みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

バフェットからの最… New! fuzzo728さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ 4畳半2間さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 4, 2015
XML
カテゴリ: 優待株について
 さて今日はPF上位銘柄を紹介する準主力株概況シリーズです。

12位 9201 日本航空 (東1、3・9月優待) 

    ◎       (バリュー株投資家としての評価)

    ◎~◎◎  (優待族としての評価)

 PF時価総額12位の準主力は、国際線1位、国内線2位の日本航空です。前回は18位だったのですが、「株式2分割&優待据え置き」とまさかの「原油安」効果で株価が大きく上昇したため、順位を上げてここで登場することとなりました。

R0016503 - コピー.JPG

R0121914.JPG

 現在の株価は3600円、PBR1.83、株主持分比率は51.1%、今期予想PER9.39、配当利回り1.9%(68~80円)、総合利回り3.0%(68+40=108円、優待券はヤフオク平均落札価格の1枚4000円で換算)で、優待は普通運賃の50%引き券を100株保有で3月のみ1枚です。200株だと9月にも1枚、300株だと3月2枚、9月1枚という具合に増えて行き、1000株だと3月5枚、9月5枚となります。まとめると「1000株までは、100株で年に1枚」ということですね。

R0116342.JPG

R0129089.JPG

R0129125.JPG

 ちなみに、JAL、ANA、SFJ(スターフライヤー)などの空運系の優待券の金券ショップでの買い取り価格を一気に比較するのには、PANDAさんが作っていらっしゃる  空飛ぶ株優.com が最高に便利で、素晴らしい内容です。 これを見ると、「あぁ、今現在では金券屋さん買取はJALは3600円、ANAは2000円、SFJは600円が最高価格なんだな。LCCに押されて全体に買い取り価格が落ちてきていたけどこのところは下げ止まってきたな。」とか、「SFJ、一時は買取価格0~100円の時もあってほとんど死にかけてたけど、これは生き残れそうだな。」などということが手に取るように分かります。

 また同時に、「なるほど、金券屋さんによって買い取り価格には大きな差があるんだな。」ということも理解できるので、「大●屋」さんなどの大手の買取価格が異常に厳しい金券ショップで、相場を知らずに低い価格で手放してしまうこともなくなります。

特例は見直されそう  )、と事業環境は良好です。

 そして現在の新生JALはこの基礎体力の高さを使って北九州-羽田(スターフライヤーの基幹路線)などの、他社との競合がある路線では徹底的な価格勝負に出てきます。私はその勝負の鬼のような厳しさを2013年にSFJを主力にしていた時に嫌と言うほど思い知りました。そのため今は猛省してSFJは全て叩き売り、軌道修正して謙虚に勝ち馬のJALを多く保有するようにしています。(笑)

 さてこのJALですが、破綻で株券が紙くずになってしまった生々しい記憶が多くの投資家の脳裏に残った状態での再上場となりました。そしてこの時には週刊誌や、

IMG_6614 - コピー.JPG

 またテレビでもオヅラさんが、

IMG_6703.JPG

 大きく取り上げるなど、「買うべきか、買わざるべきか?」が国民的な話題ともなりました。結果としては株価はまずまず上昇することとなり、私も優待族としてホッと安堵のため息をついています。

 良く株主優待に批判的な投資家の方からは、

「JAL、ANA、マクドナルド、シベール。こんなのは優待だけで株価を維持している  大馬鹿四天王  だ。こんな銘柄を買うやつはアホだ。だから嫌いなんだ。」

 というようなご意見を戴くことがあったのですが、今回その内のJALとANAがまさかの原油安とインバウンド(訪日外国人客)関連で大きく浮上し、まともな銘柄になってくれたことにホッとしています。

 ま、いずれにしてもJALは優待族的には超鉄板銘柄ですし、全く問題なくホールドしていけるレベルのファンダメンタルズでもあります。これからも現行の優待制度が続く限りは一定程度は保有継続の予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 4, 2015 11:07:19 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: