全6件 (6件中 1-6件目)
1

店舗営業シーズン終了後ですが、イベントで見たら是非。熊谷市中恩田の「壷焼芋おみつ」さんの焼き芋は、とにかく糖度が高くて美味※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。こちらは焼き芋のお店ということで、冬季限定営業。なので早く掲載したかったのに、どうにも都合がつかなかった日々…今月中旬で、店舗での今期営業は終了したようです。お店にも、冬までお預け食らう皆様にも、大変申し訳なくが! イベント出店の機会はあるかもしれず…本日・29日、根岸家長屋門での「友山まつり」には出店されるみたい。とてもオススメなので、覚えておいて下さいねお店の場所は旧大里町の、畑が多いのどかなエリア。久下橋から1km強かな、市田小学校の近く。ちょっと引っ込んだ所なので「熊谷市中恩田132−1」という所在地からお調べを。わたくし的には、あの道が大きくカーブするところで横道にツルッと入れば良いのね~的な…1回で覚えたよ(^^)民家敷地の一角に、こんな感じの小さな売場が。この黄色い看板を目印に! 営業時は旗もあったかな?こちらの焼き芋は店名の通り、壷に入れて焼いているよ。壷の温度を60度~70度にして、じっくり3時間かけて焼くことによってねっとり食感で蜜たっぷりの甘~い焼き芋になるんですと。1度目はシーズン始まり頃にいただいて食べて「本当だ~甘い!柔らかいっ!」 とビックリそして1月、今度は自分で買いに行ったのでした(^^)焼き芋は、1本ずつアルミホイルに包まれているよ。伺った時期、芋の品種は定番の「紅はるか」。1グラムあたり2円(税別)という値段設定なのね。このときオープン直後くらいの早い時間で、本数に余裕があったのでどれ位の大きさの芋が良いか、選ばせてくれたよ。この3本で420グラム、840円+税。持ち帰る車中は甘い香りムンムン、たまらんね包みを開けると…蜜がキラキラしてる何と神々しい、見るからに「これ絶対甘いでしょ」的な(^^)食べてみるとやっぱり、あふれんばかりの蜜が極甘!パワーある濃くて黄色い味が、口いっぱいに広がるよ。最高糖度は80以上とのこと、すごい数字ですな普通の焼き芋みたいなこんがり感は無くてそのかわりに、シットリねっとり感が満点で、皮まで柔らか。飲み物無しでモリモリいけるタイプ。温かいうちでも、冷めてからでも、それぞれにヨシ。この感じは、蒸かしたり煮たりしても出るものじゃないよ。「焼き」なのに不思議、石焼き系とは違う良さがある。どっちも好きで比べるつもりはないけどとにかくここのは、焼き芋として秀逸だよこちらは注文してから作ってくれる焼き芋ブリュレ、500円+税。これがまた最高、予想の上を行く美味しさだった!ただでさえ美味しい焼き芋の表面を、パリッとカラメリゼしてバニラアイスを添えたボリューミィなスイーツ。カリカリの香ばしさと、焦がしカラメルの甘苦パンチでお芋がまた引き立つ。温&冷の、贅沢コラボイートインスペースは無いので、車に持ち込んでちょっとだけ移動して…車中で食べたよ。壷焼芋ジェラートもGET。(値段わすれた…)甘すぎず、それでいて自然な芋味が濃く感じられるジェラート食べた瞬間「あっ芋!」みたいな。このナチュラル感いいね、大変美味しかった。オマケ写真、こちらは10月下旬「こうなん祭り」の時の様子。(こうなん祭りも行ったのに掲載出来てない…遅れても載せたい!)確かまだ店舗はシーズン開始前だったけど、車で出店されていて焼き芋と芋ジェラートを売っていたよ。店舗の営業開始は12月頃ですかね…で、3月末か4月頃まで。来シーズンの営業については、秋冬にHPをチェックしましょう。荒川向こう岸で美味しい焼き芋といったら、芋屋TATAさんが有名だけどこちらもなかなか…どっちも1シーズンに1度は行きたい(^^)重ね重ね、この時期の掲載でごめんなさい●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2023.04.29

4分割紹介の熊谷妻沼手づくり市、最後の1記事です!この写真は境内に出店の「木工房ブリンケード」、チビっ子の注目を浴びていたよ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。「その1」・「その2」・「その3」ときまして最後は2日目の諸々を詰め込みま~す朝早め時間にお邪魔した、確か手づくり市初参加の「ROXIE」。ショーケース持込ですか、なんとお洒落なディスプレイしかも、このハード系のパンは美味しいですオーラが半端ない!これは絶対、シンプルなお食事パンを買ってみよう。ズシッとしたライ麦パン「ダークマウンテンひまわり」は包みを開けた瞬間…何これ、香りがすごく良い!食べてみたら香りの通り、たっぷり入ったヒマワリの種の香ばしさとまろやかな酸味の生地が絶妙なハーモニー。程よいシットリ感もあり。開けてすぐ、焼かず&何も添えずにそのまんま食べたときが最も美味しかったよ(^^)プチイベント的なブースもいくつか。金魚すくいは「柿沼養魚場」、ミニゴルフは「長井小おやじの会」かな?どちらも、2日目のみ大福茶屋Pに。お向かいの池之上コミュニティーセンターでは何やらマジックショーが。ん、外から「きよしのズンドコ節」が聞こえてきた。茶屋Pの「のど自慢大会」が始まったのね~と様子を見に行くとまさかの…M議員さんでしたか(^^;見知った方々も歌ってたな今回初めて縁結び通りに、ひっそりと設置されたアイコス提供の喫煙所。目立たないけど、気付いた方がチラホラ利用されていたよ。朝1番に食べてから時間が経ち、胃袋にも空きが出来てきた。じゃあ、超久しぶり!の「プリマヴェーラ」ピッツァ食べちゃおう!大丈夫大丈夫、ここのピッツァは軽めだから(笑)中でもいちばんシンプルな「はちみつチーズ」、この柔らか生地&甘しょっぱくてチーズがやさしい感じ、最高ちょっとコーヒー飲みたいな、どこで買えたっけ…あ!「NEST」でアイスコーヒーも扱っているよ。しかもパンが完売間近なのでお店すいてる、ここに決まり(^^)ネストさん2日とも、昼頃に完売だったね。こちらは、境内に出店のはちみつ屋さん「山中養蜂」。こういう形で試食をすすめていたよ。家にはちみつの在庫があるので遠慮したけど、気になった~。写真だけ撮らせていただいた「布助Koraru」、今日はひときわカラフルで華やかな布雑貨たち。三角のなべつかみ、可愛かったな(^^)今回も来てくれた「まくらや」のおか~さん。たまたま、そばがら枕の最後の1つが売れる瞬間を見られて何だかほっこり(^^)本当は、陶器も欲しかったな…今回とても雰囲気が気に入ったエリア。前から使われていた、一般のお宅のスペースだけど奥を片付けてスッキリした感じで…個人的にここは「妻沼の根岸家長屋門」と思っているよ(大里の本当の根岸家長屋門では、29日に「友山まつり」だね)お茶の西田園、特に暑かった2日目は店頭販売のかき氷が大人気だった。氷の隣に出店の「レザー☆nori」のカラフルな革製品もこのお天気の下で映えますな…って、お客さんいっぱいで商品写ってないけど(^^;さて、15時半でイベント終了。あとは最後に出店者さんが集まる「終わりの会」。出店者さんたちに振る舞う、大量の味噌スープ!あ。一瞬、人手が無いんですか。「見栄子さん、ちょっとガス見てて~」はいよ~。(見てるだけ)程よく温められた、具だくさんの味噌スープが配られてまったりと「終わりの会」開催。最後は「みんな肩を組んで~!」なんか凄いノリになってきたぞ(^^;そんなこんなで、皆様お疲れさまでした久々すぎる開催で、主催者さん側も手さぐりな感じでお客さんも果たしてどれだけ来てくれるんか??だったけどフタをあけてみれば、ほぼいつもの手づくり市だった。この感じだと、秋開催予定の次回はホコ天復活かもね??私も今回、本当に色々楽しませてもらったよ。ありがとございましたスピード掲載につき、いろいろ雑ですみません(笑)●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2023.04.27

何とヘルシーっぽくて綺麗なお弁当、速攻確保熊谷妻沼手づくり市は無事終了しましたが、2日目の様子も載せておきます。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。わたくし的には「ブログ掲載終わるまでが手づくり市!」なので(^^;もうひと頑張り…1日目の「その1」・「その2」に続いて2日目も、2分割でいきます。2日目も開始前からお邪魔して、出店者さんを集めた「始まりの会」を覗き、その流れで皆さん聖天様参拝。素敵な場とご縁をありがとうございます、本日も無事に終わりますようこの出店者さん参拝は、恒例行事。ちなみに1日目は参拝が無くて、内心「あれっ?」と…時間の都合かと思ったら、何と!スタッフさん達、忘れちゃったんだって(笑)コロナで3年半のブランクあったからねいつもの手づくり市と同様、2日目のほうが人出が多い。妻沼にこれだけ人が歩いているのを、久~しぶりに見たさ各臨時駐車場も、10時台でほぼ満車だったかな。(旧坂田医院までは見に行けなかった)今日は東側を真っ先に攻めるよ最近は毎月のように「なんかやってるん会」に来てくれる自家製酵母パンの「norajiji」を確保。今日は安定のカンパーニュ(わけあり版)と、スコーン2種ともっちり系生地のパインクリチ。初めてのパインクリチは、もちふわ食感の素朴な生地にパイン果肉&クリームチーズたっぷりで、リッチな味わい(^^)とてもフルーティでうまかった。食品系の、初参加のお店はチェックしとこ。「723のきまぐれおやつ」、品数は限られているけどどれも美味しそう。ベイクドチーズは、夜10時過ぎに「ちょっとだけ味見」と思って口に入れたら…美味しくて結局全部食っちまった(^^;チョコ&コーヒーのビスコッティも控えめな甘さで奥深い味わい、ざくホロ食感も良い感じ。なかなかのレベル、また来てくれるといいな。手づくり市のどさくさに紛れて、地元商店さんも覗きまして…個性的チョイスの品揃えが光る本屋さん「むすぶん堂」にて、少部数自費出版系らしき「五十部上梓会」発行のちょっと面白げなローカル本を発見。このセンスはきっと私のツボだな、と思い3種あった本をコンプリートしちゃうまずは、妻沼の稲荷寿司について独自の考察を展開する「稲荷寿司にうってつけの日」を途中まで読んだところ。おお、他地域のそっち方面まで調べ上げましたか!ポタリング本も、近隣エリアのことが書いてある模様。食品系の確保に戻ります。まっち珈琲跡地にプレオープン中の「まちや」は店主さんの手によるリフォームが日々進み、今はこんな外観今日は、店先の出店者さん狙いで。「帆ヲ晴レ」という店名を忘れかけていたけどこの木札メニューと「チャイ」の文字…これ絶対、見たことある。あっそうだ! しばらく前の「なんかやってるん会」で金子古家具店の前に出店していた、あのお店か。手づくり市は初めてだったかと。朝1番に食べるのにちょうどよい、軽めのヘルシー系弁当。お花(たぶん食べられるやつ…ていうか食べちゃったし)も飾って、彩りが綺麗この系統なら、ご飯は白米より玄米を選ぼうか。歯ごたえシッカリで濃すぎず、ゆっくり味わいたい丁寧なおかずの数々。それはそれとして、からあげも食べちゃおうかこちらも初出店さんだったと思うキッチンカー「B.B.Kitchen」。唐揚げは1番小さい「S」でも、みっちり重さが。1個がでかい! そんでもって、醤油ベースの味付けがしっかりしていて、とても美味しい半分を現地で食べて、残りは夕食にしたよ。ちなみに、今回は会場に椅子は設置されていたけどテーブルは無かったよ。私は、車に持ち込んで食べたけど。もひとつちなみに…この日、聖天様境内では剣道大会やってたよ!そうだ今頃の時期だっけね、久々に見た。貴惣門と実盛公像の間の参道脇、良い場所ですな(^^)そのすぐ近くには、今回出店者が初めて出る旧・妻沼ドレスメーカー女学院。この建物にもいつか、お店が根付いてくれたら面白いな。では、最後の「その4」へ続きます●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2023.04.27

飲食系、初めてのお店はなるべく攻略しとこ「熊谷妻沼手づくり市」1日目、その1に続いて2本目記事は食べ物中心で。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。何とか出掛ける前に更新間に合ったよ!いっぱい買ったり食べたりしたので、2日目にお出掛けの方は多少のご参考に。お店は敬称略にて失礼。会場西端の広場(地図3番)からいきます。こちら手づくり市は初出店だよね、「Banyan」。本当は宮古そばが非常に気になったんだけど食事は他で予定していたので、自家製黒糖ジンジャーエールを。えっ、スライス生姜そんなに入れてくれるんですかっ!生姜好きには嬉しい、パンチあってスカッとする。黒糖合う~(^^)大人気「にこわたベーグル」は、オープンの9時に行って早々GET。(こちらは1日目のみ出店です)定番のにゃんこに加えて、わんこもいる!?いつもよりたくさん買ったのは、手土産用を含むので…しかし、買って後ろを振り返ったらあっという間に行列になっていたよ(^^;和菓子の「かんだ和彩」といえば、上品な京風のお団子!お久しぶりに食べたよ、やっぱり美味しい。鯉のぼりの上生菓子、色合いが繊細でとても可愛いな~。そうそう、今回の手づくり市はスタンプラリーをやってないので団子が食べたい人は、かんだ和彩か、小林だんごの店舗で買って下さい(笑)お向かい広場(地図1番)もいってみよ~。なんかやってるん会でお馴染みの「HATARAKU LAB.」、今日は野菜でなくジャムいってみよう。お手頃価格のすももジャム、楽しみ(^^)こちらのキッチンカーさん初出店だよね、「UNICORN」。(1日目のみです)あっさりした甘みが美味しい豆乳生地ワッフルを器状にして中にはたっぷりのホイップと…私が選んだのはレモン系なので、レモンピールざくざく入ってたよ。ここの広場では、久々にピッツァプリマヴェーラも寄りたかったな。焦がし家武一の前に、ルバーブジャムの「ひなたぼっこ」来てくれたこちらのジャムは超おすすめ、リピーター多し!私も何度も買っているよ。今回はスパイスを利かせたやつを1つ。そのまんまデザートにしても、オリーブオイルやクラッカーと合わせてもヨシ。聖天様境内に行くと…おっ妻沼小PTAさんたち!相変わらす暑苦…いや、熱い方々ですな(^◇^)今年は秋に、妻沼小150周年記念イベントが開かれるそうで楽しみ!フランクフルト久しぶりに食べた。わ~赤いジャンパー「扇会」の皆さんも久しぶり。セリがまだ買えるとは思わなかった、見つけて大喜びGET(^^)会場東端方面、お休み処めぬま館のお向かい広場(地図26番)へ。個人的には2度目の「ロマン食堂」カレー。2種盛りでいこう。個性的な白身魚のイエローと、王道ココナッツチキンカレー。色鮮やかな付け合わせも込みで、丁寧で美味しい(^^)この店主さん面白いな、もっと話を聞いてみたいし羽生のイベントも行ってみたくなる。ちなみにロマン氏、最初姿が見えないと思ったら隙間時間に、隣のタイ古式マッサージ「リラックスROOM穂っこり」で、まったりしていた(^^)今日は1分100円から気軽に出来るとのことで、この機会に私もタイ古式マッサージ初体験!ゴリゴリゴリ…力仕事ですね~と思ったら、意外とそうでも無いんですと。無駄な力を入れず、的確にギュッとツボを押してくれる感じ。わたくし比較的マッサージが効きにくいほうなんだけどこれは、5分で背中がちょっと軽くなったわ。おね~さん凄いロマンさんの隣にいた、ベーグルの「ネスト」。こんっなに美味しそうなものばかりズラッと並べて、実にけしからん(笑)決められないじゃないか(^^;悩んで選び抜いたのは、夕食用のガパオサンドと、ヘルシーなもち麦ベーグルと、スコーン2種。ほんとにバリエーション豊かで目を引くね。昼過ぎにはいなかったから、早め時間の完売ですかね。おっ、久々に見た「Lagomcafe」今はこういう車なんだね。1日目は店主さんが都合で来られなくて、代理の方がお店番。かりんとゆずのソーダを、スカッと爽やかにいただきま~す。厳密には、手づくり市とは別枠だけど手づくり市に合わせて若干の出店者さんがいたり店先に色々出していたりして賑わうお休み処めぬま館・女神之沼・本のむすぶん堂。おなじみhinataさんの100円野菜は買っておこう。春菊は、これ位の少量が丁度よい(^^)いつも珍しい植物をいっぱい持ってくるお兄さん(店名忘れてごめん)、ミニサボテン可愛いな。よし終わったぞ、2日目いってきま~す●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2023.04.23

久々でも規模半分でも、お客さんいっぱい来てよかった4月22日~23日に開催の「熊谷妻沼手づくり市」、1日目の様子です。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。はいっ始まりました、無事に1日目がとっても楽しく終わりました急いでいろいろ掲載します、お店は敬称略にて失礼。開始前、出店者さんを集めて恒例の「はじまりの会」。皆さん2日間楽しく安全に過ごしましょう!プチイベント予告も。のどじまん本当にやるんだね(^^)9時に開始、序盤は曇り空で風が強かったけど午後からは晴れて風も少し落ち着いたかな。(縁結び通り写真、ちょうど車の影になっていますが横断歩道のところには交通整理の警備員さんがちゃんといます)そうだよ、この感じ!春の手づくり市は、聖天様境内の新緑が爽やかなのだよ境内は木陰も多くて心地よし、緑に雑貨が映えますな何のプチイベントかと思ったら、ウスキング氏ご一行でしたか(^^)市議選前日の追い込みPRで、市議候補者さんも何人かお見かけしたよ。(そうだ今日は選挙行かなきゃ)縁結び通り沿いの、店先や一般住宅の軒先などにも、たくさんの出店者。あの着物リフォームらしきワンピース可愛いな。でっかいがま口のバッグって、ちょっとあこがれる(^^)そういえば「これをいつもイベントの釣り銭入れにして肩にかけるの」という出店者さんがいらしたな。大福茶屋Pには、お馴染み・安価で可愛い天然石アクセサリーの「COCO]。序盤から女性達がワッと群がる人気店さん。その茶屋Pに、同じく出店常連の「小魅輝化粧品」。通りかかる人にクジを配っていて、私も声をかけられたので1枚。「当たりで~す チリンチリンチリン♪」えっ化粧水レギュラーサイズ丸ごと1本…まじ? いいんですかっ!?すごいラッキーもらった(^◇^)今回、茶屋Pには青空卓球台あり。風が弱まった午後、ピンポン楽しむ人がいたよ。郷土愛あふれまくりの紙芝居。吟子さんやら実盛公やら、よく作り込みましたな。何やらオレンジ髪の派手な御方がいるな~と思ったらまさかの…専務さんっ!(笑)お元気ですな(^◇^)ミニライブ会場の森川寿司店前、この子たち良い雰囲気だったな~。ちなみに少し前、妻沼のいなり寿司が文化庁の「100年フード」ってやつに選ばれたので、いなり寿司屋さんがいつも以上に大人気な今日この頃だよ。押しボタン信号前に出店の「ILイマジンレザー」、和柄を丁寧に加工したレザー小物(イチョウは八王子イメージかな)。最近は他ジャンルの手づくり作家さんとのコラボも試みているそうで…えっ、イヤリングは「あの」奥サマとの初コラボ作!?シックな布のチョイスで、和柄レザーと合って可愛い縁結び通りからちょっと裏道へ入ったところの民家(地図20番)でポツンと出店の「EMMA&CHIPS」にはステンドグラス、アクセサリー、帽子など。ネックレスが500円とか600とか…まじですか? 安っ!ここには映ってないやつを1つGET、あ~2つ買ってもよかったな。ちなみに、手づくり市とは関係ないけど春~秋にかけて、妻沼中心地では素敵な番傘・日傘を借りられるよ。約20軒の店先にこんな箱があるので、お店に声をかけて借りてみて。記念撮影に使うもよし、純粋に日傘として使うもよし。(レンタル無料、雨天の日はありません)出掛ける時間までに、あと1記事間に合うかどうか?ですが(^^;食べ物中心の「その2」へ続きます!●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2023.04.23

3年半ぶりの開催、コロナ禍はあまりに長かった。4月22日~23日、いよいよ第24回の熊谷妻沼手づくり市開催です9時~15時半・雨天決行、まあ天気は大丈夫っぽいね。(風強いかも?)↑このマップはコチラから大きく見られるほか、チラシもご参照!すみません…3月下旬から、大きく時間を取られる突発事項が続き結局またブログを犠牲にせざるを得ない日々でした(桜とか荒川区山車組立とか聖天様お祭りとか、掲載待ちがまた増え…)がっ! 久々に開催される手づくり市のことだけは、書いておかねば※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。手づくり作家さんや食品のお店が並ぶ、手づくり市。今回は、復活ウォーミングアップ的な感じで規模を通常の半分程度に抑え、出店者数は100ちょい。会場は聖天様&縁結び通り(この写真の場所・聖天様南側の道)がメイン。ちょこっと裏道に入ったところや、県道341沿いにも若干お店が出ます。そうそう、今回は歩行者天国にはなりません!縁結び通りは車の通りも多いので夢中になって道路にはみ出さないよう、注意されたし。久しぶりということで、前回とは聖天様周辺にも変化があり…ここ数年で綺麗になった、押しボタン信号南の道。前はこの道沿いにもお店が出たけど、今回ここは無しです。臨時Pは地図参照(路駐は厳禁!)。聖天様駐車場がちょっと増え、写真右手の砂利スペースも使用OK。惜しまれつつ昨年閉店された、まっち珈琲さんの跡地はキューちゃんカレーの姉妹店(と言っていいのかな?)の「まちや」さんがグランドオープンに向け準備中。焼き鳥やモツ煮などのお店今はまだイベント日などに、ちょこっと営業する程度ですが手づくり市の日は営業されるようです。「なんかやってるん会」の日に焼き鳥を買ったらお肉ふっくらでピリ辛の味噌だれがよく合って、すごく美味しかった!手づくり市では、出店者さんも1件出るみたいだね。ほぼ同時期に閉店された、お向かいの「ILイマジンレザー」さん跡地はハイセンスな「江口生花店」さんになっているよ。もともと熊谷のお店にいらした方だけどファンがわざわざ妻沼まで買いにくるという人気者さん折をみて、がっつり紹介させていただこうと狙っているよ。(写真は「なんかやってるん会」の時なので、にこわたさんの旗が…)ここも出店者さんいるよ。ちなみに、ILさんは出店者として参加されます!押しボタン信号のところだよ。ほか、ここ数年で近隣にオープンしたお店はまだありますが取り急ぎここまで。(本当は全部紹介したい)今回、私はブログでの手づくり市スピード紹介が出来るかどうか??ですがとにかく皆様、直接覗きに行ってみて下さ~い●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2023.04.21
全6件 (6件中 1-6件目)
1