全29件 (29件中 1-29件目)
1

厚くてふわふわの3段重ね、このタイプも好きなのさ熊谷市小島に出来たカフェタイムさん、急に思い立って寄ってみたよ…でかいお店♪意外に思うかもしれないけど、2月は一度も 「外食ランチ」 の機会を持てなかったよ。昼食時間に動けないor時間の取れない日が多くてね2月に載っけた食べ物は、ほとんどおやつ系。 食事系は、1月に写真撮っておいたものとかパン屋さんのテイクアウトとか、夜の機会だったりとか。2月最後の今日も恐らくアウトなので、2月は綺麗~に外食ランチゼロだ(^◇^)本日のお話も、つい一昨日のことなんだけど 「おやつ」 の類ね。セキチューの近所、「ナポリの食卓」ほかレストランが何軒か並ぶあの場所でかつ屋さんが閉店して、跡地がカフェになったのは最近のこと。(ナポリさんのナナメ向かいというか、工業高校の並びというか。)あ~お店変わったんだね~と思いつつ、忘れかけていたけど一昨日通り掛かりに、非常~~にお腹がすいてて(^^;どんなお店か本当に全く知らなかったけど、カフェと書いてあるんだからまあ珈琲とお菓子があるでしょ♪ ということで、急遽入店駐車場はたっぷり、建物に向かう道は枕木でお洒落っぽく(^^)ほ~モーニングも営業とは貴重な! いつか朝に寄ってみたいな。そしてどうやらパンケーキがあるのね、ラッキー(^^)あ、このときは夕方16時頃だったので、軽食&ドリンクの時間ね。広い店内は、ばっちり仕切りのある個室形式の席が大部分のようでこれは有り難い、1人でも気兼ねなく過ごせるし内緒話にも最適だ(^^)入った時点でもう再訪を決意しつつ。メニューを見たら珈琲が、伊東屋珈琲と丸山珈琲から選べるのにビックリ!まさかこんなところで、この名店たちの珈琲がいただけるとは。どちらも捨てがたい…迷った末、今回は 「深煎り」 と書いてあった伊東屋ブレンド480円に。プレスに入ってきて、カップ1杯半くらいの量がコクがあって濃厚、いま欲しかった目のさめる味だ~リコッタチーズのパンケーキは、メニュー表に「生地から作るので時間がかかる場合が」と書いてあったけど、このときは、20分くらいで出てきたかな。3種類の中から、一番基本っぽいメープルシナモン880円で。ふわっふわのスプレタイプで3枚重ね 見た目どおり、と~ってもソフト♪メープルシロップは最初からある程度かけられているけど、さらにに別添えが。生地自体は殆ど甘みのないアッサリ系なので、シロップやパターでお好みに調整して。(いや、お好みも何も…全部使ったけどね)クリームたっぷり添えられてるけど、生地がさっぱり目なのでしつこくない。バナナとキウイも付いてて、バナナは軽く焼いてあるみたいで甘みが強くなってて美味しかった(^^)そんなわけで、また何かの機会には寄らせていただこうっと。ケーキなら400円、ほかパフェやトーストなどもあり。カウンターでチラ見したディナーのメニュー表には、パスタやハンバーグがあったよ。おっと、iタウンページとかに載ってないな…所在地は「熊谷市小島822」かな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.29

1年が経つのが早い!と毎年感じるよ、これを見ると(^^;道の駅めぬまに数多くある河津桜、いつも一番早く咲き始める木がこんな感じに♪河津桜、今年は開花が早いね 一応、自分が過去に撮った写真の日付を確かめたけどやっぱり昨年や一昨年より早いよ。私の中で勝手に、熊谷市の河津桜開花宣言の標準木(?)という事にしているこの1本は、道の駅めぬまバラ園の入口にある…そっか~2月下旬でもうこんな感じかあ~これから順次、園内に数十本ある桜が咲いていって来週あたり、ピークになるのかね?まあ、あったかい日があると急にポコポコ花開いたりするから、何とも。油断ならない季節がやってきましたな♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.28

チョコレートドリンク3種類!意外といけちゃうんだな100%ChocolateCafe.の京橋本店、オープン当初から行こう行こうと思ってた♪今年に入ってから何故か、無性~にチョコレート気分こう毎日のようにチョコが食べたくなる事って、何年ぶりだろう?もちろん普段使いには、そのへんで買える安価なものを食べてるけど時には先日掲載のリンツみたいな、輸入モノやチョコ専門店のモノもね(^^)そんな気分の中、ちょっと前に行った、念願の!明治のチョコレートカフェ。場所は京橋ということで、東京駅と有楽町駅の間っこ位。銀座からも歩いて近いのに、オープンから数年間行きそびれっぱなし~。ここに行きたかったのは、明治のお店だから都内チョコ専門店としては安価なうえスーパーとかでは扱ってない、50種類以上もの明治チョコが買えるから!シンプルな四角いパッケージで番号付き、それぞれカカオの産地が違ったり、フルーツやお茶などのフレーバーだったりで現在のところ56種類とな! それにカフェメニューも気になる♪このときは閉店が近い時刻、残念ながらデザート類はほぼ完売だったんだけど他にも魅力的すぎて気になっていたものが…チョコレートドリンク3種セット、これにしよう(^^)HPに季節限定って書いてあるね、まあ冬期限定ってことかな。小さめのカップとはいえ、しっかり濃厚なチョコレートドリンク。ロケーションを考えると、これが500円でいただけるのは安い!味わう前に、まずは香りの違いを確かめつつ…ほんのりシナモンのような香りの「02ガーナ」、フルーティでコクのある「16ブラジル」、ちょっぴり小豆のような味がして不思議な感じの「19スラベシ」。間に水を飲んで口の中をリセットしつつ、味の違いを楽しんだよ。どれも美味しいけど、日本人向けスタンダードな02が一番好みかも♪さらに、お味見チョコも2種類ついてきたよ!何というチョコレートづくし、嬉しすぎる~(^◇^)種類はどれだっけ? 忘れちゃったけど、ハッキリ味が違って美味しかった。チョコって甘いけど苦味もあるし、種類が違うと飽きないのでこんなチョコだらけでも普通に飲んで食べちゃった…これは是非ともまた行きたいこんな感じの番号入りなので、嫌がらせ(?)に年齢と同じ数字をプレゼント用に買っていくのも、楽しいよ(^◇^)56歳まで、だけどね♪自分でも、時間かけて全56種類を制覇してみたいもんだ~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.27

毎年うっかり逃しそうになる縁日、今年は行けたぞ~♪熊谷市野原の文殊寺、2月25日は「大縁日」だということを間際に思い出す(^^;長かった秋冬がようやく収束、どうやら…どうやら今日からしばしの間、平穏に過ごせそう。うぎゃお~ 1か月ぶりにフトンが干せたぁぁぁ~~(小市民)でも昨日の時点では超ワサワサ、そんな中で強引に行った文殊様なのでした~。本堂から近い駐車場にはお店が出るので、裏手の駐車場へ。今年は敢えて、なるべく賑わっている時間帯を写真に収めておきたいな~と思い17時頃に行ったんだけど、やっぱり結構な数の車がいたね。裏の駐車場からは少し歩くけど、こののどかな道がまた良いんだな桜がチラホラッと咲き始めていたね。やっぱり夕方のほうが、学校が終わった子たちも出てきてて賑わうね(今まで、もうちょっと早い時間にしか行ったことがないので)お店もたくさん。そういえば以前、特定のお店に行列が出来ると聞いたような…本当だ! やっぱり、今回もそうだね。まだまだ、受験シーズンまっただ中。絵馬を書いた人たち、みんな願いが叶うとよいね春の初めの花がチラホラ咲く頃におこなわれる縁日。年によってタイミングが微妙なんだけど、今年は梅がちょうど良い感じで早咲きの桜もあちこち少し咲き始めてて、割と良いお日柄だったかとところで普段は、この手のお店で食べ物を買うことが殆ど無いんだけど今回はふと、駐車場へ戻る途中の大判焼き屋さんが目にとまる。やけに種類豊富で、しかも 「ナポリチーズ」 なんてのも…私が今まで気付かなかっただけかもしれないけど、初めて見たよまさか…まさか、中にオレンジ色の麺が入っているのか!?あまりに気になったので、ひとつGET。中身は…クリームチーズでした~! ナポリ風のチーズって事かな?甘くないチーズ味、思いのほか美味しかったよ♪余談。 この時は、急ぎの電話が入るであろう状況で、気をつけてたんだけど…太鼓が鳴ったりかけ声かけたりするお祭りじゃないので、電話に気付くと思ってたらちょうどテキヤさんズラリな場所を撮ってた時に電話が来て…気付かず(^^;数分後に念のため携帯を見たら、着信あってビックリ。テキヤさんの発電機の音だけでも、結構な音量なんだな~! と知った、昨日。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.26

「からあげ」って、鶏じゃないよ。 揚げ餅だよ深谷市のお米屋さん 「ダイマサ」 さんの揚げ餅、サクサクで美味しいね♪今日も、いただき物の話でサラッと済ませる(^^;近年、深谷のイベントでよく見かける、ダイマサの揚げ餅。3年前に一度、イベントで買ったことがあったね。それがいつの間にか、パッケージがふっかちゃん入りになってて玄米バージョンも出来て、味も前より美味しくなってるような感じ~まずは普通バージョン。個人店さんの手作り揚げ餅というと、ズシッとして堅めなものも多いけどこちらのは、さくっとした歯応えで軽い!「天日で干した後、60日ねかせてから米油で仕上げました」 と書いてある。油のしつこくない感じは、米油だからか~前からそうなのかな? 前に食べた時よりも美味しくなってるように思うんだけど。そしてこちらは普通バージョンより噛み応えのある、玄米餅の揚げ餅。香ばしい仕上がりで、噛むほどに玄米独特の風味が出てくる…これ非常に好み♪どちらも醤油味で、濃すぎない品のある塩気だったよ。ダイマサさんは、本店は中山道沿いにあって、やや熊谷寄りだし私としては行きやすい場所だけど 「お米屋さん」 となると入る機会はなかなか(^^;でもアリオ内に支店があったよね! そこでも揚げ餅はお見かけしたような。今度アリオに行ったら、玄米餅のほうを買っちゃおうかな(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.25

せっかく撮らせていただいたので、ここでも使っちゃう(^^)熊谷市妻沼のHOBBY SHOPクラブ堂さん、店頭にズラッと並ぶガンプラが名物また何日かの間、ブログが節電モードに…って、この秋冬はこんな日が多いな(^^;でも、あと何日かでようやく楽になる(筈)なので~写真ストックはあるけど、ブログ作るのに時間かかるものは置いといて。そうだ、こんな時には妻沼ガイドマップ 「めぬま縦横無尽。4」(コチラからPDFでも見られます) 用に撮った写真を使わせていただこう!妻沼聖天山・貴惣門に対峙するかのように(?)そびえ立つ、ガンプラマニアの間では超有名な、クラブ堂さん。詳しくは3年前に書かせていただいたけどいまどき貴重な、模型中心のおもちゃ屋さん。パーツや塗料など、こまごましたものの品揃えが素晴らしいよん♪店主さんご夫婦は、決してガンプラに超・詳しいという訳ではなく店頭に並ぶガンプラは、ファンが作って持ち寄ったものが、積もり積もって…という話。どれか3体ほど選んで写真を! というこの時も、お店に来てたお客さんに「どれがいいかしら?」 って聞いて、選んでもらってたよまあ王道のガンダムは必須だよね、そしたらやっぱザクも必要で…云々。おもに土日、自然にガンダムファンが集まってお客さん同士で自然に輪ができて、熱いガンプラ談義が繰り広げられるようで(^^)誰でも何となく混ざっちゃってOKなので、語りたい人は土日を狙ってみるといいよ~。ちなみに、下に敷いてあるのは…咄嗟に何もなくて、実は私のマフラー(笑)川を渡ってるみたいで良いかな~と(^^)クラブ堂さんは9時~18時半営業、月曜休。車の人は、北にある歩道橋のところの観光駐車場などに♪ちなみに私は…ガンダムは、ごく近年にようやく再放送で最初のシリーズと「Z」を観たよ! なんか機会が無くて、意外にも今頃(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.24

なつかしの冷凍みかん…大福か! ははは~ウケた(^◇^)お土産でいただいた物なんだけど、妻沼・さわたさんの大福が楽しかったのであまり同じお店が頻繁に出てくるのも何なので、敢えて1品でさらっといきます…さわたさんでは、王道の豆大福から、黒米ずんだ大福、看板商品のち~ず大福シリーズ各種などいろ~んな大福が出てるけど、またこんなの出しましたか(^^)みかん大福自体は、近隣でいうと深谷の中瀬屋さんがお馴染みだけどこれは赤いネットに入って、あの懐かしい 「冷凍みかん」 の装い高崎線のボックス席に持ち込みたくなりますがな!半解凍になった頃に、さくっと切ってみると…中はほんと、冷凍みかん!控えめにうっすらと、白あんで周りを包んでいるよ。お味も、ほぼ冷凍みかんの味が占めている(笑) わ~懐かしいね、この味!生のみかんや、缶詰のみかんともまた違う、あの冷凍みかんの感じ…何年ぶりかな。半分凍ってるので、甘みや酸味がソフトめで、色あんと絡んでスッキリした美味しさ。変わり大福として、いけるわ寒い日にこたつに入って食べるのが、またヨシ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.23

気付けば、梅の花がぽこぽこ咲いている今日この頃。ここは行田水城公園。梅はちょこっとだけど、通り掛かりに止まってみる数日前、関東は春一番が吹いたって言ってたけど東京とか神奈川とか、あっち方面だけ? 熊谷辺りは吹かなかったような…むしろ、昨日の風がそうなのかな?って思っちゃったけどね今年は久々に、県内のメジャーな梅スポットに行けたらな~と思ってたけどなんか色々と予定外のことが(^^;なので、通り掛かりの小さな梅スポットで満足しておこう♪金・土・日と行田用事があって、水城公園の脇を通るたびにあ~白梅が咲いてるね、と視界の隅にとくに昨日は天気が良かったので、綺麗に見えて、近くで思わず車をとめる。梅の花はいいね、派手ではないけど品があってしかしね…せっかく、ここでちょこっと車を下りたのに目の前のゼリーフライ屋さんをスルーするのは、惜しいな(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.22

酵素玄米を、おむすびで思う存分食べられて嬉しい~池袋WACCAにある「寝かせ玄米おむすび いろは」というお店に行ってみたよ。酵素玄米(寝かせ玄米)は、大泉の「ひびきや」さんで初めて食べて、美味しさに感動でも作るのは…保温の問題もあって大変。 ていうか、我が家はそもそも玄米NGだし(^^;なので、食べたければ外食に頼るしかないので~す。しばらく前、東京で食べられるお店ってあるな~と調べていたら「結わえる」 というお店がヒット! 場所は蔵前か…浅草ついでに足をのばす感じかな。しかし当面あっち方面に用がない。 お!池袋に、おむすび&軽食の支店がありますか♪ということで先月、東京ついでに…池袋も近年ほとんど行かなくなっちゃったので、WACCAなる商業施設が出来ていたのも知らなかったよ。 そのWACCAの、池袋駅側から見ると裏側の1Fにあるよ。このときは開店一番の11時。遅めの朝食?にと考える人もいるようで、他にもこの時間を待ってた人が数組。お汁やおかずを付けてここで食べたり、またはテイクアウトもできるのだよね。酵素玄米(ここでは寝かせ玄米と呼ぶ)ってだけでも嬉しいのに色んな味のおむすびがあって、迷うな~ここではむしろ、おかずよりご飯を存分に味わいたいのでお汁とおむすび2個のセットに、単品でおむすび1つ足してみた(^^)日替わりのお汁、このときは鮭がちょこんと入ったアッサリ系だった。おむすびは、まずシンプルな塩味…これが一番、寝かせ玄米の美味しさが生きるかと。そう思って選んだんだけど、やっぱり!柔らか目でモチモチ感があり、お赤飯を素朴に香ばしくしたような味わい。さすがに、お茶碗にふんわり盛られたものにはかなわないけど、じゅうぶん美味あとはピリッとした肉味噌、もう1つは山椒入りの白子だったっけ?そんな感じ。大人味をチョイスしたけど、こちらもまた美味しくいただいたよ。蔵前の本店で、今度はお茶碗に盛られたご飯で定食をいただきたいな!ぎゃお~ 出掛ける時間だあ~! 逃げる●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.21

やっぱ新大久保の韓国料理店は、お祭り状態で小皿が来ますな~先月、とても久しぶりに新大久保に行ったさ…目一杯おなか空かせておいて(^^)「1月16日」 という、たった1日の行動を辿るブログも、ようやくこれで最後。ここまで、立川市のファーレ立川 → 昭和記念公園 その1 ・ その2、→ 玉川上水→ 中野区へ飛んで哲学堂公園 → 野方配水塔 → 江古田の大橋屋→ 新宿区の佐伯祐三アトリエ記念館 …ときて、今度は目白駅まで歩く朝から約16km歩きつつ、お昼を食べずに(おやつのみ)もう16時半…おなかすいた~ 行き倒れそうだ~(^^;でも食事は、新大久保のコリアンタウンで韓国料理!と決めていたのさ久々の新大久保、あっちもこっちも韓国料理屋さん~でも食事の前にまず、もうひとつのお目当て・韓国餅をお土産に買っておく。ジョンノ福餅屋、ここが色々揃ってるよね。(料理屋さんの「李太郎」で探したほうが早いかも?)いろんな味が楽しめる小さなパック、これにしよう♪左上の、甘しょっぱくて、おこわを固めたみたいなのが一番美味しかった!さて! 今日は朝から歩き回って、ここまで我慢したんだから、思いっきり食べよう。お店は決めてなくて、てきとうに目に付いた所に入ろうかなっと。今日は石焼きビビンバの気分なので、ビビンバありきで店決め。ということで、青松(チョンソル)というお店に。 ここは初めてだな♪確か、石焼きビビンバそのものは1種類なんだけどそこにトッピングを加えることで、バリエーションがいくつか。お肉が食べたいけど焼肉は面倒だな、ビビンバにプルコギをトッピングするかメインの前に、小皿料理が5つも出てきたよ!韓国系のお店は、これが楽しみなんだな地方の日本人向けなお店では、なかなかこのスタイルに出会わないけどやっぱり新大久保に来れば…ね。珍しくマッコリも注文しちゃったので、ツマミいっぱいで幸せ~(^^)白菜キムチとカクテキが両方出て来て、どちらも私好みの味! 美味しい。キムチはその場で盛りつけてくれたよ、白菜は目の前でハサミでチョキチョキ♪、あれ? その白菜キムチとカクテキ、器ごと置いてっちゃうの?これは…食べ放題って事ですかあっ!?好みの味だったので、両方ともおかわり戴いちゃった(^◇^)で、メインの石焼きビビンバ…って、プルコギで中が見えませんがな。下には定番のナムル。ボトルで持ってきてくれたコチュジャンをたっぷりかけてざっくり混ぜつつ、適度におこげを作りつつ…うまい~♪♪マッコリ1杯で酔えて、高級なお肉もいらない、安上がりなわたくし。 満足で~すやっぱり、たまには来なきゃ新大久保。このあと、だいぶ前に先に載せちゃった、イルミネーション見物に。汐留~銀座~日本橋と巡って、何だかんだトータルで20kmほど歩いた長い長い1日でした~。1日でブログ10回分の動き(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.20

見た瞬間は、久々に脂っこいの来ちゃったな~(^^;と思ったが…熊谷市中奈良のらぁめんDining三峰さん、近年は何やらカフェっぽい雰囲気を出してるよねここに、辛さ指定の出来る辛みそラーメンがあるのは知っていたけどラーメンは基本、汁までいただく人間なのでバッチリお腹すかせてて、なおかつ次の予定が無い時でないと、なかなか寄れなくて。そして近場なのでいつでも行けるし~!と思って油断し、逆に今まで行けてなかったよ(笑)数年前から、カフェのチェーン店の如き円形のマークが出来てラーメンダイニングなんて書いちゃってあるよね。せっかく女性も入りやすい雰囲気を作ってくれたのであれば、今こそ行きましょうと思いつつ、あれから何年も経ってる気が(^^;入口の辺りも、和カフェっぽい雰囲気~ところで、たまたま行ったこの日 「レディースデー」 の旗が立ってたんだけど…おおっ! ラーメン注文の女性にデザートがサービス♪ですと知らずにイイ日に来ちゃったぞ~!あのう… しば~らく前、別のお店の話で、レディースセットだったか?を掲載した時に男性読者から云々言われたのが面倒で、ここ数年は女性限定サービスとか「本当に女性しか注文できない」 レディースセットとかの掲載を控えていたんだけど…再三言ってるとおり、ここはただの個人のブログに過ぎないんで~。なのに最近窮屈な事情が増えすぎなんで~。 この件はもう、遠慮やめた。一応性別がレディな一個人なんで~、レディースだろうと激辛だろうと、自分の都合でいくね♪内部は…あれま、ほんとにカフェっぽい空気だわ。雑誌コーナーにはananやOggiにESSEまで並んでる、ははは~(^^)でもお洒落すぎない適度なカフェ感というか…男性1人客や、作業服のお兄さん軍団とかも普通に来てたよ。ひざ掛けや紙エプロンも用意あり、とな。注文は、あらかじめ公式サイトをざくっと見て決めていた、将軍辛みそらーめん。「中辛」 が基本で、その上は50円ずつアップで大辛、激辛、爆激辛、大爆激辛。自称 「常識的な範囲の激辛好き」 なので、とりあえず 「激辛」 にしてみて物足りなければ唐辛子を足せばいいや♪と(^^)とろとろのチャーシュー1枚と、たまご半分つき。おっと…辛さはラー油でつけているのね?表面の油分がかなりギトッとした感じに見えてうわ~脂すごいのが来ちゃった?(^^; と思ったよ。でも食べてみると、焦がしラー油なので香ばしくて、そんなにアブラ感が気にならないね。そして辛さは、私には程良く激辛♪かな(^^)最初は、何だ~ソフト激辛じゃん!と思ったけど、食べ進むにつれて辛さが利いてくる。何となく基準にする、庵さんのカレー地獄うどんに例えると4丁目くらい?5丁目まではいってない感じ。中太で適度なもっちり感のある麺に、味噌の甘みと、クセのないにんにくの利かせ方、辛さと香ばしさのバランスが良い感じ~。 挽肉・ネギ、もやしが合うね。汁まで飲み干すには、これ位の刺激がちょうど良いかな。 私には。まあ、やっぱりこの年齢になってくると、最後は脂が濃厚だけどね(^^;ここに、さらにチャーシューのぶつ切りをドカッ!とトッピングしたラーメンもあり。あれはさすがに、ヤング向けだわなレディースデーの特典は、ちっこいパンケーキのようなものにバニラアイス&クリームを添えたもの辛~いものの後に、こういうのがちょこっとあると大変嬉しい(^^)実はこの日、本当は熊谷駅周辺でご飯食べてくるつもりだったのね。でもお目当ての店が、平日にまさかの貸し切り。じゃあ駅ビルでいいかと思ったら、まさかの…アズとティアラが全館休み(笑)さらにもう1軒のお目当ても、電気ついてなくて(^^;思い切って場所を変え、帰り道を大回りする形で奈良へ移動したんだけどたまたまレディースデーで、ラッキーだったさ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.19

お陰様で今年も無難に…ご来場ありがとうございました♪毎年なんとなく2月頃におこなっている「見栄子SHOW2016」終了しました~ご来場者、色々とお気遣いいただいた方々、ありがとうございます。今回は1月が、普段の年に比べてだいぶワサワサだったのに加えて展示会が始まると同時に、大きな急用が入り(^^;前半平日は会場に居られる時間が少なく、展示物にポカもあったりで(笑)まぁそもそも、こんなユル~いブログの写真展示だからして、ご容赦下さいでは、展示の様子をざっくりと。風景写真は桜やナノハナ、鳥さんにネコさんなど。ネコは、敢えて明確に場所を書いてないんだけど、ネコ好きな方は左のを 「これって、あそこのネコですよね」 と言い当てて下さったり(^^)人によって見方がまっ2つだったのが面白い、荒川公園D51。風景写真を撮りたい方々などは、秋の景色にしっくり馴染んで良いね~って言うし電車好きな方は 「こんなに錆びるまで放っておくなんて!」 と仰るし(笑)でも、期間中にお見えになった関係者様 (と言ってよいのかな?) によると最近、これを何とか手入れしようという動きが出ているらしいので…すぐには無理みたいだけど、いずれは綺麗にしてもらえる方向みたい。 ご安心を♪そういえば、子連れさんが来場された時、この場所を知ってるらしい小さい男の子が写真を指さして思いっきり 「と~ちゃん!あそこのキタナいSLだよ!」って言ったのには、大ウケ! こどもは正直だ~それと 「昔は柵の中に入れたので、よくここで遊びましたよ~」 って方も多かったな。お祭り、まずは三ヶ尻のお田植え祭・池上獅子舞・妻沼夏祭り。三ヶ尻はブログ掲載時にも書いたけど、この巫女さんの舞いは行事の10周年記念ってことで、特別の催し。 今年は無いそうだよ~。意図した訳ではなく、気に入った写真を選んだ結果「親分特集」 と化していた、出来島あばれみこし(笑)そろそろまた妻沼のどこかで、ささやかな展示ができたらな~と思いつつ江南・板井地区の屋台まつり。今回は、神社前風景と田んぼ道の巡行を並べて飾ったのが功を奏したのか?写真クラブ系のおじさま&マダムの集まり2組が、この写真にだいぶ食いついてくれてここ行きたい!って仰ってたよ。 よし、キタ~!!ここぞとばかりに板井祭り伝道師と化した、わたくし(笑)今年はもしかしたら、若干のカメラマンさんが行くかもしれないので板井の方、よろしく~。 …って、誰か見てるんかいな(^^;うちわ祭もね、この間のお祭りに対しては賛否両論! 例の「大うちわ」の件で。ゆるめに見物したい層は 「これ素敵だよね~♪」 と言い、山車・屋台が命!な方々にとっては、「うちわ邪魔くせ~!」 で(^^)それ以外の事も含め、この大~きなお祭りは、関係者さんそれぞれの立場で実にいろ~んな言い分があるんだよね…ここへも色んな立場の方々が来て下さるので、おもしろっ(笑)あ、こうなん祭りのサンバも1枚だけ。「江南でこんなのあるんだ?」 って、よく言われるよ。あとは、よさこい系イベント、梯子乗り、高校ラグビー開会式などなど。さらっと、えんむちゃんコーナーがありまして~。敢えて解説も何も書かず、すみっこにひっそりと置いた、番傘&傘立て。(以前書いたとおり、妻沼で夏期限定で借りられる日傘ねこの箱は、まだお店に渡らず商工会に眠っていたのを、借りてきたのさ~)このイラストは何気に、聖天様の彫刻のパロディなのだよ!3人の偉人が同じ瓶の酢をなめて、同じように酸っぱそうな顔をする「三聖吸酸」ってやつね(^^)裏話漫画、本当は新しいのを出したかったんだけど何せ、その題材になる 「事」 が、1月中旬まで続いていたもので(^^;短期間すぎて無理~。 またの機会にね♪あ、各販売物の件は、少し日を置いてから改めてご案内しますね。 ごくサラッと。新しく出た「めぬま縦横無尽。4」、もらい忘れた~!という方…くまがや館1Fのチラシ置き場にも、置いて下さってるよ。ワンパターンだけど、境界線クイズを兼ねたグルメボード。左上が行田、右上が深谷、残りはぜ~んぶ熊谷市♪少しはヒントになるよう、境界線近くにわかりやすいものを配置したんだけどね。ふっかちゃんとか、十万石まんじゅうとか、TATA芋ジャムとかこんな感じの13日間、ありがとうございました!写真は毎年、総とっかえ。 なので、また来年も出来るよう…頑張らねば(^^;明日からまた、普通のブログで~す。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.18

店名そのまんまに買ってみた、パンと惣菜と珈琲と熊谷市宮町・市役所前の「パンと、惣菜と、珈琲と。」さんで、テイクアウト~。火曜日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます。撤収の都合もあって、いただいたお花の一部は、統合したりひとあし先に持ち帰ったりさせていただきました本日・水曜日(10時~16時)で終了となります、たぶん終日居られるかと(^^)で、せっかく見栄子SHOWで毎日熊谷市街地へ来てるんだから、ついでにどこかこのへんのお店にでも寄って…と思いつつ、今回はその隙があまり無く(^^;ようやく昨日、1軒のお店にちょろっと寄れたのであった♪くまがや館から近いお店でパンを買いたくて、どこにしよう?と思いつつ珈琲も買いたい都合があったので、ここに決まり~こちらのお店は昨年11月、オープンしたての時に掲載したね。ボードの赤いカードには…お、温かいスープも始めました!とな(^^)営業日&営業時間も固定してきたようで…この書き方だと恐らく「今のところは9時半~17時営業の土日休、いずれは9時開店・土曜も営業」という事になっていくのかな?? わからないけど。お!ついに2階・3階の喫茶室もオープンしたのかい♪寄りたかったけど、ちょっと時間が早すぎたので、またの機会に!ということで今日のところはごく軽く、テイクアウト。数種類ある、150円+税のミニカップ入りお総菜…どれにしようか迷いつつオススメと書いてあった「紫キャベツとリンゴ・クルミのマリネ」に。 爽やかな酸味に、キャベツと同じ紫色に染まったりんごの甘みが加わってさらに、だんだんくるみの香ばしさも出て来て、さっぱりと美味しいベーコンフランス180円+税、生地の表面パリパリ&中シットリな感じがとても心地良い~!噛み応えある生地にベーコンがよく合う。軽く利かせたブラックペッパー加減も良し、これヒットだな(^^)セルフで注ぐスペシャルティ珈琲は、Mサイズ250円+税。2種類あって、この日はブレンドとエチオピアモカだったかな?すっきりした味わいのブレンドにしたよ。前回も今回も、慌ただしく寄ったけど(^^; 次の機会は喫茶室に行きたいな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.17

ナポリタン+ハンバーグ=「ナポバーグ」、ですな太田市のカフェドセラさん、約1か月前に2度目の訪問を果たしたよ。月曜日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます!少人数ながら濃い1日で、多謝(^^) 火・水で終了、最終日は1時間早い16時迄です。「火曜はお昼頃までに行けるかな?最終日は終日居られるかな?」 の予定で~す。で、太田駅の近く・ガストのお隣にあるこのお店は2年前に初めてお伺いし、喫茶店とレストランの両方の雰囲気を持つ堅実で感じの良いお店だな~っと思ったよ(^^)それと、あの時は帰ろうとしたら、裏口でネコさんに会えたんだよね♪また会えないかな~と、淡い期待を込めての再訪…残念ながら、今回は会えなかったけどね。でも、気になっていた「ナポバーグ」をいただく気満々だったので今回は、喫茶店系のお部屋の、大通り沿いの席をいただいたよ。少しまぶしいけど、そして 「(扉を)閉めましょうか」 と言っていただいたけど敢えてこのまんまで、外を眺めながら。 コップのお水の反射や、珈琲の湯気が素敵だし♪(珈琲は食後にいただいたんだけどね~)お昼時、庶民的な洋食メニューが色々…これは一部ね。撮った角度のせいで、メニューボードの消した跡が目立っちゃった…すんませんランチには、スープ・ミニサラダ・ドリンク付き。プラス料金で 「中盛り」 や 「大盛り」 もできるようで。「中盛り」 っていうプラス設定は珍しいね(^^)あ、いま写真撮っといたランチのメニュー表を見て気がついたけど30種ほどあったランチメニュー、みんな焼き&炒め系で、揚げ物は無いね。ということで、迷わずナポバーグのセット。まずはサラダとわかめスープをいただきながら、待機。はいっ。 ナポリタンとハンバーグの盛り合わせで、ナポバーグ(^^)(ちなみにペペロンチーノ&ハンバーグだと「ぺぺバーグ」ね)細めな麺のナポリタンはオーソドックスだけど、ハンバーグのデミソースがたっぷりなので途中でそちらを少し絡めて、味に変化をつけられるね。でも純粋にナポリタ~ン♪な味のほうが好きかな、やっぱりシンプルにいこうハンバーグは、と~っても柔らかいタイプ。 煮込み?と思うような。こっちのお皿にも、キャベツやカイワレがこんもり添えてあって、野菜もちゃんと食べられるのが嬉しい(^^)駐車場は、大回りして裏側ね~。駐車場側からも入れるよ。それにしても、ネコさん… いずれ再チャレンジか?次の機会あらば、何がいいかな。 チーズオムライスも気になるけどミートドリアが 「Wソース」 って書いてあるのにも惹かれますな~●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.16

人生、何かと「何で気付かなかったかな!」って事があるよね。熊谷駅前にある、この見慣れたラグビー少年像の件で、いまごろ気付いたことが。日曜日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます!朝一番に来られた方…ちと放心状態だったので、ボケボケしてて大変申し訳なかったです(まだ微妙に放心状態続行中、今日はもう何やってもダメだな~~)最後の3日間、今のところ、月・火は昼頃までには会場に行けるかな?で最終の水曜 (終わりが1時間早く16時です!) は終日居られたら…という予定でいます。 お気軽にどうぞ~(^^)で、見栄子SHOWの為に過去1年分の写真をざっくり見直していてこの、うちわ祭の時の写真を目にし、ふと思った。つい先日、立川市・玉川上水駅の人形と、行田市街地にたくさんある人形が同じ作家さん・赤川氏の作品なんだね~って書いたばかりだけどよくよく見れば、熊谷駅前にあるコレも、素材感・雰囲気・顔…似てるじゃん。もう1回載っけとくけど、上が行田で、下が立川ね。熊谷のラグビー少年像を作った人の名が、どこかに載ってないものか?とりあえずネット検索すると、「あついそ.com」のこちらのページが引っかかり「ラグビーボールと少年」 の作者・赤川政由氏…という記述が。あ~やっぱり! これも赤川氏なのね(^◇^)…と、こんなネット調べだけで話を終わらせるのは何なのでせっかく今、連日熊谷市街地へ行ってるんだから、実物で確かめよう!とくに説明版は設置してないけど、こういうものはしばしば背面に何か書いてあったりするんだよね。ほ~ら、「BONZE AKAGAWA」って書いてあるしかしね。 こんなに人物の雰囲気とか似てるのに、私としたことが今までどうして気付かなかったかな~(^^;そして今更ながらこれ、少年そのものも可愛いけど、ボールの縫い目の質感も良いよね♪立川市に行ったお陰で、またこんな小さな気付きが。早朝から夜まで歩き回った日だけど、なんか実りの多い1日だったな~と改めて思うのであった♪世の中まだまだ、私の気付かないことで満ちている。 当たり前だけど。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.15

好きな画家さんのアトリエ跡、一度は行っておきたかった東京お散歩ツアーの続き、次なる目的地は新宿区の佐伯祐三アトリエ記念館。土曜日に見栄子SHOWへご来場いただいた方々、ありがとうございます!日曜もずっと会場にいますが、天気予報は「春の嵐」とか言ってるね(^^;本題。今回、哲学堂公園&昨日掲載の江古田・大橋屋さんへ行くため地図を調べていると頑張れば歩ける範囲に、前から行きたかったアート系施設が2つある事に気付いてじゃあ、この機会に地図をよ~く調べ、歩くルートを決めて一気に回りますか~でも、元々詰め込み過ぎの計画。 立川市でだいぶ時間オーバーしちゃったので大橋屋の次に行く筈だった1件を諦めつつ(^^; 佐伯は外したくないので、そちらへ♪しかしね…歩いてみたら、その途中の道にもまた、気になるものを色々発見!大橋屋から記念館までは、この商店街を通り抜けて1本道で至近まで行けるのだよね。まあ、距離的には1.5kmくらいあると思うけど(^^;いい街路灯だな~ (いつもの病気)あれ、電柱広告に「記念碑・トキワ荘のヒーローたち」なんて書いてあるよ?通り沿いの小さな公園に、こんなのあったそっか~ 有名なトキワ荘ってやつは、この辺りにあったのね(^^)手塚治虫・藤子不二雄・石ノ森章太郎などなど、すごい顔ぶれの集まったアパート。この中華屋さんは、漫画に出てきたらしい(^^)ほか、素通りするには惜しいものが道々に…いずれ別の機会に、こっち目的で巡ろう♪ようやく佐伯祐三記念館の辺りへ。本当にこんな所にあるの?という感じの、ごく普通っぽい路地を入っていくとこれか~!! 冬期は16時までなので、30分前までには着かないと!と思って急いだのさ。 何とか間に合った(^^;プチ庭園の奥にある、小さな洋風の建物。ここがアトリエだったそうで♪入館無料だけど、ほんとに小さなところで、しかも佐伯のホンモノの絵は置いてませ~ん。(そこは事前に知ってたけどね。こんな所では管理しきれないだろうし~)それでも、ここでちょっと気分に浸りたかったのさ♪佐伯祐三って洋画家のイメージだけど、落合風景の絵も結構描いてて数年前の佐伯祐三展とかで、いくつかホンモノを見たよ。2年後が没後90年だから、区切りの年ってことで、どこかで佐伯展やってくれるかな?あ、でも以前行った佐伯展の図録を引っ張り出してみたら、2005年じゃん。区切りとか関係なかったわ(笑)別棟の管理棟みたいな所で貰った、落合ゆかりの著名文化人さんについてまとめた「落合の記憶」という、新宿区発行の小冊子。これ内容充実してて非常によろしい!歴史から始まり、このへんに住んだ文豪や芸術家のこと、それに散策マップにも色々載っててこれは落合にもまた来なきゃな~! と思ったよ(^^)さ~て、ここまで8回に渡った(先に載っけちゃったイルミネーションも含めれば9回)「1月16日」 たった1日の足跡を辿る長いブログも、あと1回でようやく終わり!佐伯記念館からまた目白駅まで歩いたので、歩いた距離はトータルで約16kmにもなるというのに、おやつをちょこっといただいただけでまだお昼を食べてない…お腹すいた~~(^^;ここまで我慢したのは、久々に新大久保でガッツリ食べたかったから!新大久保といったら、あの系統ですがな…次の週末へ続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.14

日ごろ縁のないエリアだけど、ここは再訪したかったのさ♪練馬区・江古田方面の大橋屋さん、色とりどりなビスコッティが美味しいお店金曜日に見栄子SHOWへご来場いただいた方々、ありがとうございます!50円余計に入れて下さった方、不在でおつり出せずに大変申し訳ないです…土日はずっと会場にいますね(^^)では本題。 ここ最近続いている、1月中旬の長い長い東京都おさんぽ話の続きです♪立川市を歩きまくり、新井薬師駅に移動して哲学堂公園&野方配水塔を見たあとは急いでこのお店へ! 次の予定の関係で、時間的にギリギリだったんだけど1km近い距離を小走りしてまで、ここへは行きたかった…というか、「急げば何とか間に合う」となると、挑戦したくなる性質でさ(笑)ハア…思ったより早く着いたぞでもこのスタイリッシュなお店に、息切れして入店したくないので(笑)しばし呼吸を整えまして~。初めて行った2013年(もうそんなに経っちゃったのね)の時から変わらない、この存在感ありまくりの、浮き彫り看板。カフェ的な白系の佇まいに、敢えてこんな 「焼き菓子」 という看板がシブかっこいい!お声掛けしそびれたので、売り場は撮ってないんだけど以前は奥にあった焼き菓子売り場を、入口にグッと寄せたのだね(^^)今日は、前回入店時から気になっていたカフェスペースにちょこっとだけおお邪魔しま~す!この空間がまた、カフェ好きな人なら「うわ~♪」って思うようなシンプルだけど洗練されたセンス…ほんと素敵なカフェスペース注文してからガリガリガリ…と豆を挽く音がした、珈琲。お湯も、いちから沸かしてくれてたみたい。都内のお洒落なお店で、きっちり淹れた珈琲が小菓子付きで250円で…良いんですかっ♪しかも、お水までビン&コップが可愛らしくて(^^)あ、走ってきたのでお水はたっぷりいただきますね~(笑)お椀が出てきたので何かと思ったら、角砂糖か! お茶目さんぬくもり感あるカップで、ストレートで大事にいただいた一杯。さっぱりして、噛むほどにやさしい味が広がるクッキーと共に…豆乳クッキーだっけ?またここからしばらく歩く…というか、少々走るので(^^;お土産は控えめに。 割れちゃったら大変なので、ここで写真撮ってっちゃおう。(結局、綺麗なまま家に連れて帰れたけどね~)まずは、期間限定であろう「獅子柚子のスコーンサンド」。スコーンに何かをサンドした状態で売ってるのって、珍しいね。甘酸っぱい柚子の風味が大変よろしかった(^^)以前も買ったビスコッティは、「コーヒーとキャラメルナッツ」「カボチャ」。 きめ細かくて、シッカリしているのに口の中でほろりとする、この爽やかな感じ…やっぱりここのビスコッティは、格別ですな~無理してでも寄った甲斐がありましたわ♪江古田方面、ここだけで急いで去るのは惜しい。またいつか再訪しちゃおうか!ではでは、次なる目的地へ急がねば~~! 続くあ、終わる前に、ひとつ。お店ブログ拝見したら、何と!金曜日のみ・超数量限定でお弁当も始めたんですと!?パッケージ超かっこいい、素朴なおかずも気になる…でも地方住まいには無理か(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.13

せっかく撮っておいたので、軽く掲載させていただく♪2月7日におこなわれた第83回埼玉県駅伝競走大会、今年も熊谷市がゴールだったね木曜に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます!何やら作業中で、失礼しました~(^^;今のところ、金曜がほぼ留守で夕方(予定)ちょこっと顔を出す程度、土日は常駐、来週になれば平日も長時間会場に居られるかな? という予定でいます。不在中のお願いごとは、先日書いたとおり…あ、販売物の中で 「見栄子抄2.5」 は、一時的に在庫切れになるかもしれません!作ってあるものが残り極少なんだけど、いま増産(コピー&製本)する間が無くて土曜か日曜には作れたら…と思います。で、7日の朝は、会場のくまがや館の脇を駅伝が通るので今年もギャラリーを借りてる者の特権(笑)でこの覗き穴のフタを開けて、駅伝を上から眺めたのであ~る男子はさいたま新都心駅前、女子はエルミこうのす前からスタートして熊谷スポーツ文化公園がゴール! という、長い距離。国道17号をず~~っと下ってきて、筑波の交差点から北へ折れ、ちょうど目の前にある熊谷女子高校前が中継点になっているので、見物には絶好の場所だ~今回は上からだけで良いかな、と思ったけどやっぱり、せっかくなので少しだけ外にも出て、間近で。速いラストスパートかけてた人もいたね、凄い 結果はコチラで見られるよ♪では見栄子SHOWも後半、もういちど案内画像貼っときま~す。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.12

バレンタイン前だし、チョコの話でもしますかスイス発のチョコレート屋さん・リンツのカフェ、表参道駅前の支店に行ったよ。水曜に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございますほぼ留守でしたが、その間に… Vちゃん、会えなくて残念~(^^;寄居の方、メッセージありがとうございます♪行田(たぶん)のアレを置いてって下さったのは、どなた? 直接お礼言えず申し訳ない!11日(木)と土日は、1日会場にいる予定です。金曜は恐らく、夕方あたり?に一瞬の立ち寄り程度かと。で、本題。先日から土日のブログに、立川から始まったお散歩ツアーの話を書いてたけど今日のこれは、その流れとは別の東京話。つい先日、半年に一度の表参道での野暮用へ…ついでに寄ったカフェ♪表参道駅至近にある、リンツショコラカフェ。何だかんだ、もう全国に15店舗くらいあるようで。銀座にもあるんだけど、表参道の支店に先に寄ることになったか~。バレンタイン・シーズンなので、ガラスがハートマークだらけリンツのチョコといえば、まるっこくて2層構造の 「リンドール」! 大好き♪近隣の輸入食品扱い店でも買えるけど、輸入チョコは高価だしね(^^;滅多には買えませんわな。 でも、あの濃厚~な味が時々無性に欲しくなったり。リンツ直営店だから、売り場には色々揃ってて、色とりどり♪しかし今日は、カフェだけに絞りま~す。平日は朝9時から開いてるようで、この手のお店にしては開店早いね!まあコーヒーやチョコレートドリンクのテイクアウトも出来るみたいだし朝の1杯に…って人もいるんだろうね(^^)カフェのメニュー、全部が魅力的で参ったな~(^^;ケーキにパフェにチョコレートドリンク… チョコレートのケーキどれも美味しそう…迷った末に「ガトー・トリュフ・オ・ショコラ」、アイス珈琲を添えて。これがまさに、チョコのかたまりのような贅沢なひと切れ濃厚で密度の高い、それでいて滑らかなダークチョコの層。アーモンドパウダー入りの、チョコレートビスキュイの層。一番下にはヘーゼルナッツの利いたサクサク感のある層。まさにリンツのチョコの味で、どの層もそれぞれに大変美味~!これは食べ応えあった、近年食べたケーキの中でもかなり上位の満足度しかも、珈琲には小さなチョコが1枚つくようで(^^)いっぺんに食べては勿体ないので、これは持ち帰ってゆっくり味わったよ。習慣化してはいけないと思いつつ、後日ついリンツが恋しくて地元のお店でリンドールを買ってしまいました…とさ(^^;でも普段は、普通にスーパーで買った明治のチョコ食べてるんだからね(笑)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.11

定番から創作料理っぽいのまで、色々ちょっとずつ食べた~熊谷市筑波・埼玉りそな銀行の南にある 季ノ膳さんで、小さなオフ会をしたよ火曜に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます!引き続き今週は、「平日はたぶん夕方ちょこっと寄る程度、土日祝は常駐」の予定です!来週になればたぶん、平日でももうちょっと会場に居られるかと(^^;留守中のお願いごとは先日書いたとおりなので、よろしくお願いします♪で。 先週土曜は終わったあと、見栄子SHOWを口実に(?)集まってくれたいつもの 「祭り見物人仲間」 で、ささやかにオフ会を開催したよ(^^)基本的に、オフ会というものには行かないし自分で企画する事も無いんだけどこの集まりだけは、特別かな~。今回は、最も熊谷の飲み屋さんに詳しい人物(笑)が、都合で出席できなかったのでお店をどこにしたもんか?? (何度も言うけど、私は夜のお店はほぼ行かないので~)とりあえず熊谷駅前に向かって歩いて、てきとうに目についたココに。イタリアンのGEETAの隣…あ、今はこの季ノ膳の2階もイタリアンだよね(^^)この場所は何度かお店が変わりつつ、だいたい和風の居酒屋さんが入ってたような。今回の季ノ膳さんも、漁港直送・海鮮と書いてあるので、そういう系統かな?でもバルとも書いてあるね? その表記に、メンバー内のオッサン層が少々怯むも(笑)店頭にあったメニュー表を見ると、定番のおつまみから鍋・お寿司・ピザまで何だかんだ幅広くいろんなメニューがあるみたいなので、ここにしときますか~お洒落なバルにふさわしくない一行は、檻に入れられ…いえいえ(笑)小綺麗で程良くお洒落でありつつ、別におじちゃんでも大丈夫な感じだよ居住地も年齢もバラバラで、祭りが縁で何とな~く集まりつつもお互いの詳しいことはあんまり知らない、不思議な軍団。 今回は計5名なり。お通しで来たのは意外にも、鮭・厚焼きたまご・昆布のアッサリ汁!飲む前に、ほんのり味で温まり…いや私は飲まないけどね(^^;ラーメンみたいなのがトッピングされた「季ノ膳海鮮サラダ」、ドレッシングが選べるのでシーザーで。 お、まぐろや海老が出て来たぞ♪お醤油味のよ~くしみた若鶏の唐揚げ、ツマミに良い濃さ。 美味しい(^^)天ぷら盛り合わせ、私はサツマイモと、薬味の大根おろしをいただき~これはお洒落で創作料理ちっくだね、海老パン揚げ海老のしっぽがパリッパリに揚がってて、香ばしくてうま~い♪ピザは、海鮮ピザだったか?具もごろごろだったけど、チーズもたっぷりなのが嬉しい(^^)別紙のおすすめメニューの中から、黒毛和牛の牛タン塩焼き!シンプルな塩味に柚子胡椒を添えて…厚切りのお肉、じっくり噛むとじわじわと濃い肉の味が。 ややお値段張るけど、さすがに美味。塩が合う私は翌日遅刻できないので、食うだけ食って途中で帰らせていただいたけど残りのメンバーは、どこぞで2次会までやったのかな皆さん、おせわになりました~(^^)ちなみに、メニューには可愛らしいデザートも数種類あったね。そして平日は、ランチもやってるのかい! (ボケボケ写真ですまん)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.10

見てるほうが面白いな、この何気に激しい取り合い2月3日の妻沼聖天山節分会、この前は写真1枚で済ませたけど(^^; 今度は本番ね。月曜に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます不在中に何やら置いてって下さった方、直接お礼を言えず申し訳ないです!火・水・金は、ほとんど不在になります。 恐らく夕方あたり?ちょこっと顔出す程度で。(「よりによって今!?」 的な、大きな用事が入ってしまい…(^^;)不在中のお願いごとは、昨日書いたとおりです♪11日(木)は祝日なので、1日常駐の予定で~す。で、聖天様では、豆まき…というか福まきは、昼・夕方・夜の3回あるんだけど今年は見栄子SHOW間際だったので、夕方の回だけ見物させていただいたよ。南のほうから歩いていくと、歓喜院からの道沿いにこれが並んでるんだよね時々、何とも絶妙な色遣いの絵があったり(^^;行列はもう行っちゃった後なので、本殿前で福まきを待ちますか~。年に一度しか会えない、気さく過ぎる赤鬼さん後から青鬼さんにも会えて、回廊の上でえんむちゃんも合流し福まきが始まるまでの賑やかし~それにしても最近、聖天様の看板やら何やらの筆書き文字、綺麗すぎる~ご祈祷が終わって、本殿から福男さん・福女さんが出てきた…始まるよ~!激戦区を遠巻きに…けっこうな密度で人がいて、手を出したりジャンプしたり。混ざっても面白いんだけど、写真撮りつつ見てるほうが楽しいお菓子キタ~!!豆やお菓子のほかにも、おひねりに入った小銭も投げられている筈。一度、写真撮ってたら、何かが頭に直撃したことがあったっけ(笑)あれは 「福品」 と交換できる木札だったかな?ちなみに奥の方にある柵の中は、お子ちゃま専用エリアね(^^)グライダーもキタ~!!おっと…まさかの、警備員さんのところに一機!もちろん、お客さんに譲ってくれたけどね(^^)札を拾った人は、交換所へ持っていって「ちょっとしたもの」を貰いましょ~。それにしても…会場内で最も目立ってた、ピンクのやつら(笑)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.09

期間中も通常ブログを続けるけど、補足があるので今日だけごめんなさいね~。「見栄子SHOW2016」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成28年 2月5日(金)~2月17日(水) 10時~17時(最終日16時終了)お陰様で昨日までの3日間、すごくイイ感じで楽しく過ごしてま~すご来場様、ありがとうございます!本題の前に、日曜にお越し頂いた方への私信を2件だけ失礼。H様! K保育所へは私も行きました…ボケてました~(^^;G氏! 聖天様のネコさんは元気だそうです、私たちタイミング悪いんですね(笑)さて。土日祝は会場に常駐しますが、平日は留守の時間帯もあり(1日に一度は様子見に寄りますが)特に今週は、ちと急ぎの用事が入っちゃったりしてて予定が不安定です(^^;とりあえず月曜は 「お昼までに行きつつ、最後までは居ないかも?」位の予定です。…ので、留守になる時のお願いごとを含めて少々。来場者名簿は、書いても書かなくても結構です。 ハンドルネームも可いただいたお名前は、後で何かを送ったり他の目的に使ったりはしませんので記念とか、「来てやったぞ~」 の記録程度の感覚でどうぞ♪ニシダ飴は御自由に! いちご・サイダー・バター・あんず・黒です。メモ用紙を置いときますので、何か通信のある方はご記入のうえ、どこかに貼って…と言おうと思ったら、セロテープを見えるところに出しとくの忘れてた(笑)販売物の料金は、こいつらに食わせて下さ~い不在の時はおつりが出せません (お札は消化不良になります) ので何かお買い求めの方は、恐れ入りますが小銭をご用意ください。ブログ裏話本 「見栄子抄」 は昨年発行の 「3」 が300円、一昨年の 「2.5」 が100円。(見栄子抄2.5は、コピー&製本する間がなくて(^^;あまり数を持ってってないので、もしゼロになってたらすみません。)えんむちゃんグッズは、メモ帳200円・ストラップ350円・ぬいぐるみ600円・パッジ1ヶが200円で3ヶセットは350円! です。発行されたばかりの妻沼ガイドマップ「めぬま縦横無尽。4」は無料です。たくさん用意してありますので、どうぞお持ちください~。2013年発行の 「2」 も、入口近くに置いときますね。(↑掲載店のうち、喫茶亜奏さんは閉店されましたので、ご注意!)お祭り写真のプレゼントは小さいサイズで、写っているご本人が来場された場合に限らせていただきます。 (若干名の直接の知人は例外で…)大きなサイズのものは小さく焼き増しにて。 大きいまま欲しい場合はその旨を申込用紙にお書きのうえ、実費の一部をご負担いただく形になります。詳しくは現場に書いておきますね~。無人のときは、1Fにいるくまがや館のスタッフさんに申込書をお預けください。1Fのここで、無料でコーヒー・紅茶・お茶をいただけるので館のスタッフさんにひとことお声掛けのうえ、セルフにて♪そんなこんなで、不在の場合はごゆるりとご覧くださ~い●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.08

児玉の配水塔を見たら、中野区のこれも実物見たくなった。昨日からの続き…哲学堂公園に行ったあとは、至近にある野方給水塔を見物に土曜日に見栄子SHOWにご来場いただいた方々、ありがとうございます♪天気予報、雪マークが消えてよかった~。ただ本日・7日は、熊谷市を駅伝が通るので10時頃~11時頃に、ちょうどくまがや館の前が車両通行止めになります!で、野方配水塔…これも哲学堂公園と同じく、某小説に出てきたのがキッカケで知りさらに、11月に児玉の配水塔に遭遇したのが引き金になってじゃあ今こそ、哲学堂公園と野方配水塔を見に行くべし!と、勢いがついたよ(^^)哲学堂北沿いの道から、お洒落な頭が見えてる♪北へ回り込んで、公園に入ってみると…でか~!!昭和5年の建設で、高さ約34m・直径約18mとのこと。「みずのとう公園」という公園内にあるのだね~。小さな公園の中にあるでかい建物、公園面積の5分の1くらいを占めてる感じ(^^)でも広場側から見ると、シンプル。東にある、幼稚園の側から見るのが良いみたい窓の形とか、てっぺんのドーム形の屋根とかが可愛らしい♪そういえば説明板に、空襲時の弾丸の跡があるって書いてあったけど…どれ?肉眼で判断するのは難しいかな、ちと写真を拡大して。黒く焦げたような感じの、これかね??関東の配水塔(給水塔)、他にも写真で見ていいな~と思ってたものがいくつかあるので、そちらもいずれ見に行けたらと♪さ~て!ひたすら歩く旅はまだ続くよこのエリアへ来るキッカケとなった、ビスコッティの大橋屋さんを再訪しときますか!でも、その後に行きたい場所があって、そちらの閉館時間が近いかも…大橋屋を諦める? いやいや! せっかくここまで来たんだから無理してでも行こう1km位だから、小走りで急ぐ! 話の続きはまた休日に~。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.07

俗塵にまみれっぱなしの私も、行っていいかな?(笑)中野区にある哲学堂公園、昔読んだ小説に出てきてね…ずっと気になってたんだ見栄子SHOWに早速ご来場いただいた方、ありがとうございますでも敢えてこの土日は通常の、しかも地元と関係ない話題でいきます(^^;先月の、立川市から始まる壮大なお散歩ツアーの続きね。 立川市を後にして次は中野区へ!初めての地・西武線の新井薬師前駅で下車し、向かったのはこの哲学堂公園! かれこれ10年以上前から、いつか行ってみようと♪それが実現するキッカケになったのは意外にも、約3年前に掲載した練馬区・ビスコッティの大橋屋さんに行った時のこと。事前にネットで地図を調べていたら、お店から1km弱?の地点に「哲学堂公園」 の文字を発見…近いじゃん その時は時間の都合で回れなかったんだけど後でさらに地図を見ると、他にも行きたいと思ってた幾つかのスポットが頑張れば歩ける距離に集中していることに気付き、ならば一気に巡るか~!と哲学者の井上円了氏が作ったという公園。中野行きが具体化するまでは、園内に六角堂があること位しか知らなかったんだけど事前にHPを見たら 「哲学の庭」 というエリア近辺は撮影が禁止なのね。 そこだけ注意!それから「七十七場」というのが設置されていてそれぞれに、何やら哲学的な意味を持たせているのね。たくさんの立て札を見ながら、深いな~と思ったり、意味わからん??と思ったり(^^;わかる範囲で(笑)様々に思いを致して歩く…「心を養う公園」 とは、こういう事か~じゃ、まずは小高いところにある六角堂と、その周辺を見てみましょ~!この赤い建物ね、正式には 「六賢台」。聖徳太子・菅原道真・荘子・朱子・インドの龍樹・迦毘羅が祀られていると?すんごい無国籍っぷり! と思ったけど 「東洋の六賢人」 って事でしたか。こちらの 「四聖堂」 は、孔子・釈迦・ソクラテス・カントが祀ってあると。なんだか不思議な感じだけど、こちらは世界四哲人とな。 「絶対城」 という建物は、図書館だったそうで「万巻の書物を読みつくすことは絶対の妙境に到達する道程」 と書きつつ、敢えてすぐ裏に 「哲学を論究し尽くした上は、必ず論外の理の存ずることを知る」ということで 「理外門」 という場所を設置してあったり。「宇宙館」の屋根の上には鳥帽子がついている、と後から知る…本当だ~下へ降りていくと、筆を供養した筆塚もありますね~。進むべきか、戻るべきか…「懐疑港」。 こんな感じで、隣のスポットと関連づけた場所も。「概念橋」は、向こうにある「理性島」に達する道程には概念が存在する、ということで。「狸燈」、これは意味わかりやすいかなこれ名前あったっけ? ちょっと和んだ(^^)こんな感じで、とても知的な公園でした~。さて。 公園の至近にもう1つ、一度は実物を見たいと思ってた建物がね…続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.06

「見栄子SHOW2016」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成28年 2月5日(金)~2月17日(水) 10時~17時(最終日16時終了)たかがブロガーのささやかな写真その他展示、なんとか間に合いました(^^;初日&土日は常駐、平日は不在の場合もあります。こちらが会場のくまがや館、大きな時間貸しPの一角にあるよ。2Fへは館のスタッフさんにひとことお声掛けのうえ、お上がりください。いつものように、来場者名簿の記入は強制ではありません。ハンドルネームも可ですニシダ飴を置いておくので、ご自由にどうぞ~!展示物に関しては写真OK、でも私自身は、申し訳ありませんがご遠慮ください。新しい販売物はありません、本&えんむちゃんグッズは昨年までのものを置きます。でも妻沼ガイドマップ 「めぬま縦横無尽。4」(無料) が発行されたところなのでたくさん置いときます! ぜひぜひ持ってって下さ~い販売物の料金ですが…私がいる時は直接対応いたしますが不在時は顔のコワイ貯金箱くんにお任せするので、おつりが出ません。小銭をご用意ください。(販売物の料金などは月曜にでも改めて書きます)そうそう! 7日(日)午前は熊谷市内を駅伝が通るので、交通規制があります。ご注意!恐らく10時近く~11時頃?まで、くまがや館のところの駐車場も入れません。ほか書きそびれたことは、月曜にでも書かせていただきます。(昨年より、お知らせやお願い等があるとき以外は、なるべく通常通りのブログにしてます)そんなこんなで、小さく開催しております♪今この場と、会場のくまがや館さん以外のサイトでやみくもにPRする意思はありません。会場内の様子も、昨年からは、終わる頃まで公開しておりません。ちなみに、至近にある、いちご大福の出川屋さんの特売日は今年は、見栄子SHOWの期間中に当たらないや~(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.05

やっぱりここの節分は面白いな、争奪戦すげ~(^◇^)ここ数年、行くのが恒例となっている妻沼聖天山節分会。16時~の回だけ見たよ。でも今日はとりあえず、これだけで(^^;節分のことは来週、落ち着いてから書きますね!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.04

こいつのシーズンですな…ひと冬に一度は行っとかないと熊谷市樋春の芋屋TATAさん、さつまいもLOVERとしては常に頭の片隅に(^^)TATAさんの事は、オープン初年度からワンシーズンに1回掲載しているけど(1年目 ・ 2年目その1 ・ 2年目その2 ・ 3年目)今年もつい先日、江南へ行ったついでに寄ることができたよ。グレードアップしてますな♪サイドに、休憩スペースっぽい屋根が出来てますね~青空の似合うハウスに入ると…焼き芋の香りが充満しまくり、向こうには数種類の生芋も。あ、facebookで拝見したイモ売り歩きのスーツケースは、これですか~!相変わらずおもしろい店主さんだ(^◇^)この時は、お留守だったけどね。干し芋は、焼き芋から作るほか、蒸かし芋から作るタイプも!種類も紅はるかと安納芋、そのあたりもお好みで選ぶべし。芋ジャムも在庫余裕ありげだね、今年は生産体制バッチリ?(^^)焼き芋は500円単位で買えて、干し芋や芋ジャムも税込み500円。わかりやすい♪この日、焼き芋は紅はるか・紅まさり・安納の3種類があって、スタッフさんが今日は紅はるかが一番甘いですよ~とすすめて下さったんだけど敢えて理由無き反抗(?)をして、「紅まさり」 にしてみた♪はるかや安納が超しっとりタイプなのに対し、紅まさりはポクポクしたタイプだね!今までここで買ったものの中では、いちばん甘さ控えめだったけどポクポク系の食感もまた好きなので、気分で取り入れたい感じ~(^^)あったかいうちに1本いただき、あとは冷えてから…お、甘みが増した♪干し芋は、紅はるかの焼き芋から作ったのをGET…って、まじめに撮らずに食べちゃったので、売り場の写真で失礼(^^; 石焼き芋独特の芳醇さが満ちて、甘さとシットリ感と弾力&粘りが目一杯。これは干し芋として最高峰ですな♪ ほんとに美味しかった(^^)あとは安納芋の芋ジャム元気の出る色、見るからに美味しそう。これがね…つい一度にたんまり食べたくなっちゃうジャムでね。でも賞味期限が3月中旬なので、勿体無くてまだ開けてない♪これを励みに、がんばろ~ここしばらく更新時刻がずれ込みがちで、すみませんね(^^;もうちょっとの間、不安定かも。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.03

今日は時間の都合で、猫の手を借りるよ(^^;1年分の写真をざっくりチェックしたら、掲載保留のニャアさんが何匹かいた♪何だかねえ…今年は展示会の間際に、ちょこまか用事が入る入る!この感じだと、初日はこまごましたものが揃いきれてないだろうな(笑)そんなわけで、今日は昨年市内で見つけた未掲載ニャアさんで軽く。目付きの悪さに惹かれたこの子は、春に熊谷駅近く・荒川公園でお会いしました~逃げはしないというか、そこそこ近くまで来てはくれたんだけどじっくりニャアの応酬をしつつ、惜しいところで交渉失敗。どうやらカメラが嫌いらしい(^^;でも、この媚びない目付きが好きではあるこちらは大晦日、妻沼でお会いした子たち。至近距離にいたけど、ファミリーかね?そういえば、聖天様の「我が友」に、しばらくお会いしてないな~。元気かな♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.02

アタリ棒が出る楽しみ、焼き菓子でこんなの初めてだ~熊谷市妻沼の清月堂さんに、ニャオざね&えんむちゃんイメージのマドレーヌが♪先日ご案内した「めぬま縦横無尽。4」 は、商工会のサイトからPDFで見られるようになったよ!(地図&観光案内の面はコチラ、お店紹介の面はコチラ)で、そこにも載っている、このお菓子は聖天様の至近にある、清月堂さんのもの(外観は2012年に撮ったものだけど、あまり変わってないので~)でも、パン&洋菓子の「せいげつ」さんでも買えるし道の駅めぬまにも、ちょこっと置いてあるよ。 各150円+税なり。棒に差したマドレーヌ、黄色い肉球はレモンチョコのコーティングでニャオざねをイメージした 「にゃドレーヌ」。 ピンクのハートのほうはいちごチョコがけ、えんむちゃんをイメージした 「めぬマドレーヌ」 となそれだけでも楽しいけど、何と!棒から肉球マークが出てきたらアタリ、もう1本貰えるのだよ~割と高確率でアタリを仕込んでくれてるらしいよ。つい数日前に改めて買ったこの2本、両方ともハズレだったけどね~ははは(^◇^)ちなみに現状、パッケージに 「アタリが出たらもう1本」 とは書いてなかったので(あるいは2月1日スタートなのか?) 知らないと損するよ、覚えておこうね。清月堂さんは月曜休みね~。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.02.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1


