全5件 (5件中 1-5件目)
1

プロレスの後に、徒歩で音羽に向かう。次の目的地である『鳩山会館』を目指す。う~ん、意外に遠いぜ。約40分で到着した。ふう、やっと着いたぜ。音羽通り沿いに入口がありました。ちょうど、江戸川橋と護国寺の間くらいにある。正門から中に入ると、会館まで上り坂となっている。しかし、敷地が広いぜ。この上に会館があるのか。やっと見えて来ました。狸の置物が良いですねしかも、喫煙所まであります。おっ、やっと入口が見えて来ました。受付を済まして館内に入る。鳩山家の成り立ちのVTRを見る。そして、まず2階部分に行ってみました。さすが、洋館といった感じで、どれも凄い。こんな家に住みたいなぁ1階に戻り、庭に出てみました。一郎氏の銅像があります。池も立派だ。奥のほうに離れのバラ園がある様子。ちょっと行ってみますか離れは、和風ですね。和風の建物にバラ、何かミスマッチな感じが良いですね。『ベルサイユのばら』にちなんだバラがありました。♪バラはバラは、美しくさい~て~ついつい歌いたくなっちゃいましたオスカァ~ル・・『鳩山会館』なかなか良いですよ。【中古】GOSICK 3 ゴシック・青い薔薇の下で (角川文庫) [文庫] 桜庭 一樹
2020.11.29
コメント(0)

コロナ渦以降、初めてのプロレス観戦です。『プロレスリング・ノア』の後楽園ホール大会です。2週間後に行われる横浜大会の前哨戦的大会のようです。でも、jrのタイトルマッチがあるようだ。今日の大会はデイゲームなので、午前11時に来場する。会場内は、感染対策が施されており、席も1つ空ける感じだ。今日の席は北側となる。お客も入場規制がされており、通常の半分くらいのお客の入りのようだ。う~ん、半分でなく3分の1くらいかな。そして、試合が開始された。第1試合は、新人の矢野と岡田との戦いだ。第2試合からは、どれも目が離せない試合ばかりだ。セミファイナルのjsのタイトルが鼓太郎から原田に流失してしまった。エンドレスワルツを繰り出し、鼓太郎の勝利は確実かと思われたが、一瞬の切り返しで原田が勝ってしまった。その後の乱闘で、杉浦軍とのコンタクトがあったが、今後の鼓太郎の動向が注目だ。メインイベントは、ダブルタイトルマッチの前哨戦のタッグマッチだった。金剛が優勢で終わったが、22日の横浜大会が楽しみに思われる。しかも、蝶野も来るらしい。これからは、NOAHをマメに見に来たいぜ。おしまい・・・【定形外郵便】美杏香ハンド&ボディークリーム サンプル【お試し】
2020.11.22
コメント(0)

10月26日の月曜日、病院帰りに新座市随一の観光スポットである『平林寺』に行って来ました。ここは、遠い昔に父と来たことがあるらしいのだが、私はあまり覚えてない。正門の所で入場料を払い中へと入る。平林寺って意外に広いんですね。案内図をもらったのですが、散策のめあすは50分~90分掛かるようだ。今現在午後3時なので、正味1時間程しかない。急ぎますかこれは、山門と言うらしいです。ここを通って本堂に行くようです。さて、くぐりますか。風神と雷神の像が迫力ありますね~仏殿があり、その横には放生池がある。本堂のほうは立ち入り禁止区域になっているので、境内林の方を目指す。途中杉の木が並んでいる。更に進むと、『平林寺堀(野火止用水)』の橋を渡る。有名な野火止用水かぁ~↑ここは、大河内松平家のお墓らしい。どれも立派ですね。しかし、大きい。更に奥へと向かうと、広場にでた。この辺りには、アカマツエリアらしい。木の根っこにキノコが生えていた。毒キノコかな?『平林寺境内林』に入り、いくつかの塚がある。古墳のようなモノなのかな。しかし、この林とてつもなく広い。歩き疲れてしまった。何とか、閉門時間に間に合った。平林寺なかなかですね~おしまいmicroSD microSDHC を SDカード SDHCカード として使えるようになります。マイクロSD マイクロSDHC 用SDカード 変換アダプタ
2020.11.16
コメント(0)

『五常の滝』の後、秩父市に入り、今回の最終目的地である『浦山ダム』へと向かう。ここはちょっと前にいとうあさこなどが出ている旅番組の最終目的地になっていた場所だ。奇しくも今日の私と同じだ。しかし、この辺りまで来ると冷え込みますなぁお~、さくら湖が良いね天気は良いのだが、やはり寒い。あまり車も通ってないなぁ。まあ、峠道だからかな。さくら湖沿いに、バイクを走らせているとダムが見えてきた。いつ見ても立派だぜ。さて、ダムの上まで行ってみましょう。意外に人が来ています。家族連れも多いかな。ダムの上から、改めてさくら湖を見る。景色良いね今度は逆側を見てみる。こちらは断崖絶壁。よく見てみると、ダムの左右に階段がある。階段でも上と下で行き来ができるようだ。何名かの人達が下から階段で上がって来ていた。階段以外にエレベーターもある。これ、下行ってみたいなぁ。でも、バイクで下ることにした。秋に入り初めてのツーリング。なかなか良かったんじゃあないかな。次回は海行きたいねおしまい・・・・・1円おまけ アジアン ファッション アジアン雑貨 ゴア キリキリ ビンディ シール
2020.11.08
コメント(0)

10月最後の日曜日、凄く良い天気で秋晴れだったため、久々に秩父方面にツーリングに出掛けた。10月は繁忙期で忙しい毎日だった。気晴らしのツーリングだ。飯能から林道に入り、まず最初の目的地である『五常の滝』へと向かう。途中、結構多くのハイカー達がいた。ようやく到着した。入場料の200円を払い、入場だ。滝までの道沿いに川が流れている。凄くすがすがしい。滝までの途中、ほこらや二宮金次郎像があったりした。入口で案内図をもらったのだが、滝の名称由来が書いてあった。『五常の滝は、遠いむかし「五常」と名乗るお坊さんが、この滝を訪れて修行したことから「五常の滝」と名付けられた』らしいですねおおっ、趣のある橋があります。これを渡ると滝の下にでられる模様。私も行こうとしたのですが、先客がいたので止めときました。↑なかなか立派な滝だな。しかも水もきれいだ。この滝を見ていると、昔テレ玉でよくやっていたCM「力士」を思い出すぜ。『リッキシー』ついつい叫んでしまった。『五常の滝』なかなか良いぜ。しかも、客も沢山来ていた。さてさて、次に行きますか。つづく・・【お一人様5個まで】ハーバリウムボールペン 専用パーツ / クリップ 中栓 リング クリップ 金属 ゴールド ピンクゴールド シルバー トップ ハーバリウムペン ★
2020.11.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()