PR
Calendar
Category
Freepage List
品数多くのおせち料理をいくつも作るのは大変だけど~
その中の1品だけ、手作りだとお正月気分もあがるかもよ☆
☆~柚子紅白なます~☆
大根のなますはお正月の定番料理。
おせち料理の中でも1番簡単に作れますので、手作りにチャレンジしてみませんか。
にんじんの赤と大根の白で、おめでたさを表現しているなます。
細切りにしていることから、水引に見立てているとも言われている、
代表的なおせち料理のひとつですね♪
作り方も簡単で、千切り野菜をゆずをきかせた合わせ酢で和えるだけ。
今回のポイントは、
おせち料理のなますを作る際に使われる、野菜の切り方「なます切り」です。
「なます切り」とは、
大根やにんじんなどの根菜をなますにするための切り方です。
その特徴は野菜を斜めの薄切りにしてから、千切りにする事。
普通の千切りは繊維に沿って切るのでシャキシャキ感がありますが、
斜めに切ることで根菜の繊維が断ち切られ、しんなりとなり、
おいしいなますに仕上がりますよ♪
<作り方>
1.野菜を切る
大根とにんじんは皮をむき、斜めの薄切りにします。
少しずつずらして重ね、端から細く切ってせん切り にする
2.塩もみする
ボウルに切った大根とにんじんを入れ、塩を加えたら全体にもみこみ、
10分ほどしたら水分をよく絞ります。
塩をふって大根とにんじんの余分な水分を抜くことで、三杯酢の味付けがなじみます。
また、三杯酢で和えた時にあまり水分が出ないので、味がうすくなりません。
3.柚子の器作り
柚子の上2/3のところを切り、柚子汁を絞りだす。中身をくりぬく。
4.柚子皮を切る
柚子汁を絞りだす。ピューラーで柚子のお尻の薄皮を剥いて千きりにする。
5.合わせ酢と合わせる
水気を絞った野菜に合わせ酢を加えて、和えます。
30分ほどで味がよい感じになじみます。
器に盛り付けたら、上に細切りにしたゆずを散らして、出来上がり。
*ワンポイントアドバイス*
大根は生で食べるので、葉の上部を使うのがおすすめです。
大根1に対して、にんじん1/3か1/2くらいの量がキレイに仕上がります。
合わせ酢は、◎砂糖:大2◎酢:大1◎ゆずの絞り汁:大1
簡単☆芋きんとん
料理名:きんとん さつまいも
作者: 根岸農園
■レシピを考えた人のコメント
おせち料理やおやつに「きんとん」
きんとんとは~「金団」とも書き、その色から財産、富を得る縁起物とされています。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録
<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
伊達巻き☆大人味♪
料理名:伊達巻
作者: 根岸農園
■レシピを考えた人のコメント
市販の伊達巻きは甘いし・お高い!!
だから~自分味の伊達巻を・・♪
詳細を楽天レシピで見る
お正月の準備はOKかな?
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
プランター菜園 ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
収穫野菜で作ろう!☆簡単おせち料理 2015年12月30日 コメント(27)
生コンニャク芋栽培☆自家製こんにゃくの作… 2014年01月24日 コメント(28)
人日の節句☆七草粥の歌de我が流「春の七草… 2014年01月07日 コメント(30)