From クルンテープ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
すでに2週間以上たってしまいましたが・・・・我が家の姫は、ついに2歳の誕生日を迎えました突然ですが、2歳を機に姫のブログネームを改名いたします~。実は彼女には、「テンモー」というチューレン(タイのニックネーム)がありまして。最初からそちらを使えば良かったのですが、なんでわざわざ別にしたんだっけかな~。もはやそれさえ思い出せませんが、ちょっとややこしいので2歳を機にブログネームとチューレンを統一したいと思います。どうぞよろしくさて、誕生日の話。今年も週に1度の「ご近所プレイグループ」(この近所に住む外国人ママが持ち回りで家を開放して子供たちを遊ばせている)が、誕生日前日にあたっていたため、その日のホストに立候補。プレイグループのメンバーとささやかなお祝いをしました。ホントのホントにささやかなお祝いで、いつものプレイグループの場にバースディケーキを用意しただけでも一応、みんなに歌を歌ってもらい、そのあとでケーキの上にたてた2本のろうそくを「はい、フーッして」と言ったら、ちゃんと理解したようで自分でろうそくを吹き消すことが出来ました「キティラー」のテンモーのために、ちょっと頑張ってみたケーキ。でもゼラチンの代わりにタイで売ってる「Agar」を使ったら、「レアチーズケーキ」のはずが、「チーズクリーム」がビスケットの台の上にのっている・・・という代物になってしまいました粉ゼラチンと同じ分量ではダメだったらしい・・・でも、冷蔵庫から出して切り分けるまでの間は奇跡的に形を保っていてくれました。誕生日当日は、家族4人+東京から来ていた会社の人で近所のイタリアンへ。しかし、主役は出かける前に牛乳をたらふく飲んでいたせいか、ここではほとんど何も食べず遊んでばかり。大人ばかりが食べ続けてました。ま、2歳の誕生日なんてそんなものかもね。。。プレゼントは、イセタンのおもちゃ売り場を散策するたびに引っかかっていたキティのショッピングカート。カートの中身のこまごました「商品」があちこちに散らかって、また私のストレスを増すのが分かっていたけれど・・・・・ちょうどセール品のコーナーに並んでいるのを見て、つい買っちゃいました。以下、少しばかり2歳の成長記録。身長&体重 不明。満2歳時に予約が入っていた予防接種の際に病院で測る予定が、母多忙のためまだ行けていません・・・早くいかなきゃ・・・ことば2番目だし、女の子だからもっと早くいろいろしゃべるようになるかと思っていたけど、たっくんに比べて若干早いかな~という程度。最頻出3語文は「もっと、うにゅ(牛乳)、のみたーーい」。他に「ママ、これ、いーい?」とか「ママ、こえ(こえ)みせて」とか。この前笑ったのは、たっくんがトイレの電気を消し忘れて出てきたのを見て、「にいに、でんき けして」(こんなにハッキリした発音じゃないけど)と言ってたこと。そのトイレ、なぜか出るときについ電気を消し忘れてしまうトイレで、私がしょっちゅう「ほら、電気消して」とか言ってるのをしっかりチェック&真似されたらしい・・牛乳&ミルク大好きというか、哺乳瓶好きか? 牛乳を飲むのはいいけど、哺乳瓶は早く卒業してほしい・・・一時期、日中のミルクの回数が減ってきていたのに、数か月前から逆に回数微増、一回に飲む量がアップ。フォローアップミルクは1日3-4回(全部で14-18オンス)+牛乳を3回くらい。お友達と遊んで楽しいときには忘れていることもあるんだけど、毎日というわけにもいかないし・・・おむつ「大」の時は70%くらいの確率で事後報告アリ。トイレトレーニングは全然手をつけてないんだけど、最近オムツがあたる部分の汗疹がひどくなってきたから、早くはずしてあげたいけれど・・・母多忙のため(←こればっかり)先延ばし。気が強くて、「これが欲しい!」「これがしたい!」と思ったら、他のモノ・ことでは絶対だまされてくれなくて、泣いても愚図っても要求が通らない時には怒ってモノを投げつけたりするところとか、たっくんと全然違うタイプの「姫」に母はタジタジだけど、ひとりひとり違うからこそ、育児は面白い。「育児が楽しい!」 と思える日ばかりでは決してないけれど(どっちかというと疲れている日のほうが多い)それでも、生まれてきてくれてありがとう来年も元気にお誕生日を迎えようね
2011年02月15日
コメント(14)