2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

28日、「シャトル計画は誤りだった」とNASAが表明! 日本が製作中であった米生命科学実験棟のセントリフュージ(人工重力発生装置)が28日、開発中止の宣告をNASAから受けた…。今さら、ナゼ?NASAのグリフィン局長が近年の宇宙開発で行なってきたスペースシャトル計画とISS(国際宇宙ステーション)建設は「誤りだった」と見解をこの日表明したのだ。'70年代にアポロによる月面探査を中止して、シャトルによる地球周回軌道での活動に切り替えたが、「それは正しい道ではなかったと今では受け止められている」と誤りを指摘。今後は、損害を最小限に抑えながら宇宙開発を月面探査計画などに方向転換(逆行)する。ISSは建設までにあと27回シャトルを飛ばす予定であったが18回に減らすと発表した。規模がだいぶ縮小されるだろう。日本の実験棟「きぼう」はいまのところ予定通りに3回に分けて打ち上げられるとのこと。宇宙空間望遠鏡や彗星・惑星探査は変わらず行なわれるだろう。ビッキーはいままでの30年間が謝りだったと事実上否定する勇気を評価したい。後戻りできないからと無駄な開発をすることを改めて再び原点に戻る。それってどんな仕事にも必要な勇気だと思う。なるべくスムーズにいまやるべき宇宙開発へ方向転換して目標の2018年までにシャトルの後継機となるCEV探査機で月面に再び人類が足跡を残すことに期待したい!
2005年09月30日

HAPPY WEDDINGで気分も最高っ!! 高校時代からの幼馴染み(?)であるまこちゃんがめでたく28日に結婚式を挙げました。場所はホテルニューオータニ幕張です。↑新郎新婦はこのホテルで働いて知り合った。いや~、めでたい、めでたい!!涙もろいもんで、披露宴では泣きましたわ。でも、女友達に式から呼ばれる俺…。周りには中学からの大親友おーちゃんとゆうこちゃんはいたけど、やっぱり女ですから。披露宴でも女性陣の中にひとりポツンといました(汗。幼馴染みからはほんと男として見られてないのがわかる。な~んて、異性の親友はアリ派なもんで俺の挙式(予定3年以内)にも男女問わず親友は呼びますワイ!今回の愛のカタチは付き合って半年でゴールインってこと。そう、ビッキーもまさに電撃婚を求めている。やっぱり勢いがないと、歳を重ねると厳しくなるんだよね…。電撃の決め手はお互いの両親が認め合ったこと。若い頃には「親の意見なんて」って思っていたけど、結婚だけは自分だけではなくて、親族も関係してくる。愛に親族なんて関係ないわけは決してなく、お互いの両親に挨拶をしに行った時にその愛が大きくなるかしぼむかも決まるよう。つまり、決め手は相手の親に気に入られることだ。これがフリーの仕事をする身には中々難しいもんで…。↑ビッキーは相変わらずモテモテでした←嘘それを電撃で認められるって羨ましい!結婚しようとケンカは必ずすることだろうし、それで別れたりくっついたりも馬鹿らしいのです。いつも“一目惚れ”で人を好きになる。一目っていったって、1時間に100の動作を見てえばその人が自分のタイプかどうかは判断できるでしょ?だから男友達も直感で決めることが多い。でも、女の子は直感よりは“長く時間をかける”ことが多い。それでは逆に頑張る気力も失せてしまうのですよ。つまり、恋愛関係なのか、友達関係なのかは最初の数日で決まって、数日移行はそれとは違う関係になれないのだ。って、それはビッキーのわがままで欠点でもある。そんなんで毎回4~5年付き合って別れてを繰り返しているけど、最近、子供を見ると「早く結婚して~!」って思う。運動会の二人三脚で1等になることを夢見て。。。●まこちゃん結婚式写真(関係者のみ)
2005年09月29日

HISで19800円、格安旅行の中身は?ってなわけで、行ってきました。熱いね、辛いね、赤いね!それが韓国の空気です。人も街もパワフルなキムチ色なんですよ。街はバラック小屋のある風景もあれば新鋭のビルに囲まれた雑踏の交差点もある。東京と何ら変わらない景色。だけど、車の量は半端ない。車は関税が高いため国産車(DAEWOOやHYUNDAI)だらけで、5m進むのもやっとだ。仁川空港から車で1時間くらいの距離にソウルシティはあるが、そんな渋滞に巻き込まれてホテルに着くまで3時間…。日本からの飛行時間より長かった。1日目は垢すり、全身マッサージ、きゅうり顔パックを体験。東大門(トンデムン)を練り歩き、夜中にホテル近くで朱いジョンゴルをつっついた。2日目は明洞(ミョンドン)へ行き、骨付きカルビをノビチプで食べる。高いだけあってさすがに旨かった。それにしても付け出しのキムチやカクテキの量の多さには泣かされる。汗だくで食べるだけに昼からHITE(韓国ビール)は欠かせない。その後、足ツボマッサージをゆっくり2時間行なって南大門(ナンデムン)へ。屋台でチヂミを食して、それから市場の食堂でトッポギやタクハンマリ(鶏鍋)、プルコギを頂いた。この日は早めにホテルに帰って韓国TVを楽しんだ。古き良き日本っぽさを感じることで日本のいまの古さも改めて感じる。3日目は朝起きてスグにデジ(豚)カルビ…。あ~、どんどん腹が膨れていく(帰国後2.6kg増量)。食にこだわる国だけど「どれも辛ければ同じや!」なんて思うのは日本人だからだろうか。食後に昼の東大門を観光して驚いたのは昨日は夜中(12時過ぎ)でも営業していたデパートが閉まっていたこと。定休日なのか?と思ったら昼間は営業していない店も多い。市場だから業者と若者相手なんだろうな。HISのキャンペーン価格19800円の旅行は、「送迎付き」というのが逆ミソなのだ。空港まで行き帰りの送迎する途中でHISと提携している免税店やキムチ専門店に立ち寄る。そこで店にお金を落とさせてHISは儲けているのだ。送迎バスのその免税店や専門店が持っているものだろう。ホテルは「地球の歩き方」では2級ランクだったけど、やっぱり日本のビジネスホテル以下の造り。決して新婚旅行なんかで使っちゃダメですよ!格安海外旅行情報は以上。遠いようで近い海外・韓国は、近すぎるだけに少し刺激の少ない国だった。日本に解放された第二次世界大戦後、日本同様に経済復興をし街造りを着手した。それだけに区画整理された作られた感じは否めない。ただ、人々は温かく、日本人よりも周りを気にしない性分が僕には居心地が良かった気がする。手短かですが、韓国レポートでした。●ビッキー in 韓国写真
2005年09月27日

最高速110km/h!! 今中さんにスピードの極意を教わる!毎月、今中大介さんに講師をしてもらっているバイシクルクラブ(エイ出版)が20日に発売されました。今回のお題は『激坂下りで最高速チャレンジッ!』です。↑ということで転ぶ練習も(笑)。「備えあれ」の安全対策です。今中さんはレース中に110km/hも出すというから驚き!自転車で、アスファルトで、110km/hですよ~。まさしくヒョエーな世界。現役当時は「カミカゼ」と呼ばれほかのライダーを驚かせた間違いなく日本人で一番キレのあるスピードを出せる師匠の走り。めちゃ、カッコイイっすわ! ↑ビッキーの愛車はインターマックスのRAYSだ。普段は錦糸町(自宅)~新橋(事務所)の往復16kmを雨風に負けずに激走。事務所の5階までエレベーターがないため階段で上げ下げ。三十路の身体にムチが打たれるけど、その分、愛着が沸きます(笑)。んで、ビッキーは激坂下り最高速66.7km/h…。これでもかなり恐かった!でも、今中さんは同じコースで軽く88.6km/hと、風を斬る走り。そこで、教わった激坂で最高速を出すコツ。ありました!知りたい、聞きたい?なら、バイシクルクラブを買いに本屋さんへGO!感想ハガキを送ってくれたら嬉しい限りっ。<今中大介さん★バイシクルクラブ自転車記事バックナンバー>9月号・8月号・7月号・6月号・5月号・4月号・3月号・2月号・1月号・'04-12・'04-11・'04-10・'04-9・'04-8・'04-7・'04-6・'04-5・'04-3・……
2005年09月22日

普段、忘れていること20日、'03年3月から開始された米軍のイラク軍事行動で死者数が1,907人に達した…。'03年5月にはブッシュが戦闘の集結を宣言したにも関わらず、それから1,768人の死者を出している。次に多い英国の死者数は96人、米国がどれだけ強いられているかがわかる。21日、ハリケーン“カトリーナ”での死者数は1,000人を超えた…。ハリケーン『リタ』の上陸でテキサス州を中心に100万人が避難。ちなみに…日本の交通事故死者数(24時間死者)は年間で、7,702人('05年)、日本の自殺者は年間で、3万4,427人('03年)を超える。自殺者の数は交通事故死者数をも、イラクへの多国籍軍死者数をもハリケーンの死者数をも軽く超える。死はどこにでもある
2005年09月22日

ビッキーがロンドンでの一件以来、気にしていてランディングギアの事故が起きた!テレビ朝日では朝から優先的に中継をおこないロサンゼルス空港に降り立つエアバスA320の生還を放映し続けた(他の番組な何やってるんやら)。太平洋に燃料を投棄して旋回、着陸許可を得て前輪を炎上させながら無事着陸した。乗客は全員無事! ほっとひと安心。パイロットの的確な判断で、後輪のみの滑走時間を長く取りエンジンを逆噴射させて機体の速度を落とし込む。そしてバランスを失う手前で前輪を地面にゆっくりと当てたのだ。これぞ日頃からトレーニングを積んでいるプロですね!飛行機は少しの整備ミスが命取りとなる。でも、それは普段僕らが乗っている自動車やバイクも同じ。ママチャリだって整備はしっかり行なって、安全を確保して走らないとですね!
2005年09月22日

現地の食文化、交通、デジタル家電、若者の動向、自然、北朝鮮問題など何でも取材してきますよ~!今週の土曜日から3日間、韓国のソウルに行ってきます。メルボルン、バリ、スマトラ、ジャカルタ、シンガポール、オアフ、グアム、ニューヨーク、ロンドン、パリに次ぐ海外。例の如くカメラ片手に行きますので、何か仕事をくださいませ~!↑バリの山奥ウブド/川遊びをする子供たちナゼ韓国に行くかは、ズバリ流行っているから(笑)。行けばそれなりに刺激があるでしょ!HISのキャンペーンで19800円と安かったし。飛行機は9/24 13:30成田発、9/26 21:00成田着です。そうそう、来年の4月に小学校からの幼馴染みの女性がNGO活動でアフリカのマラウイ(平均寿命の一番低い国)に行く予定です。2年間も!(その間、日本に1度も帰国しない)↑鳥獣保護団体に油まみれの体を綺麗にしてもらった90羽のアフリカペンギン(9/20 EPA)/南アフリカ共和国ケープタウン海岸彼女は今年の11月までには現地で必要となるMT自動二輪免許を取得して、来年の1~3月まで福島で勉強会&合宿をするよう。とてもキュートな女性で汐留の大手企業に務めながらもその世界を脱して、危険の多い国へ活動しに行く。そんな彼女を応援しています!彼女をマスコミで取り上げたい方、ご一報くださいませ!宜しくお願いしま~す。
2005年09月21日

~米政府批判の真っ只中、11兆円を月面着陸に投資手付かずの魅惑の衛星、月。月は自転していないから、月の裏側は誰も知らない。アポロ計画で月を最後に訪れたのは17号、1972年のことである。それから46年ぶりに、月面着陸の計画をNASAが発表した。なぜ、いま再び月なのか? 理由はひとつ、「火星への有人探査を行う拠点作り」のためだ。月の候補地は南極付近。地下に氷があり太陽光の熱源も使いやすいから。スペースシャトルを廃止して、新たな宇宙船CEV(4人乗り)を開発することにも着手する。完全にX33計画は廃止された…。↑その前にアメリカがこの夏の宇宙会議で発表したのが、月面探査ロボット『ペンギン』(高さ91.4cm、重さ104.3kg)だ。'09年に打ち上げ予定で、小型推進エンジンを燃焼させながら月面を飛び跳ねる。1度のジャンプで1km進むという驚きの高性能は重力が地球の1/6の世界だからこそ可能なのだ。けどさ、それより先に中国の宇宙開発で'07年の月周回衛星が打ち上げられ、'12年に月着陸船を打ち上げる。さらに、'17年に月到達と研究用の土を持ち帰るために専用の人工衛星を打ち上げる予定だ。(実は中国は米・露に次ぐ3番目の宇宙開発優先国家)つまりアメリカは中国の動向に焦っているわけですよ!宇宙開発・軍事技術のトップをゆくアメリカの威信にかけて、はたまた月に隠した軍事機密を守るため(?)、今だからこそ、日本円にして11兆円6000億円をかけねばならない。グーグル・ムーンで月面の“静かなる海”を見ると人間の軌跡なんてとってもちっぽけ。そうそう。ビッキーは月の土地権利書を持っている。↓コレ(ペン先の赤い点。AREA J-5/Quadrant Bravo Trot)将来、役立つことはないだろうけど夢を持ってるのさ。<宇宙国家のダークサイド>今回の宇宙開発は月がベースの火星調査。つまり火星へ人類が移住するノアの方舟計画も近づいている…。環境汚染を率先して続けてきたアメリカ・ロシア・中国が宇宙開発に投じるのは地球の終わりを知っているから?
2005年09月20日

週末はオイルにまみれて機械イジり。何だか贅沢!愛車XL250Rパリダカの調子が悪い…。キャブをオーバーホールしないといけなそうだ。高校時代はよくバイクやレーシングカートのキャブをバラして掃除したものだ。あの時、マニアのように知り尽くしていたエンジン構造の知識を辿っていくしかない。天気のよい長閑な風吹く土曜の午後。ビール片手に作業開始! これぞ機械いじり野郎の醍醐味。↑ガソリンタンクやエアフィルターを外した状態。やっぱオフ車はラインが細っ! ヨシ、ここからだ! まず、キャブに溜まっているガソリンを抜く。その後、エンジンに繋がっているパイプを外しスロットルケーブルを外す。あとはクルッと回転させれば、すべてバラせる。早速、フロート室の状態を見る↓お、なかなかきれいな状態!フロートにヒビもないが一度外してキャブレタークリーナーで清掃する。その後、メインニードルや加速ポンプをバラして清掃。これで、22年前('83年製)の心臓部分が復活したはずだ。バラした時と逆の作業で組み込む。…高校時代、ジェットニードルを逆に装着してキーを回した途端、バイクごと身体が吹っ飛んだ記憶が過る。慌てず慎重に愛情を注ぎながら組み立てる。そして↓ブォーン!! 野太い単気筒が音を奏でた!アイドリングも1200回転で安定している。無事に、エンジン周りのメンテナンス終了。次はブレーキ周りのメンテナンスか。やっぱり古いバイクはたっぷり愛を注がねば!それにしても、久しぶりの機械いじり、やっぱり楽しかと~。メカをイジれる自分の腕(←ちょっと自信過剰)に感謝(笑)。環境に配慮してオイルは"固めるテンプル”で固めて!
2005年09月14日

実際に触れてきたよ~♪ ウン、欲しいnano!です昨夜、早速銀座のアップルストアへ。1階はiPod nanoだけでも30台以上の展示!ブラックモデルも多数置かれていた。↑ボディが小さい(名刺程度のサイズ)だけに、ヘッドフォンのジャックの方が大きく感じる(笑)。小型HDD(ハードディスク)を用いずにフラッシュメモリが採用されただけに、コストはminiより割高になっているはず。ほんと、この価格(4GB:27,800円)はあり得ない安さ。4GBのフラッシュメモリ分と考えてもほんと安い!省電力(14時間連続再生)にも貢献しているしね。色は「女の子こそあえてブラックモデル!」と思ったけど、実物を見てみて、やっぱり「男っぽいなぁ…」と思った。小さなスタイルだからこそ、ホワイトボディの方が映える!ブラックは指紋とか油も目立つしね~。まぁ、自分好みでチョイスすることがベスト。↑対抗馬は11月11日に発売されるソニーの『ウォークマンAシリーズ』だ。iPod nanoに一番近い“A1000”は単色の1.5インチ液晶モニタを搭載して109g…相手じゃないかも?iPod miniの発売で予想以上に忙しいアップルストアは昨日と今日は24時間営業中です!
2005年09月09日

おぉっと、iPod nanoと同時に発表されているじゃないですか!!先日も話題に出した本物の『iPod Rokr』がやはり登場です!↑7日に行われたサンフランシスコの基調公演やはり、CMはマドンナ。公演にネット出演(もちろんiChat)!Rokrには2個のスピーカーが付属しており、100曲の楽曲を保存!とりあえず、仕事がめちゃ忙しいから、速報まで~。
2005年09月08日

大きな進化はより小さく、細く!appleから本日発表と同時に発売となった『iPod nano』は“iPod mini”の進化版だ!厚さは鉛筆ほどの薄さにカラー液晶を搭載して、驚きの14時間連続再生も可能。クイックホイールはタッチセンサー式で、42g(2GB・4GB同じく)の小型ボディに、1.5インチのカラー液晶を搭載している。もちろん、カラー液晶なので写真も楽しめるのだ!!気になるモデルは2つ、価格は↓・iPod nano/4GBモデル 27,800円・iPod nano/2GBモデル 21,800円目安として2GBで500曲、4GBで1000曲楽しめる。iPod shuffleの上位モデルが1GB(22g・約240曲・14,980円)だから、絶対的にnanoの方がお買い得!nanoのオススメはもちろん4GBモデル。6,000円UPで容量2倍、しかも重量が変わらないからね。ちなみに上位機種のiPod Photoは20GBモデルでも166g(32,800円)と重いので相手にならない…。ビッキーもiPod Photo 60GB(183g)を愛用しているけど、nanoに乗り換えようかなぁっと思っている次第。序でに本日、より強力で高速になったiTunes5.0、safari2.01、QuickTime7.02の3つのダウンロードも開始!↑U2モデルで人気を博したブラックもラインナップ!9/20にパリで行なわれるApple expo 2005の前に発表された驚きの新製品iPod nano。expoでさらなる新製品が発表されることを期待!!●購入はボディ裏面に刻印可能なapple storeで!↑全角22文字・半角44文字まで刻印可能。 今なら1~3営業日内でお手元に届きます!
2005年09月08日

マドンナのCM撮影も無事に終了した様子先日、お伝えしたiPod携帯(iTunes携帯)の全貌が次第に明らかになってきた!↑その名は「ROKR」と呼ばれるモトローラ製E790モデルで、iTunesに直接アクセスできる。(写真は実際の資料)9月2日にはロンドンの郊外でShepperton StudiosでCM撮影も終えたとのこと。 登場するのはあのマドンナ!マドンナの曲がどのタイミングで入るかも期待。●マドンナfan site←CM情報源ROKAのデザインに奇抜さはなく、いたって普通なのが残念だが、FOMA初のNOKIA端末、902シリーズ(今秋登場予定)にも同様の機能が装備されるという情報も!そちらに期待か?ともあれ、いまドコモユーザーで携帯を買い換えようとしている人はもう1~2ヶ月くらい待った方が得策ですよ!
2005年09月04日

業界の革命児・待望のiPod携帯がいつに本格的発売へ向かう!!新聞”産経ビジネスアイ”の8/30号にて、「iPodと携帯一体化」という記事があった。記事によると”iPod携帯”が近く発売するとのこと。↑これは「新種林檎研究所」真田勇氏が以前に発表したデザイン画アップルコンピューターの発表に基づいているので間違いないよう。これでデジタル音楽市場と携帯がさらに緊密に!端末はやはりアメリカブランドのモトローラを採用するようで、すでに共同開発を進めていると米紙でも報じていた。まさにAppleファン待望、これは楽しみだ!Motorola×iTunes関連記事そうそう、モトローラと言えば、最近FOMA M1000を購入したので軽くレビュー。この端末はモトローラとドコモの共同開発といっても、既存のPDA・モトローラA1000がベース。つまり”PDA型携帯電話”となる。言うならば、携帯といよりはPDAに操作感は近いのだ。ビッキーは初代ザウルスから始まりHP620LXなどいくつかのモバイル機器を愛用してきたので何も戸惑うことなく扱えたが、きっと一般ウケはしないと思われる端末…。ウリは無線LANを内蔵しているので、街中での高速ブラウジングが可能なこと。ドコモのmoperaサービスを利用すれば地下鉄全駅で利用できる。またBluetoothも内蔵しているので、パソコンとの連携もカンタン。公式にはウィンドウズのみで、アップルには対応していないが、できます↓iSync M1000とても未来的な携帯で、タッチパネル式のボタンを押すと、「ブン、ブン」と携帯が振動する。ムダに機能が多いけど、この未来感がタマラナイ。POPアカウントも使えるので、PCメールを直接送受信可能で、PDFやWord、Excelファイルも開いて見れるのもありがたい。海外でも、そのままの番号で利用できるし、インターネットができる。重さ(168g)やサイズ(117×59.5×21.5mm)が気になるとこだが、持ってみると決して大きくない。ポケットの中にも充分に収まる。難点は文字入力…。海外携帯ブランドのNOKIAのようにメカニカルなキーボードを内蔵していれば良いのだが、これはタッチパネル式。本体にスタイラスペンを内蔵しているが、パッと手書き入力をする時はムダ打ちをしやすい。またiモードが使えないことも若者にはネックだろう。でも、この有り余る可能性を持つビジネスフォンを“ガンガンに使いこなしたい人”は購入してほしい。(↑このくらいの勢いがない人は購入後に間違いなく挫折します)ドコモがPHSから撤退するので、PHSカードを持っている方は20000円引きになる今がチャンスです!M1000公式ページ
2005年09月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1

