全21件 (21件中 1-21件目)
1
冷し中華の肉系トッピングって皆さんは何がお好みでしょうか?私は鶏肉派!鶏肉にお酒を振りかけて、生姜スライスと長ネギの青いところを乗せて、レンジで4分チン。これで簡単でジューシーでおいしいなんちゃって蒸し鶏の完成冷し中華にはコレよ~毎度同じじゃなんだから、今日はひき肉。鶏のひき肉を味噌やテンメンジャンなど適当な調味料で味付けして、最後に水溶き片栗粉。これ、けっこうイケル。ジャージャー麺の肉味噌ほど濃い味じゃなく、さっぱり薄味め。冷し中華のタレもかけるからね。タレがゴマダレだったんだけど、これがよかった。醤油ダレより絶対にゴマダレのが合う。うちのダンナ、こういうひき肉餡かけ系は、配分を間違えて絶対に最後に餡が残っちゃうの
2007.07.31
コメント(4)
いさきをいただいたのでアクアパッツアにしてみました。アサリのいいダシが出てかなり美味。おうちゴハンにしては立派、立派ダンナは見たことのない料理に大興奮して食べてくれた。で、これは「アクアパッツア」って言うんだよ~って何回か言ったけど、「アク・・・パ???」って全く憶えられないらしい。ま、喜んでくれればいっか
2007.07.30
コメント(4)
ワンランク上のフレンチというテーマのお料理教室に行ってきました。とは言っても、フレンチってほど大げさじゃなく、家庭料理でありがちなメニュー。でもちょっとシャレてる感じメニューは・・・ハンバーグステーキ、牛蒡のポタージュ、海の幸とハーブのサラダ ゼリードレッシング、シャンパンゼリー。ハンバーグはトマトソースて煮込んでます。ひき肉をこねるのが苦手な私が作るハンバーグより、教室でよくこねて作ったハンバーグは口あたりが滑らかでびっくり。こんなに違うんだ~って驚き。牛蒡のポタージュは本当に美味しかった。ヴィッシソワーズの牛蒡版。これは簡単で美味しい。食物繊維もたっぷり。サラダの上にはゼラチンで固めて、ジュレにしたドレッシングを崩してかけています。見た目が涼しげだし、手がこんでいるように見えておもてなしメニューにもいいかも。いつも作っているものをステキに見せる技を教わって大満足
2007.07.29
コメント(4)
ずっとずっと気になっていたマックフルーリー、とうとういただきました期間限定のストロベリー&オレオ。330円のところ、クーポンで190円なりこ、これは・・・おいし~い驚いた、マックがこんなにおいしいものを作るとは確かに朝マックや月見バーガーとか好きなメニューはあるけど、このマックフルーリーは只者ではない。ストロベリーの適度な酸味とゴロゴロ入ったオレオ。そしてなぜだか妙においしいマックのソフトクリームがベース。無敵な美味しさだわ~。でもクーポンなしなら、買わないかも・・・値段は微妙。あと、残念なのはCMみたいにキレイにトッピングされてないこと。画像は食べる前に撮ったんだけど、CMとは別物でしょ
2007.07.28
コメント(6)
料理が全くできないダンナが、男の料理教室で習ったドライカレーを作ってくれました。全て一人で作るのかと思いきや、それは不安すぎるから私が傍にいないとできないらしく、二人でキッチンへ。レシピ片手に一生懸命なダンナ。本当に初心者で発言が笑えますまずは玉ねぎのみじん切り。「そうそう、こうやって包丁を横に入れて・・・こうやって切ると早いんだよ」ダンナ「???」 「あっ、そうだコッチの向きにも包丁を入れて・・・、そうそう、そうすると早いんだよ」と、独り言や微妙な表情の変化がおもしろい。炒めるときにレシピに「木ベラをぬらす」ってメモがあって、「そうそう、木ベラはぬらしてからの方がヘラにくっ付きにくいんだよ」と独り言。なんとか出来上がって、お皿によそってくれて食卓へ。どう考えても二人分以上のドライカレーが出来上がったのに、全部よそってくれちゃって、ルーが大盛り全てが初心者らしくてかわいいそれにしても初めて作ってもらったカレーは美味でした
2007.07.27
コメント(2)
近所にあるお気に入りのパン屋さん「リヨン」。ここのプリンがおいしいとご近所さんから教えてもらって早速買ってきたまず見た目。かなり大量にバニラビーンズがはいってます。色はかなり黄色くて、卵の濃厚さがうかがえますなぁまずはひと口・・・確かにウマイ。私好みなプリン。とにかく濃厚。スプーンですくうと、ちょっと柔らかめのレアチーズケーキみたいな感じ。そんなにサイズは大きくないけど、一個で大満足なプリン。今度からパンを買ったついでに、間違いなく買ってしまうわ
2007.07.25
コメント(4)
食事作るの面倒だなぁ~とか節約したいなぁ~って時には、やっぱり丼メニュー。しかもひき肉系。ひき肉は必ず冷凍庫にストックしているのだ。生協で買っているパラパラ冷凍されているひき肉がお気に入り。使いたい分だけ取り出しやすいところがいいのよこの肉味噌は豚挽き肉、玉ねぎがベースだから、全て家にある材料。レタスもあったから、これも一緒に丼に盛り付けてみた。うまいっす~。おいしいのに節約できて、嬉しいメニューです
2007.07.24
コメント(2)
先日、遊びに来た父がお土産に買ってきてくれましたこの季節には特に嬉しいあんみつしかも船橋屋豪華にフルーツがてんこ盛り。お抹茶あんみつなので、餡は抹茶餡。寒天がゴロゴロと入ってるます。さらに船橋屋といえば葛餅!これもちょっぴり入っています。そしてちょっぴり塩のきいているお豆。これが黒蜜の甘さと絶妙に合います。しょっぱいものと甘いものって一緒に食べるとお互いを引き立てあうのねだから塩豆大福もウマイのか~。けっこう大きいけど、寒天はヘルシーだしね。ヒエヒエで喉越しよくペロリンと頂きました。さすが船橋屋お父さん、重たいのにありがとうございました
2007.07.23
コメント(2)
冷蔵庫にあるものを使い切りたくて作った夕飯。どうしても使いたかったのは、鶏肉、ピーマン、レモン。レモンとごま油をベースにニンニクや塩とか適当な調味料でタレを作る。香ばしく焼いた鶏肉にピーマンを加えて炒めて、仕上げに特製塩ダレを絡めて完成海苔とゴマをトッピングして、なかなかの丼に仕上がりましたうまいぞ~、もっと大量に作りたかった。残り物の鶏肉だから量が少ないし今度はこれを作るために材料を揃えよう
2007.07.21
コメント(6)

いよいよ沖縄最終日。台風の影響で飛行機が欠航にならないか、気がもめて6時起床ダンナとヒメは爆睡中ホテルのパソコンで調べたらどうやら大丈夫みたい。よかった。みんな目覚めて、沖縄の最後の朝食。本日も和食レストランへ。沖縄の豚とお豆腐を使ったスープがおいしかった~。元気が出る!デザートのぜんざいも胃が落ち着く優しい味。こんな幸せな朝食は家じゃ味わえない・・・朝食後、荷物をまとめて早めにチェックアウト。高速道路が不通だったから、余裕を持って空港へ出発。通常一時間くらいのところ、二時間かかった。早めに出てきてよかった。空港はものすごい混雑。前日の便が欠航だったからキャンセル待ちの人が多いのかな。搭乗前にお昼。空港内のファミマで購入。こんなの東京じゃ売ってないよね~。タコスの具がおすしになってる。かなりの太巻きですこれ、一人前!?とか言いつつペロリとたいらげる。出発の時刻になっても機内へ案内されず、約30分経過。やっと機内に入って座席に着いたものの、雷雲の発生でさらに待つこと30分以上。完全にヒメが飽きはじめたまわりのちびっ子たちも同様そこで、ヒメにJALの機内誌を手渡してみた。意外と興味を持って遊んでる。ペラペラとページをめくるヒメ・・・おぉっヨンハじゃないのそっかロッテ免税店の専属モデルだものね~。その広告ページを探し当てるなんて、さすが私の娘だわ。ゴッドハンド・・・ようやく羽田へ。羽田のショップでじゃがりこカレー味を購入。東京限定だって。なぜ、東京がカレー!?まだ食べてないけど、かなり気になる。ムフフ、食べるのが楽しみこんな感じの沖縄旅行でした。台風のトラブルがありながらも、かなり充実して気分もリフレッシュ胃袋も満たされました
2007.07.19
コメント(10)

7月13日猛烈な台風半端じゃない・・・こんなスゴイ台風初めてとりあえず、朝食。さすがグレードの高いホテル。朝食はいくつかのレストランから選べます。洋食バイキングはありがちなので、和定食のお店へ。朝からたくさん品数が食べられて嬉しい。海ぶどうや沖縄のお豆腐を使った料理もあって、プチ沖縄朝定食でおなか一杯。お部屋に戻って、今日は何をしようかと会議。とにかく悪天候。外を走る車もノロノロ風雨がすごすぎて、景色が全く見えないときも。ホテルの入り口から車止めまでの数メートルを歩いただけでも、びしょぬれになってしまうくらい。一日ホテルにこもりっきりなのも悲しいから、ランチのために外へ出てみた。 ツアーのパックになっていたランチ券を使用するために、ロイヤルガーデンリゾートホテルへ。いかにも沖縄なランチセット。ソーキソバ、ゴーヤちゃんぷる、ジューシー(炊き込みご飯)、ゴーヤのお漬物。どれをとっても沖縄ゴーヤって苦手だけど、これは苦味がなくておいしかった~。でもヒメはいや~な顔してた・・・。スイーツはサーダアンダギー、ちんぴん、ポーポー。どれも美味なのです特に揚げたてのサーダアンダギーはサクサクして感激お腹が満たされホテルへ帰る途中に・・・あちこちで木が折れて道路に倒れてた。けっこうキケンなドライブで怖かったこれは道路の整備も大変そう。無事にホテルに着いて、室内プールで遊んでミストサウナに入って、夕飯までマッタリとすごすそして夕飯はホテル内でアジアンバイキング。本当は3,900円らしいんだけど、ツアー特典で1,000円 かなり豪華なバイキングで目の前でステーキを焼いてくれたりして、美味しいものたくさんだったのに、ヒメが騒いじゃって落ち着いて食べられないし、まともな写真が撮れなかったなんだかんだ言いながら一通りは食べたんだけどね。でも本当に慌しかった。こんな感じで3日目は終了。ヒメが22時頃就寝。沖縄最後の夜なので、ダンナはオリオンビール、私はシークワァーサージュースで乾杯外はまだ台風。明日、飛行機が飛びますように・・・沖縄旅行記4日目へ続く。
2007.07.17
コメント(4)

沖縄旅行記の続きです。まずは宿泊しているココガーデンリゾートでバイキングの朝食バイキング大好き。いつもなら一通り食べるんだけど、ヒメが騒ぐからあまり食べられなくて残念。コックさんが目の前で焼いてくれたトロットロのオムレツがとても美味しかったのに、写真を撮り忘れちゃった。せっかくヒメにもお皿やエプロンを用意してもらったのに、ほとんど食べずにパンを細かくちぎって投げつけてくる飽きてきているらしいから、せっかくのテラスの食事も雰囲気を楽しめず、すごい勢いで食べるしかない台風が近づいてるから、天気が荒れる前に遊んでおこうってことで、午前中は海底のお魚が見える船に乗ったり、海水浴したり。海でもヒメはゴキゲン公園の砂も大好きだから海の砂にもはまってる。海水を飲んでちょっとしょっぱい顔。 ランチはホテルで。飲茶のランチセット。写真にはないけど、前菜のミミガーのサラダが美味しかった~。あとデザートの黒糖アイスも。ちょっと沖縄っぽい雰囲気のランチに大満足。お部屋に戻って、今日もアフタヌーンティーをオーダー。届いたのは紅芋入りパウンドケーキ。しっとりしてなかなかですそして外出しようと駐車場へ歩いていると、突然ホテルのスタッフに呼び止められて「台風の影響で当ホテルから姉妹ホテルへの移動をお願いしているのですが・・・」えっ!?避難しなきゃいけないほどの台風なのねどうやら、宿泊していたところはコテージ風でレストランやフロントへの移動が外を歩くために、台風で天候が悪いと大変ってことみたい。で、姉妹ホテルのルネッサンスリゾートオキナワへ。ホテルのランクがアップしたからラッキーかな 夕飯はアメリカンな感じのステーキハウスへ。これも沖縄っぽいでしょ。ボリュームたっぷりのステーキにブルーベリーパイとドリンクが付いて1260円。なかなかお安い。お世辞にもいいお肉じゃないんだけど、いかにもアメリカっぽい大雑把な味と雰囲気が美味しく感じさせるのよね。夕飯が終わってホテルに戻ると、だいぶ台風らしい大雨が明日はどうなっちゃうんだろ~。沖縄旅行記3日目に続く。
2007.07.16
コメント(2)

新婚旅行の地へ子連れで再び行ってきました。3泊4日の旅。ヒメは初めての飛行機11日は羽田は雨。予定通りのフライトでヒメは半分寝ていて、無事に沖縄に到着。まずはソーキそば食べなくちゃ~。ってことで「御殿山」という沖縄そばのお店へ。民家を改造しているので、雰囲気も楽しめる。あっさりしているけど、ダシがきいていてスープがとにかくうまいそして宿泊先のココ・ガーデンリゾートにチェックイン。 お部屋に行って、アフタヌーンティーをオーダー。紅芋のドーナツのようなものがお部屋に届く。こういうサービスって、たまらなく嬉しい夕方、ホテルの屋外プールへ。ヒメの初プール。以前に大浴場で大泣きしたから、プールはどうかなぁって心配したけど・・・大はしゃぎキャッキャッ声をあげて大興奮そうか、そうかそんなに楽しいのか。 お腹がすいて夕飯は恩納村にある「仲泊海産物料理店」へ。新鮮なお魚のバター焼きの定食と海ぶどう丼。お魚はバターの風味が香ばしくふっくらした身がたまらんっ。かなり大きいけど余裕の完食海ぶどうはプチプチはじけて、これは美味。新婚旅行のとき以来。久々のご対面と、まぁ、初日はこんな感じで。いつも20時過ぎには寝てしまうヒメは大興奮してホテルのベッドで23時すぎまではしゃいでました沖縄旅行記2日目へ続く。
2007.07.15
コメント(8)
11日から3泊4日で沖縄に来てます昨日までは泳いだりして、沖縄を満喫していたんだけど、今日は起きたらすごいことになってたお部屋でのんびり過ごすしかない明日、飛行機飛ぶかな
2007.07.13
コメント(8)
クレープを食べたのは何年ぶりだろう・・・。かなり大好物なのに、結婚してからはクレープを売っている場所に行くことがあまりなくて数年ぶりにに再開したのはららぽーとのクレープ屋。嬉しくて買っちゃいました。私の大好きなアズキ系のメニューがなくて残念自家製プリンが入っているクレープに。久々のお味は・・・う~ん、こんなもんだっけ!?おいしいけど、かつてほどの感動がない。私の味覚のせいか、このお店のせいなのか!?私のイチオシのクレープ屋は吉祥寺の「サーカス」というお店。ここは本当に生地がおいしくて具沢山また食べたいなぁ。昔大好きだったものを久々に食べると、イマイチってことがよくある年とったんだろうなぁ
2007.07.10
コメント(4)
ふっふっふっ・・・とうとうダンナが料理教室に行ってくれました~東京ガスの男の料理教室の抽選に当たって、今日が初日。来月と再来月の合計3回。なにしろ、目玉焼きすら焼けないというレベルだから、お料理教室はかなりの抵抗があったみたい。受講料、捨てるようなもんだよ~って嘆きながら家を出て行きました送り出したものの本当に行ってくれるか心配。それから3時間後。うまかった~ってメールとドライカレーの画像帰宅後、話を聞いてみるとけっこう初心者が多くて、なんとか先生の指導についていって頑張って作れたみたい~。ダンナの口から料理の話を聞くとは・・・。う~ん、新鮮最後にみんなで試食するときにビールが出たらしくご満悦。けっこう楽しめたみたい。今度はおうちで二人で作ってみようねって約束
2007.07.08
コメント(8)
夏になるとひんやりしてツルリンと食べられるものが恋しくなると言うわけで、家にあるものでひんやりスイーツを。牛乳、キャラメルシロップ、砂糖、ゼラチンだけの簡単なもの。甘さ控えめにしたから、ヒメにも食べさせてみた。いつも離乳食を吐き出すヒメだけど、これはもっともっと~って口を開けてる私の娘なだけあって、甘いもの好きなのかな
2007.07.07
コメント(2)
苦手な挽肉こねこね料理のハンバーグに挑戦。おっ、やっぱりこねるときの感触は相変わらず苦手だけど、暑いこの時期は冷たい挽肉が気持ちいいと、思っていたら、こね続けているうちに手がギンギンに冷えてきて凍りそうハンバーグなのに食パンもパン粉もなくて、つなぎになるものないかなぁ・・・っていろいろ考えて高野豆腐を摩り下ろして入れてみた。出来上がったハンバーグは若干ボソボソやっぱりパンの力は偉大なのか・・・。とりあえず真ん中に入れたチーズのおかげで、チーズ付近はつながり気味。ダンナに「パンがなくて失敗だったよ~」って言ったら、そもそもハンバーグの材料にパンなんてこと知らないから、「白いご飯じゃなくてパンとハンバーグを食べたかったのか~」って思っている様子・・・
2007.07.06
コメント(4)

江戸川区にある忠三櫻本舗というお店の生どら焼きを、お友達が「オススメよ~」って買ってきてくれました。ではでは早速おやつにいただきますオススメなだけあって、生地がほわっと柔らかく、生クリーム&アズキがちょうどいいバランスでおいしい~生どらと言えば宮城県の榮太楼が一番だと思っていたけど、これは甲乙つけがたいむしろ、こっちの方が若干甘さ控えめで、、三十路を超えた私の味覚にあっているようなそれにしても、生クリームとあんこをどら焼きにしちゃおうって考えた人って本当にエライ
2007.07.04
コメント(4)
冷蔵庫に賞味期限の近いクリームチーズがあったのでチーズケーキを作ることに。濃厚なチーズケーキが食べたいな・・・でも、うちのオーブンはなんちゃってだから、うまく焼けるか心配。そうだ!ホームベーカリーで作ってみよう材料を全部入れてケーキコースでスイッチオンなんてラクチンなの。洗うものも少ないし、面倒くさがりの私にはピッタリ。でも出来上がりが気になる・・・一応、ちゃんと出来上がっていたので、冷蔵庫へ入れて一晩おいてから試食。おっ、けっこうおいしいまぁ、分量に間違いがなければ、それなりにはなるよね。問題は舌触り。ちょっとざらつきがあるかな。クリームチーズは室温に戻して、1センチ角くらいに切ってからいれたんだけど、やっぱり混ざりきらなかったかな。こんなに簡単ならリベンジを兼ねてまた作ってみよう
2007.07.03
コメント(4)
ロールキャベツは圧力鍋にかぎります~。なにしろキャベツがお箸で切れるほどトロリンとなっちゃうんだからでも、今日はちょっと加圧しすぎて色が悪くなっちゃった。やっぱり圧力鍋は加減が難しいわ。一緒に煮た大根はちょうどいい頃合いだったんだけど。面倒くさがらずに、ロールキャベツと大根を時間差で入れるべきだった
2007.07.02
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1