全31件 (31件中 1-31件目)
1

今回もすごい人数だね、踊りの奥サマ軍団熊谷B級グルメ大会の日は、隣り合わせでスポーツフェスティバルも同時開催!昨日載せた、B級大会の話の続き…食べた後はこっちのイベントも覗く。まあ、ステージにはB級大会とスポーツフェスの両方の名前が書いてあるしあんまり垣根が無いというか、ひっくるめて1つのイベントに見えるけどね(^^)とりあえず午前中の踊りは、スポーツフェスの括りかな。で~っかく輪になって踊るご婦人方、人数すげ~よ!青空に映えるカラフルなスカート、ひらひら続いて小道具を使っての健康体操、音楽に合わせて。あ、シルクロードのテーマ!(最近のじゃなくて昔のやつね)番組に奥深さを与えた超・名曲、懐かしいな~って、CD持ってるけど。こどもから大人まで楽しめるコーナーがいっぱい。ボウリングのピンみたいに並べたサッカーボール、あそこにキックするのね。フリスビーを的に向かって投げる、これ面白そう(^^)体力測定の類は、やってみたかったな~。助走なしの幅跳び、何センチくらいいけるかな?ほか、ドーム内でもキャッチボール・テニス・ターゲットバードゴルフなど色々やってたよ。私も身体を動かしたいな、朝からさんざん食べたのでねでもイベントは混んでるし。 でも昼過ぎまではここに居なきゃだし。んじゃ、ここは孤独に、ひとっ走りしますか~(^◇^)…って、暑ッ!!今年は5月から、やたら暑いよねこの日も日中は 「屋外での運動は避けましょう」 とか言われそうな気温。何てこった、食後すぐだったとはいえ4.5km如きでこんなにバテるとは公園全体コース、あまりに暑いので1周でやめておくよ。 ひ~。でも復活は早いわたくし12時半頃に会場へ戻ったら、キャラたちが揃ったところ。でも森林公園の「しんくん」は、このとき出てなかったので朝一番に捕まえたときの写真ね~。はるばる上田市から来てくれた、武将隊の皆さん。始めて見た(^^)あと、こっちはB級大会の管轄かな? 熊谷うどんで、流しうどんやってたよ。100mって言ってたかな、長っ!後ろのほうの人は食べられないんじゃない?と思うけどこうして途中からも流してくれてるのでした~お腹いっぱいなので、見るだけでごめんなさい。さて、もう帰らなきゃ。 という感じの1日でした♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.31

4年ぶりに、このイベントをまじめにレポートしますか♪5月29日は、熊谷スポーツ文化公園にて「第6回熊谷B級グルメ大会」ここ3年ほどは、某任務にて一応スタッフ扱いだったので、並んで買い物はせずある意味気楽な見物人(笑)として、外堀だけをユル~く紹介してきたけど 今回は久々に一般客として行くことになり…じゃ、まじめに食べますか。でも基本的に、列に並んで食べる執着心をあまり持たない人間なので(^^;会場が混雑する前に行って、買いやすいものを幾つかいただこうかと♪これは10時半頃の様子ね~!開始は10時で、私が公園に着いたのは9時40分くらいだったな。会場に一番近い駐車場は、ちょうど満車になったところ。それでも別の離れたPまでは行かず、通路的なところに臨時で誘導されたよ。ギリギリで、会場からそこそこ近い所に車を置けて、ラッキーだった開始前から既に長い列が出来ているお店も、いくつか…なので気を利かせて、数分早く始めてくれたよ(^^)メインというべきは、投票で決まる「くまが屋オブザイヤー」。今回は38店が参加しているのね。特に開始直後は、列のあるお店と、まだすいてるお店とで、だいぶ差があるけどここ数年見てきた傾向として、ワッと人が集まりやすいのは…やっぱり、いかにも 「THE・B級グルメ!」 な感じの品目かね?かき氷は食後のデザートとして2品目以降にする人が多いけど暑い日に当たると、出足から列が長かったり。昨年までの結果を参考にする人も多いのか、昨年上位だったお店は強いね!あとは基本的なことだけど、のぼり旗とかが目立ってわかりやすいお店は早い時間から飛びつかれやすいかな。じゃ私は、今の段階であまり待たずに済むお店へちゃちゃっと!(どこもピーク時間は賑わってたけどね~)長くなるので、敬称略でいかせていただきます。まずは、参加されているのが意外!な、零じ屋。和牛入りチーズリゾットコロッケ、B級グルメとしては上品なお味♪揚げたてのサックサク、中はとろりとチーズの絡んだごはん。濃い味付けにせず、牛挽肉とチーズの風味を生かしてますな~(^^)お次はバックパッカーズランチ 「辛くないマッサマンカレー」。敢えて「辛くない」で来たのが意外だね♪いつもここでは 「きょう一番辛いのはどれですか~♪」 的な買い方をしているのでたまには逆もよいかな…辛いのもそうでないのも、味付けは信用してるので(^^)…って、意外とスパイス利いてるじゃん(笑)熱々なせいもあると思うけど、中辛相当の辛さはあったと思う。辛酸っぱいタイの味覚、具がごろごろ入って美味しい~お米が2品目続いたので、結構お腹にたまったな…じゃあ、今度はおかずで。「最近だいぶメニューが増えたよね」と日頃気にしていた唐揚げの山田屋「旨辛とり天パンチ」、いかにもパンチが利いてそうだ~!と思ったら、おろしダレはやさしくピリ辛くらいの感じ。「旨辛とり天パンチ」 よりも「辛くないマッサマンカレー」 の方が辛かった、という珍事(^◇^)でも辛さ云々は置いといて、サラッと食べられちゃう柔らかくて美味しいとり天♪やっぱりここのお店は、タレが美味しいよね。結構お腹いっぱい、今日はこれで最後かな…レッポジーニカフェの「ワッフルプリンアラモード」。ワッフル生地が超うまい! ちょっとショリッとする食感もいい まるいバニラアイスに見えるのが、凍ったプリンですかね。気温も口の中も熱くなってたので、冷たさが心地良い~カラメルソースの甘みが、食事のシメに良かったな。ほか、市外のお店のコーナーとか、ホルモンコーナーとかあるけどもう食えませんがな…開始30分で満腹です(^^;あとは投票しまして~。ステージやら、隣で同時開催のスポーツフェスティバルやらを軽く拝見。そのへんは明日に回しますね。ちなみに「くまが屋オブザイヤー」の投票結果は…優勝は、熊谷つくね横町 炭じろう「チーズイン鶏メンチ」だそうでおめでとうございま~す! 私の好きそうなメニューだ(^^)普通の地元店もたくさん出ていて、お土産はくまがや小麦の会から出たばかりの「マーブルフローラサブレ」。3枚入りのミニパック、大袋入り、ケース入りとサイズ展開。今までのサブレ生地を基本にしつつ、16種類の乳酸菌配合ですと!?サブレで腸内環境改善かあ~!味の想像がつかなかったんだけど、特に「なんか混ざってる感」はなくてむしろ今までのサブレよりサックリ感&サッパリ感があって美味しい(^^)では、食べ物以外の諸々は明日●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.30

なんかアートっぽい不思議ワールドが、目にとまった熊谷市・おにっこハウスさんのすぐ西にて、思わず立ち止まった可愛らしい風景♪車ならサッと通り過ぎちゃうようなものだけど先日のおにっこまつりの日、江南総合公園から歩いておにっこハウスに行ったので何だこの不思議な世界は!と、妙に惹かれたよ。今日現在のグーグルストリートビューを見てみると、撮影が2012年かあ~。まだ、おにっこさんがそこに移転してくる前だね…なので見つけにくいかもしれないけど当時はまだ葉っぱがたくさん繁っていて、もっと普通な感じだね。長い話が続いたから、今日はわざとペースダウン。たまにはうんとユルくいこう~ いや、元々ゆるいブログだけど(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.29

そしてまたレモンが登場、今度はカステラで東松山市の和菓子店・富久屋さん、吉見百穴前の工房直営店に行ってみたよ。富久屋さんは美味しそうなお菓子がいっぱい、5年前に本店に行ったときも何を買っていこうか迷いに迷ったっけね♪(百穴前が「工房直営の本社」で市役所に近い松葉町が「本店」ね。公式サイト参照!)でも今回はちょうど、家にお菓子がたくさんある時で…「せっかく目の前まで来たんだから、ちょっとだけ」と気軽に寄ったよ。百穴の至近を流れる市野川…橋の向こうが吉見町で、こっち側は東松山市。富久屋さんはこの橋のすぐ手前、ギリギリ東松山なのだね(^^)百穴に車を置いたまま歩いて来ちゃった。ちなみに前回掲載の松葉町のお店は甘味処併設だけど、ここは持ち帰りのみ。たぶん。メイン商品はこのあたりと、ここには写ってないけど種類いろいろあるカラフルなくず餅久々にくず餅が欲しかったけど、今日はすぐ食べられないので日持ちするものを、少しだけね。まずは、レモンがマイブームなので「檸檬かすてら」!生地の中に、レモンのツブツブが見えてますね~(^^)カステラにレモンの酸味とほのかな苦み、暑くなってくる季節にピッタリこれは冷やして食べれば、よりレモンの良さが引き立ったかも!冷蔵庫に入れておけばよかった~。暑い日だったこともあり、このゼリーがすごく美味しそうで(^^)フルーツ酢が大好き人間には魅力的な、りんご酢ゼリーとマンゴー酢ゼリー。(ちなみにマンゴーの漢字表記が 「檬果」 だという事を初めて知った)りんごは透明感あってフルフル、マンゴーは少しとろ~り目でリッチ。特にりんごのほうは、お酢の少しツンとする感じがやや強いので好みが分かれるところかもしれないけど、ゼリーとして意外なパンチで良い♪底にたくさん入ってる小さな角切りは、果肉かと思ったらナタデココか!ナタデココって久しぶりに食べたな、ゼリーとの食感との違いが楽しめたサプライズ。個性派なゼリー、他にも3種くらいあったので制覇してみたいな●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.28

重忠太鼓、なかなか締まりのある演奏だ~おにっこまつり・その3は、ステージやらお昼ご飯やら、おにっこハウスやら。お土産の買い物はほぼ済ませたんだけど、ひとつ思い出したことが。最近レモンに夢中なわたくし、イベントでレモンというと思い当たる品物があるんだよね…今日、あるかな?うおおお~! 「にこわた」 レモンジャム、あった!季節ものだし人気もあるので、無事に買えてラッキ~これなら何日も楽しめる。すっきりした甘さと、キュッとした酸味・苦味が心地良い。 絶妙なり♪いま毎日、パンにちょこちょこつけて味わってるよ。お昼は「とらいち」坦々うどんでさらっと…って、思ったより量たっぷり!焼肉屋さんだけど、今回うどんで出店なのが意外だったね。夜のお店なので、こんな機会でもないとなかなか寄れなくて(^^)レモンとともにカツがマイブームな今日この頃、「おかず屋だいどころ」 ヒレカツ串をおかずに。あれっ、ヒレなのにすごく柔らかシットリ!甘めのタレがしみてて、おやつ向け。ご飯に合わせてみたいな。店舗のほうを久々に再訪するキッカケになったよ、近々掲載予定飲み物は 「ホシカワカフェ」 でアイス珈琲、本日はエチオピアですか。いつも手短に豆の特長を説明してくれる、まじめな店主さん。ストレートのアイス珈琲向けな、フルーティな味わい♪ステージ周りに、だいぶ人もだいぶ増えてきたな~タヒチアンダンス、爽やかな青空&暑い日に似合う♪今回の祭りは、ほぼ江南総合公園のほうに集約されているけどおにっこハウスの方にも行ってみますか~!歩くと少々距離があるけどね。外は静かだけど、店内で歌声喫茶やってたよ(^^)あれ、ヤギさん1頭こちらに残しておいたのね。お留守番ヤギさん 「暇~ッ!」 と言わんばかりに大あくび(^◇^)久々のおにっこソフトをカップで、こんな日はソフトクリームがうまい♪ソフト食べながら再び公園へ…ステージは重忠太鼓。人数揃って動きも揃って、なかなかに格好良かったよ次のミルク082くんステージの時間に合わせて、キャラたちも登場!おにっこぼうや久しぶり~ニャオざねとえんむちゃんも歩いてきて。「うし、うし、うしうしうし♪」 の曲で踊りました、とさ(^^)盛りだくさんで3分割掲載させていただいた、おにっこまつり。皆様お疲れ様でした~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.27

子ヤギって、何でこんなに可愛いんだろうねおにっこまつりの続きは、動物コーナー編! おにっこ祭りの楽しみのひとつ♪江南総合公園はもともと、遊具がたくさんあったりするけどこの日はさらに、こどもが楽しめるコーナーが色々用意されているのだよね。涼しげな木陰、半分は遊びに来た人達がこうしてシート敷いて休憩してたりするけど、あとの半分には金魚すいく・昔のあそび・各種体験験コーナーなどこども向けの企画が。 中でも注目なのが…動物ふれあいコーナー!今回はおにっこハウスの庭でなく、みんな公園に連れて来たのね羊・ヤギ・アヒル・うさぎ、あとここには写ってないけどニワトリも。ナチュラルに共存、和むね~異業種交流(?)しつつも、やっぱり同族が一番らしい(^^)子ヤギちゃん、ほんっとに愛くるしいよね♪あっという間に大きくなっちゃうみたいだけど(^^;こんなかんじで、エサも販売してたので何人もの子がエサあげてたね、今日は食べ過ぎになりそうだ~(^◇^)で、イベントとして「羊の毛刈りショー」があるのだよね飼育係さんが毛刈りの場へ連れてくるも、結構激しく抵抗いきなり板の上、しかも観衆の真ん中に連れてこられて何が起こるんだ!?ってビックリしちゃったかな(^^;結構でかい羊なので、押さえるのもかなりの力が要りそうだったよ。どうやら観念した模様。毛刈りには、こんなでっかいハサミを使いま~す!ジョキジョキと音が…始まっちゃうと大人しい羊さん。今年の春はだいぶ暑いし、刈っちゃえば羊さんも気持ち良さがわかるよね。午前の部で半分刈って、残りは午後に残しておくとのこと。半分って…どこで分けるんだ?いろんな「半分」の姿を想像して、ひとり笑いでは、出店のもので早目のお昼ごはんを食べて、おにっこハウスのほうも行ってみて、また戻ってステージもあと少し見て…その3へ続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.26

今年もカラッと晴れ、青空の下でゆるっと過ごした日(^^)江南のおにっこまつ、5月22日は江南総合公園をメインに盛り上がってたよおにっこハウスが移転リニューアルしてから、2度目のおにっこまつり。前回はおにっこと総合公園でイベントや出店が分散していたけど今回は、ほぼ公園のほうに集約したのだね! イベント自体は、もう第20回とないろいろ楽しかったので、3分割掲載にします。結構な人出になるイベント、広い公園駐車場も早々と埋まってしまうので(近隣に臨時Pいくつか用意してくれてるけどね~)朝の開始時間寸前くらいの、早い時間に行っておく9時45分頃、もうステージ1番手「松っ原太鼓」が響いてますな♪お客さんの出足も早いね、もうステージ近くにシート敷いてる方が多数!じゃあ早目の時間に、買い物しておきましょうかね(^^)(※店名は敬称略にて。もし名前違ったらごめんなさい)まずは福祉施設のお店から…パンやお菓子など、リーズナブルなものが多いので。手づくり市がきっかけで、以前嵐山の店舗まで行ってみたりした蒸しパンの「れんでれ」、久々に中華風蒸しパンのマーラーカオいただこう♪おおお~ワークホーム江南(たぶん)に、レモンクリームパンがある実は、私が今レモンにハマってるきっかけは、某チェーン店のレモンクリーム入りのパンだったので、レモンクリームに飛びつき!しかもレモンがトッピングされてる、爽やかでとても美味しかった~「つゆくさの会」の、塩をきかせた芋けんぴ。これ前に買って美味しかったので、またいだたいておこう。「はぐくみ屋」では、柔らかなたまごクッキー。え? 売り子さん、あのお祭りにも出てた御方??言われてみれば、うっすらお顔に見覚えが(^^)じゃ、一般の出店者さんいってみよ~!こちらはイベント限定のお店かね? 「おまめや」と書いてある。ご自分で育てた豆類と、そこから作った味噌など…豆がすごくツヤッとして美味しそう♪豆乳寒天の黒蜜がけを食べてみたら…うお~! 超うめ~!!寒天に使ってる豆乳も、きなこも、みんな自家製の豆から作ってるみたい。ほんっとの手作り、ぽこぽこ入った豆も中から自然な甘みが出てくる。こちら、看板には「クラシックカフェ」と書いてあるけど会場図の店名とは別なのね。店舗があるかどうかは不明~。とてもスタイリッシュで、綺麗な焼き菓子と美味しそうなレモンに惹かれてはちみつレモンドリンクをいただきつつ、ちいさなマドレーヌをお土産に。プレーンと塩キャラメル味、クオリティ高いですな(^^)ウスキングベーグルに、ソルティレモンチョコベーグルが!シンプルな食事パンの「USUパン」とともに、1つずつGET♪ベーグルはチョコたっぷりの中に、レモンピールのかけらもたくさん。濃厚さと爽やさかを兼ね備えた、嬉しい1個でしたわ(^^)だいぶ賑わってきたね、陽射しも強くて暑い日こどもが楽しめるものも色々と用意されていて、とくに動物コーナーは大人でも見てて飽きない♪ということで、アニマル編に続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.25

ちょいお洒落な見た目に懐かしい味わい、超うまかった熊谷市石原の「中村とんかつ」さん、1人で行くの勇気いるけど4度目の突入なのだ!最近私の中では、レモンブームであると同時に、かつブーム豚でもチキンでも、シンプルなのでも具入りでもOKさね(^^)カツ食べたい!となった時に、真っ先に思い出すのはこのお店。ただ…好きなお店なんだけど、行く時は超ドキドキもの。店主さん達は感じの良い御方なんだけど、お客があまりに男性ばかりなので女1人で行くのは、かなり勢いが要るのよん(^^;混む前の早い時間に一番ノリ! という事にしているんだ~。秩父線の踏切近く、ちょい引っ込んでるところにあるお店。車はお店の前に若干、路駐可のようで。で、ずっと駐車場は無いものと思ってたけど、お祭りの時にウロウロしてて実は踏切のすぐ向こう…新幹線下にPがある事に、つい近年気付いたよ(^^;一応11時開店だけど、早すぎても店主さんが出前の届けでお留守になる時もあったので、今回は11時半頃に行ってみた(ちなみにお休みは火曜日ね)はいっ、予定通り1番ノリ~ピーク前にとっとと出て行くつもりなので、テーブル席いただきます。今日の目的はカツ! 定食の「かつライス」と、ちょい手間のかかる洒落たカツの「中とんライス」は以前食べたので今回はソースかつを狙っていたよ(^^)ソースかつ丼が750円、ソースかつ重だと1,000円かあ。すっごいカツ気分だから、たっぷり食べられそうな「重」も気になるけどまあここは一応、「丼」にしときますか♪フタ付きのどんぶりで来た丼は…わ、レモンとパセリ付きだ!シンプルにカツとキャベツだけのっかってるものを想定してたので(ていうか、ソースかつ丼ってほとんどそういうのしか見たことないし)このちょいと小じゃれた演出が、嬉しいサプライズ(^^)お味噌汁に柑橘系の皮がひとかけら浮かんでるのは、相変わらず。今回のこれは…金柑? 何だろう?オレンジ色の爽やかな味を添えたお味噌汁、安定の美味しさ(^^)やさしい味のお新香は、キュウリがみずみずしいね。そしてお楽しみのソースかつ丼は、意外にもお肉がスリム。薄切り…いや叩いて薄くしているのかな、とても柔らか♪この薄さで香ばしく仕立てられていて、お肉自体もしっかり豚肉の香り…レモンを軽く搾ると、その風味が引き立つ(^^)近年は、あまり匂いのない淡白なお肉のカツも多いけどこれはやや懐かし系のカツ! 「クセ」まではいかない、程良い豚肉特有の味と香りが。軽くソース味がついてて、カツの下に敷いた千切りキャベツとたっぷりのご飯にも、適度にうっすらソースが馴染んでる。とても美味しい、このソースかつ丼は私のツボだ~~!!ご飯の量けっこうがっつり、「重」でなく「丼」にしといてよかった(^^;これが中とんのソースかつ丼かあ~! 満足満足「ありがとう中とん!」「ミッドヴィレッジ・ポークカツレツ!」ふと、そんな会話が頭をよぎる(笑)12時前だけどもう次々とお客さんが来た、人気は根強いですな♪テーブルも駐車場も空けてあげたいので、後半は超ハイペースでかき込み(^^;やっぱりイオンの買い物ついでに歩いてったほうが、私は気楽だな。ちなみにやっぱり今回もほぼ男性客ばかり…珍しく1人だけ女性がいらしたけど男性グループにくっついて、だったね。ひとつ余談。この丼の雰囲気では何となく、レモンは 「檸檬」 と漢字で書きたい気も。檸檬でパッと思い出す近代文学が2つ、思わず帰宅して蔵書を引っ張り出すと…あれ。 高村光太郎のあれは 「レモン哀歌」、カタカナだっけ(^^;梶井基次郎は間違い無く 「檸檬」 だけどね(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.24

何故かキャラの数が集まるイベントなのだよね、これ熊谷市問屋町の流通センターにて、問屋町まつり…5月15日だったので1週間前だけど。昨日の日曜もイベントだったけど、ちと編集に手間がかかるし(おにっこ祭りは2~3回に分けるかな?)先週の話もまだ終わってないし~。なので、諸々順番にゆるっといきま~す。深谷のイベントと、熊谷の川沿い作品展を見てから行ったので着いたのは何だかんだ、13時近かったかね。問屋街のイベントなので、大部分が物販と、あとは企業の体験ブース的なものとか…お店関係はそんな感じかな。あとはトラックのステージね(^^)このときは高校の吹奏楽部だったか?そして何故か、クラシックカー展示が恒例で、かなりの数!キャラも10体以上集まってたね いや、全員集合は時間合わなくて見てないしニャオざねもタイミング合わなかったのでお会いしてないけど。はるばる来てくれた、ぐんまちゃん、さいたまっちの他…ふっかちゃん、はにぽん、えんむちゃん、こぜにちゃん、ニニギン&コノハちゃん、いがまんちゃん。 短時間滞在で9人までキャッチ出来たぞ(^^)問屋町中央の緑地は、ミニSLと休憩スペースで和やか~深谷で買い物してきたので、ここでは食品は1つだけ。レモンが目にとまり、tea dropさんのティーソーダ!炭酸割りの紅茶にレモン添え、これ綺麗で美味しい…と、簡単に「問屋町まつり」でした♪最初は3年?でなくなるとか聞いてたけど、結局存続している問屋町祭り。こんな機会でもないと来ない場所なので、続く限りはなるべく覗こうかなと♪さてさて。先日から私の中では、超・レモンブーム!今日から数日間、このブログにはかなりの高確率で、何らかの形でレモンが登場するよ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.23

有名らしいホットサンド、味わう機会がようやく来た浅草のローヤル珈琲店、朝早い時間に老舗喫茶店で珈琲とホットサンドをいただいたよ。先日東京へ行ったとき、まずは浅草に用事が。確信犯で用事よりも早目に現地入り、ずっと行ってみたかったこのお店へ9時ちょっと過ぎに着いた浅草…お店も開いてくる時間。3年前に行ったときは、あまりに早朝すぎて仲見世がシャッター街状態だったっけね(^^;この日は平日だったんだけど、修学旅行の学生ちゃんが多かったよ。目的のお店は、雷門辺りの喧噪からはちょっと外れた、浅草寺に向かって左手方面。何年か前にグルグル歩いていて、たまたま見つけたんだ。1962年創業かあ、珈琲のお店として老舗だよね。昔ながらの珈琲屋さん的な佇まいで、ガラスの向こうには焙煎機。しかもホットサンドで日テレの 「どっちの料理ショー」 に出たんですと?それもあって気になっていたお店、いつか行こう行こうと思ってたのさ~。ホットサンド注文する気満々で(^^)おお、店内の雰囲気は好みのタイプだ~「カフェ」じゃなくて「喫茶店」呼びたいタイプ、赤いモフモフな布張りのソファ。銀座トリコロールを、ちょっと庶民的にしたような雰囲気?平日の早い時間ということもあって、観光客よりも常連客さんが多かったみたい。そして常連さんは圧倒的に、お得なモーニングセットをさらっと召し上がってたかな。すぐ近所にお店がない所に住んでる人間(笑)としては、そういうの憧れる♪そして、いつもお砂糖持ち込みらしい常連さんが「今日はお砂糖忘れちゃったので、下さる?」 と仰ってたのが、格好良かった(^^)厚切のトーストや手作りチーズケーキに惹かれつつも、今回はやっぱりホットサンド!ホットサンドだけでも5種類あるんだね?ローストポーク、ベーコンチーズ、コンビーフチーズ、タマゴチーズ、あずきバター。どれも500円でサラダ添え、↑の最初の3種はアスパラ入りのようで。じゃあコンビーフチーズにしてみますか。コンソメ味のポテトチップス添え、このスタイルはまさに「喫茶店」だ~(^^)あ、飲み物は別注文のアイス珈琲ね。パンの端っこの形を見ると…あれまイギリスパンですかっ!敢えて真四角の食パンでなくイギリスパンをプレスしてるのね、お洒落~。食べてみるとさっくりした食感が大変心地よい、爽やかささえ感じる…これは美味しい!とろとろチーズのコクと、アスパラの歯応え、コンビーフのパンチ。何にでも合う、サッパリしたタイプのニュートラルなパンが具材とよくマッチ♪浅草に行くときは、またここへ来よう! そう思えたホットサンドであったよ。ところで、行く前に開店時間だけは確認しておこうと、ネット見ておいたんだけど…朝は 「9時~」 と 「7時20分~」 の2つの情報が。お店に行ってみたら、卓上のメニュー表にプリントされているのは9時~で洗面所の張り紙には7時20分~になりました、と。どうやら現在は7時20分開店、と思ってよろしいみたい?じゃ次の機会は、もっと早く行っちゃっても大丈夫かな。この日はとりあえず、浅草以外に行かなきゃいけない所&寄りたい場所があるので用件だけ済ませて、浅草寺にも寄らず電車へで、このあとは上野の東京都美術館に向かったんだけど…ここ数日ニュースサイトとかでも、長すぎる待ち時間が話題になってる若沖展。実は私も、やられちゃった1人で(^^;この時点では大混雑のこと知らなかったし、平日の美術館で1時間以上の待ちは見たことないし、まさかの大行列にびっくり160分待ち? 無理無理無理! 見たかったけど今回は諦めます展示期間が短い上に、数ヶ月前からやたらとテレビや雑誌で若沖、若沖いってたから普段あまり絵に感心ない人まで押し寄せちゃったのかもね~。160分はまだ良いほう、5時間待ちの表示が出た日もあったそうで●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.22

なんだか不思議な世界だね、来てみてよかった吉見町の岩室観音、ここは吉見百穴のすぐ手前にあって、外観が目にとまったので。昨日からの続き…そもそも百穴の前まで行ってみたときは、本当に百穴に寄るかどうか決めてなかったんだけど、行くべし!と決定づけてくれたものは まずは、何気に川沿いのブロックに赤で「百」「穴」と書かれていてこういうベタか感じのPR,久々に見たな~とそして何よりも、ごつっと切り立った岩肌に、百穴とは別と思われる穴が見えたりその脇には山&緑と一体化したお寺?神社?が見えて…この光景に、強烈に惹かれたのさああ、この辺りは松山城跡だったのか!なんかお洒落な装飾が施されていて、何故か遊具もある?でも相当年季が入っていて、しかも今は立入禁止。 謎だ。んじゃ、ここへ入ってみますか~!うお~何だこれ! 岩窟の中に石像がズラリだよ、しかもみんなお札が貼ってあるよ!ここは岩室観音というのだね。初めて知った…いや、たぶん何かで見てるんだろうけどすっかり忘れてる。ここ、だいぶ古びてはいるけど、一応上に上がれるみたい…行ってみますか♪ただの山門じゃなくて、ここでお参りできるようになっているのだね?上を見ると…千社札、貼りすぎ大丈夫なんだろうけど、でも何となく床が抜けそうでコワイから早々に帰りますか(^^; 行きは良い良い帰りは怖い~♪では、すぐそこのお店に寄って帰りますか! 数日後に続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.21

近場なのに、意外と行ったこと無かったんだな…ゴールデンウィークに東松山へ行ったとき、足をのばして吉見町の吉見百穴に少し間があいちゃった話だけど、「わさび」でお昼を食べた後、何となく南へ向かう。誰しも 「今日は家に帰りたくない」 という日があるものでしょう…どこへ行くとも決めてなかったけど、とりあえずもう少し外で時間を潰したい。でもあんまり遠くへ行く訳にもいかず。 で、思いついたのが百穴だったのでした~いえね、本当は「吉見百穴の前まで行ってみよう」程度のつもりだったんだけど目の前のここまで来て、風景を見て「これは行かねば!」と思ったのだよ近隣で生まれ育った人は、遠足その他で来たことある人も多いと思うけど私は何故か、機会が無かったな~。写真撮ってないけど、入口の向かいには大きな食堂もあったりしていかにも観光スポットっぽい雰囲気。こうなってなのね~。GW中だったので、ファミリーで結構賑わっていたよ。あ、入園料が必要なのね? 大人は300円。うお~ これかぁ~!小高い岩山に横穴がいっぱい、不思議な光景だね。元々はお墓、戦時中は軍需工場として使われていたこともあり。まあ詳しいことは吉見町サイトにもあるので省略。下のほうでは、穴のそこそこ奥まで入って行けるので、まずはそこから♪こんなに奥行きあるんだね、しかも横道も出来てる!まあ、そんなに奥までは入って行けないようになってるけど。洞窟(人工だけど)なんて何十年ぶりに入ったかな(^^)上にも上れるんだね、もちろん行ってみるべし!途中の道に、色々とウンチクが書いてある。え、こっちも中に入れる小穴があるんですかっ?まあ、ちょっと頭をつっこんでみただけ。だけどね。上のほうは見晴らしもよろしい園内の売店に、土器模型のガチャガチャがあったので、思わずやってみる…土偶でました~(^◇^)ふと脇を見ると…あ、吉見町埋蔵文化財センター!その名は、10年くらい前?の建設当時からよく知ってたけど(何でやねん)ここにあったのか~! 百穴の脇に建っていたとは、知らなかった。休日限定だろうけど、はにわ作り体験とかやってたよ。あれま立体よしみん、こんな所にいましたかもひとつ発見、「子規」の文字が視界の隅に…正岡子規の歌碑。え~ 正岡子規がこんな所に来たのかい! 意外。中まで行こうか迷っていた百穴に、やっぱ行こう!と思ったきっかけはそのすぐ手前にありましてね… 明日かな?へ続く。全く関係ないんだけど。80年代終わり~90年代初頭にかけて、私のアイドルだった女性が亡くなられたと… まさかの… 早すぎだ…こんなニュースは聞きたくなかったな。 昨日から脱力●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.20

きれいな水に、きれいな飾りつけ…和む~(^^)熊谷市の宮町~箱田あたりで行われた川沿い作品展、今回は第17回ですと15日の日曜日は、深谷のイベントに行ったあとは熊谷市へ…まずは川沿い。宮町・箱田地区を流れる成田用水沿いに、ゆるっとアート作品や手作り品を展示する肩肘張らないほのぼの系イベント、近年は毎年見せていただいているよ。土日開催で、今回は5月14~15日。ミニコンサートや踊り等の企画も。今回は時間が合わなかったけどね。ざっくり拝見、しかも行きそびれちゃった場所もいくつかあるんだけど(^^;まずはお菓子の三河屋さん前、手作りの服や絵画などを展示。おお、西馬音内盆踊りを布で表現しましたか、これ素敵♪くまん堂の辺りでは川の中を飾ってたりするけど、今年は花柄で可愛くしましたなお馴染みのこれ。南のほうの知人が設置をお手伝いしていることが判明。意外だ~!個人様宅としてはかなり力が入っていて、いつも楽しみなお宅。のどか~なオアシス箱田神社は、和風の作品が似合いますなこれ、いい言葉だな…と、ゆるく見せていただきまして、また別のイベントへ飛ぶ続きは、ちょっと日にちを置いてからにするかも?●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.19

路面に描かれたコレ、1時間半後には凄いことになってた5月15日に深谷でおこなわれたイベントの1つ「華の宿場まつり」を覗いたよ。この日はパンマルシェが10時からだったので、その前後に宿場まつりも見物!パンマルシェは七ツ梅酒造跡で、宿場まつりは深谷駅近くの中山道周辺ってことで歩いてすぐのエリアだしね。 宿場まつりは今まで、行けたり行けなかったりだけどもう「第6回」にもなるんだね仲町あたりの商店街のお店たちが協賛しつつ、広場や裏通りには近隣のお店や手づくり作家さんが多数出店したり。エリア内で同時開催のイベントもあったので、だいぶ賑わってたねこどもが遊べるコーナーも充実。で、9時過ぎにサラッと見たときに撮った、トップ写真の路面に大~きく描かれたふっかちゃん。その傍らに 「落書きストリート」 という掲示があって…どういう事するのかな? と思ったらパンマルシェの後で戻ってきたら、こんなことになってたふっかちゃんを、こどもの落書きで飾っちゃおうという訳ね? 自由だな~(^◇^)こんな所に堂々と落書きできる機会なんて無いもんね、良い企画かも♪ちなみに、レク協の 「あそびの日」 というイベントも同時開催しててそこでも遊び道具やら、踊りやら…パンマルシェでたんまり買い物するつもりで行ったので宿場まつりでは、食品は1つだけね(^^;浜岡屋さんの店頭に出てた、きなこがけの小さな大福が超うまそうだったので♪「華の宿場まつり大福」と書いてあったけど、この日限定かね?ちょいと黒蜜もきかせた、小さくても食べ応えある1個だった(^^)手作り品で気になったのは、こちらのアクセサリー。「1518(いちごいちえ)」 という、東松山からご参加の方。高級腕時計の中身を可愛くデコレーションしたアクセサリー、お洒落♪裏返してみると、台にはユーロのコインが使われてたりとか(^^)一方、深谷ベースでは青年会議所主催らしき「きらきらフェス」というイベントもやってたよ。ステージとかお店とか。宿場まつりに合わせて、企画を用意している商店も…何気に金子古家具店さんを覗いたら、店内にヒドリ食堂さんが出店してる~!飲み物とお菓子と、人気のチーズパンがあるのね。せっかくなので、ここで珈琲をいただきまして~。(ちなみにヒドリ食堂さん、店舗のほうは昨年から長期お休み中のようで)金子さんといえばやっぱり、リメイク椅子ズラ~リのこの光景が楽しみで。 グレードアップしてますな(^^)では深谷はここまでにして、熊谷市のイベントに飛びますか~! 日曜の話は続く●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.18

結局今回も行っちゃったけど、たくさん買って楽しかった5月15日、パン屋さんが集まるイベント「深谷パンマルシェ」の第2回が行われたよ。15日は深谷・熊谷でいろいろイベントがあって、あちこちにお邪魔。深谷の街中はパンマルシェのほか、商店街のイベントも同時開催だったしね本日はまずパンマルシェの話を…会場は、深谷シネマのある七ツ梅酒造跡!このイベントは昨年10月に初開催、その様子&買ったものは → その1 ・ その2第2回はいつかな~と時々ブログを拝見するも、予告なしに公式サイトがfacebookに移行しちゃってたので(^^;5月に開催されるという事は、つい最近まで知らなかったよ。前回は行列で大変だったので、今回は要領よく前売り券を買っといて早目にスタンバイ。パン屋さん9店が出店するメイン会場「東蔵」へは、まず入場料が必要。入場料は200円で、前売り(参加店などで販売してたよ)を買っておくと本来は150円で別売のカタログを当日もらえちゃうよで、入場券=シールを胸に貼って、それが東蔵への通行証♪パン屋さんは東蔵内だけど、外にもお菓子屋さん・雑貨屋さん・キッチンカーなどがいてそこは入場料ナシで誰でも買えるよ。イベントは14時迄、でも恐らくパンは早い時間に売り切れちゃうかと…なので開始の10時前に行っておいた方が良いね。9時半過ぎに行ってみると、もう入場待ちの列が30人以上外に出店しているお店をざっくり様子見して10分ほど過ごすうちに列はもう倍くらいの長さになってる!? 早っ(^^;10時にオープンすると、中に入ってからも各店に行列。 戦場だあ~!ひとりで切り盛りしているお店は大変だね。今回も、日ごろ行けないエリアのお店を優先的に回りますか!今日食べる用にはサンド系や惣菜パン、甘い系の具入りは明日食べても良いかな、そしてシンプルめな食事パンは冷凍して…と、計算しながら買う♪小川町のブーランジュリーイエズミで2個。ソフトなトマトバジルのベーグル。酸味とバジルの香り、チーズのコクが生地とちょうど良いバランス。カリーパンは、手作り感あって具たっぷりのカレーがみっちり入ってる~(^^)狭山市のギンイロヒコーキベーカリーで、くるみのカンパーニュ。こちらは冷凍庫でスタンバイ中~♪こちらは所沢のLycka。噛み応えある生地にきなこクリームをサンドしたパンが、すごく味わい深いあんパンは素朴な生地に、甘さぐっと控えめの自家製粒あん。どちらも、小ぶりながら具がしっかり入ってて贅沢感が。お昼ごはんのメインには、東松山・KNOTbagelの、れんこんきんびらサンドのベーグル。ベーグルサンドって、味が薄めなものが多い印象があるけどこれはシッカリ味付けしたれんこんが美味しい。チーズも入ってるね。生地ズッシリめ、食べ応えあったよ(^^)ではパンはこれ位にして、外のお店も見ていきますか~!お菓子や飲み物の前に…以前、妻沼の手づくり市でネックレス買ってお気に入りのお店、COCO。先日の手づくり市にいらっしゃらないな~と思ったら抽選漏れだったそうで。 ここで出会えて嬉しい価格抑えめなのにセンス良くて、千円台で結構いいものが買えるので有り難い♪手づくり市で買ったお気に入りと色違いのをGET。鶴ヶ島のメープルマルシェ、シフォンケーキとジャムのお店ね。ジャムが綺麗でディスプレイも素敵、これは強烈に惹かれたな~ふんわりしつつ意外とズシッと感もある、シットリ美味しいコーヒーシフォンと角切りりんごがざくっと入ってリッチ、そして甘さ控えめ大人味のりんごとブルーベリーのコンフィチュールいただいてこう(^^)おお、坂戸のCouCouって…存在は知ってる、一度行ってみたいけど遠いカフェ♪こんな所に来てくれてるとは、嬉しい(^^)タコス買おうかと思ったら、まさかの…「サルサソース忘れちゃったので大幅値引き」 との表示(笑)レモンジンジャーエールにしとこうか。じつは最近、レモンスイーツにハマっててさ~。レモン見ると素通りできなくて3 et corne bake shop、東松山なら近いか~と思いつつ、木金しか開いてないようで。マフィンもクッキーも全部美味しそう、やばいね。レモンクリームチーズとチアシードのマフィンは、油こっくないスッキリ系で私の好み。爽やか味でうま~い(^^) あとレモンクッキーもGET。この手のイベントは、なかなか行けないお店や、知らなかったお店を開発する良い機会。なので頑張ってたくさん買ったけど、どれもアタリで美味しいものばかり。いくつかのお店は、いつか直接伺いたいな並んで買うのはちょっとな~…と、第2回のお伺いは迷ったんだけど今回、行って良かったよ。さて、そぐそこでやってる 「華の宿場まつり」 も見ていきますか●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.17

2年ぶりに、長い長い 「作者のつぶやき」 を更新しました!長くて申し訳ないですが、お願いが書いてありますので、ご一読いただけると幸いです。ブログご利用に関する様々なお願いごと等を、どこかにまとめなければ…とず~っと思っていて、ようやくある程度を形にできました。こんな事を書かざるを得ない事情を、どうかご理解ください。関係ないけど写真は、昨日の道の駅めぬま。バラあっというまに満開だ~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.16

手っ取り早く銀座クオリティ、眺めもお菓子も素敵東急プラザ銀座に行った日、とりあえず6Fの数寄屋橋茶房でちょい休憩(^^)初めて行った、開業したての東急プラザ。昨日は先に屋上からの眺めを載っけたけど、本来そちらはオマケでまずはどこか1軒、カフェに寄っていこうと思ってたのさ~。事前に調べたり当日ざっくり見たりして、どこにしようか迷った末…やっぱりここが1番惹かれるよね~!ということで、6F・数寄屋橋茶房へここは建物自体が江戸切子をモチーフにしているけど、このお店の空間が最もそれを色濃く表現しているね吹き抜けの高い天井には、計算され尽くした切子ちっくな模様。ガラス張りで、数寄屋橋交差点周辺がよく見下ろせる(^^)茶房と名が付くので、もちろんお茶か珈琲を飲んでスイーツ付けて…のつもりで来たんだけどワインがあって、赤ワインは栃木のココファームですと♪こんなところでココファームの名前をお見かけしようとは(^^)ココの名に釣られちゃったし、今日はちょっとそんな気分だし…1杯、飲んじゃいますか~。 お酒、とても久しぶり。クオリティ高いスイーツにワイン合わせるって、たまにやるよ。まあ本来、白のほうが合うかもしんないけど(^^;ちなみにこの時、まだお昼ちょっと前。時間は関係ありません、地元では帰りの足の問題その他あって飲まないので。(僻地住まいの人間の宿命さ。人に送迎させてまで飲む気もゼロ)東京なら、帰るまでにじゅうぶん醒めるからね~。人それぞれの事情というものがあります♪そしてやっぱり一番惹かれる、「茶房の三甘味」白い抹茶マカロンがとても上品、とってもソフトでシュワッとした口溶け♪黒っぽいのいは、あんこをモチッとしたビターチョコで包んだトリュフチョコ。お餅はフルーツとナッツ入りの求肥、アーモンドのような風味が…いや、クルミか!不思議な、初めての味。みじかく銀座気分満喫、ほろ酔いで屋上を見物して行きましたとさ。各種案内表示に、英語のほか中国語も書いてあるのが、近頃の銀座。この日も中国人さん団体に結構お会いしたな(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.15

銀座・数寄屋橋あたりをこんな風に見下ろせるとはこの春、銀座にオープンした東急プラザ銀座へ…屋上からの眺めがよろしい♪GW明け、東京に行かにゃならん用事が。東京ちょっとご無沙汰しちゃったし、今ちょうど見たいものも色々あるしついでに各所を回りますか~! もちろん銀座は必須でこのところ、銀座でゆ~っくり時間取れる機会がなかなか無くてここ最近開業した新しい商業施設とか、ちゃんと行けてないんだけど…そしてこの日も、他の地にも用事があるので長時間は取れないんだけど…一番楽しみにしていた、東急プラザ行っときますか~!江戸切子をモチーフにした、ちと変わった形のガラス張りビル。でか過ぎて、近くからだと写真に入りきれないね(^^;館内でカフェに寄ったけど、その話はまた後日ってことで。エスカレーターで上に行きながら、ざっくりと各フロアを見つつガラスの向こう、眼下に見える風景がなんだか新鮮見慣れた銀座だけど、数寄屋橋付近を見下ろす機会ってあまり無かったな。なので、何となく屋上が気になって行ってみると…おお、開放的!キリコテラスと名付けられた屋上には、軽食のお店があったりプールパーティー出来そうなスペースがあったり。(いや、ごく浅い水槽だと思うけどね~)そして何よりもうお~ この眺め! いつもの銀座がぜんぜん違って見える外堀通りと首都高が併走してる、な~んて事はわかりきってるけど高速は頭上を走ってるからね…こうして上から、並んでる様子を見ると斬新。数寄屋橋公園の地面って、こんなお洒落なデザインだったのか!初めて知った、上から見ないとわからないよね~。泰明小学校ちっちぇ~! こうして見ると本当に首都高と隣り合わせの学校なんだな。校舎屋上の運動場では、体育の授業中。田舎の人間としては、排気ガスが心配だよ(^^;ソニービルの屋上って、こんなぐちゃぐちゃしてたんだ~。そして隣の茶色いビルの一角には、最近テレビのニュースにもよく出る熊本の物産店 「銀座熊本館」。いきなり地上に下りまして~熊本館はたま~に中を覗くけど、確かに今は品薄になってるね。店頭には何気に、大分県も大変なので大分商品もよろしくね!との張り紙。中央通りの日産ギャラリーも、ヴェールを脱ぎましたな中はまだ工事中だけどね。 銀座はいま、そこいらじゅうがビル工事中。では銀座から場所を移しまして~。 また高いところかいっ(^^;いま東京には、過去に私を夢中にさせたものが集結している。何なんだ、この5月! って位に。その思い入れは結局は、誰とも全てを共有できる筈もないので、書かないけど。この場所でも、大切な思い出を振り返り…あれからもう20年くらいかあ。あの頃に、不特定多数と付き合うのはもうウンザリだな~と思ったのに何で今またこんなブログやってるんだろうな~ とか、あれから実に色んなことがあって、いろんなものに夢中になったり絶望したり、その時その時を精一杯生きてきたし間違ってるとは思わないよ、とか今日はあの人達が復活する日! 直接見に行くのは後日だけどせめてこの重要な日に、すぐ近くの東京に居られてよかったな~ とか色んなことを考えた日。 感慨深すぎた日。地上へ下りてからは、ここで大変貴重~なものをいっぱい見たしそろそろ、燃え尽きから立ち上がりますか~気分転換は大事です♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.14

最近暑いと思ってたら、こんな季節になりましたか…毎年お馴染みの八木橋温度計、もう設置されていたのね。12日、通り掛かりにこれが設置されると、暑い日に熊谷がテレビに映る機会が増えてくるよね。初めて登場したのは何年前だっけ、40.9度を記録したあの年が最初だったか?そうすると何だかんだ、もう10シーズン目かあ~。今年も八木橋の西側と東側の入口前に、ダブル設置。昨日見たときは、27.7度でした~ちなみに、私がこれ書いてる部屋は、昼間は熱がこもりやすくてね(^^;もう扇風機が活躍してま~す! これからじわじわと、ツライ季節になってきますな●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.13

何にしようか迷って、結局素直に一番好きなもので妻沼の元祖熊谷うどん福福さんが、聖天様の近くに移転したので久々に入店。福福さんが、妻沼台地区(407号より西)から聖天様至近へ移転する予定という事はだいぶ前から知っていて、移ったらすぐ新店舗に行ってみよう~と思ってたんだけど、あれ? なかなか… まだまだ…5月1日にようやく新店舗開店とのことで、数日前に早速場所は、旧店舗からまっすぐ東へ400m位のところかな。2回ほど載せた、インドカレー屋さん(その1・その2)の隣というか同じ建物のテナントね~。(熊谷市妻沼1861-2)聖天様のすぐ近くになりましたな車はカレー屋さん脇を裏へ入ったところに置けるよ。店内はこういう感じにしたのだね~背もたれの無いタイプになった椅子は、埼玉県産の杉ですと。食材だけにとどまらず、店内の様々な部分で、とことん地産にこだわりまくる店。そういえば割り箸も同じく県産の杉だっけね(^^)まずは券売機で食券を買いまして~。サイズ各種あるけど、並盛でも結構なボリューム。基本のもりうどん&肉汁うどんには、サイズが 「メガ盛り」 どころか「ギガ盛り」 や 「テラ盛り」 まであるけど(^^;それらは大…っ変なことになるので。 いや私も実物は見たことないけど(笑)品目は、前のお店と変わってないかな…いつの間にか、煮込みうどんに「カレー煮込み」が出来ていることには後で写真見て気付いて、それも良かったな~!と思いつつ…とりあえずこの時は、私の一番好きな「辛肉汁うどん」でずしっと力強さとコシのある太麺、小麦は熊谷産あやひかり。ただ「熊谷産の小麦を使いました」だけじゃなく、しっかり小麦の風味とモチモチ感のある、美味しくて食べ応えある麺(^^)お汁は肉入りがおすすめ、彩の国黒豚のこのお肉がまた脂のところが甘くて非常~にうまいひと切れがでっかくて、そこそこの厚み…これが「うどんの汁の具として」贅沢感を極限まで味わえる、ベストな厚み。良いお肉であっても、肉がガッツリ主張し過ぎるとうどんとして別モノになっちゃうし、この厚みがうどんによく合う。と、久々に食べて、改めて思った。「辛」肉汁は唐辛子パンチがけっこう強めに利いててそれを飲み干すのが、また楽しみで昨年あたりから公式サイトも出来て、うどんの通販も始まってるのね。へえ~ お肉やネギを別に包んだお汁付きかぁ!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.12

GWも明けたので、地味で現実的な話を(^^;熊谷市役所前に涼しげなベンチが設置されてるよ、暑さ対策実験の為の一時的なもの。これらは連休直前に撮っといた写真だけど、ゴールデンウイーク中にこんな行政ちっくな話題もな~(^^; と思って、連休明けを待っていたのさ♪4月下旬、NHKのニュースを見ていたら、これが紹介されていて…市役所前のバス停に作ったベンチに、水を通して冷やすとか何とか。ちょうど近隣に用事があったので、実物を見に行ってみた場所は庁舎の右手前、ここは 「ゆうゆうバス」 の停留所。自分で車を持ってると市内のバスは乗らないからここにバス停があったこと自体、今まで気付いてなかった(^^;この囲いと中のベンチは、春に設置されたものだけどね。ちょうど3月~4月下旬まで、市役所に行く機会が無かった(と思う)ので…昨年度いろいろ工事中なのは知ってたけど、これが出来たのは見てなかったな。要するに、ベンチの座面に水を通して、足下にも水が流れて壁は冷却ルーバー、などなど…水の力でナチュラルな冷却効果をもたらし~さらに太陽の熱を有効に遮る建材を使ったりして、暑さをしのぐ仕組み。の、効果を検証するという事かい。 設置は今年3月~10月までと掲示されているけど、市報くまがや5月号に、稼働は5月中旬~9月までと書いてあったよそろそろ水を流すのかね? 最近、日中ちと暑い日が続いたし天気のいい日に居心地を確かめに行ってみたいかも(^^)で、検証が済んで良い効果が出たら、各所にこんなのが設置されるのかね?だとしても、まだ先の長い話だけどね~。ついでに工事の終わった庁舎も、1Fだけちょっと覗いてこう。新しいマップが掲示されてる、施設関係がいっぱい載ってるね~。エレベーター前のフロアガイドは、こういうタイプになったのだね。ニャ~っす♪ この子は、ちょいと奥のほうへ移動したね。捜してみて…って、エントランスから入れば目にとまるかな●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.11

繊細なちらし寿司、彩りきれいで美味しかった東松山市の懐食茶屋わさびさん、ちらし寿司がメインの珍しいお店だね。実は4月下旬から、半端ない 「燃え尽き症候群」 でね… 久々に、来たな…半月かかってようやく元に戻りつつあるけど、GW中は厭世&無気力の真っ只中な~にをやってもだめですな~。 進みませんな~~。ちと気分転換に、普段あまり行かないエリアにプラッと行ってみますか~。でも今あまり遠くへは行けないので、東松山で(笑)先日お伺いした、珈琲豆の「豆わらべ」さんにショップカードが置いてあったお店へ熊谷の隣でありつつ、ごくたま~にしか行けてない東松山だけどここは407バイパスを 「東平」 交差点から入って間もなく…わかりやすい(^^) 基本的にはお昼のお店で、夜は予約のみ。ランチメニューはシンプルに、ちらし寿司のセットが数種類のみ。あとはデザートが付けられる位かね…でもこのセットが、内容が充実してた!入口脇にはこんな空間ができてる、野菜ちょこっと売ってたね(^^)一番ノリで入店~! いくつかのテーブルには「御予約」の表示が。食べ終わる頃には、予約されてない卓もみんな埋まってきてたよ。さて、どのちらし寿司にしようかなっ♪ 穴子が魅力的だな、カニも気になるね。でも別途でデザート3種盛りが付けられるなら、ちらしを一番リーズナブルなのにしてデザート付けて豪華にしますか♪ということで、1100円のばらちらし+デザート&ドリンク400円に。この時点では、量はごく軽めでシンプルなお食事でしょ~位に思っていたんだけどおおお~! メニューよく読んでなかったけど、前菜が付くのね♪しかもちょっとずつ多品目、好みだ~何気に急須ごと出て来た玄米茶も嬉しい(^^)筍を白味噌と細かい菜っ葉?で和えたもの、青菜の黒胡麻あえ、れんこんきんぴら、甘い玉子焼き、高野豆腐、さやえんどう、ふき、きゅうりと高菜の漬物。手作りの和のおかずを、美味しくつまむ。あれっ! その上に茶碗蒸しも付くんですかっ?暖かくなってきた今日この頃、ちょこどこの日から冷やし茶碗蒸しだって♪きのこと生青海苔のお汁をとろ~りとかぶせた、冷やし茶碗蒸し。出汁きいてる、暑い日にさっぱりと美味しい。 初めての味。赤だしのお味噌汁とともに、メインのばらちらし。とても細かく刻んだ具材たっぷり、ほろりとした食感…スプーン欲しくなるね。いくら・錦糸たまご・でんぶ・かいわれ・味のしみた椎茸・漬け物、カニも少し入ってたっけ?良いバランス&やさしい甘さ、前菜等も含めて量的に満足(^^)上品で細やかなセットでした~本日のデザートは黒糖シフォン、いちじくジャム&クリームを添えた寒天、チーズケーキ。飲み物は珈琲にしつつ…シフォンがふわっふわでシットリ、とても美味しい!ホールで食べちゃいたい味だねちっちゃな3種、味もタイプも全く違うもので楽しめたよ。デザート込みで非常に良い内容だった♪ あ、スプーンがおもしろい形だったな。「わさび」 さんは11時半~18時、日曜&第2・第4月曜休。日々のことはfacebookご参照~。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.10

メイン行事前のこれが見たかった、早めに探しに出てよかった5月5日は、熊谷市池上地区・古宮神社での池上獅子舞を見に行ったよ。こちらの獅子舞は昨年5月にも拝見。 元旦にもあるけど、妻沼太鼓と時間がかぶるので池上は見るなら5月!と決めているよで、昨年行ったとき、神社での獅子舞奉納の前に地区回りをしていることに気付きじゃあ来年はそっちを見てみよう!と狙っていたよ♪でも、行列が何時からどこをどう通ってくるのかは、全くわからず。いつものように、自分の嗅覚で探し当てるしかない公式(?)には 「古宮神社11時~」 となっているけど、現地に着いたのがほぼ11時地区回りに間に合ってるのかどうか? わからないけど神社がまだ静かだし、昨年の写真を確認したら行列が神社前に来たのが11時20分頃。たぶん、これから東のほうから歩いてくるのかな♪でも音が全く聞こえない。 地区を捜すのに便利だと思って自転車で来たんだけど音が無いのでは、あまり遠くに行っちゃうと、気付かないうちに神社へ行かれちゃうかも?もどかしく思いつつ、しばらく神社~ミニストップあたりでウロウロしていたら…来た~っ! ミニストップ裏手の用水路沿いに、東のほうからのどかな良い場所だな、もう少し早くキャッチしたかった。後から地図を確認したら、池上地区は割と小さいし、その中で家は北3分の1に集中。南はずっと畑なので、星宮小辺りまで探しに行っちゃって大丈夫だったな~と。あ、花笠かぶった女の子がいる。 昨年は花笠なんて無かった、これは来てよかった獅子さんが太鼓を持ってて、笛吹きさんもいるんだけど音を奏でるのは、たま~~に。 ほぼ普通に歩くのみ。沿道のお宅の方が家の前に出てきてたので、行列が立ち寄るのかな~と思いきやそのまんま通り過ぎ…クールな行列なのだね?まあ、地区回りのほんの最後のエリアを少し拝見しただけなので、詳しいことはわからないけどね。よくよく見ると、この時点では獅子さんは、子どもさんなのだね御一行は神社へ入り…獅子舞奉納の会場の四隅に、さっきの花笠が置かれたよ!これも昨年は無かったこと。 以後、女の子の出番は無かったけど恐らく昔は江南方面で見る獅子舞みたいに、花笠かぶった女の子もお役目というか、踊りがあったんだろうね~。 と想像。今回の主目的は、地区回りの様子を拾うことだったのでもう目的を果たして満足しちゃってたんだけど(^^;せっかく来たんだから、本番も見せていただきましょうかお獅子様は大人に変わりまして~。まぶしい五月晴れの下、伝統の舞いが行われました~ちなみに行列を発見したのが11時22分、神社で獅子舞奉納が始まったのが11時50分頃。「11時」 というのは行列が始まる時間なのか、それともアバウトな決まり事なのかあるいは情報がアバウトなのか…実際に行ってみないとわからない&待ち時間を覚悟するのが、小さなお祭り! なのです。家を出るのが遅くなっちゃって、ママチャリ全速力で飛ばして行ったんだけどぜんっぜん急ぐことなかったかも(笑)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.09

イベント販売&店舗は曜日限定だけど、安いよ~熊谷市大塚の「NPOゆりかご」さん、よくイベントでフライを見かけるね。ソフトクリームの八木牧さんの話を出したところで、ご近所の気軽なお店をもう1軒。熊谷スポーツ文化公園の東端に面したお店だよ。市内のイベントで時々お見かけする、このキッチンカー。長いウインナーにフライ焼きを巻いた「フライドック」売ってるよね(^^)スポ文公園沿いにお店があるので、いつか買ってみようと思ってたんだけどお店のほうは営業日&時間がよくわからず、イベントでは買い切れずの日々。でも先日通り掛かったとき 「営業中」 の旗が出ていたので、寄ってみる私もいよいよフライドック・デビューかあ と思ったら、今日はフライドックは売り切れ、ですと!?まだ11時半頃なのに早いね、でも普通のフライならあるとの事。どうやら店舗のほうでは、焼いて保温ケースにストックしておくようで。焼きたてっぽくて、温かかったけどね(^^)店内でもいただけるのか?は微妙だけど、とりあえず公園にテイクアウト。フライドック無かったのは残念だけど、フライ結構でかいし250円は安い!福祉事業所さんは、リーズナブルでありがたいよね薄焼きフライを折り畳んで入れたパックは、食べ終えたあと割り箸が斜めに収まる大きさ。250円だからもっと小さいと思ってたので、嬉しい♪しかも、薄い中にしっかり豚肉も入ってる。真ん中には卵も甘めのソースを塗った庶民的な味、生地はもっちり系。軽めのお昼ごはんに美味しくいただいたよ。フライって、「お昼時だけどシッカリご飯もの食べるほどお腹すいてないような…」みたいな時に、ちょうどよいこの場所での営業日をお聞きしたら、基本的には火曜日の10時~13時過ぎ頃まで(だったか?)と仰ってたよ。そっかあ…ちょうどいい日に来たね♪と思いつつお店を出たあとで、今日が日曜日だと気付く(笑)GWだから? それとも何かのついでがあったのかな?ともかく、たまたまタイミングが良かったみたい(^^;通り掛かりに営業していたら&イベントで見かけたらラッキー! と思っておこう♪とりあえず、5月22日の 「おにっこまつり」 には出ている筈だよ!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.08

まったりムードのヤギさん、見ているほうもまったり~ソフトクリームの八木牧パークハウスさん、お庭の一角にヤギさん達がいるよ昨日は普通に食べ物を紹介したけど、今日はユルく動物編。売り場ログハウス奥、駐車場のほうへずいっと入っていきますと…「め~め~の家」 と書かれた小さなおうちに、ヤギさんたちがこの子たちに会うのも、ここへ来る楽しみ♪見る角度によって、表情が違って見えるのも面白いね。ウサギちゃんもたくさんいま~す!ウサギ見物に夢中になっていると、気付けば背後にヤギさんが迫っているかもしれないちなみにここ、裏側からも出入りできるのだよね!裏は以前掲載した、画家・奥原晴湖のお家跡に作られた 「晴湖の道」 の脇。私は、行きと帰りを別の道で行きたい人間なので、いつもログハウス側から入ってここから帰りま~す●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.07

ソフトが超定番だけど、他のお気に入りが出来たぞ(^^)熊谷スポーツ文化公園沿いの八木牧パークハウスさん、最近続けて寄ったよこちらのお店は数年間ご無沙汰していたんだけど、突然連続訪問することに。熊谷市内で超お気に入りだったソフトクリームのお店が、1~2年前だったか?閉店してしまったという事情もあり…せっかく同じ熊谷市内にあるんだし、八木牧さんを見直す機会かもね~と。HPは無いので所在地書いとこう、「熊谷市上川上591」ね。スポ文公園辺りに行くと、誘導看板や黄色系ののぼり旗があるので目印に。ま、公園外周をぐるっと巡れば見つかるけど(^^)この近くにある、八木原牧場さんの直営店ね。売り場はちいさなログハウスなんだけど、車でも入っていけて奥には意外と何台も置けたりするよ。 席もこんなにたくさん♪こども向けの、おもちゃの乗り物も用意されていたりするので天気の良い休日ともなると、子連れさんが結構来てる。ちなみに冬期はお休み、春は3月からぼちぼち始まるみたい?あと、雨の日に臨時休業の表示をお見かけしたな…もしかすると悪天候の日は、お休みにすることもあるのかね。ソフトクリーム各種やヨーグルトの牧場的メニューが各種、あとドリンク、パイやクロワッサンなどのパンもあり。 お土産クッキーも。大きな公園沿い、こういう冷たいもの&軽食の気軽なお店は有り難いよねと言いつつ、パイは一度しか買ったことなかったけど。ということで、3月に行ったとき、ソフトクリーム300円をカップでいただきつつ160円のクリームチーズパイもかなり久々に食べたここのソフト、牧場系らしくこっくりしていて甘さは控えめ。ここでは、ソフトはプレーンと決めているのさパイは、まだ開店間もない時間だったのでサックリ感が楽しめた(^^)ファミリー向けのやさしい味…これ食べて、パイもたまには買おう!と思ったよ。考えてみたら、クリームにクリーム系を合わせちゃったので両方食べると結構なパンチだったけどね(^^;そして「考えてみたらヨーグルト食べたことなかったね、せっかく牧場のお店なんだから一度は試してみよう♪」と思い、先日もう一度寄ったんだけど…うおおお~! この200円のヨーグルトうまいぽってりズッシリとろ~りとした、いかにも手作り風の質感。スプーンを入れたときの手応えは、森永のパルテノとかに近いかね?キュッと酸味が利いてて、濃厚な味&濃密な舌触り。色んな意味で、ぎゅう~っと凝縮されたヨーグルト…レアチーズのようだ~♪これが不思議と、濃いんだけど後口すっきり。 私の中ではここ大事。ヨーグルトもタイプ色々、好みも人それぞれだと思うけど私は酸味の強いタイプを好むので、この味ストライクリッチな質感で量たっぷり目、食べ応えありますぜ。ずっと熊谷に住みながら、このヨーグルトをスルーしていたなんて~!200円で贅沢気分、今後はソフトよりヨーグルトを買う率が高くなるかな。ヨーグルトが気に入っちゃったので、昨日また寄っちゃったよ(^◇^)しかも自転車すっ飛ばしてお腹すいてた&暑かったので、ソフトも追加注文(笑)で、八木牧さんのお庭には、ちょこっと動物さんもいましてね…続く●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.06

最近たまに見かけるハデハデ電車、やっと落ち着いて見たぞ秩父鉄道で12月から走っているという「秩父三社トレイン」、熊谷駅にて♪近頃、秩父線の踏切待ちで何度か見かけて、何かすごいのが走ってるぞ~!とこれは急行列車なのかな?電車がサ~ッと行ってしまうので、何が描いてあるのかよく見えなかったけど先日、熊谷駅南口に隣接した秩父鉄道の時間貸Pに車を置く機会があって…ちょうどこの電車が近くにとまってたので、フェンス越しに見られたよ。3両構成の列車に、秩父神社・三峯神社・宝登山神社をモチーフにした絵柄がおもいっきし全面プリント! 神社の彫刻なども散りばめつつ…秩父夜祭りだ~!毎年「今年こそ!」と思いつつ、はや10年(^^;結局一度も行けてないのよん。 12月って、なかなかね…おや、「お元気三猿」ですと秩父神社の彫刻だね、聞いたことある。一番向こうの車両は遠くてよく見えないけど、宝登山神社とヤマトタケルなど神話の世界ですな。この電車、内部もラッピングありなのね。乗りたいな~秩父線しばらくご無沙汰、長瀞や秩父も数年行きそびれてるな。さて、今年こそは久々に行けるか!? できれば、あまり混まない時期に。行楽シーズンまっただ中、今頃は電車も車も混んでるだろうね~。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.05

小さな珈琲豆専門店、試飲もさせていただけて嬉しい深谷市の「豆わらべ」さん、最近知ったばかりだけど約15年も続くお店だそうで♪3月に江南のmimonoさんを掲載したけど、お店に行ったあとでお店のブログやfacebookをちょこっと拝見すると、珈琲豆は深谷市の豆わらべさんのものを使用、と書いてあり…初めて聞くお名前だったので調べたらホームページ発見、上野台ですかっ!ちょっと気になったし、こういうご縁でお店を辿るのは好きなので、行ってみる(^^)場所は、巨大マンション・ダイアパレスからまあまあ近いエリアではあるんだけど…畑が広がるエリア、近くはよく通るけどさすがにこの辺りは「たまたま通り掛かる」 事も無かった場所だな(^^;(写真右の、遠くに見えるでデカいのがダイアパレスね。山じゃないよ。)ナビがない人は、事前にしっ…かりと地図を調べておきましょうね~。え~とダイアパレス近くの信号から入って、川沿いをず~っと行って畑が住宅街になってすぐ、ブロック屏が微妙にお洒落なお家のところで曲がれば目の前かな。と思ったら…お店が近付いたところで、お店背面の大きな看板が見えた(^^)表に回ると「珈琲豆」の赤い旗、思ったより見つけやすかった♪車は敷地内に1台だけ突っ込めるかな…あとは、少し離れた畑道の、ご迷惑にならない場所に。実はこの前日にも伺ってるんだけど、営業日の筈なのに 「CLOSE」 の表示が。なので翌日出直して来たんだけど、お聞きしたらどうやら昨日は強風で表示が裏返っちゃったらしくて、普通に営業されていたとの事。いつも、12月にセールを行って豆を大放出する関係で1月前半に半月ほど休まれるけど、他の時期は基本的にGWやお盆も関係なく定休日(木曜・第3水曜)以外は営業されているそうで。 なんだぁ~!(^◇^)可愛らしく整えた小さなお庭を楽しみつつ、店内へ。おお! コンパクトな店内には珈琲豆が並ぶほか、雑貨もいろいろ試飲用のスペースも用意されているよ(^^)あ、アイス珈琲のパックも。 これからの季節に良いね♪今回は豆を買う気満々、どれにしようか迷っていて普段はマンデリンあたりが多いかな~と申し上げたら、敢えて風味は近いけど別の「タンザニア」を試飲させて下さる。きりっとした苦み、ストレートで飲んで好みのタイプ。美味しい豆はこれに即決しつつ…卓上にいろいろ置いてあるショップカードなどを拝見していろいろお話を伺う。 お話し好きの奥様と、話はぽつぽつだけど気さくなご主人♪もうこのお店、15年にもなるんですかっ!珈琲大好きなのに、しかも馴染み深い上野台地区なのに、全然知らなかった(^^;この地理的条件で、それだけの年数続いているということはお客さんの口コミとか、お2人の人柄とか、その辺りなんだろうね近隣の、豆わらべさんの豆を使っているお店をいくつかお聞きし…あ~! 私がいつも抜け道に使ってる裏道の、あの店! 最近気になってたんだ。ただ残念ながら、ここ2年半ほど一部の下衆閲覧者達のせいで掲載規制をかけている地域…行っても載せられないかな。(それで敢えて行かなかった店。結構広範囲なのでそんなお店は多いです。残念な事ですが)でも東松山のお店は是非とも! ←もう行ったので後日掲載しますね~そんなこんなで、タンザニア100gをお持ち帰り。今回は横着して、挽いていただいちゃったいいお店だったので、また間を置いて伺いたいな~。豆買うお店がまた増えた♪時間が無いときはチェーン店に頼ってしまうこともあるけどそして気分で東京某店の豆をお土産に買ってくることも結構あるけど基本的には、こういう地元個人店さんでローテーションで仕入れたいなと(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.04

フレンチ中心のお店だけど、今回は英国風でいってみた行田市のビストロふじやまさん、ずっと再訪したかったんだけど、もう5年振りか!一昨日掲載のすみれ食堂さん同様、「何度でも行きたいのに気付けばあれから数年」というお店は実に多く(^^; こちらも、そんな1軒。4月下旬、ようやく行けたのさ~。この日は久々~の解放感を味わいつつの、お祝いモードだったのでややグレードの高いこのお店を選んだ♪さきたま古墳群の至近、和菓子の金澤製菓さんから100m足らずの所にあるお店。ふじやまさんの看板はやや控えめ、1Fの真鮮さんというお店が目立ってるかな(^^) 駐車場は裏手ね。近くでの用事が予定外に早く済んでしまったので、ここに着いたのもちと早め。開店まで少しだけ待つ…前回来たときはグリルチキンだったけど今回は何にしよう?11時半、オープンしました~! いざ2Fへ。そうそう、こんなオレンジ色のお洒落な引き戸だったねカジュアルフレンチというか洋食というか、そういう系統の洗練されたお料理を和室で座布団に座っていただく、これが良いのだよね(^^)時にツアー客さんが来たり、とくに休日は満席になったりするようだけどこの日は平日だったこともあり、落ち着いてたかな。私が一番ノリ、後から3組ほどのお客さんが。よし、じゃあ今日は「英国風ローストビーフ」にしよう!久しぶり過ぎて、ランチセットの構成を忘れてたけど(^^;スープ・サラダ・ライスorパンと、ドリンク付きなのね。本日のスープは、グリーンピース。運ばれてきた瞬間に、すっごいグリーンピースの香りお味も、限りなくグリーンピース!なナチュラル味…ほんのりした塩気。余分な味付けを抑えて、素材の風味を最大限に活かしてる。 絶妙なり♪ちょこんとしたサラダは、これまたちょこんと飾った青菜が春らしい味(^^)そうだ、こういうパンだったね!あったかくて中身とってもホワホワ。 パター不要、このまんまが美味しい♪メインプレートは2枚のローストビーフ、わさび添え。すっとナイフの通るお肉、芳醇♪ 久々のローストビーフ美味しい~添えられた野菜、黄色いのは表面カリッと焼いたサツマイモだ!ジャガイモに見えたので、サプライズのデザート的だった(^^)でも今日はプチ打ち上げだから、別途デザート550円も付けちゃいま~す本日はミルフィーユですか。綺麗な層、表面の焼き目が何ともそそられる色(^^)クレープ層の間にクリーム、脇っちょにも生クリームたっぷり、更にバニラアイス添え…可愛らしく見えて、かなりのクリームパンチでしたな。飲み物はデザートじゃなくてランチに込みね。明日・5月4日は、古墳で「さきたま火祭り」!今年は恐らく行けないので、この日に古墳の様子を見ておいたんだけど既に産屋が完成していたよ。 明日の晩にはぜんぶ燃やされちゃうのよね~(^^;ただ明日は天気が心配、イベントの時間は悪天候でないと良いね。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.03

いつも天気の良い日に当たる気がするな、このイベント4月30日、熊谷市冑山の根岸家長屋門前で「友山まつり」があったよ。根岸家についてはコチラをご参照、ということで、ここでは省略。今も人がお住まいの民家なので、普段は見学させていただけるのは長屋門のみ。イベントの時も、お家のほうには入れないのでご注意。で、友山まつりに伺うのも、もう5回目だったかな…今年は午前中の早めの時間に、すこし見物させていただいた桜の頃の美しさもいいけど、新緑の時期も別の魅力がありますな♪特に、こんな気持ち良く晴れた日は、緑がまぶしいしかし、門の前のお庭が広い~!広く駐車場を取りつつ、出店スペースや休憩スペースも余裕で作れちゃう位(^^)あ、そういえば少し前、市内数か所に金子兜太さんの句碑ができてその1つが、ここにあるのだよね。10時台に行ったら、大正琴とハーモニカの演奏が。和むね(^^)毎年、この日限定で、お屋敷の裏にある広大な竹林でたけのこ狩りをさせていただけるのだよね~!私は、家にもいっぱい生えてきて、今年はもうたらふく食べたからいいや(^^;でも、たけのこご飯は買っていくよ!たけのこたっぷりで200円、炊き加減もよろしくて美味しかった♪その他、私の大里みやげ定番・おおさと工房さんの揚げ餅とくまがや小麦の会さんのあんぱん(こしあん)をお土産にGET。なんかこの日は、山盛りのあんぱんに惹かれたんだけどイベントでよく買うのに、つぶあん・こしあんの2種類がある事には今頃気付いた(^^;何だかんだ所用のある日だったので、短時間滞在の大里でした~。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.02

念願の看板メニュー、やっと食べたけど私のツボ!超うまっ熊谷市万吉のすみれ食堂さん、次に行ったらチキンカツ! と数年前から決めてたよ。こちらのお店は2009年、運良くプレオープンの時に知ってお邪魔してそのあとは2012年に行って…それから4年も経っていることに、自分で驚き。いつも頭の片隅の 「再訪したいお店リスト」 に入っているのにね…毎年でも行きたいのにね… 最近、月日が過ぎるのが早すぎだ~(^^;昨日は午前中の早い時間に、大里の友山まつり (明日掲載かな) を覗いたあと荒川向こう岸に行くなら! と少し大回りして、すみれ食堂さんへ立正大学のまん前、緑の多い静かなエリアだけど人気店なので、満席とか貸し切りとかの場合もあり。確実に食べたい場合は、予約しといた方が良いみたいよ。(臨時休業等もあるので、事前に公式サイトやブログをチェックすべし)まあ私は1人だし行動が臨機応変だし~ なので基本的に、予約はしない人間。この時も予約ナシで伺ったけど、そのかわりオープン直後の早い時間を狙う5分以上前に着いちゃったので、しばしの間ぼ~っと辺りを眺める。あ、奥にも駐車スペースありましたか。 初めて気付いた。時間ピッタリにオープンしたので、一番ノリ入店~!…って、数秒後にはもう次のお客さん来たけどね(^^)その後も、ほんの数分のうちに数組入店。 皆さん出足が早めですな。久しぶりの店内。 すらっとした美人のママさん&寡黙げなマスター殿、カウンター席の黒いランチョンマット。 変わらないな~週替わりランチや月替わりパスタはこんな感じ…って、4月は今日で最後か(^^;新しいメニューはお店ブログでの公表を待ちましょ~。実は最近、すっごいすっごいカツ食べたいモードでね。何度か書いている事だけど、我が家の事情では、食卓に出せないものが多くて…何も知らない読者さんはブログだけ見て、私が超・贅沢な食生活を送ってると思ってるみたいだけど、家で食べられないものを外で食べてるだけなのだよ~最近どうやら 「カツ」 も、絶滅危惧種の仲間入りでたまに、無性~~に食べたくなる事があり。スーパーでふらっとトンカツ買って3時のおやつに1枚食べちゃうに至り(笑)これはもう、1度ちゃんとしたお店でカツ食べて発散させようで、ここにチキンカツがあったことを思い出したのさ。という訳で、迷うことなく今日はチキンカツのランチ・850円先代さんの旧店舗の頃から人気ナンバーワン、というチキンカツ周りも、これ頼んでる人が多かったみたい。胡麻入りのとんかつソースと、タルタルソースと、2つのソース添え(^^)思ったより大きなカツ、厚みもある♪一瞬、やや小ぶりなのが2枚かと思ったらで~っかい1枚を、食べやすく縦割りしてくれてたのね♪表面さっくりしてて、中は適度に締まりを残しつつ軟らかく仕立てたムネ肉!味も食感もサッパリしてて、カツなのに軽い食べ心地。油が重くない、ソースたっぷりつけてもしつこくない、これはどんどんいける~!2枚食べたところで、レモン搾るの忘れてたことに気付き…ふと思い立って、レモン汁だけで食べてみたら、あらま! これも美味しいカツなのに爽やか、ソフトな下味とレモンの酸味が淡白めなお肉にマッチする。3種類の楽しみ方で変化をつけ、大きなはずの1枚をペロッと。あのう…まじで、もう1枚いけちゃいそうな気がするんですけど(笑)大変美味しいチキンカツ、これまで食べたチキンカツの中で明らかに1番!胃や口の中に 「揚げ物たんまり食べた後の重たさ」 が残らず、皿にも何一つ残らずよく 「どうやってそんなに綺麗に食べ尽くすのか?」 と問われる。美しきフィニッシュを迎える為には、それなりの技術も必要であるが、何よりもまず手をつける前に 「どう食べ進めるべきか」 戦略を立ててから攻め入る事が肝要。勝敗は、実戦が始まる前にほぼ決しているのだ。その上で実際に箸を進めながら、ソースの性質・各品目への馴染み具合を確かめ常に残りのソースの量を計算しつつ、最後の掃討戦に使うべき品目を判断・調整する。それは果たして、カツなのか? キャベツなのか? 或いはレモンなのか!?…何と戦おうとしているんだ私(^◇^)ゴールデンウイークだし、グルメ情報を優先的に。 と思ったけど本日は日曜、定休日だったねゴメン(^^; あと第2・第4月曜もね!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.05.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1