2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
三菱UFJ日本株オープン「35」の投資信託収益金のお知らせが来ました。 今回は普通分配金の他に特別分配金も支払われました。20万口に対し普通分配金が27560円、特別分配金が22440円、所得税1928円、住民税826円を差引かれ47246円が支払われました。
2006年03月28日
コメント(0)
スペインヘレスで行なわれた今シーズン初めのモトGPはドカのカピロッシがポールツーフィニッシュを飾りました。 まだ初戦ですがドカとブリジストン相性良いみたいです。ホンダとミシュランも見守って行きたいです。2位には地元ペドロサが入りました。マシンの差かどうかは解かりませんがカピロッシがコーナーでスライドを多様していたのに比べ、ペドロサのスムーズな走りが印象的でした。
2006年03月27日
コメント(1)
毎月、第2第4日曜日はダイエーがOMCカードで5%引きになるので買い物へ行っています。 しかも今回はダイエーポイントが10倍付きます。税込み200円につき10ポイントがつきます。500ポイントで500円のお買物券と交換してくれます。 ポイントが貯まったのでサービスカウンターでポイントを交換したら500円券2枚をゲットしました。
2006年03月26日
コメント(0)
9回のKOシーンを見る前は、長谷川がKO勝ちするなら左ストレートのクリーンヒットとばかり思っていたのですが・・・。 実際スロービデオを見るまでは左ストレートが当ったと思っていました。それぐらい速い右フックでした。スローで良く見ると強烈なカウンターの右フックがウィラポンのあごを正面から打ちぬいていました。 長谷川の試合後のコメントです。「KOパンチは手応えがないというけど、まさにそう。スコーンという感じだった」 初回からパンチのスピード、正確さで圧倒していました。相手の右ストレートより一瞬速く入ったカウターの右フックまさに電光石火のワンパンチKOでした。
2006年03月25日
コメント(0)
使用量1025kwh。契約60A。金額24264円。だんだん暖かくなり1月より2月、2月より3月とだんだん使用量が減ってきました。しかしまだまだ高止まりなのでよりいっそうの節電に心がけねばなりません。
2006年03月23日
コメント(0)
WBC決勝、日本がキューバを10-6で破り初代王者に輝きました。永遠にその名が刻まれるということは大変うれしいです。サッカーワールドカップのブラジルのようにこれからも常に常勝チームであり続けて欲しいと思います。 MVPには松坂投手が選ばれました。3試合登板し、3勝0敗、13回、10奪三振、2失点、防御率1.38、文句のつけようのない成績です。 かつてダイヤモンドバックスがワールドシリーズを制した時、MVPにランディー・ジョンソンとカート・シリング両投手を選んだと記憶しています。イチロー選手のリーダーシップ、成績等を考え、今回もそういう配慮があっても良かったのではないかと個人的には感じました。
2006年03月21日
コメント(1)
WBC準決勝、王ジャパン6-0で韓国に完勝です。今回不振の福留、終盤の7回難しい場面での代打で乾坤一擲、外野の広いペトコパークなど感じさせない完璧な当たり、起死回生、値千金のツーランホームランでした。先発の上原の投球も完璧でした。 明後日のキューバ戦もこの勢いでがんばって勝って欲しいです。
2006年03月19日
コメント(1)
藍澤証券で購入した三菱UFJ日本株オープン「バリュー55」の投資信託収益金のお知らせが来ました。 口数100000口、1万口あたり1600円、普通分配金または償還金16000円、所得税1120円、住民税480円、差引14400円でした。 投資信託各社は低迷した期間もありましたが、谷あり山あり、悪い時があれば良い時がある。知らず知らずのうちにお金が増えていくいいことですね。
2006年03月18日
コメント(0)
静岡銀行で購入したDL日本株式オープンの投資信託再投資報告書が来ました。 分配金対象元本238122口、特別分配金1万口あたり100円、特別分配金2381円、買付単価10207円、買付口数2333口、買付後残高240455円でした。 昨年来からの株高を受け、投信も決算月を向かへ各社分配金が続々と支払われています。知らず知らずの内にお金が増えるっていいですね。
2006年03月15日
コメント(0)
朝早く起きてダイエーの恒例朝9からの朝市に買出しに行って来ました。 新鮮な生鮮食品、一般食品、消耗品などが朝市ならではのお買い得価格で売られており、しかも今日は第2日曜日でOMCカードで5%引きになりました。朝早く起きた甲斐がありました。
2006年03月12日
コメント(1)
投資信託収益金のお知らせがきました。DL/ビコム米国債券オープン、普通分配金1万口あたり200円、所得税140円、住民税60円、差引金額1800円。 預金金利が低い中、年利1.8%は良い方ではないでしょうか。
2006年03月11日
コメント(0)
手持ちの富士日本成長株オープンの投資信託収益金のお知らせがきました。普通分配金1万口当り350円。所得税245円、住民税105円、差引金額3150円。年利3.15%でした。
2006年03月10日
コメント(0)
手持ちの底力再の投資信託分配金のお知らせがきました。数量111017口に対し、分配金単価1000円、所得税777円、地方税333円、差引9992円。年利9.0%好調です。
2006年03月09日
コメント(0)
セリアAでの2年半、残した結果はカップ戦での1点のみ。フィジカルの強さ、速く強いプレス、言葉の問題、仲間との連携、柳にとって長く辛い2年半ではなかったでしょうか。 1点目、頭でチョンとそらせたゴール、ニアに割り込む動きに切れがありました。2点目が鹿島らしい連携から生まれたゴールでした。本山のドリブル、パスを受けた小笠原はためをつくり柳にパス、後はフリーでインサイドキックでゴールに流し込むだけ。わざとためをつくり一泊遅らし走り込む柳にサッカーセンスを感じました。3点目のオーバーヘッドキックもお見事としかいえません。 2点目のゴールが一番好きです。日本代表監督のジーコが言うように「シュートとはゴールエリアにパスをするように」という言葉どうりのゴールでした。
2006年03月06日
コメント(0)
今年に入り初めてのバイクショップ主催のツーリングです。冬御殿場地方から箱根へ抜けるには乙女峠を通らなければなりませんが、その北側斜面が凍って通れません。朝晩はまだ路面凍って通れませんが昼間天気の良い日は安心して走れます。 という訳で今回は午後からのプチツーリングになりました。行程は御殿場からR138で乙女峠を通り仙石原へ仙石原交差点を右折し75号線で芦ノ湖へ、大観山入口交差点を左折し椿ラインへ行こうとしたのですが、予想に反し道の両側には雪が残り、道路には滑り止めの塩化カリュウムが撒かれていたのでこれ以上無理と判断し、箱根新道を通り箱根峠へR1を下って三島のファミレスでお茶タイム。 帰りは裏道の農免道路を通り御殿場まで帰って来ました。 今日は風も強く路面コンディションも悪く軽量のガンマには辛い展開でした。今度は桜の咲く季節にということでおひらきになりました。
2006年03月05日
コメント(0)
Jリーグ開幕戦G大阪と浦和、前半はいいところがなかったG大阪でしたが、MF明神の位置取りを下げてからのSB加地のオーバーラップが生きる展開になったような気がします。 後半中央付近からMF二川がゴール右に上がっていた加地にロングフィール、右肩でのトラップが絶妙で浦和の左サイド、サントスをかわしゴール左上隅へ豪快に左足をふり抜きました。試合後の談話で「ゴールを狙う意識を持って、ゴールに向かってトラップした」とありました。 同じ日本代表浦和のMFサントスとのマッチアップでも完全に競り勝っていたと思います。海外戦から帰ってわずか数日であれだけ動ける加地選手のフィジカルの強さには驚かされました。
2006年03月04日
コメント(0)
ここ半年間で株価が急回復したせいで、手持ちの投資信託のいくつかで収益分配金が支払われています。たとえ収益分配金が支払われなくとも、さわかみファンドのように資産価値が飛躍的に増した銘柄が数多くあります。 野村證券でITバブルの頃?買った情報エレクトロニクスファンド、いつ買ったか、いくらで買ったか、今現在いくらかも知りませんが、わずかな額でも収益分配金が支払われるのは嬉しいことです。
2006年03月03日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


