全31件 (31件中 1-31件目)
1
格闘技イベント「Yogibo presents RIZIN.33」テレビみてるよ。 扇久保博正(パラエストラ松戸)が朝倉海(トライフォース赤坂)を破り、優勝を飾った。勝てば恋人へのプロポーズを予告していたよね。「ひと言だけ言いたいんですけど、ずっとここまでボクを支えてきてくれた彼女の京香さん、本当に支えてくれてありがとう。もしよかったら…、ボクと結婚してください」と公開プロポーズした。イエスと伝わると、「やったー! 必ず幸せにします」と約束。今年も何かといろいろあったけど、最後にほっこり♪まだお湯は出ないけどね。今年もお世話になりました。オレももっと幸せになりたいし、来年こそいい年になるといいな、
2021.12.31
コメント(0)
思えば26日の夜、風呂場のお湯がぬるいなと思ったよ。でよくある寒い日のあるあるで、台所と洗面台は熱いのが出てた。で翌日27日は、全箇所でお湯が突然水に?一度止めてまた出すとお湯が出たり出なかったり。28日は台所も洗面台も風呂場も、結構な時間水を出しても、全部お湯が出ないことが判明、そうなると寒さや凍結じゃないだろうと。29日ガス会社に連絡。コンロにガスはきているし、簡単な操作指示と表示パネルの正常を確認。ガス関係ではないと断定。給湯器メーカーに連絡、電源ランプと燃焼ボタンの色、タイミングを確認、再起動など実施。パネル見た目上は正常に表示していることを確認。操作関係ではやることがない。で結果は。。給湯器の故障、または経年劣化メーカーに型式を言うと、「古い機種なので、もう修理部品がない場合もあります。」と。まあ建てた時のものなら、それなりの年数が経っているはずだし。軽度の修理ならともかく交換となると高額なため、正規に管理会社に依頼となるのだけど、管理会社は年明け5日まで休業の様だ。一応住宅保険にも加入しているが、フリーダイヤルはこの3日一度も繋がらず、急な寒波で立て込んでるんだろうけど、保険料払っても役立たずでどうする。もう年末年始だし、どっちにしても管理会社の開けを待つしかないか。運気の低下を実感できるような出来事に見舞われた厄年&大殺界の今年、最後にまだこんな試練を与えるのか。最近の寒さの中、あと1週間タオルで体拭くのかよ(泣。
2021.12.30
コメント(0)
タオルによる過度の摩擦はシワや色素沈着、肝斑などの原因に。こするように拭くと、肌に必要な水分や角質まで奪ってしまうので、ポンポンと押し付けるようにして水分を吸わせましょう。乾燥を気にするあまり、入浴後に肌をしっかりと拭かない人は意外と多いもの。濡れたままだと気化熱で必要な肌の水分を奪い、乾燥肌の原因になるので、一度キレイに拭き取りましょう。濡れた肌は平常時よりも敏感です。優しくいたわるように、軽いタッチでポンポンと拭いてあげてください。拭いたあとは、化粧水などで必要な成分を補ったうえで、乳液などでしっかりと保湿しましょう。そうそうポンポンとね。ってなんでタオルで体拭くのみてんのオレ。
2021.12.29
コメント(2)
出たりでなかったりしてた水道のお湯。風呂も台所も洗面台も、今日は朝から1度も出ない。ガスは普通に使えてるから、いよいよ給湯器が壊れたと断定か?賃貸の管理会社、電話したら今日から年末年始の休みだった。。昨日電話しておけばよかった..。1回1,680円の天然温泉あるけど、なんか無駄な出費な様な。
2021.12.28
コメント(0)
給湯器の故障はある日突然やってきます。シャワーを浴びていた最中に故障して修理や交換が必要になった事例もあります。使用年数が長い場合は、経年劣化による部品故障や異常が生じている可能性も十分考えられますので、ご使用年数を確認いただき、メーカーなどに相談してみてくださいかあ。特に給湯器の寿命は10年と言われており、故障発生率は10年を越えてくると急激に上昇しますので、長期間使用している給湯器であれば、機器の寿命の可能性もあります。「お湯が冷たくなる」事象で故障や劣化が考えられる場合は、その一歩手前段階の可能性もあるので、サインを見逃さずに最悪の事態を想定して準備や検討をしておいてください。うちは寒い時期になると、台所と洗面台はお湯が出るけど、風呂は蛇口もシャワーもお湯が出ないことがある。しばらく水を出しておくと出る場合もあれば、一度お湯になりまた水に戻ることも。単に壊れてるのか?出る時は出るけどなあ。。寒さが原因と諦めていたけど、寒さだけが原因じゃないのかな?
2021.12.27
コメント(0)
お風呂だけお湯が出なくなってしまって、お困りではありませんか?「故障かな?」と思ってすぐに修理業者を呼ぼうと考えるかもしれませんが、状況によっては自力で復旧できる場合もあります。そこで今回は、お風呂だけお湯が出ない原因と対処方法についてご紹介いたします。今年もよろしくお願いします。お風呂のお湯が出なくなった場合、まずはほかの場所でもお湯が出るかどうかを試してみましょう。ほかの場所でもお湯が出ないときは給湯器のトラブルの可能性があります。お風呂だけお湯が出ない場合は、水栓フィルターやサーモカートリッジなどお風呂側の水栓の不具合が原因となっていることがあります。給湯器の故障が原因だったときは、なるべく早めに修理業者に連絡して修理や交換を行うことをおすすめします。うん、そんな感じ。でも凄い寒い時だけね。何年も前からそう。
2021.12.26
コメント(0)
ファーストリテイリングと、大阪市のIT会社アスタリスクは24日、「ユニクロ」や「GU(ジーユー)」のセルフレジに使われる技術を巡り双方が起こした特許権侵害の訴訟と、特許庁への無効審判請求を全て取り下げることで和解が成立したと発表した。ファーストリテイリングは今後も国内外でセルフレジを展開するとしている。あれね。買い物かごを置くと、商品に付けられた電子タグを読み取り、カゴの中の商品を認識するんだけど、表示も早いんだけど信用がいまいち。スーパーの様に、自分でひとつずつ価格見ながらピっとした方が、間違いがないような気がしちゃう。カゴを置くと商品点数と値段が瞬時に表示されて、「早っ!」とは思ったけど、複数の場合は、レジ登録価格と値札があっているか覚えておくか、結局カゴの中を1枚1枚確認しないといけない。混んでる時はあたふたするのも嫌で、なんか買いづらくなったかも。個人的には自動精算機あたりが無難で買いやすい。
2021.12.25
コメント(0)

冬を彩るWHITE KITTE。これまで、日本の伝統工芸を用いたイルミネーションを展開してきました。今年の主役は、日本が誇る「和紙」。天井から美しい和紙の雪を吊り下げ、圧倒的な白の世界を演出します。一緒に見上げて、一緒に感じて、同じ感動を共有すれば、溶けない雪に心が優しく包まれていく。記憶に残る特別なひとときをお楽しみください。一歩足を踏み入れれば、そこはまばゆい銀世界。日本の伝統文化を媒介に、人の心を優しく包むホワイトクリスマスを表現しました。アトリウム空間全体が20分ごとに、雪をイメージした3曲の異なるオリジナルサウンドに合わせて、美しく輝きます。各曲ごとに、さまざまな心を温める演出をご用意しておりますので、何度お越しいただいてもお楽しみいただけます。ふ~ん、仕事ついでに見てきた。雪の形は、伝統文様の「雪華文」らしい。
2021.12.24
コメント(2)
マライア・キャリーが1994年にリリースしたクリスマス・ソング「All I Want For Christmas Is You」が今週、全米シングル・チャート(Billboard Hot 100)の1位に輝いた。クリスマス・ソングの定番となった「All I Want For Christmas Is You」だが、意外にも全米トップ10入りしたのは2017年12月が初めてだった。そして、その2年後(2019年12月)に初の1位を獲得(3週間)。昨年も2週間1位に輝き、これで3年連続、通算6週目の1位となった。Billboard Hot 100の63年の歴史で、この時期3年連続で首位を獲得した初の曲となった。まあ、定着したよな。緊張感のあるメロだけど、彼女のパワフルvoで少しゴスペル感もある曲だよね。でも全体としては、陽気なリズムとお祝い気分のハーモニーが印象に残る出来の良さ。原題は「クリスマスに欲しいのはあなただけ」という意味であるらしいよ。明日都内行くけど、ツリーあるかな?
2021.12.23
コメント(0)
朝起きたら玄関の鍵が開いていたなんて経験はありませんか?夜寝る前に鍵をかけたつもりではいるけど、記憶があいまいで覚えていないということはよくあることです。ただのかけ忘れなら次から気をつければいい話なのですが、もし寝ている間に見知らぬ誰かが開けていたらとても怖いですよね。帰宅したら鍵が開いていて、単なる掛け忘れで済ませちゃうケースも多いだろう。純正キーには必ずメーカー名とその反対側の面に数字とアルファベットの組み合わさったものが刻印されています。この鍵番号はヨーロッパなどでは500年前から存在すると言われています。鍵を失くした時など、鍵を作成したいと思っても、手元に合鍵しかない場合はお店に行っても鍵を作成してもらうことができません。ですが、鍵番号とメーカー名を控えておけば、鍵番号から鍵を作成することができるそいうだ。いろいろ想像しちゃうよね。オレんちの鍵にも、メーカー名と思われるものと番号は確かにある(怖。
2021.12.22
コメント(0)
あの男女24人が死亡した放火殺人事件で大阪府警は20日、司法解剖の結果、24人全員の死因が一酸化炭素(CO)中毒とみられることを明らかにした。24人は外部に避難できない院内奥の診察室周辺で見つかっており、府警は逃げ場を失って充満した煙を吸い込んだとみている。可哀そうに。。こんなことが起こると、流通業界には「酸素缶」なるものがトレンドとなる。スポーツ選手が酸素補給に使うあれね。最近の呼吸器系の持病とかペットの病気とか、登山には必需品なんだって。約1回2秒で使用回数は約50~60回、2,3分は持つのかな?これが生死を分けるケース、安心感も含め備えておこうという気持ちもわかる。でもまずは避難経路問題、古い建物も多く難しい問題だよ。
2021.12.21
コメント(4)
米国のあるビルから「不審な荷物」が届いたという通報を受けて爆弾処理班が駆けつける。職員はビルから避難し、道路が閉鎖され、爆弾処理班が小包を確認すると……カセットテープだった。ジャーニー(Journey)のカセットテープでした。米CBS 17によると、この出来事はノースカロライナ州シャーロットのデューク・エナジー・ビルで起きました。荷物は州外から郵送されてきたという。どのアルバムかは報じられていません。どういうことよ?
2021.12.20
コメント(0)
クイーンのブライアン・メイは、自身が新型コロナウイルスの検査で陽性反応を示したことをSNSで明らかにしています。ブライアンは、陽性反応を示している検査キットの写真と共に、以下のように投稿しています。英国では12月17日、新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者数が9万3045人を記録し、3日連続で過去最多を更新しています。「うん、ついにショッキングな日がやってきた。恐ろしい二重赤線だ。絶対に同情しないでね。本当にひどい数日間だったけど、僕は大丈夫だよ。皆さん、くれぐれも気をつけてね。これは信じられないほどの感染力がある。あなたのクリスマスを台無しにしないためにも。愛を込めて - Bri」日本でも昨日だか新型コロナウイルス感染が200人超えてたよね。重症化しなくても、生活に影響が出るのは間違いない。そんなショッキングな日は、誰にでも起こりえるか。
2021.12.19
コメント(0)
前の職場の同僚とパートさんの3人でプチ忘年会してきた。馬肉のお店で、結構おいしかった。でその後カラオケ2時間。同僚は元部下、パートさんはながくいるお局さんキャラ、このメンツの時は、オレがふたりの愚痴を聞く役だ。のびのびになっていた企画とはいえ、ふたりともまあよく喋ることね(笑。まあ諸々たまってることもあるだろうけど、「こういう飲み会は楽しい」と何度も言ってくれるなら、いくらでもオレを使っておくれよ。職場の飲み会つまらなかったもんなあ。飲みの席って、それこそ面識のない取引先でも、お酒とうまいものがあればそれなりに楽しいもんだけど、なんであんなにつまらないのか謎だよ。
2021.12.18
コメント(3)
そんなことで歴史が気になり始めた当方。え~と、マルシンハンバーグは、日本の食品メーカーである株式会社マルシンフーズが、1962年(昭和37年)から販売している、ハンバーグ状食品の商品名である。基本的に、本商品は、さまざまな肉類(2011年現在は鶏肉・豚肉・牛肉)とタマネギ、パン粉、植物性蛋白質などを練り合わせて作られたハンバーグの種を、ラードでコーティングした食材である。フライパンに油を引かずに焼くことができるほか、(冷蔵庫に入れなくても)10℃以下で鮮度を長く保持できる。食感は豚肉や牛肉を主原料として用いた一般的なハンバーグとはやや異なる。価格とうまさのバランス、ながく保存がきくのが愛用する理由だね。1960年(昭和35年)9月[3] - 東京・築地市場の魚河岸で働いていた若者・新川有一が、水産加工品を扱う「有明商店」[開店。1962年(昭和37年) - 「マルシンハンバーグ」の発売。価格は14円。1980年(昭和55年)1月8日 - 株式会社マルシンフーズの設立。(しばし省略)2013年(平成25年)9月1日 - 10年ぶりの新商品となる「マルシンハンバ-グ 贅沢仕立て」を発売。これだ!2015年(平成27年)8月5日 - 日本ハンバーグ協会主催の第1回ハンバーググランプリで「マルシンハンバーグ 贅沢仕立て」がチルド部門金賞を受賞。賞とってるし。やるなあ。。贅沢仕立てよ。ん?2021年(令和3年)9月上旬 - 既存の「マルシンハンバーグ(無印)」を元に1.5倍の大判サイズに改めた「マルシンハンバーグ Big」これは食ったことある。および畜肉の代わりに大豆ミート(100%大豆由来の加工品)を使用した「マルシンハンバーグ 大豆ミート」を発売。むむむ、大豆ミートってのがあるんだ。。近所のスーパーでは散々買ってるけど、大豆ミートって見たことないぞ。贅沢仕立て同様、同じスーパーでも販売店により異なるか?
2021.12.17
コメント(0)

マルシン独自の油脂コーティング製法で、油を引かずにフライパン調理はもちろん電子レンジ調理でも美味しく召し上がれますでお馴染み、当方の主食マルシンハンバーグシリーズで、金色に輝く贅沢仕立てなるものを発見!イオンで。マルシンハンバーグはもう25年くらい食ってるけど、これあまり見かけないかな?あるいは販売店が少ないとか??検索中。。「従来のマルシンハンバーグと違い、原材料に鶏肉を使っていません。豚肉6対牛肉4の比率になっています。これにより、ジューシー感、肉粒感のあるハンバーグに仕上がりました。また、生の玉ねぎとソテーオニオンを共に使用し、玉ねぎの旨みと甘さを両方楽しめるようにしています。さらに隠し味に赤ワインを加え、コクと深みのあるワンランク上の美味しさを実現しています。」(マルシンフーズ )まあ普通の100円でこれ150円だしね。うちの在庫の左のチーズはそろそろ食わないとな。
2021.12.16
コメント(2)
神奈川県鎌倉市の70歳代の女性宅に、「トイレを貸してください」と現れた女が男とともに押し入り、金庫を奪って逃走した。鎌倉署が強盗容疑で2人の行方を追っている。同署幹部によると、女の求めに応じて女性がドアを開けると、近くに隠れていた男も室内に侵入。2人は女性の口をタオルで押さえ、手首をひもで縛って「金目のモノを出せ」と脅し、遺族年金手帳2通が入った金庫を奪ったらしい。強引だよね。県内では昨年以降、ガス設備点検業者や警察官を装って住宅に侵入する手口の強盗事件が相次いでいる。県警は「警戒をゆるめさせようとする手口は、さらに多様化していく恐れがある。ドアチェーンも活用するなどし、見知らぬ訪問者には注意深く対応してほしい」と呼びかけている。在宅勤務で家にいると、週に数度はチャイムがなることがわかった。たぶん留守中もそれなりにピンポンは鳴っているんだろうな。お年寄りや女性は特に、ドア開ける前に確認した方がいいよ。トイレを貸してくださいなんて、普段はあり得ないからね。
2021.12.15
コメント(0)
インターネットが当たり前の存在となった現代では、大抵のことが我が家にいて完結できてしまう。しかしそんな便利な時代にあっても、住居を決める際の「内見」だけは実際にした方が良いと、ツイッター上で大きな話題となっているのだ。「最近は家を選ぶときに『ネット内見』が人気ですが、家を選ぶときは必ず現地に行ってください」という呼びかけから始まる投稿には、「そして現地の『ごみ集積場』と『近所のコンビニのゴミ箱』を見ましょう。ここが荒れ果てたら『治安があまり良くない地域』です。またコンビニが『トイレ貸出不可』なら、さらに警戒しましょう」と、具体的な注意喚起がつづられていたのだ。これはあるな。隣のコンビニもゴミ箱に家庭ごみをぶち込まれて大変そうだ。露骨にゴミ箱上に防犯カメラを付けたり、家庭ごみ禁止の張り紙をしたり、レジから見える位置にゴミ箱を移動したり。苦労しているのがわかる。トイレは貸してくれるけどね^^。前に読んだ記事には、治安が悪い地域だといわいる男性向け雑誌(エ〇本やパチ馬系ね)が多く、女性向けの雑誌が少ないんだって。そもそも隣は雑誌コーナーが年々狭くなってる気もするけど。職場の自動販売機の営業は、実売数よりゴミ箱で回収する空き缶が圧倒的に多い場所は、短期で撤収となる場合も多いそうだ。ゴミ箱に入らないのに周りには缶が散乱、さらに周りに家庭ごみ放置、要は単に捨てられている訳で、機械も壊されたり落書きされたりするらしい。
2021.12.14
コメント(2)
今シーズン限りで現役引退を発表している大久保嘉人選手はスタメンで出場。前半から積極的にゴールを狙うも得点を奪うことができずに後半19分に交代、チームも0対2で敗れ、準決勝敗退。大久保選手の引退に花を添えることはできませんでした。天皇杯テレビで見たよ。これから『サッカー選手』ではなくなる大久保選手が口にしたのは「きついことしなくていいや、走らなくていいやと思います。これからはサッカーと違うことをまた勉強してチャレンジして、これからの方が長いと思います。自分はワクワクしますし、頑張っていきたい」と、通算191点のJ1最多得点記録を持つ生粋のストライカーは現役生活とはひと味違った日常を楽しみにしているようでした。すべてリセット、次のことへのわくわく感は、転職する時と同じような気分かな(笑。J1で史上初の3年連続得点王、歴代最多の191ゴールの生粋のストライカー、すげえ男だよ。今までサッカー漬けの人生だったしね、第二の人生楽しんでほしいな。
2021.12.13
コメント(0)

今日は東方面に歩きなれたルート。キョロキョロしても、もうこの辺りもネタ切れ、「歩いてたらこんなの見つけた!」もそろそろキツイね(笑。今日は2時間弱で14,000歩、もう寒いからそろそろウォーキングもオフシーズンかもな。まあ、行けるだけがんばるぞ。先日の引地台公園の隣、というか公園内に温水プールがあった。最近よく歩く様になったけど、プールもいいなあと思うけど、前回見落としていたけど、ひとりで来るの勇気いるな。なんとなく。駐車場もあるし、市営かな?
2021.12.12
コメント(4)
TBS日曜劇場『日本沈没』を観ているとつくづく政府の重大情報開示には駆け引きがあることが思い出されます。11月30日に総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日本の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。「思っていたよりも小幅だな」という記事。記事によると、・日本人の人口は5年間で実は倍近い178万人も減少している・外国人人口がこの5年間で84万人増えている・その差し引きで日本の総人口が94万人減少と報道されている経済の世界では『2030年問題』というキーワードがあって、2030年には日本の人口が大幅に減少し、そのことで経済が回らなくなるのではないかという危機感があるそうだ。税金が上がるのだけは勘弁してほしいよ。
2021.12.11
コメント(0)
節約のために、まずはガスがどんな場所で使われているのかを把握することが大切です。キッチンにはガスコンロやガスオーブン、ガス給湯器があります。また、お風呂を沸かす給湯器、お風呂を快適に保つガス温水浴室暖房乾燥機も。冬はガス温水床暖房やガスファンヒーター、ガスストーブといった暖房器具もあります。あらためて家の中を見回すと、意外とガスを使う機会が多いことがわかりますね。そうっすね。【お風呂】・湯船にお湯をためるより、シャワーの方が節約になる。ただし、身体や頭を洗っているときには流しっぱなしにしない。・湯船を使うときには、追い炊きをしなくてもいいように、お湯がたまったら、すぐに入る。・お湯をためる際、水位を標準より下げる。・自動お湯張り機能がないときには、入れすぎに注意する。お湯が一定量になると、自動でお湯が止まるアイテムがあるので活用する。・お湯の温度を上げすぎない。【キッチン】・調理に電子レンジや炊飯器などガスを使わないアイテムを活用する。・煮る・沸かす際には、火にかける時間が短い保温調理鍋や電気ケトルを使う方がガスで沸かすより節約になる。・お湯を沸かすときは必要な量だけ鍋ややかんに入れ、鍋にはフタをする。・鍋やフライパンの底の水気を拭いてから、火にかける。・中火で調理する。・余熱を利用するなど、調理時間を短くする。・食器洗いの際、お湯の温度を上げすぎないよう、30℃~35℃を目安とする。・ガスバーナー部分に汚れがこびりついていると火力が弱くなり熱効率が悪くなるため、掃除をしておく。ん~想像の範ちゅうか。しかし高い。。
2021.12.10
コメント(4)
~東山総理(仲村トオル)を狙ったテロのニュースは、全世界に大きな衝撃を与えた。国内の情勢が不安定と判断されて移民計画に影響することを恐れた日本政府は、早急に里城副総理(石橋蓮司)を総理代行にして世界へアピール。しかし、移民計画が進行していた矢先に、さらに予期していなかった悲劇が起こってしまう…。天海(小栗旬)、常盤(松山ケンイチ)ら未来推進会議が中心となって事態の打開に挑むが、状況は改善しない。そして、遂に全世界で日本人移民の受け入れ停止が発表される。そんな中、追いうちをかけるように田所博士(香川照之)から、「日本沈没までもう時間がない」と警告される。それでも最後の一人を救うまで、天海は関東に残って立ち向かう決意をする。そして、ついに恐れていた日本沈没がはじめる。。録画がたまってたので一気見したよ。今週末は最終回、2時間SPみたい。全世界で日本人移民の受け入れ停止されるのか。。どうなるんだろう。「日本沈没」といえば1973年に作家の小松左京氏(故人)が同名のSF小説を刊行し、上下巻で385万部を売り上げて映画化もされた「空前のベストセラー」。あらすじは、地球物理学者が地震観測データから日本列島の異変を察知し、調査の結果「地殻変動で日本列島のほとんどが2年以内に海面下に沈没する」という結論を得たことで国中がパニックに陥るというもの。巨大地震や火山噴火が相次ぎ、日本列島が完全に消滅するというショッキングな内容だ。巨大地震と火山噴火、あり得ない話じゃないべ。実際には大陸を形成する花崗岩は軽いため、そもそも沈みにくい性質を持っているだそうだ。 これまでも、仮に分裂した大陸でも海の底に沈むことなく、地球の表面をあちこちに移動してきたことが知られている。さて、最終回どうなる。
2021.12.09
コメント(0)
高級すしネタとして人気が高い太平洋クロマグロの資源管理を巡り、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)は7日、2022年以降の大型魚(30キロ・グラム以上)の漁獲枠を現行から15%増やすことで最終合意した。15年に漁獲枠が導入されて以降、増枠が決まるのは初めて。日本の大型魚枠は、21年に比べて732トン増え、5614トンになる。クロマグロは本マグロとも呼ばれる。供給が増えることで、値下がりにつながる可能性がある。このニュースをテレビでみて本マグロ安くなれって思うよ。だってさ、魚食いたい時さ、サバかブリ、アジ、鮭とかでしょ?マグロなんて高くて買えねーよ。出かけた先で鉄火丼的なものを食うことはあっても、家ではまあ臨時収入があった時とか?正月くらいでしょ。せめてびんちょうマグロくらいの価格になったら嬉しいな。ネギトロと赤身の刺身ミックスで大盛ご飯食いたいぞ。うちの親父もマグロ好きだから、ここは遺伝か?
2021.12.08
コメント(0)
楽天が通販サイト「楽天市場」で一定額以上の商品の送料の無料化を進めようとしている問題で、公正取引委員会は6日、楽天が無料化に参加しない一部出店者に不利な対応を示唆するなど独占禁止法に違反する疑いがあったとする調査結果を公表した。楽天は公取委に「出店者の意思を尊重し、独禁法に違反する行為を行わない」などとする改善措置を示しており、公取委は措置の実行を確認した後に同社への調査を終了する。独禁法といえば、ご存じ資本主義の市場経済において、健全で公正な競争状態を維持するために独占的、協調的、あるいは競争方法として不公正な行動を防ぐことを目的とする法令の総称。楽天のこの感じは今にはじまったことではないよ。モールへの集客やサイトの利便性向上を追求するのはいいけど、だいたい出店店舗側が費用を負担するものが多い。決まった後に一方的な規約変更のみで、出店者の意思を尊重なんてよく言えるわ。この送料無料問題も対象店(39ショップ)じゃないと、楽天が主催するキャンペーンに一部参加できないとか、無料広告の配分に差がつけられるとか、まだ無料に変更していない店舗については、恐らく末端の楽天店舗担当には厳しいノルマがあるに違いない。とことん公表して審議を仰いでほしい。
2021.12.07
コメント(0)
テレビ朝日系の看板番組「相棒」の4代目“相棒”反町隆史(47)が「season20」最終話で卒業すると発表された。自ら卒業を切り出した反町に、水谷豊(69)は「分かった」のひと言だけで、特に慰留交渉のようなものは行われなかったという。まあもう十分やったもね。数年前から自らの引き際について度々口にしていたようですから、水谷さんも反町さんの意を十分にくみ取っての対応だと思いますよ」(芸能プロ関係者)この関係者がテレビ朝日に通って得た情報によれば、すでに元SMAP稲垣吾郎(47)、向井理(39)、さらに竹野内豊(50)らの名前が挙がっているという。さらに候補者のひとりに意外な名前が加わった。11月1日にジャニーズ事務所を退所した元「V6」森田剛(42)だ。え~なんかみんな違う気がする。最近のこのシリーズの最低視聴率は、脚本のつまらなさだよ。尊くん戻した方がまだいいよ。
2021.12.06
コメント(0)

最近よく通るコース、川沿いを南へ。ここまでだいたい8キロくらいかな、この道を曲がって大通りに出て帰るのが定番だ。自宅に戻るより実家に行く方が近いここから、スマホナビだと実家最寄り駅まではあと約6キロ、帰るのに8キロだから、実家まで行くと帰りは14キロか。無理無理(笑。川沿いを歩いてこの道が終点だ。この先も川沿いの道は続いているけど、未知の領域だな。地元のシンボル的な存在となっているこの塔は、昔は遊園地の5重の塔だったよ。今は薬科大の図書館棟になってるそうな。
2021.12.05
コメント(0)
窮屈なコロナ禍でよかったことといえば、働き方改革の定着か。在宅勤務をはじめとするテレワークが進む。そんな中、NECが先月22日に打ち出した独自の改革では、22年度から週休3日選択制も導入するという。大企業で広がる週休3日制で、働き方はどう変わるのかね。NECも3年前から在宅勤務をはじめとする環境整備に着手している。それが一気に進んだのがコロナ禍で、これまでの経験と蓄積が週休3日制を後押しした格好だ。パターンとしては大きく3つ。1つは1週間の労働時間も給与も維持するタイプで、ファーストリテイリング(ユニクロ)などが導入。もう1つは、労働時間を減らした分、給与も減る方式で、みずほなどが取り入れています。3つ目は、労働時間が減っても給与は維持されるタイプで、日本マイクロソフトが有名。どれにしても、準備としては担当者が休んでいても仕事が回る体制とか、怠管理システムとか、少し想像しても具体的には大変だけどね。勤勉日本人の働き方も変わるのかね。
2021.12.04
コメント(0)

株式会社ロッテは10月25日(月)に、微細氷入りでシャリッとした食感とさっぱりとした後味が楽しめる「爽」ブランドから、『爽 香ばしキャラメルマキアート』を発売いたします。今回、シャリッとした食感の爽を、秋冬向けにふんわりとした食感に仕上げました。また、カフェの人気メニュー「キャラメルマキアート」をイメージしており、カフェで得られるようなちょっとした癒しとリフレッシュを提供する商品となっています。新製品食ってみた。ほろ苦いコーヒーアイスにキャラメルの甘さって感じ。爽ならではの触感もいいね。
2021.12.03
コメント(0)
セブン‐イレブン・ジャパンは12月1日、セブン&アイグループの各種店舗で展開している無料のWi-Fiサービス「7SPOT」を2022年3月31日23時59分で終了すると発表した。終了の理由について同社は、日本国内におけるインターネット環境の変化を背景に、サービス内容を見直した結果だとしている。これは会員登録してのサービスらしいけど、公共施設や飲食店などの無料のWi-Fiってあるじゃん。コンビニでもたまに見かけるけど、前を車で通るだで通信エラーになったり、通過後も電波を探して動かなくなったりほんと迷惑だ。ゲームをやってるとフリーズ再起動、SNSやネットバンキングなどにログイン中とか、時間的にもパケ節約にもたいした影響もないし、コンビニの利用時間くらいで無料のWi-Fiサービスのメリットはない。すべてのコンビニで早急にやめてほしいぞ。
2021.12.02
コメント(0)
ファストフードの3大ニーズは「うまい」「早い」「安い」と言われている。2000年代初頭はマクドナルドを筆頭に、「ハンバーガー=低価格」というイメージが消費者に広まった。そんななか、ロッテリアは2007年に単品で360円(当時※税別)の「絶品チーズバーガー」を発売。連日完売になるほど爆発的に人を呼んだ。ロッテリアは今年9月「ジビエ鹿肉バーガー」を全国の店舗で数量限定発売した。単品価格は790円と決して安くはない。11月29日には第2弾も同じく数量限定で発売した。価格は840円!これまでは店内喫食がメインだったが、コロナ禍以降ではデリバリーやテイクアウト比率が増加し、収益構造が変わってきている。デリバリーにおける配達時の配送手数料やテイクアウト時に必要な容器の包材原価は利益率を圧迫し、顧客を新規開拓できなければ収益性の悪化に影響する。イートイン比率を回復させるには、「うまい」「早い」「安い」ではインパクトに弱いか。高付加価値が認められるか。ジビエ鹿肉ってワードは、初見はそそる。でも次また食べるのに840円まではやりすぎか?
2021.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

