全30件 (30件中 1-30件目)
1

6月も終わり、さすがに出そろってきたね~熊谷うちわ祭まで約3週間、熊谷の街中もだいぶお祭りムードが色濃く。夜まで用事で出掛けた日は、せっかくだから提灯ウォッチングしときますか(^^)これは27日に撮った写真、車でちょこっとだけ止まれた場所のみなので全部はないけれど。 ちなみにこの日の時点で、まだ何も出てなかったのは2地区かな。駅南口を東口、ここは見る人も多いよね。とくに東口は数も多いし、ロータリーにぐるっと飾られるので用もないのにここ通りたくなってしまう(^^; ありがとう筑波区。星川通りに飾られると素敵だよね、こちらは銀座区と鎌倉区。荒川区は昨年からこのタイプだっけ、上熊谷駅前ね。あ~第弐本町区、郵便局前もついたね!でも同し区でも場所によって消灯時間が違うんだ?このとき21時25分、17号沿いのメインのほうは灯りが消えてたよ。あれ? 箱田ヤオコーに飾られる桜町区、いつも2つ立てられるのに今回はこの1つしかないよヤオコーのリニューアルに伴って、変わったのかな。 残りはどこに…あっ! まさかの屋台庫側面か~!このパターンは初めて見た、お祭り当日に屋台庫が開いて屋台が収まっているところで、写真に収めておきたい感じ(^^)(北大通りのも桜町だっけ? あちらは撮ってないけど)お祭り周辺事情も、こうして年々じわりじわりと変わっていくね。そして私の周囲のいろんなことも、じわじわと変わっていく。それでもブログは淡々と続くのであ~る。 今年も炎天下を走るか~(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.30

とても久々の入店、初めての「きのこバター」最高だ~熊谷市船木台の「釜めし工房まこと」さん、元気に営業されていて良かった(^^)釜飯2連発、今日のお店は大里方面! こちらへは5年半前に初めて行ったよ。目の前で炊ける鶏釜めし、とっても美味しかった♪2~3年前だったか、そろそろ再訪しようとしていた時、大里方面の方からいまは休業中と聞き…再開を願いつつ、しばらく間を置いてみる。どれくらい休まれていたのかは知らないんだけど、今はやってるらしいのでじゃあ、時間のある時に行ってみましょうかね!と。滅多に行かないエリアだけど、アルビオン工場の南の住宅街でセブンイレブンの通り、ということで覚えやすい。 無事到着~(^^)駐車場はお店の前と脇にあるので余裕…って、お客の出足はやっ!11時半に来たのに、お店前スペースがもう一杯だよ。入店してすぐ事情が判明。 あぁ…あれね。開店一番にワッと来たらしい人達は、12時にはサッと引いてたよ。時が経てば事情は変わるけど、ともかく今現在は、早め入店は逆に窮屈かと。普通に定価で好きなもの選んで落ち着いて食べたい人は、のんびり目に出掛けたほうが良いと思うよ(^^)私が行った時点では、カウンター席が辛うじて1席と、テーブルが若干開いててどこでも良いですよ~とは言って下さったけど、この状況ではカウンターにすべきかな。ということでカウンターの微妙~なポジションに着席したんだけど12時にお店がすいた瞬間、「こちらの方が落ち着きますよね」とすみっこの席に案内してくれたよ。 お忙しい中、ご配慮ありがとうございま~す(^^)920円の釜めしは単品でもセットでもOK、五目・牛そぼろ・ぶた・とり・うめ・きのこバター・しゃけ・えび・ほたて・あさり・かに・たこバターと豊富お値段上がるけど、「上五目」や「北海道」という豪華版も。釜めしじゃなくて普通の白いご飯がいい人は、揚げ物にライスを付けるというのもアリね。釜めしのセットメニューの中に、とんかつが付くものが…ここ、看板に「とんかつ」とも書いてあるのも気になって、一度は食してみたいなと。ボリューミィな食事になりそうだけど、今日は奮発して「釜めしとんかつセット」 1,450円にしちゃおう釜めしは迷った末に 「きのこバター」 で!こちらは目の前にコンロが設置されていま~す!フタをせずに炊かれるので、グツグツしつつだんだん出来上がっていくのを、目で楽しめるね火をつけていただいてから、止めてフタをして蒸らし時間を計る砂時計の設置まで、全てお店の方が管理して下さるので客はのんびりワクワク課程を楽しむのみ♪この後に運ばれてくるものも含め、諸々が絶妙のタイミングなのが凄い!まだ釜めしの火がついているうちに、とんかつ登場~。軽い気持ちで注文しちゃったけど、この厚みにビックリ。 お肉、推定15ミリとくに 「厚切り」 とか書いてあった訳でもないのに、普通でこれかい!じんわり出てくる肉汁が甘くて、さっくり系な歯応え、美味しい(^^)これはソースが合う系統かな。 でも量がすごいので半分はさっぱりと醤油でいこうかな…あ、辛子タップリにお醤油もいける♪これが釜めしについてこの値段、コストパフォーマンスよいね。火を止めたらコンロから外され、砂時計で計る蒸らしタイム。その間にお味噌汁とお新香が…わ、なめこのお味噌汁が美味(^^)そして、釜めし御開帳~きのこバターなので、ふわっとバターの香りが。ほんのりしたバター醤油の味に、鶏ときのこの出汁が絶妙♪何気にいろいろ入ってる、小さく切った鶏肉やベーコンとか。きのこは、舞茸としめじだったか?後からトッピングしてくれたミツバも、大事です♪鶏の甘みがほんのり、薄味なのに奥深い。おかず無しでこれだけでもじゅうぶん贅沢だよ。レモンのタネ以外は何ひとつ残しませんカツ、結構な量だったけどね(^^; 今日は夕食いりませんわ。今回、お店が混んでいるのに愛想良くきちんとした対応をして下さった事とタイミング管理がキッチリしていた事を、高く評価させていただきたいあれだけ混んでて、ちゃんと目を配れているのが素晴らしいなと梅の釜めしも気になるな、また行けたらな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.29

釜めし屋さんが近くに出来て、嬉しいよ~!熊谷市妻沼に、海鮮料理と釜飯のお店・和灥(わせん)さんがオープンしたよ泉を3つ重ねた「灥」という字、ご覧になっている環境によっては文字化けしちゃってるかも…ということで、タイトルは平仮名表記にしときますね。妻沼聖天山至近のお蕎麦屋さん・田久さんが閉店された時はせっかく聖天様門前の良い場所なのに、空き店舗になっちゃうのは勿体ない! と思ったけど新しいお店が入ってきてくれて、良かった(^^)2か月くらい前だったか、入るお店が決まったらしいとは聞いたんだけど何のお店かは知らなくてね…間もなくついた看板に「釜めし」と書いてあったので、もう大喜びさ♪ 大好物でしてすぐにでも入店したかったけど、釜めしは時間かかるから余裕のある時でないとね。 そして先週、ようやく行けた意地でも、余計な情報が耳に入ってくる前に、まっさらで行きたかったので釜飯の為に無理矢理時間を作ったさ(笑) 幸い、全く噂を聞かないうちに行けた♪お店の前には、スペース若干しか無いので車は、ちょい北にある聖天様のPへ…お参りついでにね(^^)営業時間と定休日を知らなかったんだけど水曜昼に閉まってるのを見たことあるので、とりあえず水曜を避けて…土曜日バッチリやってました~(^^)11時40分頃に着いたんだったか? お店は11時~のようでお席は椅子と座敷が半々なんだけど、椅子のほうはもうかなり埋まってたよ。なので座敷に一番ノリ♪ 次の瞬間にはもう、お客さん入ってきたけどね。やがて殆どのテーブルが埋まり…土曜日ということもあって盛ってる、大したもんだ♪メニュー表を見ると…おおお~スゲェ! 全てのメニューに端数の「5円」が。要するに、「ご縁」と引っかけているのかとそれと豊富なメニューの中、ランチから一品料理に至るまでなんと肉料理がゼロ。 あくまで海鮮! すごいこだわりようだ~。海鮮のお店といっても、夜のツマミには鶏の唐揚げとかはあったりするものだけどそれすら無いのにビックリ。 (フライドポテトはあったけど)焼きも揚げも、とにかくひたすら海鮮系! あとは野菜と豆腐とご飯ね。あ、まぐろ料理が豊富ですな。ひとつ心配だったのは、「ランチにも釜めしあるの?」だったけど、バッチリ♪(釜めし屋さんってしばしば、夜の飲み屋さんだったりするので…ここは昼の食事に使える)釜めし以外もいろいろあって、日替わりランチが705円で限定10食の海鮮三色丼は505円とな! 安い♪ほか、魚料理の定食や丼、色々つく御膳など。 でも私はとにかく釜めし! 海鮮・真鯛・あさり・カニ・ホタテ・鮭いくら・たこ・季節の釜めしの8種。あと「シーフードミックスの釜ピラフ」なんてのもあるね(^^)小鉢等ついて、お値段は1,155円~1,405円。では 「季節の釜めし」 1,205円で(^^)固形燃料で、目の前で炊くのね♪お店の方が火をつけてくれて、20分程で火が消えるので、その後砂時計の砂が落ちるまで5分間蒸らしま~す。ここは最初からフタをしたままのスタイルなので、中身が楽しみおお、シックな構成の中にハートの人参が妻沼の「縁結びメニュー」的にしてくれましたか(^^)知らなかったので嬉しい驚き、こういうのが楽しいんだよね。白身のお魚はタラかね? あとは、しらす・うずらの卵・椎茸・筍・いんげん。3~4回に分けて、ちょこちょこと。あ、ダシもあくまで海鮮! 磯の香り&醤油味だ~。甘みはほとんど無くて、素朴なしょっぱい系。わりとシッカリ目に塩気がついてるけど、具があっさりしたのもなのでサッパリと食べられるね(^^)ご飯に甘みはついて欲しくないという方や、飲んだ後に食べる人は、このタイプが良いかも。このときは混んでたからか、ご飯食べ始めてから味噌汁・小鉢・茶碗蒸しが登場。存在、完全に忘れてたので気にならなかったけど(^◇^)あれま、お味噌汁も骨付きのお魚でダシとってるよ!これまた甘みを抑えた、揚げ出し豆腐のたらこあんかけ。フワフワ♪小ぶりな茶碗蒸しは熱々で美味しかった(^^)いつもの如く、美しく食べ終えましたとさ~昨日載せたツバメちゃんは、まだいるかな?和灥(わせん)さんは、熊谷市妻沼1475、11時~14時/17時~23時 水曜休(祝日・イベント日を除く)。さて、何と…明日も釜めし屋さんの話です! 久々に再訪できたあの店(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.28

動物のこどもって、もう何でも可愛いよね~つばめの巣は何度か見たことあるけど、今回はいい場面を見せてもらった♪先週、妻沼の聖天様至近に新しく出来たお店へ行ってみたら(銭屋釣具店さんの2軒隣、お店については明日?にでも別途掲載しますね~)ん…「つばめちゃん子育て中、頭上注意願います」ですと?あ~ ほんとだ! 5羽いるみたいねと思いつつ、とりあえずサラッと流して店。食事を済ませたあとで、せっかくだから写真撮っておこうかなと。ちょうど近寄った瞬間、一斉に大口あけてヂィ~!ヂィ~!(・◇・)(・◇・)(・◇・)(・◇・)(・◇・)ヂィ~!と騒ぎ出したので、私がビックリさせちゃったかな? と思ったんだけどあっ! 親鳥がエサ運んで来たのか!! 初めて見たので嬉しいあまりに一瞬のことで、カメラ間に合わわねぇ~(^^;この1枚だけ、辛うじて。一番左の子がトンボもらったみたいね♪右の子たちは 「ええ~!ぼくの分は無いの!?」といった感じ(^^)しばし茫然自失の様子(・◇・)気を取り直して、次のエサを待つのデス。 落っこちないようにね~。しばらく見ていたかったんだけど、時間切れで去ろうとしたらまたヂィ~!ヂィ~!の声、振り返れば親鳥がまたピュ~ッと飛んできてた。つばめのか~ちゃんは、働きモノだ♪さりげなくにじり寄るスズメちゃんにも、気を付けるのだぞ~!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.27

ちと不鮮明だけど、名物料理の名前の焼き印だよ嵐山町のブーランジュリーポネットさん、国道254沿いで気になってたパン屋♪嵐山シリーズの締めくくりは、パン屋さんで~す!カフェテラス交響曲(シンフォニー)の300mくらい西にあるよ。これでもか~!とパンの写真をでかくした看板、インパクトあるよねまあ片側2車線の国道沿いだし、これくらい主張しないとさ~っと車で通り過ぎちゃうもんね 私も、この看板のお陰で気付いた訳だし。ちなみに公式サイトがある事は、昨日気付いたよ(^^;そうか、昨年に嵐山に行ったけどお休みで寄れなかったときは、日曜だったわ。ここは日月が定休日なのね。看板は大きいけど、売り場は意外にコンパクト。どちらかというとファミリー系で、シンプル目なものが多いかな。長~い食パンや、オーソドックスなフランスパンが美味しそう♪この日はまだ用事でしばらく帰宅できないので、型くずれを心配して買ってすぐ、昨日掲載の史跡で写真だけ撮っちゃおうと思ったんだけど…(持ち帰りの途中で押されて変形しちゃうと、載っけてもお店に失礼なので)オーマイガッ! 既に、あんパンが可哀想な形になってる~気を付けてたつもりなのに、不覚どうにか、そこそこ復元して、さりげなく他のパンの陰に…(笑)でも120円+税の、こしあんパン、それ位にホワッホワなのよ~中が超ソフトでありつつ、かじろうとすると、よくのびる生地。 表面のこんがり感。あんパンとして、と~っても好みなタイプ(^^)で、手前は嵐山名物B級グルメをパンに閉じ込めた「嵐山辛モツ焼そばパン」 200円+税。ちと不鮮明な焼き印、「嵐山辛モツ焼そば」と書いてあるのはわかっててもどうにも読めないな? と思ったら縦書きでしたか~! 写真を縦にしてみると、確かにそうみたい焼き印は、もう少し綺麗に出てたのもあったけどね。ちょっと割って中身を。 食べかけじゃないよ、割ったんだよ。これがですね…中身のピリ辛モツ入りの焼きそばが超うまい!熊谷の「ホルどん」の焼そばバージョンといった感じ、味はよく似ているよ。うどんより麺が細いぶん、モチッとした麺に味がしっかりしみててパンチもありモツがまた、濃くピリ辛の味に漬かってて美味しい!噛むほどに味が出てくる、口の中で長く楽しめる(^^)今まで機会が持てなかった嵐山辛モツ焼そば、うまいじゃん。ちなみに後でお店のサイトみたら、どうやら辛モツ焼そば味のラスクもあるようで。気付かなかったな~。計り売りで1個から買えるミニデニッシュ、この2個で71円+税。「オレンジヨーグルト」と「ルビーグレープフルーツとカスタード」。両方とも、ちっこい中に2つの味が楽しめて、プチスイーツとして優秀(^^)ミニクロワッサンもあったね。最後に、どど~ん!ミニデニッシュと同じお皿にのせて、大きさの違いをお楽しみ下さい(^◇^)あんパンをつぶした犯人は、キミだな(^^;「ポルカ」という名のパン、ぶどう入りは280円+税。ポンッ!と膨らんだ、ラグビーボールを少し小さくしたような感じにそそられたしぶどうのパンとしては、大きさの割に安価かなと思って手が出た♪生地はソフトフランスパンの類、と言っていいかね?中、ぶどうこんなに入ってた(^^)トースターで焼くとバリバリッとなって、結構コクがあったよ。ちなみにチーズのポルカもあって、そっちは400円超えてたような。私の前に会計してた人が、お店の方にカットしてもらってたのが見えたけど角切りチーズごろごろ入ってたよ。なかなか行けてない嵐山、まだ少し心残りや気になるものがあるのでまたいつか、小さく嵐山めぐりが出来たらな●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.26

時間調整にちょっとだけ寄った公園、史跡でもあるのね。嵐山町の菅谷館跡、本来なら嵐山史跡の博物館とセットで行きたかったんだけどね…先日、嵐山のカフェテラス交響楽に行ったときの話の続きが、保留になっていたけどあの後は、至近で買い物&時間調整の軽い散歩をしたのさ~交響楽の目の前は、広~い公園というか緑地というか…敷地内に、女性教育会館や嵐山史跡の博物館などがあるんだよね(^^)ほんとはこの史跡博物館(裏側からの写真でスマン)に行きたかったんだけど間の悪いことに、6月から10月末日まで改修工事で休館中ですと(^^;でも次の予定まで微妙な空き時間があるし、さっきたくさん食べたのでちょっと歩いて時間を潰しますか~このへんが菅谷館跡という史跡なのは、地図で見て前から知ってたけど詳しいことは知らず…畠山重忠の館があったのだね!この解説版を見ると、断定はできないような書き方だけどでもトップ写真の解説版には、国指定史跡って書いてあるね。ま、この手の解説にはしばしば「~とされる」っていう表現が使われてるけど。「畠山重忠公像」の表示が…あの小高いところか!いつもなら、とりあえず上ってみるところだけど今日は暑いし面倒なので、下から撮る(^^; こんな日もあるのさ~ここが「二の郭」、こっちが「三の郭」という場所らしい。何がある訳でもないので、このへんは 「へ~」 と思うしかないけど土塁だ~! ようやく史跡っぽい雰囲気発見(^^)上がとんがってる、「出桝形」っていうんですか。ん? いま気付いた。 案内版の文章の誤字ってのも珍しいね。しかし平日なので静かだ…さすがに寂しい(^^;奥のほうに石垣発見、いよいよ館跡っぽいぞ?と思ったらここは戦没者供養の祠でしたか。全域は見てなユル散歩だけど、そろそろ時間だから戻りますか。あ、史跡のお隣は「蝶の里公園」だったね。こちらは回れなかったけど頑張ればオオムラサキが見つけられたのかね。では嵐山最後の記事は、明日かな? すぐそこのお店ね(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.25

美味しいのにユル~い空気、おもしろい蕎麦やさんだ熊谷市円光の住宅街にある「日本そば櫻井」さん、入れたらラッキー位のつもりでね。こちらは、電柱広告に気付いて見つけたお店。とりあえず場所だけ確認! と思って、その足で捜しに行ったら…あれま!外観を見て、これは後日絶対行ってみよう♪と決意(^^)場所は熊谷高校の近く…熊高の東沿いの道を南下していた時のこと。この道は滅多に通らないというか、たぶん5回くらいしか通ったことないかも?熊高脇を通り過ぎて100m位のところで、この電柱広告を発見!こんな住宅街らしき所に…「日本そば」という表現に惹かれる、なんか美味しそう♪お昼ご飯は食べちゃった後だけど、ちと矢印に従って捜しておこう。ここで曲がってすぐまた矢印、その後、道なりに突き進むと…のれんが出てる、これか!屏に囲まれて、門には涼やかで品のある白いのれん。料亭のようなイメージ、格調高げだ~住宅街の隠れ家的ロケーションでもあるし、イチゲンさんが1人で行っちゃって大丈夫?ところが、そんなイメージは後日、思いっきり覆されることになる(笑)そして出直した後日。営業日や時間がわからなかったけど、やってて良かった引き戸を開けてお邪魔すると…あれま、普通のお宅の玄関だよ!しっかりした建物だけど、雰囲気は「民家」。ご夫婦での切り盛りらしく、奥様が出迎えて下さる。一番ノリで案内されたお部屋は、これまた「民家のリビングダイニング」。テーブルは2つのみ、4人掛けと6~8人くらいの大テーブル。すぐそこキッチン!写真撮って大丈夫かお聞きすると、前日に夜遅めの時間まで宴があった関係で少し散らかってるので、お部屋の中は勘弁して~と(^^)ということで店内の様子はナシ、自分の卓だけね。外の植木が見える席に座る。 植木に大きな梯子が立てかけてあったんだけど「今日はお客さんほとんど来ないと思って、主人が植木の手入れをするつもりで梯子が置いてあって、すみませんね~」 と…それ言っちゃうんですか(笑)愛想の良い女将さんからは、明るい雰囲気と裏腹な脱力系のお言葉が次々と出てくる。身内の方に 「この空間にはヤル気の無さが出ている!」って怒られてご自身もうっすら自覚しつつ、こんなお店ですみませんね~♪ 的な(^^)ははは…格調高~い空気を想定してドキドキ入店だったのに、何とユルい(^◇^)ガツガツ商売するタイプではないのね、それもアリです。逆に、このユルさを売りにして良いんでないの?そして、すぐ後から来た3人組さんは、どうやらご近所の馴染みの方。私がブロガーである事も伝わってしまい(^^;こっちのテーブルで一緒に食べる~? と誘われたり。外観からは想像つかない、アットホーム過ぎる時間(笑)メニュー表がシブい! このへんはイメージ通りねお蕎麦は、シンプルな「せいろ」800円~。他、つけとろせいろ・天ぷらせいろ・鴨汁せいろ。それらに「鉢もの・お甘・コーヒー」が付くセットもあり。じゃあ、つけとろセット・1,400にしますか♪どうやら基本的にご主人が調理担当、女将さんが配膳のようで。綺麗にキュッと丸めた冷たいおしぼりと、香ばしいそば茶。モチベーションは微妙だけど、おそらく料理はシッカリしたのが出てきそう♪はいっ期待した通り小鉢はいんげんの胡麻味噌あえ、プリプリで美味しい(^^)先に出て来た、とろろ・そばつゆ・薬味。ここから、せいろが出てくるまでに7分の微妙な時間差。このようなお店では、ユルさとツッコミどころを楽しむモードなので全然OKというか、むしろ楽しいまあお隣のグループとほぼ同時の注文で、向こうは天ぷらだしね。手間かかります。ここで2人組の新たなお客が来て、女将さんがご主人に「2名様だいじょうぶですか~」と聞くと、「ええ~っ!?」どうやら現状、4人でキャパシティオーバーらしい(^^;今は時間かかるという事で、あえなく撤退のビジネスマン達。少し時間を置いて来店した別のお2人は、タイミング良く受け入れられてたけどね。お蕎麦キタ~! コシが強くてズッシリ目。これは好みのタイプ、みずみずしくて夏に冷たい汁で食べるのにグー濃い目のつゆも、程良く出汁がきいてますな♪とろろはシッカリと粘りもあり、ヨイショ!と絡め取る感じ。とろろ込みの喉越しが気持ちよい(^^)手作りっぽいドッシリ急須に入って供された蕎麦湯は、ごく淡~い。お楽しみの「お甘」は、タピオカ入りのココナッツミルクだ!好物が出て来て嬉しいコーヒーと、でっかい竹の器に入った砂糖&ミルク、そしてとても立派な楊枝。壁には素敵な日本画も飾られてるし、いろいろセンスは良いと思う。こだわる部分はこだわって、気を抜くところは抜く。そんな、まったりムードのお店でした~聞けば、この地でもう14年くらい営業されいるとの事。前は他のお部屋も使ってたんだけど、最近はくたびれちゃうので(^^;基本的に、このお部屋だけにしてるんだって。確実に食べたい時は、予約したほうがいいかもよ。まして、いきなり4~5人で行っちゃたりすると多分キャパオーバーだから。最後にお休みと営業時間を聞くと、一応は11時からという事になってるけど日によって11時過ぎだったり11時半だったり。水曜定休だけど、ときどき火曜や木曜も休んじゃったり。最後まで期待を裏切らない、アバウトなお答えこのユルさ、最高じゃないか! このブログ的にはツボだよお蕎麦屋さんで笑かしてもらったなんて、初めてさ~(^◇^)ちなみに、よく見たら県道341にも小さく電柱広告あったね。こっちから行くなら、梅林堂さんの斜め向かい・五家宝屋さんの後ろから入って~左カーブしつつ砂利道を行き、道なりに右へ折れていくとお店の名前が書かれた駐車場に辿り着きま~す!狭い住宅街につき、運転や駐車マナーにはくれぐれもご注意ね。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.24

今年はもう、あじさいの旬も終わりが近いね。熊谷市箕輪の保安寺、あじさいの名所として能護寺とともに毎年拝見しているよようやく梅雨っぽくなってきて、これで水不足のいや~なニュースもなくなるかな。(一部では降り過ぎて大変なことになっているけどね…うまくいかないもんだ)もう少し早くこうなってくれれば、アジサイのためにも良かったんだけど。…と言っても仕方ない、時期が終わる前に大里へ行かねばということで出向いた6月21日。今日はやけに車が多いな、こんなに駐車場がうまってる日は初めて見た!と思ったら、門前に 「○○家告別式」 の表示。いつでも無料で拝見できるあじさい、毎年気軽にお邪魔しているけどお寺さんだから、こんな事もあるのね。ということで、外周を中心にコソッと回りま~す!でもここ、外周とか、外側から覗いたりとかするだけでも結構あるからね。とくに東側の、塀の上からお花があふれ出してるところが好き一部、端っこが茶色くなってきちゃってるけど。もう少し早い時期に写真撮れよって話だよね、すみませんね(^^;ここでは白系が一番楽しみかな裏庭も少しだけお邪魔…来年は、もう少し早く来なきゃね!保安時さんの公式サイトをよくよく見ると、茶道教室が開かれているようで。この雰囲気でお茶会、いいね●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.23

窯焼きのピッツァ、具が沢山のってて嬉しかった~深谷市にできたハルニレカフェさんは、お洒落で女性好みなお店だね好きな食べ物はいっぱいあって、というか嫌いなものが殆どないので和洋中に韓国・タイ・ベトナム・インド、お洒落系からオッサン食堂まで激辛からスイーツまで、まんべんなく登場するブログだけど(ただし夜の飲み屋さんはほぼ行けないけどね~ 基本昼間のお店ね~)中でも 「ちゃんとしたピッツァ」 は大好物のひとつ(^^)なので、深谷の中山道沿いにこの看板を見つけてからこれは絶対行かないと~!と思っていたよでもお店は中山道沿いじゃなくて、ここにも書いてあるとおり喫茶エルムの跡地…ということで東大沼地区、あのへんは市役所より700mくらい北かね?ちと天気悪い写真なのが惜しいけど(^^;一度行こうと思ってたエルムさんがなくなっちゃった跡がこんな素敵な佇まいのお店になりましたか~(^^)導入部分が可愛らしいね、お庭はまだ造成中っぽかったけど。あ、こちらのお店は山一造園さんの経営のようで♪この日は天気のせいか、ちょうどすいててラッキー♪でも後から、予約してた女子高生ちゃん軍団が、何かの打ち上げかな?でドヤッと来て、別室に案内されると一斉に 「かわいい~♪」 の声…何がどう可愛いの? おね~さん気になるよメニューはピッツァ中心、ランチメニュー表にはレギュラーのピッツァが8種…マリナーラ、マルゲリータ、プロシュート、ピカンテ、ジェノベーゼ、ボスカイオーラ、深谷ねぎやベーコン入りの深谷ネーゼ、照り焼きチキンのジャポネーゼ。 あと6月限定でビスマルク。ほか、スープカレーやナポリタンやそば粉のガレットもあるのね。ガレットあるのは嬉しい、魅力だな~。でも今回はピッツァにしとこうか、1300円+税のプロシュートで!あと450円+税でデザート付けられるので、今日はちと贅沢しちゃいます♪ランチタイムはサラダ・スープ付き。バランス良く、酸味の心地良いドレッシングが利いたサラダとこの爽やかビジュアルの澄んだスープは…ほんのり梅っぽい味がする。しそ入りか~!セロリの風味とともに、スッキリほんのりした、どこか和風なスープそしてプロシュートのピッツァは…おおお~具がいっぱいで美味しそうもちろん、生地の小麦粉の風味と香ばしさをじっくり味わうのも好きだけど何だかんだ、具の量で一喜一憂してしまう小市民(笑)チーズは軽めながら、生ハムとトマトソースがた~っぷり。フレッシュなベビーリーフが、とっても柔らか~。やっぱりトッピングの葉っぱは、大事ですなトマトの甘酸っぱいシッカリした味に、噛むほどに味が出てくる生ハムとそこへやさしく絡むモッツァレラチーズ。 美味しい♪具がズッシリなので、しっかり支えないと口に入れる前に落ちちゃうのが嬉しい悩み(^^)やさしさがあって軽めに見えて、具の量的にも味的にも「しっかり食べた」感が。「ドリンク・クレープ・アイスの中から2つ選ぶ」という、ランチセットのデザート。じゃあクレープとドリンクで…クレープは3種の中から「オレンジソース」、ドリンクはホットのカフェラテだったかな。クレープはミニサイズで、オムレツみたいな形。かわいいな~クリームを挟んであるんだけど、中からシャリッと香ばしいものが…あ、これはクレープ生地をカリッカリに焼いてフレークにしたものかな♪小さいけど繊細ね食べ終わる頃に、もしかして私の隣にあるこれが窯ですかねっ?と気付く(^^;え~と、現状は山一造園さんのこのページが公式情報で良いかな?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.22

安価で2種類の味を楽しめる、これはありがたい~熊谷市星川の「たんぽぽ」さん、大阪名物いか焼きテイクアウトのお店だよ!今週のグルメ記事は、千円オーバーな話が続く予定なのでここで1軒、リーズナブルなお店も挟んでおきましょ~(^^)「安くて美味しい」 は正義です! はい。星川通り、ホシカワカフェさんの2軒隣に「いか焼き」 と書いたお店があって、気になっていたのさ。フライ焼きのメッカ・埼玉県北部で、敢えて大阪名物のいか焼きですか♪(ここで言う「いか焼き」は、イカを焼いたものじゃなくて、お好み焼きみたいなやつね)テイクアウト専門みたい。いつも車で通り過ぎちゃうので、まじまじ見たのは初めてなんだけどプレーンないか焼きが250円で、チーズ&ネギが入ると300円、どちらも卵入り。味はソース・しょうゆ・マヨネーズを自由に組み合わせOKですと♪ソースかしょうゆ、どっちにしよう? と迷っていたら、お店の方が「半分ソースで半分しょうゆも出来ますよ」と…まじですかっ♪じゃ、300円のほうをハーフ&ハーフで、マヨ無しでお願いしま~す鉄板で手早く焼かれ、可愛らいいPR掛け紙つきのパックで11時半~18時営業で、水曜と日曜が休みですか。じゃあ、うちわ祭の2日目と3日目は買えますかね♪いや、かき入れ時だから1日目もやってるかな??おやつにちょうど良い軽めサイズ、端っこを折り畳んで収めてあるね。一目瞭然のハーフ&ハーフ(^^)これは、端にちょこっとお箸を入れてみた状態…中からイカ出てきた~生地が小さめなぶん、たまご率が高くて、玉子焼きのようなやさしい味♪しょうゆ部分、あっさり美味しい! 素朴で好きな味、チーズとも意外に合う。ソースは、おたふくソース的な甘みのあるタイプ。こっちもやっぱり、小麦粉の焼き物には合うんだよね。どちらの味が良いか甲乙つけ難い、その時の気分かな~。ま、ビール片手につまみたい人には、しょうゆが良いだろうね(^◇^)手軽に買えて親しみやすい味、そして熊谷中心地としては安価。市街地で小腹のすいた時に、また行こうかね♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.21

また市内にインドカレーのお店が~! 個性もある♪熊谷市柿沼に先月オープンした「ナマステ ガネーシャ マハル」さん、いいお店だった頻繁に通る道沿いの見慣れた建物に、インドカレーのお店が入ったのに気付きうおお~! すぐにでも行きたい!!と(^^)でもこの手のお店ではガッツリ食べることになるので、ばっちりお腹すかせたタイミングでないとね(^^;そして一昨日、やっと機会を作れた♪オープン間際から、このインド国旗カラーにワクワク(^^)場所は、17号バイパスと県道341号が交わる「柿沼」交差点の角。このへんは大きな立体交差なので、17号バイパスから来る人は下を通ってくださ~い。そして341号を南から来る場合は、手前の建物の陰になってお店の真ん前に到達するまで見えないので、ご注意。近付いてよくよく見ると、「インド&ネパール料理」ですか♪最近、こういう表示のお店が多い気がする。駐車場は入口前のほか、裏側にもあるよ。営業時間わからなかったけど、近隣のインド系のお店はどこも11時~だった気がするので、きっと同じかな…はい正解~! 11時に1番ノリ入店民族衣装をまとった女性が迎えてくれて、インド気分。うれしい♪シェフもホール担当さんも、みんなインド人さんかな?平均的なお店よりも、日本語は流暢なほうだと思うよ。 店内も綺麗になってる。インド系のお店は、ランチはどこも似たような感じが多いんだけどここはちょっと個性を出してる。 辛さは5段階ありまして~。ほうれん草カレーが「じゃがいもほうれん草」って書いてあるのは、初めて見たかも。カレーライスに、カレー2種選べる「ダブル」があるのも、インド系では珍しい!そして、オプションや夜メニューでなく、ランチセットに普通に「チーズナン」 を盛り込んだものがあるのも、貴重!カレー2種にチーズナンは濃いかな~と思いつつ、でもチーズナン食べてみたい!よし、1,180円の「チーズナンランチ」で(^^)セットにはサラダ・スープ・選べるドリンク付き。アイスのチャイは、最初から甘くしてるお店が多いけど、ここはガムシロ別ね。チャイは食後にとっておくとして。この白いスープは、こまかいチキン入りで、鶏のダシがしっかり出てる。ベースは、ココナッツミルク?豆乳? ミルキーでアジアンっぽいスープ(^^)そして綺麗にまとまったメインプレートこれはボリューミィで美味しそうだよ~(^^)選んだ2種は「チキン」と「じゃがいもほうれん草」、もちろん激辛で。どちらもクリーミィ系だね、でもしつこくなくて程良いコクとまろやかさ(^^)辛さは、激辛としては微妙にソフト目に感じるけどそれはクリームで緩和されているせいかも?ちなみに、注文のとき「激辛」と言ったら、店員さんに「大丈夫ですか?」と言われ、食べてる途中でもまた言われ、さらに最後の会計時にも、別の店員さんに「辛さダイジョブでした?」と言われ(笑)気遣ってくれてありがとう、でもノォ~プロブレム! 全然余裕さね(^◇^)このほうれん草カレー、クセが無くてとても美味しいな。 ジャガイモとも合う。そして4枚にカットされたチーズナンは、中にチーズがたっぷり挟んである。やさしい甘さのあるチーズは、少し時間がたってもフンワリとろり。食べ始めは、手でちぎるの大変な位にアツアツ♪カレーと一緒に口に入れてもいいんだけど、チーズ部分は単体で食べるほうが好きかな。端っこの何も入ってないところは、カレーに浸してピリッと(^^)しかし予想した通り、さすがにこのボリュームのチーズナンは濃いね(^^;もちろん全部食べたけど、お腹も一杯だけど、何より胸が一杯さ…美味しかったけど、チーズナンは2~3人でお味見シェア位でもいいかもね。あ、タンドリーチキンのお肉が柔らかくて美味だった~このお店、なかなかに堅実ですな。 また行こう。けっこう手に油やチーズがついたので、ナプキンとお手ふきでは足りず手を洗おうと…お手洗いへのドアを開けたら、いきなり外に出てビックリ!外に小部屋で足してあるのね(^^)貰ったチラシを見ると、本店は何故か神戸なんですかっ!テイクアウトも出来ますよん♪「ナマステ ガネーシャ マハル」 熊谷市柿沼602-2営業時間 11:00~14:30 LO/17:00~22:30 LO 無休●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.20

今日は珍しく、モデルさんに許可をいただき顔出しで妻沼の街中で夏期限定にて無料レンタルしている日傘、今年は布製(熊谷染)も登場この「えんむすび日傘」については、昨年も掲載したけど新しい傘が加わったので、改めて。妻沼のいくつかのお店の店頭と、妻沼聖天山の彫刻観覧所のゲート内にこんな木製の傘立てが設置されていて、無料で借りられるよ。(日傘につき雨天のときは無し、使用範囲は妻沼中心地のみ)日傘の設置場所マップは、コチラにPDFで掲載されているけどどの設置場所で借りて、どこで返却してもOK♪昨年からある番傘は、名所での記念撮影にいいよねでも今年はそれに加えて…爽やかな色で番傘よりも軽い、熊谷染の傘もあるよ!落ち着いた和傘は、浴衣にも合うよね設置場所に置いてあれば、番傘でも熊谷染の傘でも、どちらを使ってもOK。(両方とも、色が何色か用意されてま~す)熊谷染のワンポイントの柄は、聖天様に収蔵されている県指定文化財の織物紵絲斗帳 ( ちょしとちょう )の模様だよ。対角には、この紵絲斗帳から「何か」が顔を出した絵柄が(^^)やけに暑さが早く到来しちゃってる今日この頃。傘で陽射しをしのぎつつ、雪くまを食べに行くもヨシ。(妻沼の街中は、雪くまを扱ってるお店が集中しているので何軒か食べ歩きたい人には便利なのさ~)1週間前、無料のシャトルバスが出てた日は、天気も良かったので観光客のマダム軍団が結構、日傘を利用してたよもちろん男性もOKよところで、さっきモデルさん(新井美由希さん、ありがとうございま~す♪)が着ていた浴衣は、「妻沼」交差点のところ(ローソン向かい)にある小池屋呉服店さんでレンタルしたもの。浴衣やお着物のレンタルはもちろん有料で、数も限られているけど和装でちょこっと門前町を歩いて聖天様で記念撮影してみたいな~♪という時に、覚えておくと便利だよ(^^)こちらは約4年前、店内に飾られていた着物を撮らせていただいたもの。超手軽に、帯結びも習えるよ(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.19

これが設置される時期に合わせ、早くも真夏日な今日この頃熊谷うちわ祭は毎年7月20日~22日、市役所前交差点の所には恒例の提灯が♪本日の写真は全て、さっき(6月18日の昼)撮ってきたばかり。ここ数日は熊谷市街地に行けなかったので、何日に設置されたのか正確には知らないけど今回、ほんの微妙~に早めかな?ま、今年は第弐本町区が年番さんだもんね(^^)(ここは第弐本町区の提灯で~す)第弐はここの他にも2か所あるけど、そっちは両方ともまだ枠だけだったね。こんなこと書かなきゃならないのも、時代ですな。近年は提灯でなく、いわゆる献板ってやつに変えた地区もあるよね…伊勢町は何気に設置が早い!勤労会館近くの踏切の脇、もう建ってたよ。もう1か所のセブンイレブンPは、まだだったけどね。線路北に戻って…あとは、八木橋前の仲町は設置完了~ほか、本石と石原以外の地区は、ほぼ全て、いつもの設置場所を見てきたけどまだだったね。 今日お昼の時点では、見つけたのはこの3地区のみ。そろそろパンフレットも出来てるかね?土曜日だったので、公共施設の偵察はしなかったけど。今日は八木橋さんで買い物の用事があって、市街地へ行ったのさ~それにしても…ここから先1週間の予想最高気温を見て、今からウンザリ今日も予想は35度だよね。 八木橋温度計、午前中で既に31度か~(^^;報道関係の人がスタンバってた、またテレビかね?まだ当ブログをよく知らない方の為に…毎年7月中旬~8月上旬は、夏祭りを優先させるため、グルメ話はほとんど出しません♪ので、そのぶん6月下旬~7月上旬は、なるべく食べ物話をサービスしますね。春から初夏にかけて、ニューオープンのお店とか、新しい動きのあったお店とか色々取り上げたいことがたまってるけど、身体はひとつだし都合もあるので回りきれぬ~。可能な範囲で順番に…少し余裕が出てきたので、写真色々ストック中(^^)毎日更新と決めた地元ブログも、もうすぐ丸11年だけど、意外に話は尽きません♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.18

わかっていても咄嗟に「イベタの肉」と読んでしまう(^^;熊谷市妻沼の「肉のタベイ」さん、ただの販売店でなく自社農場をお持ちのようで♪このタベイさんのトラック、あちこちで時々お見かけするよ妻沼の某店に配達しているところに遭遇したこともあるし、熊谷中心地のお店の前で見たことも…結構手広く卸してらっしゃるのね~!と。店舗が妻沼の裏道にあるのは知ってたけど、なかなか行く勢いがつかず。でも近々きっと! と思い、昨年夏にこの写真だけは用意していたよ(^^)で先日、嵐山のシンフォニーに行ったら、お肉がタベイさんと書いてあり…よ~し! 今こそタベイさんへ突入すべき天の時じゃ~! とちなみに、この手のトラックはよく右側面の文字が左←右だったりするので一瞬本気で 「でま売販って何!?」 と思っちゃったりする(笑)お店の場所は、ドラッグセイムスとか焼き鳥はっちゃんの裏手あたり。お肉屋さんなんだから肉を紹介しろよ!って言われそうだけど…そして、本当は豚ロース味噌漬けも欲しかったんだけど…今回行ったタイミングでは、お肉をやや長時間持ち歩くことになっちゃって季節的に心配なので、もうひとつ気になっていた「キムチ」狙いで(^^)初めて入った店内。 冷蔵ケースの中も、その他の陳列品も、とても整然と並んでいるコロッケやメンチも一応あるけど、揚げてない状態での販売だって。そういえば、外の看板に「とんかつ」って書いてあったけど、おそらくカツもそうかな。とにかく「肉!」中心の、正当派お肉屋さんといった感じ。そして冷蔵ショーケースの向こうに見える、厨房というか作業場が広い!ここが、普通の 「町のお肉屋さん」 と違うところ…卸しのほうが主だろうからね~。キムチはシンプルにビニール入りで1袋1,300円、確か1kgと書いてあったかと。この 「どす~ん!」 な袋が、綺麗にたくさん並んでたよキムチは好みに合う・合わないがあって、いつも初めて買うものはドキドキ。とくに今回は、量が量だけに覚悟が要るけど、これはきっと美味しいと信じて…よぉ~し、アタリ!特徴としては、やや塩気とニンニクが強めで辛さは標準的かな。白菜の歯応えと漬かり具合、酸味や甘みとのバランスやコクなど、イイ感じ♪じゅうぶん醗酵してると思うけど、もう少し日を置いて酸味が増してくるとより私の好みの味になるね。 食べ進めるの楽しみ~(^^)塩がそこそこ利いてるので、単体で食べるよりはご飯と一緒にちびちびと。キムチの微妙な加減って難しいよね…私個人は、辛さより明らかに塩気が突出してるともうNG。 甘すぎたり、妙に生臭いのもちょっとね。スーパーで売ってるやつも、いつも決まった韓国直輸入のものばかり買うよ。その私が食べて、タベイさんのキムチは、濃い目だけど美味しいデス(^^)あ、営業時間とか聞いてないや…すまん(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.17

店名とのギャップがたまらん…こういう店は私のツボ嵐山町にあるカフェテラス交響楽(シンフォニー)さん、気になって仕方なかった♪たいした距離じゃないけど、なかなか用事の無い嵐山町。昨年、いくつか寄り道したお店を載っけたけどその頃に回りきれずに、次なる機会に回した場所がいくつか。中でもこのお店は、数年前から絶対行ってみようと思ってたんだ国道254号沿い、女性教育会館や史跡博物館がある緑豊かな一帯…そのお向かいにある、正当派喫茶店! といった感じの名前のお店。交響楽と書いて 「シンフォニー」 と読むべし。店内のBGMも、きっとクラシックだよね(^^)もともと、こういう空気をまとったお店が好きなんだけど格調高き喫茶店を思わせる店名でありつつ、その看板の下には「とんかつ」 の旗…このギャップに、すんごい惹かれる!こういうお店には、メチャクチャ潜入魂をくすぐられるんだな~ほかにも、ハンバーグ定食とか、しょうがやき定食とか書いてある。これは、お茶よりも食事時を狙ってみたいな♪外から見た雰囲気を総合して、きっとオヤジ客が多いかな?と予想しつつ数年来の念願かなって、先日ついに潜入の時が来た!中へ入ってみると…おお、広い! カウンター席と、2つのお部屋があって何だかんだ40~50席くらいあるみたい赤いマットの椅子に、薄手の白いカーテン。喫茶店と老舗レストランの間っこ位の空気。ピアノもあるね! まあ、やや物置き机と化してる感はあるけど(^^;大きなスピーカーから流れてくるBGMは、やっぱりクラシック。ヴァイオリンやフルートが主体の、癒し系の曲だね♪後からお客さんは、思った通りに仕事途中らしき男性がぽつぽつ。ほか、5~6人のマダム軍団の集会も(^^)メニューは定食多し!おやつタイムがあるのかどうか知らないけど、少なくともお昼時は「定食屋さん」 と思ってよいかな。カレーやナポリタン、オムハヤシ、サンドイッチもあり。喫茶店的空気のお店だと、ナポリタンもいいよね!そして今日は、日替わりでチキンカツ定食が650円になってるのね♪後から来たお客さんも、ほとんどそれを注文してたみたい。そのあたりも惹かれるんだけど、メニュー表をよく見てみると…おおっ! 豚肉は熊谷市のタベイファームさんので味噌は、おにっこハウスさんの味噌ですと!?思わぬところで熊谷とのご縁が…全く知らなかったので、超サプライズ♪これを知ってしまったからには、熊谷のブロガーとしては「味噌汁付きの豚肉料理」 にするしかないっしょ~まあ行く前から、とんかつにしようかな?と、うっすら決めてはいたけどね。ということで、850円の「農直ポークカツ(ロース)定食」に(^^)おおお~! 家庭的な構成できましたか♪冷や奴とバナナが付いてきたよ。偏りがちな外食で、これは結構嬉しかったりして♪調味料の類は料理と一緒に出てくるのね、昭和の定食屋さん的な容器にて(^^)八丁味噌っぽい味噌汁の味はまさしく、おにっこ味噌ですな♪そして、とんかつ厚い!部分によるけど、お肉の厚み1センチくらいあるような…一瞬、間違って厚切りカツが来ちゃったのかと思ったよ(^^)これで普通カツなのか! 厚切りのほうは、どれだけ厚いんじゃ??素朴でシッカリ味のある、やや懐かし系のポーク。 こんがりした揚げ方。厚みは全く違うけど、ふと行田の相生軒さんを思い出したよ。まずは、ゆるめのソースで食べてみたけど、これはお醤油も合いそうだな~と思い醤油+辛子で食べてみると…美味しい! 田舎風の懐かしい味わいになる♪これきっと、オッサン層が好きな味だと思うよソースと醤油、どっちが美味しいか甲乙つけがたくて、1枚ごと交互に食べたよ。そういえば、カツカレーが1200円と高価なのも気になる。 どんなカツだべ?今日も美しくフィニッシュバナナの皮も食べられたら完璧なんだけど(笑)食後の飲み物はセットに込み、珈琲・紅茶はアイスにすると+100円ね。ではホット珈琲で…なみなみ入ったミルクと一緒に出てきたのは、つまようじ!店名が交響楽で、BGMがクラシックでありつつ、シメにつまようじ。最後までギャップを楽しませてくれるよ、このお店は私のツボだ~(^◇^)営業時間とか聞く余裕が無かったんだけど、調べたら「木曜休み」 と書いてらっしゃる方がいるので、そうなのかな?嵐山では至近にもう1軒、気になってたお店が。そこでも買物してきたので後日掲載として、その前に。さっき名前の出てきた熊谷・タベイファームといえば、妻沼のタベイ肉屋さん!こちらも前々から取り上げようと思ってて…ついに、その時が来ましたかね●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.16

最近はこの子が、仁王門の門番ポジションにいるな~はい、困った時にネコの手を借ります…今日は軽くネコさん画像にて(^^;載っけるものは色々あるんだけど、明日以降に先送りして~。聖天様の仁王門あたりで会う、いつもの「我が友」は春にしばらく伏せっていたそうで…その後、復帰したとお聞きしているけどまだ会えてないのよん。そのかわり、この子をちょこちょこお見かけする(^^)この日は初めて、ニャアの応酬 → 心の交流が成立したんだけどこの子はひたすら、短く「にゃ。」だったよ! 「にゃ~」じゃなくて。クールな鳴き方の割には、人懐っこいけどね耳がちょこっと切れているのが、気になるところ。一方この子は、春に妻沼某所で遭遇。個人様宅の前につき詳細は内緒だけど、まあ妻沼のどこかって事で。ポールPLAYからお腹見せまで、かなりのサービス精神だったよありがと~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.15

「お洒落にシッカリ目のおやつ」、そんな気分の日だった熊谷市肥塚のPUBLIC SWEETS TART&PIEさんに、1年半ぶりでお邪魔したよ。非常~にお腹すいて、もう家まで辿り着けない…半端な時間だけど軽く食べたい甘い系でなく、しょっぱい系がいいな。 でもファストフードは避けたい。どうせなら今宵のブログにサラッと使っちゃいたいので(笑)スーパーやコンビニや大手チェーン店は除外して、地元のお店にしたい。かといって、あまり時間かかるお店も寄ってられないしな~。こんな時はあのお店とか、あの品目とかが手っ取り早いんだけど大人の事情で、今このタイミングでブログに載せるのは嫌なんだよな~。…と、お店選びにも色々と面倒な条件のつく私(^^; 長くやってると、色々とねで、「17時過ぎ」 という半端な時間で、今いる場所からそこそこ近くて今の私の条件を無難にクリアーしているお店として、浮上したのがパブリックスイーツ「くまのこみち」のお店は、数ヶ月前にベーグル屋さんを載せたけどパブリックさんは、オープン当初以来ご無沙汰だったな~と(^^)ベーグルの時も書いたとおり、今は道を挟んだこっち側に駐車場たくさんあるよ。はい、とにかく今日はここですぐ食べていっちゃいます!お天気微妙でも、テラス席の気分(^^)キッシュと珈琲を…あ、タルトもキッシュも単品が結構高価なんだけどセットにするとグッとお得になるので、サラダ&ドリンクのセット・918円で♪アップルパイも好きだし、グレープフルーツタルトやマンゴータルトもすんごいキラキラで美味しそうで! ちと葛藤したけど予定通りキッシュで! 照り焼きチキンのキッシュに、カフェラテ空腹にしみるサラダのドレッシング、うめ~っ♪厚みがあってズッシリのキッシュは、粒の大きな照り焼きチキンがごろっと。淡めのグラタンのような、クリーミィでとろりとしたキッシュにちょい和風な甘辛の照り焼き味が結構合うもんだ~(^^)タマネギの甘みも嬉しい、キッシュにはタマネギ入ってて欲しい派なので♪食べ応えあって、おなか落ち着いた~。 これで家まで帰れる~(笑)本当は余裕でもう1個食べられるけど、フルーツのタルトにかなり未練あったけど、今日のところは自粛(^^;店頭にあったボードを見て、思い出す…そうだ、昨年いただいて食べたタルトの写真があった筈!いちごに覆われた、贅沢な1個であったよ●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.14

都会だけでなくこんな地方でも、中国語対応の時代かあ~!これは熊谷市観光パンフレットの中国語版、こんなのが出来ていたのだね先日、ふと聖天様のお守り売り場のあたりをプラッとしていたら熊谷観光パンフで、持ってないやつが置いてあったので手に取り…その時はよく見てなかったんだけど後日、中を開いて、季節柄 「能護寺」 に真っ先に目がいくと…あれっ? 何か漢字が変??ここでようやく、チャイニーズパンフという事に気付く(^^;日本の漢字と違うところがあって、これはこれで見てて面白い!雪くまは、まんま「雪熊」として。フライ焼きは、煎…何だ? ジェラートの名前もすごい事になってる熊谷市役所は「熊谷市政府」なのか! すごい大仰な感じ(^^)で、「センター」は「中心」なのかい!英語の直訳と言われればそうだけど、そのセンターとこのセンターは別モノの感覚だからね~、日本人的には。とうかん山古墳の「とうかん」は、「十日」?よく見ると、鴻巣市の巣や吉見町の見の表記も、ちょっと違う。行田市や太田市は、普通に日本語表記と同じだったけどね(^^)あと1か月少々で、八坂神社的例大祭の季節ですなということで、この観光パンフは市内の公共施設などにあるかと♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.13

からっと晴れた日のあじさいも、それはそれで良し(^^)熊谷市永井太田の「あじさい寺」こと能護寺、だいぶイイ色合いになったきたよこの土日は、能護寺を含めた熊谷市北部の名所をぐるっと巡る無料のシャトルバスが出ているので、その様子見も兼ねて昨日チラッとね。で、能護寺の東側Pに車を置いたら…あれま!いつの間にか、こんな屋根つきの休憩所が出来てたよ。あじさいの旬には、入山料を払いま~す。朝8時から入れるんだけど、今日は混むから早い時間に行っちゃおうということで8時20分頃。 もう早起きさんは数人来てたけどね。今年はあじさいの展開が早めな感じだけど、やっぱり既に、だいぶイイ感じに色づいてますな(^^)人気の、鐘楼東側からのショットは、人が切れた隙にその北側の、蔵に近いところにあるこの品種が一番好きなんだ鮮やかな赤紫色が印象的で♪他、とっても多品種なお花と、お気に入りポイントを巡り~本堂の中の吊し飾りを覗き~こんな陽射しの強い日は、葉に映る花影も楽しみつつ(^^)鉢植えもたくさんあるんだよね。 よく手入れされていて、じつに色とりどりだいぶ時間をかけて、あちこちグルグル…シャトルバスの第1便が着くのを待って、お客さんでワッと賑わうところを見届けてから帰りたいので(^^)9時半ごろ、バスきた~~!お客さん満載でございました、とさ♪あ、正面Pのほうには、妻沼の街中のお店たちとお揃いの自転車スタンドも設置されましたな♪能護寺へは近年、あじさいの時期に最低2度は行くのでまた何日か置いて、様子見にいってみよ~っと●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.12

鶏まるごと煮え立ってるよ、これそサムゲタンしばらく前、新大久保の高麗漢方参鶏湯というお店に行ってみたよ(^^)このころ私は、ど~~にも燃え尽き症候群な日々で…これは元気をつけないと!と東京行ったついでに、新大久保でサムゲタンを食べることに。滋養食というと真っ先に思いつくものの1つだし、それに韓国料理のお店に行くとつい辛いものを選んじゃうので、サムゲタンかなりご無沙汰。 久々に食べたいなと♪本当は、もうちょっとお手軽なお店でもいいかな~と思ってたんだけど紆余曲折あって、ややお値段張るけど本格サムゲタンの食べられるお店に行くことに。大久保通りからちょっとだけ入ったところにある、「高麗漢方参鶏湯」。店名からしてサムゲタン屋さんだけど、本当~にサムゲタンで勝負!なお店で食事メニューも、サムゲタンとチヂミしか無いんだよね。15時半過ぎの中途半端な時間なので、すいてる♪この時間だと店員さんも、ワンオペ状態か~。メニューはシンプルなので迷うこともなく、サムゲタン下さいなっ!と(^^)ふと外を見ると…私好みの、しかもかつて見たことないレベルのぐっちゃぐちゃ電線が でもこれ大丈夫か~?先に、白菜キムチとカクテキと海苔が来た♪ちゃんとお昼を食べないまま、こんな時間になっちゃったので、お腹すいた!早速バリバリといただき…メインが来る前にキムチほぼ食べちゃったらすぐさま、おかわり持ってきてくれたよそして愛しの、サムゲタ~ン♪すんごい勢いでグツグツしてる状態で、持って来てくれたよ泡が鎮まると…あらま、バッチリ鶏さん1羽♪実は今までサムゲタンって、ほぐしてある手軽なのしか食べたことなくてこういう「どど~ん!」な本格派は、初めてなんだ(^^)薄めの味付けで超やわらか~く煮込んだ鶏さん、中にご飯が詰まってます♪骨はちょいとひねると比較的簡単にバラせて、お肉もホロッと剥がれる。食べ進むにつれて、ナツメや栗や高麗人参もコロッと出てきて…元気出そう(^^)店員さんが「味が薄かったら塩を入れて下さい」って言ってたけどこれはこのまんまでキムチと一緒に食べると、ちょうどいい!いい感じに鶏のダシが出ていて、なおかつたくさんの身体にイイものが入ったスープ。お肉とご飯にそのスープをしっかり絡ませ、ちょいとキムチのパンチも足して…この感じが、私の好きな味♪ 骨だけ残して、綺麗に食べ尽くしたよそして時間の経った今、今度はソルロンタンが食べたい気分やっぱり韓国料理って私の口に合うな、 大久保がもっと近かったらな~。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.11

ココナッツサブレに、こんなバージョンあったのかい♪日清シスコのソルトサブレ、「瀬戸内レモン仕立て」の言葉につられて買ってみた本来、大手さんの大量生産袋菓子は、このブログの対象外だけど(地元個人店さんを応援したいのでね~)シスコさんは妻沼に工場があるので、例外的に♪シスコといえばココナッツサブレが昔から定番中の定番たっぷり入ってスーパーで100円程度で買えるから、ありがたい(^^)ごくたま~に買うんだけど、今回は初めてのフレーバー。夏限定ですと!私の中でレモンブームな時に、タイミングよく新しい味が…と思ったら公式サイト見ると「今年も」って書いてあるから、昨年もあったのね(^^;プレーンなココナッツサブレよりも、やや塩をきかせつつ適度にレモンの酸味が加わり、爽やか系なお味に…後味もスッキリ。これは好み!プレーンより好きかも「明日のブログは簡単に済ませたいんだけどな~」 と思ってたところ、昨日ベルクにこれが山積みになってて、88円+税と安かったので。良いタイミングだった♪ここ最近どうも、20代の頃の 「頭痛持ち」 が復活しちゃってそんな時に、辛いものや酸っぱいもので少しスッキリするので、レモンにはまったのはそのせいもあるかも。 その意味でも、昨夜これ買ったのはタイミング良かった(^^)ちなみに…前にココナッツサブレを載っけた時に書いたとおり工場から妻沼の街中まで甘~い香りが漂ってくる、シスコ。「街中までシスコが香ると翌日は雨」という、シスコ天気予報は妻沼の定説。それが、某妻沼人さん(53)によるとその時によって、ココナッツサブレの香りだったり他のお菓子(シスコーン?)の香りだったりちょっと違うっていうんだけど、そうなのか!?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.10

華やかな系もシンプルなものも、どちらも美味しかった深谷市のT’z Bakery KOHSHI(ティーズベーカリー コーシ)さんに行ってみた♪こちらのパン屋さんは昨年オープン、ようやく思い切って寄る機会を持てたよ。いえね、あのマンションって駐車場の問題があるので、勢いがつかなくて。でも実はお店の前にPが用意されていたのは、行ってから知った(^^;巨大マンション「ダイアパレス」の1Fに、お店はありま~す!(深谷市上野台2352 ダイアパレスBW深谷135)で~っかいマンションの、東側に入ってるテナントね。ダイアパレス、今は補修工事中か?ヴェールに覆われていますな。このへん一帯は路駐禁止、周囲にある広いPもマンション住人さん用。でもお店のすぐ向かいに、「パン屋」と書いたスペースが2台分あるので車はそこに置きましょ~!今回はPあるの知らなかったので、ちと遠くから歩いて行ったんだけどね(^^;お洒落な店構え、深谷は本当にこういう感じの女性ウケしそうなビジュアルのカフェっぽいお店、多いよね中のパンも華やか、店内撮らせていただきたかったけど他のお客さんもいたので、お願いしそびれ…外からちょこっとだけね。しかし、こんな可愛らしい構えのお店でありつつ…店頭でいきなり「デブ菌」という言葉に迎えられたのが、とっても衝撃だった(笑)店内のパンは、見た目でクオリティの高さが伝わってくるとくに野菜やフルーツをトッピングした系の美しさ、惹かれる~何を買おうか、ホント迷ったよ(^^;まずは220円+税の「ピザッポイッペ」!ピザのようなフォカッチャのような生地に、敢えてあまり味をつけてない野菜をごろっと…生地にはチーズをまぶしてあるけど、ごく控えめ。塩気を控えつつ、新鮮な野菜の歯応えと甘みを生かしてる感じ♪これは名前にピザと付きつつ、素材のナチュラルな味でサッパリと食べられて美味しい!爽やか系な具材の中で、ひとかけらのソーセージが良いパンチに。隣に置いてあった、アスパラと生ハムがのったパンもお洒落で超うまそうだった~。ソーセージのエピ、180円+税。香ばしい焼き加減の生地の中に、プリッとしたソーセージの濃厚な味。にゅっとカーブした形が可愛い(^^)オレンジデニッシュ、200円+税。フレッシュオレンジがとっても贅沢感、中のカスタードクリームがリッチカラメルっぽい味もしたような。 さくっとした生地はパターの香りが良い~(^^)オレンジのみずみずしさと、生地の香ばしさとクリームの甘み&コクのバランスが、最高!このお店、トッピング具材の味をナチュラルに生かすのが上手いわ。シンプルな食パンは、「美味しいよ~オーラ」が出ていたよこれがお店の人気ナンバー1だという事は、貰ってきたチラシを見て後から知ったよ。なんかね、見ただけで、すっごく柔らかそうなのが伝わってきて…思わず手が出た(^^)ミニサイズもあって有り難い、しかも3枚切りと4枚切りの両方あり。ということで、ミニサイズの3枚切り・125円+税をGET♪3枚といいつつ、薄切りの端っこ(耳)もついてるので、3枚+αだね。まずは、そのまんま食べてみると…わ、想像以上にすんごいホワッホワや~らかくてキメ細かくて、舌触りが気持ち良い♪生クリームと練乳とが入ってるらしいんだけど、なのに不思議なほどスッキリした「潔い白」 のイメージなお味。 食べていて、と~っても気持ちのよいパンこのシンプルな味と、耳までソフトな食感最高! 優しさの極限♪ニュートラルな感じのパンには、普通は 「何にでも合いそう」 と言うところだけどこの場合は、余計なもの添えずシンプルに、バタートーストが似合う気が…そう確信して焼いてみたら、ビンゴ!焼いても中のシットリ感と心地良いフンワリ感がバッチリ残って、パターがすごく合う。この食パンは大ヒット! 柔らか系食パンとして、近隣でも最高峰かも?ほか、揚げたてのカレーパンとか、レトロバゲットなんぞも非常にうまそうだったな~。まあこの時は、豆わらべさんのイベントでも食べ物を買ったところなのでこのへんまでで自粛。 また次の機会にね♪お店のfacebookあるけど、見られない人の為に一応…10時~21時営業で月曜休。店頭にあった営業カレンダーを見ると、土曜日はドイツパンがあるのかな。しかしそれにしても…「デブ菌」 が頭から離れない(笑)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.09

お庭の小さなイベントで買った焼きたてパイ、美味~深谷市の珈琲豆専門店 「豆わらべ」 さんにて、「豆わらべお庭イベント」が♪豆わらべさんは先日お伺いして、いいお店だったので、時々豆を買いに行けたらと。で、そのとき6月のイベントチラシをいただきまして…飲食店さんや雑貨屋さん等を招いて、そこのお庭で開かれるみたいなんだけど、チラシを見ると20軒くらいの出店者さんが!ぱっと見、「住宅街にしてはちゃんとしたお庭があるかな~」程度の広さだと思うけどそんなに多数のお店、入りきるの!? 一体どうやって出店者さんを収めるのか??そこが気になり、行ってみちゃった6月5日場所は前も書いたとおり、ダイアパレスから数百mのところ。住宅街だけど、すぐそこは広~く畑なので民家の前を避ければ、路駐OKな道が広がっているよ…って、スゲ~!こんなに車いるよ(^◇^)これほんの一部ね、周辺にこの3倍はいたかと。住宅街のお庭のイベントに、これだけの人が来るって凄いねそして人、溢れてます(笑)(以下、長くなるので店名は敬称略にて失礼)門の前にいるキッチンカーは、ここ最近イベントでよく見るスムージー屋さん・アップルジャック。 頑張ってますな~。わははは~ お店、並びまくり!スペースを有効に使い、お店だけでなくミニライブまでやってるよ。お客さんも結構来てるのに、それほど窮屈な感じもしない。頑張れば出来るもんだね♪お家の中まで解放してくれてるんだ?お庭の出店者さんの中には、その場に調理している御方も…上里から来た蘭華というお店、唐揚げを揚げつつ可愛らしくシフォンケーキとプリンも共存。 この不思議なギャップに惹かれ唐揚げとプリン両方買ってみちゃった(^^)大粒でやわらかい唐揚げは、夕食のおかずに。プリンは小ぶりながら、たまごがとっても濃くてリッチ!すごく美味しいプリンだった深谷駅前の餃子屋さん「チーバオ」、ずっと気になってたお店♪要予約で、お菓子も作ってるんだね?「ショーソン・オ・ポンム」というアップルパイ、焼きたてだ~!スリッパの先っぽみたいな形をした、ざっくりした生地の中にはよ~く煮詰めたりんごがたっぷり。 フランス伝統菓子の風格があって美味しい買ってから30分以上経って食べたけど、まだ温かサクサクだった(^^)「カフェにゃお蔵」の、肉球マークのシフォンラスクと猫形クッキー! 超かわいいシフォン、シャリッとした表面の食感と生地の甘みが心地良い。これも、とっても美味しお菓子だった♪あとパン屋さんもいらしたけど、今日はこのあとパン屋さんに寄るので断念。ちょうど珈琲豆が終わっちゃいそうなので、豆わらべマンデリンをGET。この日限定で、買い物したらお店の素敵なイラスト入りポストカードと抽選券が1枚…クジはハズれちゃったけどね(^^;お庭の綺麗なお花も楽しみつつ…よくまとまったミニイベントでした~♪じゃ、近隣にもう1軒! 続く●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.08

さりげなくこっち見てる感じのアオサギさん見慣れた鳥ではあるけれど、この時はちょっと意外な場所で出会ったよ。アオサギはよく、のどかな風景の中を流れる川とか、畑道とかで見かけるね。隙あらば、遠巻きに撮影を試みるよ(^^)で、この子はどこにいたかと言いますと…深谷の巨大マンション・ダイアパレスのすぐ近所!片側2車線の大通りを歩いていたら、ふと眼下にアオサギさん。大通りを渡ってすぐ向こうに、広~い畑が広がっていて川もそっちから流れてきているのに、わざわざこんな大通り沿い&住宅街の間も微妙な場所にいたのが、意外。しかもずっと1本足で立ってるしあ、口あけた~!車が行き交う音を背に、しばしバードウォッチングなのでした♪何であんな所を歩いてたのかって話だよね、そこは明日から2日間に渡って…●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.07

ホタルの光も、大人になってからはすっかり珍しい光景に。6月4日は第8回こうなんホタル祭りだったよ、今年は少し早めたんだね一昨年あたりから行き始めたこのイベント、もう第8回ですと。地域の方々が、川を綺麗にしてホタルの住める環境を守り続けつつ年に一度のこの日、ホタル生息地周辺にキャンドルを並べて盛り上げるのだよね。会場は江南のピピア周辺。キャンドルは、江南の小学生ちゃん達がホタルの絵を描いたバケツの中に。暗くなってくる頃、ズラッと並んだこれに灯がともされてよいムードになってくるのさ~ちと現地に別の用事もあって、まだ明るいうちに行っちゃったのでしばらく知人と濃厚な女子トークで時間を潰しつつ(^^)そろそろ、ぐるっと歩き始めますか♪ホタルには、懐中電灯やカメラのフラッシュを向けてはいけませ~ん。19時20分頃、まだ少し明るいので、まずはバケツウオッチング!結構可愛いイラストもあるんだよねすごいね、あっちの方まで…イベントチラシによると、300個くらいあるみたい?で、肝心のホタル。 ホタルの光の写真は無理なので~今回も、この日限定のホタルパンに代理で登場していただきまして(^^)本来は8時頃からがピークみたいなので、数あんまり見られないかな~と半分諦めていたんだけど、思ったより多くポツ…ポツ…と小さな輝きが見えた1匹、すごいサービス精神旺盛な子がいて川沿いのガードレールを超えて、人が歩いてる道の上までぷよよ~ん♪ と飛んできてくれてね…歓声が上がってたよここには敢えて、人が少なめな写真を載っけてるけど、実際は闇が濃くなるにつれてもっと人が増えてて、それでも意外と物怖じしないホタルちゃん達。ピピア駐車場にはお店もいくつか出ていて…こどもの絵のキャンドルがズラリだから、ファミリーがたくさん集まりますな♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.06

あじさいの時期になってきたな~と思ったら、梅雨入り目前か!関東あたりでも、もしかしたら今日あたり梅雨入り宣言かもって話になってるね今年は暑くなるのが早かったけど、梅雨も微妙に早めに来ちゃうのか?気象庁の過去データを見ると、関東甲信は平均して6月8日ごろの梅雨入りなんだね。早いときは5月中、そんな事もあったっけ。で、このあじさいは…妻沼の小池屋呉服店さん前の鉢植え!でした~鉢ものはもう、だいぶカラフルなのをあちこちで見かけますな♪小池屋さんには、また機会を改めて登場していただくとして…もう少ししたら、あじさい名所の能護寺も行かなくちゃね。毎年恒例の、聖天様や能護寺を巡る無料シャトルバス、今年は6月11日(土)・12日(日)だね!詳しくは熊谷市サイト参照~。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.05

まだ続いてるレモン熱、やっぱりレモンパイは必須だな時間調整で寄ったスタバ、ちょうど季節限定のレモン入りお菓子が2つあった♪他のいろんなことに集中したいから、今日は安易に食べ物話で(^^;熊谷駅あたりにいて微妙な時間調整が必要なとき、やっぱ便利なスタバ。長居せずサラッと寄りたい、会計が先で飲食中に急な呼び出しが来ちゃっても出て行きやすい そんなお店が良い時は、お向かいのベーカリーか、スタバ。駅コンコースで少々、時間つぶし&小腹満たしをしたかった先日。今回スタバにしたのは、季節限定のレモンクリームパイがあると知ったからレモンクリームとレモンママレードの層が、きゅ~っと酸味が利いて、甘すぎず好み♪レモンスイーツに求めるものは、この感じだよ。飲み物は、余計なものが入ってない「ドリップコーヒー」をアイスでで、さりげなく奥に置いてある包みは…持ち帰るつもりだった、レモンポピーシードスコーン(^^)いま自分の中で超レモンブームで、なおかつ前日にちょうど「久々にポピーシード入りのお菓子が食べたいな~」 と思ってたところまさかの 「レモン&ポピーシード」 の組み合わせが目の前に! 奇跡だこのとき、大事な用が1つ終わったところで、気が抜けて急激にお腹すいて結局これも食べちゃったよ(笑)ふわふわ系スコーン、生地にレモンピールやレモンジュースが入ってるんだけどレモン味はほんのり目だったかね。 酸味より甘み系かな。ちなみに家では地味&安上がりに、レモンのハチミツ漬けを作って食べてるよ(^^)いくらレモンスイーツ好きでも、毎日こんなの食べてませんから(笑)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.04

この唐揚げ、メチャクチャうまかったよ~熊谷市永井太田の「中華の家・銀ちゃん」さんは、持ち帰り専門のお気に入り店♪あじさいの季節になってくるし、あじさいの名所・能護寺から近いエリアの話をこちらは昨年4月にオープン、店主さんは元・銀座アスターのシェフ!近隣の個人店にはなかなか無いクオリティの中華料理が買えるよ。オープン直後に行ったけど、酢豚と餃子がたいへん美味しかった♪作り置きせず、注文してから作ってくれるので、出来たてだしね。で、あれからまた2回ほどお邪魔していたので、まとめて載っけますか~。「永井太田」交差点から約150m東、この黄色い看板のところから奥へ入っていくと…この小さなプレハブで営業してま~す! 車はさらに奥へ。場所的に、ディープなお店を想定してしまいがちだけど中は綺麗になってるよ(^^)今のメニューはこんな感じ…熊谷相場より高価なのは、クオリティが違うからご飯はなしで、おかずのみ!ね。オープン当初は曜日でメニューが決まってたけど現在は、いつでもどれでもOKになってるよ(^^)あと、ここには詳しく書いてないけど、やきそばは上海風のほか塩味と…あと1種類なんだっけ(^^; 3種類できるそうだよ。先日行ったときは、800円のやきそば(上海風)狙い!パックに入った状態でもう、トッピングの海老が綺麗で「わ~♪」結構たっぷりの量、やや大盛りの1人前ってとこかね?海老のほか、キャベツ・もやし・にんじん・にら・たまねぎ・きくらげ・豚肉など色々入って、オイスターソースで濃すぎず品良く仕上げてますな(^^)酢豚の1人前、これは前も食べたけどやっぱり最高だ~使ってるお酢が良いのかな、しっかり酸味が利きつつまろやか。具の火加減絶妙、豚肉うまっ!昨年の夏に行ったときは麻婆豆腐と唐揚げを、どちらも四川風でチョイス両方とも、四川にすると微妙にお値段が上がるけど、辛口が食べたいので♪麻婆豆腐はみっちり入って850円、豆腐が滑らかだ~。辛さはそんなすごい事にはなってないよ、普通に「ちょい辛口」くらい。(甘口がいい人は、広東風にしといてね)辛さをきつくせず、それでいて大人の味。480円の四川風唐揚げは、甘辛いタレがヒタヒタ! こうきたか♪じゅわじゅわ&ピリッとして、タレ濃厚。 ご飯に合いますな(^^)がっつり食べ応えある、大粒で柔らかい鶏むね肉だよ。で先日、今度は広東風の唐揚げ・420円も買ってみたんだけどこれが私の中では大大ヒット♪四川も美味しかったけど、これは更に上をいってる感じなんだろう、生姜醤油を中華風ハイグレードにしたような…家庭ではなかなか出せない域。ややスパイシーで塩気もしっかり、ビールに絶対合うと思う。お家でお昼ごはんに食べたんだけど、滅多に飲まないこの私が缶ビール開けたい衝動に駆られたもん(笑)あ、ちゃんとした中華屋さんはザーサイも全然違うよね。柔らかくて、品良く味がしみてる。こうして、じわじわとメニューを制覇していく…また、間を置いて買いに行こ「中華の家 銀ちゃん」 熊谷市永井太田1340 営業時間:11時~14時/16時~19時 電話受付:9時~18時 定休日:火曜・第3水曜(毎月1日は昼営業なし)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.03

いかにも「本番収録前!」な感じの雰囲気だね熊谷市銀座にできた小さなスペース「KYUNO(キューノ)」にお邪魔してみたよ。こちらは古民家を改装した、芸術・文化の発信拠点…というと堅苦しく聞こえるけど要するに、1階が熊谷のラジオ局「ヤバイラジオ」のスタジオで2Fがちょとしたイベントスペースになっているそうでオープンは今年1月、ちょうどワサワサしてる時だったので行けなかったけど(^^;先日、覗きたいイベントがあったので、ようやく中へ潜入場所はホテルマロウドインのすぐ裏、お蕎麦の藪伊豆さんの2軒隣だったかな。(所在地:熊谷市銀座1-58)先月のこの日、ヤバイラジオの番組の公開収録があって…知人がゲストだったのでねヤバイラジオはネットで一定期間公開してくれてるので、そこで聴けるよ(^^)こちらのページで、いくつかの番組を公開…毎月1日に更新される番組が多いみたいね。私が拝見したのは 「長谷川ヨシテルのくまラジ!」の、6月1日~公開している分ね7月1日にはまた新しく収録したものに更新されるかと。長谷川さんは最近いろんなイベントでお見かけするけど、さすがに間近では初めてだな♪ちなみにこちらが1F、中とても綺麗になっているね(^^)で、ここが2F…肩肘張らない感じのアットホームなスペース。今日はラジオの公開収録ということで、それっぽい雰囲気に演出されているね、もちろんネット配信では映像は無いので、ちらっとだけ…こんな感じの本番でした~。ゲストの新井美由希さん (先日のB級グルメ大会のステージでも司会してたよ)が手でまるいものを表現、これは何を表しているのか?聴いてみればわかる…過去のいろんな話、おもしろかった~ははは(^◇^)キューノでの催しについてはツイッター参照。あ、今月またラジオの公開収録あるね、ゲストは意外な御方だ。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.02

一気に全部食べてないよ、1つは夕食用だよ(笑)熊谷市桜木町の「おかず屋だいどころ」さん、店舗に行ったのは4年ぶり!こちらはオープン直後に気付いて入店したお店、コロッケが美味しかった最近は妻沼の手づくり市など、イベントでお見かけすることが増えたので以来、イベントで揚げ物だけちょこっと買ってたよ。でも先日のおにっこまつりの時に、ヒレカツ串を食べたら、とっても柔らかくて…これはご飯と一緒に食べてみたい! 久々に店舗へ行こうかなっと♪熊谷駅南口から、歩いて2分くらい?の所。 お店の前にちょこっと駐車スペースあり。以前行ったときは店内でも食べられたけど、今はどうかな?そのへん様子見るの忘れちゃった(^^;許可いただいて、店内も撮らせていただきまして~。揚げ物の単品&お弁当がメイン、メニュー結構あるね!お弁当はだいたい、500円~600円+税で、お手頃。上のほうに並んでるメニューに無いものが、横の写真付きのほうにはあったりもするので、両方よく見るべし!今日は、あのタレがしみたヒレカツのお弁当を食べる気満々。この日は、お得な日替わりにもチキンカツが盛り込まれていたので一瞬迷ったけど、当初の予定通りに(^^)私が買おうとしているのは、「特製ヒレカツ丼」?いや、写真付きのほうにある「タレカツ丼」の説明にヒレカツって書いてある。恐らくこっちでしょう♪ ということで、500円+税。お弁当、量的にはちょうど良さそうなんだけど野菜が欲しいな。和え物を1つ、あときんぴらが美味しそうなので夕食用に買ってこう(^^)どちらも小サイズのほうで、180円+税。待ってる間に店内の掲示物を拝見、あらま。NHKの 「あさイチ」 で紹介されたことあるのね? すごいでは出来たてを食べたいので、万平公園に持ち込んでよお~し! あのとき食べたカツで間違いなさそう♪甘めのタレにくぐらせた薄いヒレカツ、揚げたてのさっくり感も残りつつじんわりと甘いタレがしみてる。 ほんと、柔らか仕立てのヒレ肉だ~カツの下には、うっすらとキャベツ。ご飯も込みで口に入れると程良いシットリ感で、飲み物なしでスルスルッと食べられたよ。 美味しかった♪タコとワカメの酢の物は暑い日にピッタリ、口の中がサッパリした~(^^)少しタイプは違うけど、むかし行田のミンミン弁当(以前掲載)でよくタコサラダを選んでたので…懐かしくて、これにした♪きんぴらごぼうは夕食用だけど、写真撮ったついでに少しお味見…細切りで柔らか、とても食べやすいタレカツと似たような甘めの味付けの、やさしいきんぴらだよ。日頃食べ過ぎないようにしているけど、本当はコロッケとカツが大好き(^^;ここには試したいメニューが、まだまだありますな♪「おかず屋だいどころ」さんは、熊谷市桜木町1-121。10時半~14時・16時~20時営業で、日曜休。日替わりのメニューはツイッターに書いてくれてるよ。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2016.06.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1