分圏内の近場にどこか、高級でもなくチープ路線過ぎもしない、手頃なオバチャン服がまとまって置いてある駐車場完備のお店が無いものか!?実はこの2~3年、気にかけていたお店が…勇気を出して初入店したら、ビンゴ~!407号の妻沼行政センター前の交差点から、看板が見えてる 「とや」 さん。いつも妻沼へ行く時はココの前を通るので、店頭におばちゃま向けの服をいっぱい並べているこのお店は、きっと見栄子母世代の服がたくさん揃ってるんだろうな~とは思ってたのね。気にしつつも放置しておいた理由は、最後に(^^;母が服を買いに行きたいというので、妻沼にこういうお店が…と持ちかけたら、実はご近所さんから噂を聞いてて、行ってみたかったんだって!見栄子実家は、妻沼町と合併前の旧熊谷市なんだけど、近所のばあちゃん達もわざわざココへ買いに行ってる人が結構いるんだとさ♪そう、このズラ~リ!状態が、通りがかりに目に止まるのであります…特に母の日シーズンだからという訳ではなく、普段からおばちゃま服が全面に!外に並ぶのはセール品、682円がいっぱい!安くて質もそこそこ、大きめサイズもわかりやすくなってるね♪「作業ブラウス」 だって、農作業とかに良さそう…このへんは地域性だなバッグもたくさんありますね~(^^)そして、初めて入ってみた店内は…おおお~! 中も見事に、ほとんど50代以上の御婦人向けの服ばっかり!男性の服は無いのかな? この規模のお店で、こんなタイプは初めて見たよ。しかも安いものが多い、庶民に買えるものがいっぱいあるじゃん(^^)あの辺りのベスト綺麗じゃない♪ ブラウスも色々あるよこのあたりは…うちの母ちゃんには、ちょっと若いかなっ(^^)かといって私には、あと10年以上は修行を積まないと着こなせないかな(笑)でも逆に、80代でもOKな服もあったり♪靴もあるんだね、履きやすそうな柔らか素材が揃ってるよ♪あっちには肌着やタオルやバッグなど…とりあえず、おばちゃまの身につけるモノが、ここでひと通り揃うよ。あとは近隣の学校用品とか…体操服や水着ね。試着室も2つあって、外にはトイレもありま~すちょうどよい規模に、おばちゃま服にほぼ特化した品揃え。そうか~妻沼にこれがあったのか!私は未成年の頃から、外での事を家族に絶対持ち込みたくないタイプでね…外で何があったとか、どこへ行ったとか、勤め先にどんな人がいるとか、そういう事はひと…っ言も!家では話さない人間で(笑)友達を家に連れてきて、友達と母がちょこっと会話を交わすだけでも、凄くイヤだったよ今でも、ブログの事や妻沼との関わりは、両親には内緒っ(^^; (一部バレてるけど)だから、知り合い遭遇率の高いデンジャラスゾーンの妻沼には親を連れて行った事は一度もありませ~ん!(笑)そう、私が 「親を連れて妻沼へ行く」 というのは、おおごとなのです…今回が初めて。でも母も喜んで、今度からここに来よう♪って話になって、良かったかな(^^)母の日前にちょうど良いネタにもなったし、うまいこと誰にも会わなかったし(笑)先に書いたような、同じ悩みを持つ御方も近隣にいらっしゃると思うので、母を家に帰してから出直して、お店にお願いして、写真を撮らせていただいたよ…あくまで、ブログ写真は1人で撮る(^^;
2013.05.07

久々の銀座、たまにはイベントの日に合わせて行こうか!5月5日の銀座は 「銀座柳まつり」、意外にもこの日に行ったこと無かったかも♪今日はブログ更新が遅くなりまして~(^^; でも昨日は朝5時に家を出て (この私が!)夕方まで、ちょっとご無沙汰してた東京で色々と用足し&見物をしてきて写真もい~ぱい撮ってきたさ♪ その全容は、飛び飛びで数回に分けて…ね。朝早いうちに別の地での用を済ませ、10時半頃には銀座着…ただいま~♪新歌舞伎座がオープンしてから、もう1か月も経っちゃったね~!新しくできた地下街をサラッと見物してから地上へ出て、気になる場所を巡ったあと柳まつり会場である、外堀通りへ…12時過ぎから盛大なパレードがあるんだけどもう既に沿道はすんごい人出! 人の隙間や頭の上から、何とか写真を(^^;ビルの谷間からカラフルな風船が上がると、イベントの始まり~!このあたりは警察のお姉様方かな? 凛々しい♪パレードのノロノロ歩きに合わせて走るバイク、よく転ばずに走行できるよね~!おお、人力車に乗ったキティちゃん&ペコちゃん!すぐそこに不二家があるし、確か西銀座デパートにはサンリオのお店もあるしねチアリーダーちゃん軍団の大移動、若い~♪ まぶしい~♪♪1~4丁目あたり…北のほうが激混みだったけど、南へ行くにつれて人が減ってくる感じなので、どんどん歩いて5丁目…6丁目…と南へ。学生さんのブラバンや鼓笛隊も、たくさん! 一部は社会人さんもね。こりゃすんごい大所帯! 衣装も可愛らしい(^^)学生さんが続いてた中、大学生にしても随分と出来上がったお顔だな~と思ったらこちらは、おじさまもいらっしゃるのね(^^;英国風の楽団、バグパイプの音色って好きなんだ~♪ちょびっと離脱して戻る頃にはパレードも終わり、今度は各所でプチイベント。大道芸人さんもいっぱい!自転車を台にしての紙芝居、お姉さんの名口調で語るは…黄金バット~ゆるキャラも何体かいたよ、銀座は地方物産館もたくさんあるからね~!この奥に、くまモンがいる…はず(^^;思えばくまモンを初めて見たのも銀座、すぐそこの熊本物産館の前だっけ。当時はまさか、あのクマさんが、ここまで全国区の大人気になるとは思いもしなかったよ♪おおお、岩手のコレ…わんこそばだけじゃなくて、こんなにいたのかいっ!ちなみに歌舞伎座すぐそばの群馬物産館には、歌舞伎バージョンのぐんまちゃんみんな頑張ってるな~! …って、最近銀座に来てもこんな所に目が(笑)いや~ しかしよく歩いた1日だった! 午前中に行った場所については、また後日~。ここから先ちょっと用事が立て込みそうなので、この数日の間に、近隣も東京もい~っぱいネタ仕入れておいたさ! 何から出そうかな♪
2013.05.06

夜がメインなのに、朝一番だけ見物させてもらう事に…行田市・さきたま古墳公園での 「さきたま火祭り」、今年も昼間だけ少しお邪魔~♪4日はちょっと用事が入って、午後の時間が使えなくなっちゃったのでじゃあいっそ、たまには思いっきり早~い時間に行っちゃおうか!9時過ぎに行ったら駐車場も公園内が何とか空いてて、でも1時間後に帰る頃にはもう公園前が駐車場渋滞! 競争率高いね~(^^;しかしね…さすがに朝は、まだ篝火も焚いてないね(笑)今回はあんまり火祭り気分は味わえないけど、まあ仕方ないね(^^;そもそもこの祭り自体は、何時からだったのかな?ステージは10時~なので10時だと思ってたけど、お店関係は始まってるように見えるし。でも今日わざわざ来たのは、これだけでも見ようかなっと…ね毎年このイベントの為に作られて、夜のクライマックスでコノハナサクヤヒメの 「産屋炎上」 再現のため燃やされちゃう、古代住居!本当は組み立てを見たいけど、それってもう数日前には済んじゃってるようで(^^;とりあえずこの時は、入口前の祭壇を整えているところだったよ。これだけの藁をキレイに積み上げて…時間も人出もかかるだろうね~。じゃ、天気も良いし、久しぶりにあそこへ上ってきますか…ということで、数基ある古墳の中でも、まるっこい形で親しみのある丸墓山古墳~!桜の時期に上から近隣を眺めるのが好きなんだけど、今年は来られなかったからね。新緑の季節もまた鮮やかで良いもんだね(^^)まだ早すぎる時間で人が少ないけど、だんだん産屋を丸く囲むようにしてクライマックスを良い場所で見よう!という方々のレジャーシートで埋まっていくよ。最後にお店関係をサラッと流して…だいたいお馴染みのお店たちだけどビストロふじやまさんが、フライパン持ちこんでふわふわのオムライス作ってたよ!おいしそうだったな~♪ でも今日は食べ物は買えないので、見るだけリハーサル中のステージ、もうすぐ始まるところかな。でも10時、オープニングの花火を背にして、もう去るのであります(^^;ところで、久々にここを歩いて違和感…あのお店が跡形も無い!はにわ&ゼリーフライの 「さかもと」 さんが火災に遭われた事、今頃知ったよ…昨年の7月下旬か…ちょうど夏祭りの時期、ニュースとか見られなかった時だな。幸い別の形で再開はされたようで、ホームページで通販を営まれているみたいね。
2013.05.05

なんて可愛いおめめの子ヤギちゃん、2頭いますよ~熊谷市板井 (旧江南町) の 「おにっこハウス」 さんに、こんな子がいたよ♪一昨日は 「江南の藤」 を見たあと、至近距離の2つのお店に再訪しようかなっとどちらも、それぞれ理由があって、早めに再訪しておきたかったんだ。ちょうどよい機会!まずはこちらで買い物しつつ、時間があれば軽く甘いものでもいただこう…そういうつもりで来たんだけど、ここで思わぬ癒しを味わうことに♪お店自体の話は後日改めて書くとして、今日はこの可愛い子ちゃん達が主役~江南の繁華街からちょっと離れた静かなエリア、その中でこの看板は目立つので入ったことは無いけど存在は知ってるよ~という御方は多いよね車を置いてすぐ駐車場脇で、広い柵の中でのびのび過ごしてるニワトリさんが目に留まる…けっこう人慣れしてる、というか、どうも何かを期待されてるっぽくてみんな、さりげな~くこっちに寄って来たり(笑)ごめんね~何も持ってないんだな(^^;毛並みというか、羽の綺麗な子だね。 ツラ構えもヨシ!おにっこさんは卵の販売もされてるけど、この子たちの卵もかな?で、この時点では、小屋の中にヤギが1頭いるな~と思いつつもちょっと遠いし、それほど気にもとめなかったんだけど…用を済ませてお店から出てきたら、ヤギさん外に出てきてて、しかも子ヤギちゃんが2頭!わ~カワイイ、子ヤギなんで間近で見るの久しぶり~~草を食べてるね、おいしいかい?(^^)顔もかわいいけど、動きもかわいい…頭がカユいらしい親子のふれあい、和みますな~。 ずっと見ていたい感じ(^^)同じ柵の中でニワトリさんと共存しているのだね、一緒にいる所は撮れなかったけど。家に帰ってからお店ブログ拝見したら…おお、この子たちは最近ココに来たばかりみたい!5月19日(日)は、お店Pと、すぐそこの江南総合公園で 「おにっこまつり」。この子たちとも、直接ふれあえるのかな?で、お店で何をいただいたか…という話は、また改めて♪
2013.05.04

房がすらっと長~い藤の花、初めて盛りの無人のタイミングで熊谷市板井の、いわゆる 「江南の藤」 が見頃ですよ~連休中が最盛期かな♪こちらは行政書士さんのお宅の藤を一般公開して下さってる場所で、以前もお邪魔したことはあるけど、ちょっとタイミングが早かったりして…でも今年はやっと、一番イイ時に見られたよ!やっぱり盛りはお見事だ~江南の、県道130号沿いで、おにっこハウスさんの所で北へ入るとすぐ行政書士事務所・藤園・ブルーベリー園がひとつになった不思議な看板が(^^)この白い壁のお宅に入らせていただき~あの隙間から藤園へお邪魔しま~す♪昨日は朝方ちょっと風が強かったので、今日見に行っちゃって大丈夫かな~と思ったけどお花が時々、適度に風になびいて、ちょうどイイ感じかも(^^)ご主人がいらっしゃる場合もあり、ご不在の場合もあり…だけどとりあえず見物料をこちらの箱へチャリ~ン♪ 大人300円・小学生以下200円ね。チャリ~ンの音で気付かれたか、ご主人がいらして、お茶をいれて下さろうとしたので両手でカメラを持つからとお断りしたんだけど、いやいや…と結局カップに注いで下さり(^^;でもちょうど人がいない絶好の機会、いつ次のお客さんが来ちゃうかわからないのでとにかく今のうちに大急ぎで!写真を撮らせていただきたかったり…はっきりお断りしても遠慮と思われてしまってね… 取材活動中、よくある事なのデス…お祭りの頃にも書いたけど、これは遠慮ではないのです… 大変に!心苦しいけど、今年はどうしても撮っておきたい事情があって、ここは写真を優先させていだだきます…案の定、ほんの数分のうちにお客さんが次から次へと! 危なかった~(^^;こういう事は、本当に一期一会なのです。 申し訳なくて、朝から落ち込んだけど藤の木は1本、それがこんなに大~きな藤棚に!よく手入れされているようで、全体が綺麗な形をしているねフトコロに潜り込むと、大きさがより実感できる~♪これはノダナガフジというのだね~。こんな大きいのが、あのねじれた1本の幹から枝分かれしているのかと思うと不思議。立派は花をこれだけ咲かすには、かなりの栄養を吸い上げないとね…肥料、たくさん必要なのかな?東側により長い房がありますよ~と…本当だ!日当たりの関係かなこちら公開時間は8時~17時、連休は天気も良さそうだし是非(^^)さて、せっかくここまで来たら、至近距離にいくつか寄ってこうかね! 続く
2013.05.03

盛りのぼたんがいっぱい、ゴージャス 数日前の写真だけど。今年はどうしようかな~と思ってた東松山ぼたん園、先週お誘いがあったので♪ある晩、東松山の知人・Rさんから、ぼたん園の無料券があるので明日一緒に如何ですか~とのメールが届く…この週、思いも掛けず太田市・大慶寺のぼたん園を見たところだったので、ぼたんは今年はこれでいいかな♪ と満足していたんだけど「無料券」 と聞き、アッサリ 「じゃ行きま~す♪」 と返信でもお返事してから気付く。 天気予報で、明日は一時荒れ模様になるって言ってた気が?思えばブログを始めてから、彼女と出かけると、同ぼたん園では突然の雷雨にやられ、丸の内でのお洒落なディナー付きジャスライヴではシャンパン飲み過ぎて共倒れし…(笑)ま、お互い空いてる日が限られてるしね。 ここは成り行きに任せてみよう(^^;案の定、当日は東松山に向かう途中でぽつぽつと雨が(笑)でも現地に着いた頃は、いったん雨も止んで、よかった~(^^)あれま、いつの間にかこんな券売機コーナーが! 前来た時は無かったと思うけど?でも今日はお陰様で、券を買わなくて良いんだな本来は、大人500円・小中学生100円ね。ぼたん祭りが始まる前だったけど、見物人さん結構いるね。(ちなみに最新の開花情報はコチラ参照~!)方向によっては青空が出てたり、ちょっとの滞在時間のうちに雲が動いたり…ここはちょうど良い角度で青空が見えてた入口付近。ちょっぴり小高い所にある庭園、ここからの眺めが素敵なんだな東松山市民さん向けの情報メールで 「見頃」 と連絡があった所だそうで…品種によるけど、全体的にはバッチリ咲いてる株のほうが多かったね♪ちょうどいい時に来られましたな~(^^)太陽に雲がかかったり、強い陽射しがカッと来たりで忙しいね(^^;でも、まだ咲いてないのも含めて350種・約9100株! あるという、ぼたん。それをさらに2種類の陽射しの下で見られるのは、ある意味ラッキー?淡めのピンクが一番好きかも、上品だ~が、ちょっと雨が強くなってきたか? やっぱり来たのか?(笑)しばらくの間、雨宿り…真上の空は青いのに、けっこうな雨量なのが不思議(^^)きっと上空は、大気がかなり不安定で風が強いんだろうね~雨がまた止んできてから、もうちょっとブラブラ…あっち側が思い切り青空なのが、また可笑しいこのへんの品種はまだあまり咲いてなかったね、今頃はもうちょうど良い状態かも?ぼたんの他にも、赤系を中心としたサツキがいっぱいで華やか♪あとハナミズキなんかも、ちょこっとあったね~。途中、遠くで雷鳴が聞こえたりもしたけど、まあまあ無難に見終えて、めでたし♪Rさん宅で美味しいお昼を御馳走になったあと、ちょいとお茶ってことで久々に行きたかったお店に繰り出すのであった…数日後に続く桜の頃に、深谷の国済寺前の道祖神に取り憑かれてしまったのか?このところ無性~に、通常の行動範囲外のやや遠いエリアに今すぐにでも行きたい場所が急増…考えないようにしてたのにっ(^^;でも5月は地元近辺のイベントがいっぱい。とりあえず連休中は…5月4日の、さきまた火まつりか?あと同じ日の10時~16時、妻沼聖天様のあたりが小~さなイベント 「青空おむすび市」 でちょこっと賑わう模様! まっち珈琲さんのブログに軽く予告が載ってるね♪
2013.05.02

和風パスタということで淡いのかと思ったら…嬉しい驚きが熊谷市津田新田・大里農産物直売所の脇にできた、カフェ シャラの木さんのランチ♪数年前、荒川土手も近いのどかなエリアで、あの洒落たログハウスを初めて見た時はレストランかな?と思ったけど、看板も無いし、どうやら普通のお宅らしいね~残念!と。でもせっかく気持ち良いエリアの一軒家。 いつかはお店でも開いてくれないもんかな~と淡い期待を抱きつつ、通り掛かるたびに、ついチラ見してた日々(^^;したらば、ちょっと前から本当にカフェになっちゃったんだよね! うわ~いしかし営業日がわからずタイミングも合わずで…先日やっと、念願かなって初入店(^^)これは桜の頃に撮っておいた写真…春先はナノハナ&桜のきれいなところだ~この日は残念ながらお休み、でも臨時休業予告の張り紙があったお陰で少なくとも、通常は土曜日は営業日になっているらしい事が判明!じゃあ、ちょうど友山まつりが土曜日に当たるから、その日に再び覗いてみるべしということで、桜が散ったかわりにモッコウバラに飾られた今…ヨシッ今日はやってるぞ♪喫茶&甘いモノのみのお店なのか? お食事もあるのか? が不明だったので、どっちに転んでもよい程度の胃袋で臨むとりあえずケーキセットがあるのだね♪外に掲げられていたのはコレのみだったので、この時点では飲み物&スイーツのみのお店だと思っていたよ。中へお邪魔すると…スリッパに履き替えて上がる空間は意外にこぢんまりしていて、4人掛けテーブル2つとカウンターが4席だったかな。 あ、外にテラス席もあった気が…暖炉もあって素敵、同じ大里エリアの 「ちゃよりあい」 さんを思い出す(^^)この写真は、先客さんが席を立った隙に♪切り盛りするのは上品そうな御婦人お1人、やさしい雰囲気で迎えて下さる♪よさげな御方だ~ ちょっと安心(^^)卓上のちいさなメニュー表を見ると…あれっランチあるじゃん、しかもセット!スパゲティ・野菜カレー・カツカレー・サンドウィッチの4種が750~800円。じゃあスパゲティで…え、トマトか和風か選べるのですかっ?たまにはアッサリと和風もいいかな、お店によって個性が出そうだし♪まずは、小ぶりなカップのオニオンコンソメスープとフレッシュサラダ。お? このサラダは…野菜にハリがあって元気だよ?しかも小さい器だけど千切りキャベツがギュウと隠れてて、意外にボリュームあるよ!新鮮で彩り綺麗な野菜に、これはフレンチドレッシングと呼んでいいかな?程良く塩気と酸味を絡ませて、野菜を美味しくいただく聞けば、多くの野菜がそこの畑で自家製なんですと!これは…「一応食事もできますが」 程度のお店じゃなくて、お料理も堅実かも?メインのスパゲッティに、ちょっと期待が膨らむ♪スープがヒタヒタッと潤す麺、その上にはシッカリした質感のベーコン、色鮮やかでピンと張ったアスパラ (だっけ?)、あとシメジ&マッシュルームも入ってるかな。これがひと口食べて驚き、まさかのピリ辛! カレーで言えば中辛くらいかな。唐辛子を使っているそうで…和風パスタでこの味は初めて、嬉しいサプライズ!お醤油ベースらしきスープに辛さがしっくりと調和して、とっても美味しい辛さが足りなければ…と、タバスコ添えて下さったのも、和風として珍しい!?このままで美味しいけど、辛いモノ好きとしては一応ちょこっとかけてみようか(^^)あ、でもこれは、余計な味を足さないほうが美味しいみたい♪スープが、品がありつつシッカリ味がして私好み。 これはスプーンで残さずいただくべしさらに珈琲or紅茶まで付きま~す!これで800円、満足のランチセットだ~(^^)野菜にこだわるお店だったとは、嬉しい限り。おっとり優しい感じの店主さんも好感度大、なんか色々と期待以上だったよ♪改めて外を見ると…いろんなものを、ちょっとずつ育てているね。何だかわからないけど、このちっちゃい芽も、いつかはお料理に入るかな「カフェ シャラの木」 熊谷市津田新田826 火・水・木・土の11時半~18時営業 (ランチ11時半~14時)お1人&手作りなので、ランチは時間かかる場合もあると思うけどそのへんは長い目で…ね(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.05.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1