ポンコツ兼業主婦の思いつくまま

PR

サイド自由欄

プロフィール

さっちん.

さっちん.

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.12.13
XML
カテゴリ: 自作こまごま
先週末は久しぶりに大きな地震がありましたねぇ。

夜にテレビを付けてビックリ!でした。
余震が続かないといいのですが…。



で、前から気になってたことがあって、
外出時に災害に遭ってしまった場合のこと。いわゆる帰宅困難ってやつですね。

ワタシは普段は在宅勤務なので、
あまり自宅から離れたところにいる機会はないんですけど
それでも週に数回はオフィスに出社してるので

ダンナに至っては確実に帰宅困難者になるでしょう。
コゾウは今のところ居場所が学校か
近所のピアノ教室・スイミングぐらいなので
いちおう安全は確保できるのかな?
自宅で一人のときに被災すると困るんだけど
その時はもうどうしようもないか…。
とりあえずお隣さんのところへ行けと言ってるんだけど。


以前その話をしてた時に、
ワタシは「【歩いて帰る】は無理だから、帰れる状態になるまで待機する」
ダンナは「なんとか手段を考えて自宅に戻るように行動する」
ってことになるねぇ、と言っていたんですけど


とりあえず待機するにしても歩いて帰るにしても
最低限用意しておきたいものがあるよね、ということで
こんなものを用意してみました。


  • P9270693.jpg


  • <ダンナ用/歩いて帰るバージョン>
    個人情報カード・コンパス・LEDライト・携帯充電器(乾電池)





  • P9270694.jpg


  • <自分用/帰れるまで待機バージョン>
    個人情報カード・LEDライト・携帯充電器(乾電池)
    大きめの付箋・ボールペン・ちょこっと食べ物・マスク・持病の薬(3日分)


    いつでもカバンに放り込んでいても邪魔にならないように
    ポーチのサイズは約18cm×15cm程度の小さいものにしてみました。
    気にしだすとあれもこれも入れたくなるんだけど
    持ち歩くのが億劫になっても困るしねぇ。
    ちなみにポーチの中身はほとんど100均です。




    個人情報カードというのはこんな感じです。


  • mama.jpg


  • こっちがワタシ。




  • papa.jpg


  • これはダンナ用。


    これ、帰宅困難時のこともあるんですけど
    万が一、外で一人でいる時に事故にあったり
    病気で倒れたりした時に、どこの誰だか分かるように
    という意味も兼ねてます。
    特にワタシは持病持ちなので、前からコレ持ってたんですけど
    ダンナも何があるか分からないお年頃になりつつあるしねぇ。

    出番がないといいんですけど、ま、備えあれば憂いなしということで。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    最終更新日  2012.12.13 11:54:32
    コメント(8) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: