全6件 (6件中 1-6件目)
1

さて、続きになります。湿地帯からすぐ横に、ある「さいたま緑の森博物館」を訪れた。平日の昼間なのに意外に人が多いぜ。博物館入り口に「狭山丘陵」の見取り図がある。反対側の東京方面も記されていて、狭山丘陵がいかに広いかが分かる。博物館に入ろうとしたが、新型コロナウィルスの関係で閉館している。しかし、敷地内には入れるようだ。自分と同じようにこの辺を探索しているおじさんが居た。話を聴くと、どこもコロナの影響でやってないらしい。博物館の1Fに降りてみた。1階部分は、作業場になっているらしい。池もあり田舎の風景だ。まんま「となりのトトロ」的な光景かな。今回の狭山丘陵の探索はここまでだ。次は、東京側から探索してみるかな。おわり・・・エレコム シェルカバー iPhone 6 Plus用 パワー PM-A14LPVAT02 [PMA14LPVAT02]
2020.03.29
コメント(0)

3月11日の昼過ぎ、最近はまっている丘陵を探索することにした。やはり最初は、一番近い「狭山丘陵」だろう。早速バイクで出発した。約1時間程で到着した。ここら辺りが入り口になるのかな?奥が山っぽくなっている。この辺りも宅地化が進んだせいで、大分丘陵が狭くなっている。奥に進んでみますか。この辺りは林道になっている。この策の向こう側は狭山湖になっているらしい。宅地化が進んだにしろ、まだまだ自然が残ってますね。更に西側に進んでいく。あ、自転車で走っている人もチラホラ居ましたね。おお、林道を抜けると丘になっている。ここは狭山丘陵の中でも1番標高が高いとこらしいです。ここは「となりのトトロ」的な雰囲気ありますね。昔は、山だと思ってましたが、こうやって見るとやはり丘ですね丘を後にして更に西側に進む。今度は湿地帯に出た。ここには田んぼがあり、感じの良い神社もある。しかも、トトロの人形みたいなものまである。西に進むにつれ、だんだんトトロっぽくなってきました。やはり良い光景ですな。しかし、田んぼの奥にある立て看板の「マムシに注意」は引いたぜ・・今日の探索した地図になります。◆からB地点まで行きました。次回、後編に続く・・【楽天店舗限定】24Hシークレットミストジェルモイスチャー 1.5ml サンプル 【Ground plan】【お一人様2個まで】ローション エッセンス 乾燥肌 敏感肌 韓国コスメ グラウンドプラン サンプル お試し用 旅行用 ミニサイズ
2020.03.22
コメント(0)

3月9日の昼過ぎ、今日は暖かく、バイク日和だったので、近場ではあるが「彩湖」に行ってきた。 ここは、まあ、荒川の土手内にある公園と言った形になる。 近くには、ヤクルトの2軍球場があったりもします。 さあ、到着した。☝️は全体図になる。さて、ちょっとブラブラしてみますか。 広場は、一部キャンプ場になっているらしく、家族連れなどが、大勢キャンプをしている。やはり、新型コロナウィルスの関係で自粛モードになっているので、ガス抜きの意味を兼ねて来てるんですかね? ミステリー・サークルのような花壇もあります。うん、なかなかバッチグーな感じかな。 花壇奥に池が見えたので、行ってみた。この池は「鑑賞池」というらしい。 バードウォッチングの名所なんすかね🐦 池中央部分に木造の橋がありました。こりゃ、渡るしかないかな。 あちらの広場には沢山の人が居ましたが、この池周辺は、私の他にはもう1人しか居ませんね。 なんか、カルガモ的なものがいますね😃 うん、うん、なかなか楽しめました。 AQUOS PHONE ZETA SH-02E ソフトカバー アクオスフォン シリコンケース おしまい・・
2020.03.18
コメント(0)

みなさんこんばんみ~前回の川越の後半になります。今度は博物館側に行ってみましょうか・・川越でも有名な「川越氷川神社」に行くとした。うん、日曜日だけあってここも意外に混んでいる。しかも、車の交通量も多い(汗)神社の中もなかなかですな。外人の観光客が目立ちました。混んでいたのでお参りをせずに神社の裏手にいくことにした。これは、「新河岸川」らしい。和光辺りの新河岸川はそれなりに大きいが、こちらは大分小さいですね。今は冬だが、桜の季節はさぞ素晴らしい光景になるのかな?また春にでも来てみようかな(^_^)次も、前回は訪れなかったスポット地に来ています。ここは「川越城富士見糟跡」という場所らしい。ちょうど城跡の真裏の位置にある。さて、中に入ってみますかいきなりの階段。テンション上がるぜ一気に駆け上がるぜ。山の上も神社のようになっています。何か、この感じなかなか良いね。川越はまだまだ見るとこ沢山ありそうだ。( 1円レシピ ) フィルター交換式マスク〜ネスホームオリジナルレシピ vol.34【単独購入不可】【 手作りマスク 大特集 】今回廻ったコースはこんな感じです。A地点からB地点まで歩きました。おしまい
2020.03.17
コメント(0)

約1年半振りにに川越を訪れた。前回とは別のスポットを廻ることにした。川越市駅を下車して「菓子屋横丁」を目指す。川越市の駅から意外に近いらしい。おや、路地裏に神社を発見。意外に敷地が広く、良い感じの場所ですね。親子が遊んでいます。神社を抜けると今回のメインで川越1の観光スポットである「菓子屋横丁」に到着した。日曜日だけあって凄い人だ。車道ですが、ホコ天にしたほうが良いのでは?団子を食べようとしたのですが、人が多く諦めました。人混みを避けるために路地に入ってみた。この路地、江戸の風情を感じますね。お、しかも、人力車もある。あ、でも、人力車は明治に入ってからだよな・・・おお、路地の先には養寿院がありました。しかし、こじんまりとした院でした。後編につづく・・
2020.03.08
コメント(0)

24日の振替休日の昼下がり、近所をバイクで走っていました。赤塚からの帰り途中「吹上観音」の前を通る。こちらのお寺は、数年前の大晦日の晩に一度来たことがある。ちょっと久々にお寺で参拝をすることにした。 おっと、私のすぐ前を別の参拝客が居る。 彼の後に続いて行きますか。 このお寺は、高台にあります。なので、階段を上がる。改めて見てみると、かなり立派だぜ😲 さあ、階段を上りきり、ようやく到着です。この辺りも立派な作りっすね! さぁ~て、参拝しますか。 明日、ちょっとした山場があるため、無事に終わるように祈ります。 最後に、鐘を見に行きます。 昔、あれを突いたんだなぁ~ こちらのお寺、凄くきれいに手入れされていて、とても良かったです。 土曜日にやっている座禅会も気になりますね😊 おしまい・・・・
2020.03.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1