全4件 (4件中 1-4件目)
1

2月9日日曜日。今日は暇だ。しかも、外は寒い。バイクで近場の「妙音沢」に行ってみた。練馬区との都県境のすぐ近くにある場所だ。黒目川のほとりにある。川の対岸に「妙音沢」はあるようだ。バイクを止め、ここから歩いて向かう。なかなか良い眺めだ。ほほう、こういった植物も生えたりしてるんですね。おう、ちょっと小川みたいな物が見えてきましたよ。木製の遊歩道を進みます。かなり深い森になっていますね。こんな場所があるなんて知らなかったぜ。この辺りまで来ると小川が大きくなってます。意外に水がきれいに見える。しかし、飲める程ではないようだ。当たり前かぁ・・・小川を辿ると、やっと妙音沢が見えてきた。どれどれとても人工の物とは思えない、良い環境です。「妙音沢」なかなかでしたね。俺のブログが、また1ページ
2020.02.23
コメント(0)

1月30日の木曜日、急に暇になり、天気が良く暖かかったので、バイクで所沢の狭山丘陵に行くことにした。 約1時間程で、到着。今まで気になっていた「トトロの森」に行ってみた。 初めて知ったのだが、この森は公益法人が買い取って森を守っているらしい。ここは1号地なのだが、全部で30以上の森があるようだ。 狭山丘陵も、宅地化が進みこういった森はマジに貴重だぜ。もっと自然を残すべきだと、私は思う。 木製の遊歩道を進む。一昨日の雨の影響で地面が抜かるんでいるので、この遊歩道はありがたい。 うん、なかなか奥深い森だ。この先にも進んで行きたいのだが、ぬかるみが酷く引き返すことにした。 しかし、カップルが後からやってきたのだが、ぬかるみをものともせずに奥へと消えて行った。 後から分かったことだが、公益法人が発行している、トトロの聖地巡礼MAPなるものがあるらしい。またの機会に改めて聖地巡礼をしてみたいと思います。 最後は、トトロの森のすぐ横にある「狭山湖」を眺めに行った。 おや、富士山が見えるぜぇ。 おしまい・・
2020.02.10
コメント(0)

みなさんこんにちは1月27日の昼下がり、チェスクラブの例会前にちょっと探索をしてみました。府中で有名な神社「大國魂神社」の裏手辺りにある地獄坂を探索してみました。神社の脇道をどんどん進んで行くと入り口がありました写真右手は、神社の敷地です。左側は都営住宅となっています。さてさて、地獄坂に突入だぜ。う~ん、たいしたことないかな。何か、かなり殺風景です。しかも、団地の住人がこちらを睨んでいるぞ。やれやれだぜ坂の中間地点に、地獄坂の蘊蓄が書かれた碑石がありました。ちょっと読んでみますか。この坂の名前の由来は、ハッキリとは分かってないようです。昔は今以上に木々が生い茂っていて、昼間でも日が差さない感じで、そんなことから地獄のように思われて、このネーミングになったようです。さあ、碑を後にして、坂の続きを歩きますかおやおや、先には霊園が見えますね。お寺があるようです。おっと、ここで「地獄坂」は終わりのようだ。でも、今は昼だから大丈夫だけど、夜はちょっと怖いかな。夜なら、地獄坂で納得歴史観かな・・おしまい・・
2020.02.09
コメント(0)

さて、次は駅の北側に行くとしますか。 ヤオコーのイートインで、コーヒーを飲み、次の目的地を決める。 寄居は、見処満載でスポットがたくさんあるが、今日は歩きのため、そう遠くには行けない。しかも、もう3時を過ぎている。 よし、決めた「大正池」にした。ヤオコーから徒歩30分程で到着するらしい。 さぁ、出発だ。 歩くこと30分、やっと着いたぜ。 シンプルな立看板だね~ この池、そんなに大きくはない。周りに少し民家があるが、誰もいない。 反対側に行き、池のギリギリまで来てみた。 まあ、こんなとこかな。 しかし、寄居まだまだ掘れますね。また来るぞ。 おしまい
2020.02.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

