全35件 (35件中 1-35件目)
1
カトレヤ属の原種、パーシバリアナ‘アルバーツ’です。ベネズエラに自生する着生ランです。昨日の‘サミット’に比べリップのフリルが多いです。オンシジューム(旧ウィルソナラ)属の交配種、プイ・チン‘フライング・タイガー’です。Onc.Pui Chin‘Flying Tiger’AM/AOS今朝は暖かく-1℃でした。午前曇りで午後から晴れ今日は大掃除や車洗い、3年ぶりのお客さんも来ました。今年も一年間、ありがとうございましたm(_ _)mどうぞよいお年を(^o^)/にほんブログ村 メール欄
2013.12.31
コメント(14)
カトレヤ属の原種、パーシバリアナ‘サミット’です。ベネズエラに自生する着生ランです。こちらはパフィオペディラム属の未登録交配種です。Miyabi Kindachi'Hikaru Genji'BM/JOGA × Thunder World'Nissho'GM/JOGA,JGPペタルは幅広く良くなっていますがリップが寸足らずな感じです。先日載せた花の兄弟個体です今朝も-4.5℃になりました。晴れ時々曇りで風が冷たいです。今日は夕方から日帰り温泉での忘年会、磐越東線で郡山に行きます。にほんブログ村 メール欄
2013.12.30
コメント(4)
一週間前カトレヤ属の交配種、メロディー・フェアー‘サチ’BM/JGPです。16日前デンドロビューム属の原種、ラウェシー・ビカラーです。ニューギニア島、ブーゲンビル島、ガダルカナル島、コロンバンガラ島、レンドーバ島の標高900~2000mに自生する着生ランです。今朝は-4.7℃でしたが大体晴れているので今年最後の液肥をあげました。風は冷たいので天窓は3分の1だけ開けています。
2013.12.29
コメント(6)
セロジネ属の原種、ムーレアナ‘ブロックハースト’FCC/RHSです。ベトナムの標高1300m前後に自生する着生ラン、普通種は花径が6cm程度ですが、この個体は12cmもある大輪です。新芽の葉の中から花茎が出ます(^o^)/こちらはモルモデス属の原種、スィヌアタです。ベネズエラとブラジルに自生する着生ランです。Morm.sinuata 満開の今月中旬に撮るのを忘れたままセルフ授粉し3花とも子房が緑になって今のところ順調です。今朝は1cmほどの積雪があったせいか最低は-3.5℃とあまり冷え込みませんでした。晴れたり曇ったりでしたが午後からは曇り時々雪、風が冷たいです。にほんブログ村 メール欄
2013.12.28
コメント(11)
デンドロビューム属の交配種、アンドリー・ミラーです。原種同士、アトロビオラセウムとコンボルタムの交配です。ロイ・トクナガとは異父兄弟になります。デンドロビューム属の交配種、ミニ・スノーフレイクです。原種同士、アベランスとジョンソニエの交配、ハワイのH&R社による2005年の登録です。デンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガアトロビオラセ ウム X ジョンソニエという原種同士の交配です。こちらはデンドロビューム属の原種、ポリセマです。ニューギニア島、ソロモン諸島、サンタクルーズ諸島、バヌアツの標高1200~1900mに自生する着生ランです。まだ蕾ですがこんな花が咲きます。未明に雨、朝みぞれになりましたがすぐに止んで曇り、日中晴れる予報だったのに結局一日曇っていました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.27
コメント(6)
パフィオペディラム属の原種、ベナスタム fma.アルバムです。インド、ネパール、バングラデシュの標高1000~1600mに自生します。リップの血管のような模様が特徴です(^^;)パフィオペディラム属の交配種、プライム・チャイルド原種同士、プリムリナムとロスチャイルディアナムの交配です。今朝は冷え込んで-7.2℃、午前中は晴れましたが午後から曇って今夜遅くから未明にかけてみぞれの予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.12.26
コメント(4)
カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、ピキシー・ゴールドです。昨日amigoさんが載せていたので見たら咲いていました♪原種同士、クリスパータとルテオラの交配で花茎は30cmほどに伸びます。ツリーに飾りたいような星型の花です☆こちらはデンドロビューム属の原種、テトラゴナムです。オーストラリアに自生し乾き気味を好みます。この個体、アルバムとして買ったのですが白花ではありませんでした。普通種よりはセパルが白っぽいだけです。リップの中まで真っ白の個体を見たことがあるのでがっかりです。今朝の最低は-4.3℃、朝から快晴のいい天気、たっぷり水をあげました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.25
コメント(6)
リンコレリオカトレヤ属の交配種、ドリーム・パラダイスです。カトレヤらしいカトレヤですが株が大きくなるのが難点(^^;) デンドロビューム属の交配種、ワタボウシ前季の咲き残りに咲いた感じですが花は大きいです。今朝の最低は-4℃、朝のうち晴れ間もありましたがすぐに曇って10時過ぎから雪が降ってきました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.24
コメント(4)
パフィオペディラム属の原種、ビローサムです。インド、ミャンマーの標高1300~1700mに自生します。パフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン‘N-----’SM/JOGA です。2002年に交配名をウチでRHS(英国王立園芸協会)に登録したものです。今朝は2cmほどの新たな雪が積もっていましたが、最低は-1.8℃、昼過ぎ一時晴れ間もありましたが一日曇りの冴えない日になりました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.23
コメント(6)
カトレヤ属の交配種、メロディー・フェアー‘サチ’BM/JGPです。こちらはブラシジューム(旧マクレラナラ)属の交配種、パガン・ラブソング‘ルビー・チャールズ’です。今日は久しぶりに天気がよく晴れたので午前中液肥をやり午後から那須ガーデンアウトレットに行ってきましたが那須は風か冷たく雪が飛んでいました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.22
コメント(4)
レリア属の原種、アンセプス fma.セミアルバです。メキシコに自生する着生ランです。普通のアンセプスは紫紅色(ラベンダー)系ですが、その変種です、花茎が50~60cmになります。L.anceps fma.semi-albaブラサダ属の交配種、オレンジ・デライト‘スターベク’です。この属はブラシアとアダの属間交配、結構不定期に咲いてくれます。昨日一日降った雪とみぞれが凍りついて今朝は-3℃、とても歩きづらくなっていますが、久しぶりに晴れ間から日射しも、どんどん融けて欲しいと思っていたら11時には曇って昼から小雨になっています。にほんブログ村 メール欄
2013.12.21
コメント(6)
マスデバリア属の交配種、マチュ・ピチュ原種同士、アヤバカナとコクシネアの交配です。ドラキュラ属の原種、先日とは別のレゼキアナが咲きました。エクアドルとペルーの標高800~1700mに自生する着生ランです。今回が一番まともな花になりました(^o^)/こちらはリンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、フリー・スピリット‘カーメラ’です。Rth.Free Spirit‘Carmela’昨夜は雨だったのに今朝は大粒の雪になっていました。9時半から14時半頃まで霙になりましたがその後また雪になっています。にほんブログ村 メール欄
2013.12.20
コメント(4)
プレウロタリス属の原種、トゥルンカータです。エクアドルの中高地に自生します。夏は涼しく、しかし湿度は高く管理するのが理想です。高芽が出やすく簡単に増えますが夏の暑さを嫌います。Pths.truncata オンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、ハリアナムです。コロンビア、エクアドルの標高1800~2300mに自生します。栽培困難、夏は冷房栽培が望ましいとされています。夏に弱ってイマイチなので早めに切って植え替えです(^^;)夜になってずっと雨が降っています、これが雪だったら大変(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.12.19
コメント(4)
プレウロタリス属の原種、レストレピオイデス ‘ドラゴンストーン’です。コロンビア、ベネズエラ、ペルーの標高1400~2800mに自生します。デンドロキラム属の原種、アラクニテスです。フィリピン産の着生種です。レストレピア属の原種グッテュラタSM,CBR/JOGAです。エクアドルの2500~4500m、コロンビアの1700~1800mとベネズエラやペルーにも自生します。今年の夏も越してくれたのでそろそろ植え替えです(^^;)昨夜から雪の予報もありましたが全く降らず今朝になって弱い雨がちらちらと少し降ってきました。雪でなくて良かったです。にほんブログ村 メール欄
2013.12.19
コメント(2)
アダ属の原種、ポゾイです。赤道という意味の国、南米エクアドルの東部、標高1500~ 2350mの雲霧林地帯に自生するオンシジュームの仲間です。Ada pozoiジュメレア属の原種、メジャーです。マダガスカルの北部、標高1200~1500mに自生する着生ランです。周りに子株がいくつか出て花芽が十数本出たうちの最初の花が咲きました。Jum.major こちらはダイヤモンドリリー(=ネリネ)のウンデュラータ・ロゼア数年前にジュメさんから戴いていたのですが、欲張って 株分けしたためやっと昨年からの開花となりました(^^;)通路わきに置いてホースを引っ掛け倒してしまったのにそれでも咲いてくれました(^o^)/今日も朝からずっと曇り、日中も暖房が入って不経済です。夜から明後日にかけて雪の予報もあります。にほんブログ村 メール欄
2013.12.18
コメント(2)
カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター ‘アメジスト’SM/JOGAです。手前は先月載せた花で後ろの花が咲いてきました。こちらはリンカトレアンセ属の交配種、ラブ・アベニュー‘セレナーデ’です(^^;)夕方から晴れてきて冷え込んでいます。にほんブログ村 メール欄
2013.12.17
コメント(4)
カトレヤ属の原種、パーシバリアナfma.セミアルバ‘ファラー・ディーバ’です。ベネズエラに自生し、わりと小型で咲いてくれます。先日の‘ジュエル’とほとんど似ています(^^;)こちらはカトレトニア(旧ホーキンサラ)属のリサ・ハセガワ‘ビクトリー’です。ミニカトレヤの一種でブロートニア属や旧ソフロニチス属の血が入っています。今日は風はないけど朝からずっと曇りで肌寒い一日でした。にほんブログ村 メール欄
2013.12.17
コメント(2)
クロウェセタム属の交配種、ジュンボー・グローリー‘ジュンボー・オーキッズ’BM/JOGA です。クロウェシア属とカタセタム属の交配属です。ドラキュラ属の原種、レゼキアナです。エクアドルとペルーの標高800~1700mに自生する着生ランです。今年東京ドームで外国の業者から買ったものです。一日風の強い日でしたが夕方から落ち着いてきました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.16
コメント(8)
プレウロタリス属の原種、パリオラタ‘エルム’です。コスタリカとパナマの標高1200~2100mに自生します。昨夜からずっとうるさいほどの風が吹いています。ウチのハウスは西側に山を背負っているので何とかやられずに凌いでいます(^^;)晴れていますが強風のため今日も天窓の幅10cmほどにしています(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.12.16
コメント(2)
カトレヤ属の原種、パーシバリアナです。ベネズエラに自生する着生ランです。わりと小柄で咲いてくれます。カトレヤ属の交配種、ミニ・パープル,セルレア‘ブルー・スカイ’BM/JOGAです。昨夜から今朝にかけて8cmほど積もりました。風は強いけど晴れているのでソーラーパネルの雪下ろしをしてから水やりをしました。時々地吹雪のようになります(>_<)にほんブログ村 メール欄
2013.12.15
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、ラウェシー・ビカラーです。ニューギニア島、ブーゲンビル島、ガダルカナル島、コロンバンガラ島、レンドーバ島の標高900~2000mに自生する着生ランです。2色タイプでもオレンジ&赤はありますがピンク&白はまだ少ないですね。 オンシジューム属の原種、フスカタムfma.アルバです。パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。普通種の花はこうです今朝は-4℃で積雪が2cmほどでしたが日中も降ったりやんだりの暗い天気で最高1℃と寒いです。にほんブログ村 メール欄
2013.12.14
コメント(2)
ネオラウケア属の原種、プルケラです。ブラジルに自生する着生ランで一属一種ですがカトレヤに近縁の属です。イサベリア属に分類されることもあります。こちらはアングレカム属の原種、ディスティカムです。ギニア、シエラレオネ、ウガンダ、アンゴラに自生する着生ランです。花径は1cmです。今日は晴れましたが寒かったですね。今朝の最低-7.1℃だったのに明日と明後日は雪の予報もあり、日中もっと寒くなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2013.12.13
コメント(6)
パフィオペディラム属の未登録交配種です。上が一昨日、下が今朝です。親は × Miyabi Kindachi'Hikaru Genji'BM/JOGA Thunder World'Nissho'GM/JOGA,JGP兄弟株にも蕾が出ています。今朝はなんと-7.1℃まで下がり寒かったですが快晴で昨日の日中より暖かくなりそうですでも風が少しあるのでハウスの天窓は3分の1だけ開けてちょうどです。にほんブログ村 メール欄
2013.12.13
コメント(2)
レリア属の原種、アンセプス fma.セルレアです。メキシコに自生する着生種で、パープラタ同様低温に強いです。去年の9月にamigoさんから戴いたものです♪先月も載せたリカステ属の交配種、アラン・ザルツマン‘アボウ・アカネ’です。最後の5輪目が咲きました(^o^)/こちらはリカステ属の原種、アロマティカです。メキシコ、ニカラグア、グアテマラの中高地に自生します。ニッキの香りで知られています。普通6~7月なのに今年は秋からちらほら咲いて今頃変ですね(^^;)今日は晴れたり曇ったりの忙しい天気です。にほんブログ村 メール欄
2013.12.12
コメント(4)
ボスリオキラス属の原種、ベラスです。メキシコ、グアテマラ、ホンジュラスの標高1500m前後に自生します。この属は4種のみ知られていますが、8℃以上で育てられます。こちらはバルボフィラム属の原種、リラキナムマレー半島に自生する着生ランです。Bulb.lilacinum昨日午後から今朝未明まで暴風警報が出て凄い風でしたが被害なく済みました。午前中は晴れたり曇ったりでしたが昼前から暗めの本曇り、寒い日となってしまいました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.11
コメント(8)
ポリスタキア属の原種、ベラです。ケニアの海抜1800~2000mに自生、花が反転せずリップが上のままで咲きます。オンシジューム属の交配種、トゥウィンクルです。よく出回っていて、お持ちの方も多いと思います。甘いいい香りがしますね、1バルブから2本出ています。こちらはリパリス属の原種、sp.、種名不詳品種です。花茎の両側に一花ずつ小さな薄茶色の花を付けます。誰も欲しがらないのでお客さんにあげています(^^;)今朝は曇りで冷え込みませんでしたが10時半頃から雨が降ってきました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.10
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ヒルダ・ポクソンです。オーストラリア産の原種同士、テトラゴナムとスペシオサムの交配です。今年3月に咲いた花とは別個体です。私は3月に咲いたこの個体が好きです(^^;)今朝の最低は-4.5℃でしたが日中は薄雲はあるものの大体晴れました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.09
コメント(4)
リカステ属の交配種、ショールヘブン‘ドーガシマ’です。リカステ属の交配種、チタ・パレードです。今日は晴れたり曇ったり雪が飛んだりの忙しい天気でした。にほんブログ村 メール欄
2013.12.08
コメント(4)
ゴメサ属の原種、バーブーネニー‘ゴールデン・フォールズ’です。ブラジル、ハラグアイ、アルゼンチンに自生する着生ランです。Gom.verboonenii‘Golden Falls’リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、オーグレイズ・トラディション‘サンセット’、ブートン・ドールとヘーゼル・ボイドの交配です。今朝の最低は氷点下にならず暖かかったですが日中の最高は6℃、明日は4℃とだんだん寒くなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2013.12.07
コメント(4)
カトリアンセ属の交配種、フェアリーランド‘ハミング・バード’です。キャンディー・タフトとビューフォートの交配、もう一本あとから咲きそうです。カトレヤ属の原種、クォッドリカラー(=チョコエンシス、キャンディダ)です。以前まではどの名前でもよかったのですがクォッドリカラーに統一されたようです。コロンビア原産、クォッドリカラーは赤、紫、白、黄色の4色を持つことに由来します。この品種はほとんどがペタルが平開せず上から見るとペタルのつくる角度が90度くらいのままです。 C.quadricolor今朝の最低-1℃、今日もよく晴れて気温も上がりそうです。にほんブログ村 メール欄
2013.12.06
コメント(4)
レリア属の原種、アンセプス fma.ビーチアナ‘フォート・カロライナ’です。メキシコに自生する着生種で、パープラタ同様低温に強いです。2枚の写真は別花茎で2本咲いていますが、花茎は1m近いです(^^;)昨夜は凄いもやがかかり、今朝の最低は-1.5℃、比較的暖かい朝で日中はよく晴れてくれました。にほんブログ村 メール欄
2013.12.05
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、メロディー・フェアー‘キャロル’です。パフィオペディルム属の原種、スピセリアナムです。インド東部からミャンマー西部の標高600~1300mに自生します。ドーサル(上顎弁)の縦筋が特徴です。今日は一日曇りの予報でしたが10時過ぎに晴れ間、かと思えば11時過ぎには凄い勢いで霰(あられ)が降ってきました。ビニールを外していたレタスの葉が傷だらけです。この時期になると日本海側はよく降りますがこちらで降るのは珍しいです。午後からはよく晴れていますにほんブログ村 メール欄
2013.12.04
コメント(8)
フラグミぺディウム属の原種、ベッセー‘No.12’です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。春が一番多いのですが、結構不定期に咲いてくれます。 こちらはデンドロビューム属の原種、ラウェシー・ビカラー、ニューギニア島、ブーゲンビル島、ガダルカナル島、コロンバンガラ島、レンドーバ島の標高900~2000mに自生する着生ランです。基本種は赤花ですがこれは赤と黄色のビカラータイプ。夏はできるだけ涼しく管理します。今日は大体晴れ、夜になって曇っています。今朝の最低は-2.5℃、明日は明け方雪でのち曇りの予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.12.03
コメント(4)
カトレヤ属の原種、パーシバリアナ fma.セミアルバ‘ジュエル’ベネズエラに自生する着生ランです。6輪蕾付きのほうはあと2週間くらいかかりそうです。ロドリゲッチア属の原種、オブッシフォリアです。ブラジルに自生する着生ランです。天気予報は晴れだったのに朝から暗い曇天、時に小雨が舞い寒いです。温室も時々暖房が入っています。にほんブログ村 メール欄
2013.12.02
コメント(2)
ロドリゲッチア属の原種、デコラです。ブラジルに自生する着生ランです。葉を1枚付ける扁平なバルブを10cm位ずつ離しながら斜上していきます。今日の最低は-3℃、天気がよく水やりをしてから昼前に咲いている花を持って月例会に行ってきました。また進行役でしたので撮影の暇がなく撮らずに終わってしまいましたm(_ _)m人気投票で私のカトレヤ、C.G.レブリング‘ブルー・インディゴ’が一位、もう一人の副会長のカトレヤ、マキシマが二位でした。にほんブログ村 メール欄
2013.12.01
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1