全8件 (8件中 1-8件目)
1

さて、この後は博物館にでも行ってみますか。やや、近道なるものがありますね。歩き疲れた私には、ありがたいことです。こちらにも、小さい小川が流れてますね。あ、これは確か、城の北側の堀の代わりになっている川ですね荒川と違って、こちらは流れが清らかですね。しかも、木が倒れてます。博物館に到着しました。鉢形城の歴史を垣間見ることができました。鉢形城って、北条の城だったんですね。あいにく、館内撮影禁止のため、中の様子とお伝えできません。あ~、残念・・・↑この辺りは、当時の石垣がそっくりそのまま残っている。う~ん、見事な石垣ですなぁこれで、一通り城を廻りました。ここまでの、城跡を見たのは初めてです。寄居やりますね。さて、この後は駅の北側に行ってみますか。つづく・・旧モデルアウトレット処分品店舗在庫/即納 2012 584-620 セグリー 携帯電話充電器 SG-8
2020.01.30
コメント(0)

2020年1月21日。急に仕事が休みになり、埼玉県の寄居に行くことにした。寄居の駅に着き、南口より「鉢形城」を目指す。荒川を渡るとすぐに鉢形城に到着。この荒川の断崖も利用した天然の要塞だったらしい。さてさて、城の入り口に差し掛かった。城の全体図と地形模型がある。しかし、この模型、もうちょっと低く作ってくれないと見づらいぜよ・・(^^;)さて、お城の中核部へと進みます。でも、良くここまで残っていると関心してしまいます。ここからの眺めもいいもんです。え~のん、え~のんか~この辺りは、本丸の跡地のようだ。記念碑も建っている。階段を降りていくと、広場に出た。更に奥へと進む。しかし、この城やっぱりめちゃめちゃ広い。城の敷地内に神社もあるのか。しかし、この神社はとても小さい神社だった。つづく・・・BBM 2019 INFINITY 45 鷹木信悟 プロレス (レギュラーカード) スポーツトレーディングカード インフィニティ
2020.01.27
コメント(0)

バイク屋さんの帰り、和光市にある「牛王山遺跡」に行ってみた。 新倉郵便局を右に曲がり、坂を登ると「牛王山」に着いた。 この空地がそうらしいのだが。何やら立看板があるぞ。 この遺跡の説明が書いてある。確か、少し前に国の認定を受けたとか。今や発掘当初の面影はない。 ちょっと奥に行ってみますかな。真ん中が、少し道っぽくなっている。 どんつきの先は、崖になっている。崖の向こうには、「和光高校」が見える。しかし、この遺跡付近に、ぞくぞくと建売の家が立ってきているぞ。 なんか、遺跡の威厳がなくなるなぁ 更地のままにしておいてもらいたいぜ。 おしまい、
2020.01.20
コメント(0)

さぁ、いよいよ海に向かいましょうか。 お~、やはり湘南の海は素晴らしい。正月だけあって、人もそこそこ居ますね。 ちょっと海に近づいてみますかな。 おお、サーフィンをやっている人も居ますね。波乗りジョニーと言ったところでしょうか(^_^;))) 漁師さんの船もありますね。う~ん、やはり鎌倉は最高だぜ。 浜辺に、大勢の人達が集まってますね。 何かあるんでしょうか? あ、分かりました。ポケモンGO 、あるいはドラクエWALKでメガモンスターが出ているのかな。 まあ、なにはともあれ、楽しい初詣でした。 おしまい・・
2020.01.16
コメント(0)

大仏を後にして、海のほうに向かった。先ほどの長谷寺横を進んで行くと、住宅街の中に神社を発見した。 なかなか良い神社だ。写真奥の山は、長谷寺だ。 長谷寺の真裏にこんな神社があったとは。 しかも、意外に広い。 そこそこ参拝客も来ている。この神社は、「御霊神社」というらしい。 この神社の正面入口に行ってみた。 鳥居のすぐ前を江ノ電が走っていた。 すると、ちょうど電車がやってきた。 おう、おう、良いアングルで写真が撮れたな。しかし、神社に江ノ電、鎌倉ならではの環境ですね😃 さて、さて、由比が浜に向かいますかな。 つづく・・
2020.01.12
コメント(0)

長谷寺を後にして、すぐ近くにある大仏さんに向かった。大仏通りは大勢の参拝客で賑わっている。 さぁ、門をくぐり中へと入りますかぁ おお~、大きいですね。もしかしたら、赤塚の東京大仏よりでかいかも。 外国人の参拝客もたくさん来ている。 あれ、背中のハッチが空いているぞ。この日、大仏さんの内部に入れる日だったみたいだ。 ここから入れるのだが、実は私は5年前に入っているので、今回は遠慮した。 たくさんの人が行列を作っていた。 その他、デカい草履なども展示されてました。しかし、これまたでかいっすなぁ 次は、海のほうに行ってみますかな。 つづく
2020.01.07
コメント(0)

2020年1月2日。初詣をしに鎌倉に出かけた。前回鎌倉に来たのは、ちょうど5年前になる。マジ久しぶりだぜ。とりあえず、長谷寺に向かった。江ノ電は混んでいるので、歩いて長谷寺に向かう。そこそこ人が居るね。鎌倉駅から、約15分程で到着した。長谷寺、ここも5年ぶりだ。正月2日だけあって参拝客が多い。でも、鎌倉は参拝する所が多いため、そこまでではない。入場券を買って中に入る。長谷寺は敷地が広いので、いろいろと楽しめる。まずは正面の池から見物だぜ。そのあと、上の方へと上がって行く。山にお寺が建っているので、山を登る感じだ。何やら小さいお地蔵様がたくさんいます。どれも立派な建物ばかりだ。ここの本堂で、お参りをしました。中の売店でお守りも購入しました。↑の金もかなり凄いです。いよいよ、長谷寺の頂上部分に到着しました。ここからの眺めは最高です。鎌倉は、海と山が両方あるのでとても素晴らしい町です。出口付近のこの、お地蔵さん、なんか良いですね(^^)長谷寺を後にして、大仏さんい行きますか。鎌倉大仏につづく・・・
2020.01.06
コメント(0)

あけましておめでとうございます。元日の昼、埼玉県の東松山市に探訪しに行ってきました。当初の目的は初詣だが、明日鎌倉に行くため、今日は探索に止めておく。駅の作りは、意外にもこってますね。さて、商店街より奥へと進んでみますか。東松山ともなると、元日はどこもお店がやってない。松屋でさえ閉まっている。しばらく歩いていると郵便局の裏に、「下沼公園」なるものがある。名前の通り沼を中心とした公園だ。案外園内は広い。近所のご老体も数名来ている。いこいの場所なのかな。地図を見てみると、ここより北側に進むと、「上沼公園」なるものもあるらしい。こりゃ行くしかないっしょお~、北側に歩くこと15分くらいで到着しました。確かに、先ほどの公園に似ている。沼中心の公園。ここでは、ご老体がオカリナを吹いていた。まるで、「オカリーナの森」だぜ。探索はここまでにしておこう。おしまい・・・【楽天店舗限定】グラウンドプランお試しサンプルセット【1円】【単品注文不可】 【Ground Plan】【韓国コスメ】【サンプル】【お一人様、一個】【お試し】グラウンドプラン スキンケア 乾燥肌 しっとり トラベルセット ミニサイズ トライアルセット
2020.01.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1