2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

ビッキーが今中大介さんにライディングを教わっているえい出版・バイシクルクラブ8月号が発売されました!今回はp.20~33の特集ページにて徹底的にコーナリングを教わっているので、ご覧くださいませ~!連載の編集クン(p.114~115)では、『激坂ライドを極める』フォームを学んでおります。↑取材中は今中さんと自然との対話もしています。子供の頃から今中さんが補給食として食べている木苺を薦められて、その美味しさに20個くらい食べてしまった! 今中さん曰く「家に持ち帰って食べたら不味いんだよ~」とのこと。自然の中で食べる甘みは家の中では感じられないんだって。やっぱり大自然(ロケ地:山梨)の中の食材は何でも旨いのだ!また、綴じ込みの自転車デートコースでは皇居周辺と汐留~東京タワーの3ページを紹介してますよ。暑いけど、自転車で心地よい風を感じましょ!!ついでに昨日発売された青春出版・SAY9月号(p.119~125)のブログ記事もライティングしてますのでご覧くださいませ。
2005年07月27日

ディスカバリー号の打ち上げ、とてもスムーズに成功しました!ほんと良かった! めちゃウレシイです!!このネタだけで、みんなと一杯飲みたい気持ちです。誰か~!!燃料をいかに使わず、宇宙ステーションとの最短軌道を描けるか?その角度計算も緻密に行なわれた。補助ロケットもメインロケットも見事に切り離された。メインロケットを切り離す車載カメラの映像で、断熱材がいくつか剥がれ落ちるのが見えたが、問題ないようだ。今後の内容は『NASA TV』で楽しもう!とりあえず、アンテナの展開が17時09分行なわれる。あとは各機能を点検する映像も放映される予定だ。28日、20時18分には宇宙ステーションとのドッキング!これを見逃すなかれ。※全て日本時間ですで、本題の各TV局の対応。NHKは30分前から毛利さんを招いて特番が組まれていた。民放はというと、TBSが10分前から、FUJIが打ち上げの瞬間のみといった様子。NHKはカウントダウンが表示されなかったりしたが映像を楽しむには良かった。でも、TBSが一番熱かったかなぁ。見ていて盛り上がったぞ。帰還する8月7日18時46分まで、NASA TVを要チェック!
2005年07月27日
いよいよ、今日の午後11時39分(日本時間)にスペースシャトル・ディスカバリーの打ち上げが行なわれる。“アルタビジョン新宿”では4分前より生中継、台風に負けずに応援しよう!
2005年07月26日

ただいまです。本日21時20分に成田に到着しました。戻って早々、また爆発が4件あったとのこと。飛行機がロンドンに戻って消防車に囲まれた時はテロか?と思ったけど、こちらは無事でした。6時間遅れて飛びましたが…。↑DOUBLE-DECKERの2階最前部より、自然史博物館を望む写真とレポートは明日以降、公開します。ロンドンの街はほとんど制覇、予定にないユーロスターに乗ってパリも回ってきたので、お楽しみに!!
2005年07月21日

いまロンドン発のANA202便に乗っている。19時05分に定刻通り飛び立ったが前輪が格納出来ずに空中を旋回。燃料満タンでは着陸出来ないため、捨てるのに空で2時間、その後再びロンドン・ヒースロー空港へ。翼から大量(ロンドン→日本分の数十万ガロン)燃料を海へ放棄している写真は日本に戻ってから公開します。いま故障箇所が見つかりパーツ提供もいただいた様子。離陸は深夜1時発に決定したが、予定時刻より6時間遅れ・。もちろん飛行機内に着席させられたまま。尻いて~。現地時間23時22分(日本は朝7時かな?)、通信の許可が下りた缶詰状態のANA202便より帰国したのでその時の写真をアップします↓満載で80万ガロン、つまりそれに近い量が海に投棄された!これは事件ですよ、事件!!環境破壊の何者でもない。それにしてもジャンボ機が燃料満載だと着陸できないのも馬鹿らしい。年間に何回、こんな投棄を行なっているのか? なんとかならぬものか!
2005年07月21日

明日の朝9時の便にて成田に発ちます。戻りは21日(木)の夕方です。ケータイとメールは繋がりますので、急な発注も何なりと!NY同様、国際平和への思いを込めて写真を撮ってきます!!↑写真はNYの旅路にて/ウォール街入口~過去のビッキー旅写真~●メルボルン●バリ島●スマトラ島●グアム●ニューヨーク
2005年07月15日

ついに念願のHONDA XL250Rパリダカを手に入れた!レアなバイクだけに、欲しくなるまでのを探すのに苦労した…。これはビラーゴと違って、レストアのやり甲斐がありそな1台。とりえあず、チョークをひいてキック10発でかかる程度なのでキャブをバラしてプラグを磨けば、それなりに走りそうである。21Lのビッグタンクでリッター55km(カタログデータ値)、ノンストップで1000kmくらいイケるバイクは未だにないハズ。おかげで、スタンドのお姉さんと仲良くなれないのが欠点だがSUZUKI HUSTLER以来のオフ車、この夏はオフを走りまっせ!パリダカレストア日記も近々アップします。~Do you have a HONDA?●XL250Rパリダカ公式ページ
2005年07月14日

日本時間4時51分(なんと中途半端!)に地球を飛び立つ。いま現在、発射する確率は60%…。天候に左右されるだけに、延期も作戦のひとつだ。今日は操縦席の窓が落ちてボディのパネル2つが破損したり、タンクの凍結防止のヒーターが故障したりしたが、すでに修理が終わっている。あとは、落雷やハリケーンがシャトルに近づかないことを祈って、みんなで飛び立つのを応援しよう! ~午前1時より放映開始~●パソコンから●ケータイから新宿のアルタビジョンでは生中継されるので朝まで飲んでる人、朝まで働いている人は4時51分にアルタ広場前で飛び立つのを見届けましょう!
2005年07月13日

日本のスーパーカー『NSX』の生産が本年末に終了する…。1000万円を超える最上級車だけにエンジンは極限チューン、そのため'06年欧米の排ガス規制にひっかかってしまうからだ。某クルマ雑誌の取材で乗ったことがあるが、普通のスポーツカーとは別次元の世界。路面を舐めるような低重心とロングホイールベースが生む安定感はいままで乗ったスポーツカーのどれをも卓越していた。筑波サーキットでF3000に乗らせてもらったことがあるが、あれ以上の感動が都内の公道での走りにあったかもしれない。日本を世界を代表するホンダパワーのハイパーモデルがなくなることは辛いが、NSXを上回るスーパーカーは、コンパクトカーが流行るこのご時世にも造るべきだと思う。その情熱が多くの車に反映され、スポーツマインドが伝わる。故アイルトン・セナも愛した1台。乗りこなしたいという(こなせる)人が少ないから、中古でプレミアはそれほど付かないと思う。'90年から発売されているモデルだけに、F1好きの僕らにも手の届くスーパーカーになることを期待!~Do you have a HONDA?●NSX公式サイト
2005年07月12日

ロンドン仕事依頼何でも撮りますテロ後のロンドンにあえて行ってきます!活気がないし、まだ危ないのは百も承知ですが、きっと何かプラスになるものがあるはず。出国は16日、帰国は21日です。NYに続いてまたひとり旅。かなり自分勝手にバックパッカーしてきます。カメラをEOS-1Nのほか、デジタル一眼も持っていきますので、編集者の皆様から、「こんな写真撮ってきてくれ」などの仕事依頼お待ちしております!↑ビッキーがNYで撮影した1枚です 携帯はそのまま繋がりますので、旅行中も何なりと申しつけくださいませ!!●ビッキーのNewYork写真※無断使用禁止・実データ別途あり
2005年07月11日

MV-6ロケット打ち上げ成功!!!X線天文衛星“ASTRO E2”も無事に分離。軌道に投入されて命名、『すざく』(朱雀)に!まさに宇宙空間に文明が造ったベイビーが誕生したのですよ。この瞬間、見ました? 打ち上げ映像を取材から帰って来て見て、めちゃ感動!↑ロケットからこのように分離される打ち上げを外からだけ撮影しているだけでなく、ロケットにの脇腹に上と下に向けてカメラを搭載しており、打ち上げてから3分30秒後に宇宙空間でロケットからSTRO-EII衛星が放出されるまでの感動が詰まっている!これは必見ですよ!ココで収録したのがまだ見れます!!~ちなみに『すざく』とは天上南方の守護神で鳳凰など鳥もソレ~
2005年07月10日
今日の午後12時15分、M-V6ロケットが発射!打ち上げの生中継はインターネットTVISAS で放映される予定だ。本日10時現在の映像を見るとロケットが収容される白い整備塔から外に出てきた様子。ランチャの角度はその時の風向きによって左右される。まるでゴルフだね~。成功率100%、無事に飛び立つ!!そういえば、堀江社長が株を売却した。150億円を取得して、本格的に宇宙進出に乗り込むか?
2005年07月10日

現地時間、午前9時頃(ラッシュ時間)、日本時間午後17時頃、ロンドン市内4カ所で同時テロが起こった…。BCCニュースをずっとつけているが、ロンドンバスの屋根が吹っ飛び、地下鉄でもテロがあった様子だ。市内はパニックして地下鉄はストップしたまま、ロンドンシティには行かないように呼びかけている。イギリスでのオリンピック開催が昨日決定し、小泉首相も参加しているサミットが行われている最中での出来事…。今月16~21日までロンドン旅行を予約していたが、キャンセルするか悩んでいる。テロを行なう者はいづれ気がつくだろう。無実の人たちの決意の方がどれだけ大きいことかを。ブレア首相の対応は早かったのが救いである。BCCニュース
2005年07月07日

JAXAにディスカバリー号の応援をしたいと送った所、早速、宣伝用の大型ポスター3枚を頂きました!東京Rプランの事務所の前に貼ってあります。まず最初に驚くのは、明日の朝来る新聞配達員(ビッキーも経験あり)だろうなぁ。きっと宇宙に興味を持ってくれるだろう。そしてここに来る様々な編集部の人たちやデザイナーさんたちにアピールできれば!と思っています。JAXAのご担当者さん、ありがとうございます!ついでにキーホルダー(これまた非売品)が同封されていた。今回のSTS-114の特製で”RETURN TO FLIGHT"のメッセージが表に、裏には”野口宇宙飛行士翔べ!希望の未来圏へ”と彫られている。早速、携帯ストラップに!そうそう、昨日予定されていたM-Vロケット6号の打ち上げが延期となった。天候が悪かったため。打ち上げ日は7月10日以降になるということだが、13日はディスカバリー号が飛び立つのでないだろう。↑このペンシルロケットは、日本の5番目となるX線天文衛星を搭載(先端部分)して飛び立つ。ブラックホールの解析や一般相対論的な時空構造の解明に力が注がれる。ディスカバリー同様にみんなで応援しよう! それにしてもHOMESTARは、いつから販売再開するんかい…。
2005年07月07日

無事にテンペル1号の核に衝撃弾が衝突した!氷やチリなど成分が宇宙空間に放出しているようだ↓ちなみにこれは地球まで数億キロの彼方での話であり、我々の地球が被害を被ることはない。また彗星の軌道がズレるほどの衝撃ではないので、今後地球に向かってくることもないのでご安心を!!(以外に質問が多かったので、ここで答えちゃいます)あくまでも、今後、大きな彗星が地球に向かってきた時の対策ですよ。それプラス、アメリカが独立記念日に世界に強さを示すため(笑)。とにかく成功して良かった! 太陽系の謎を解く鍵も手に入れたようだ。
2005年07月04日

NASAがディスカバリー号の打ち上げを13日午後3時51分(日本時間14日午前4時51分)に打ち上げすることを発表した。ついに2年半ぶりの宇宙開発再開!NASAがいま行なっているプロジェクトが実は今日もある。それは1月にも紹介したが、彗星(テンペル第一彗星)に衝撃弾を打ち込んで爆破させる実験だ。日本時間では4日の午後3時ごろに、秒速10kmですい星に突入する。↑探査機(ディープインパクト)から発射された銅製の衝撃弾(インパクター)の予想図モチロン、カメラを搭載しており、随時その状況は地球に届けられる予定だ。深さ25mの穴を空けて、太陽系が誕生した時と同じ成分を採取できるかどうかが鍵を握るので、世界中の天文学者も星空に望遠鏡を向けて観測することになるだろう。それに、木星に彗星が衝突した'94年以降最初のビックな天体ショーだから。NASAも宇宙空間にあるハッブル望遠鏡、スピッツァー望遠鏡の2つをこの彗星に向ける。日本では衝突の瞬間こそ昼間のため見えないが、5時間後には観測可能。きっと彗星から無数の明るい尾(ガス)を引き、大きな流れ星になると予想している(勝手な見解)。ビッキーも望遠鏡を片手に少し都会を離れて観測しに行こうと思っている。みなさんも1ついかが?↑ノートパソコン等につないで、座標を入力するだけで自動追尾をする電動望遠鏡が初心者にはオススメ!↑デジタル画像ではなくてナマで見たいならやっぱりコレ。一応、USB接続でパソコンにも画像が取り込める!
2005年07月03日
全16件 (16件中 1-16件目)
1


