PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
あやめ雪かぶ
<アブラナ科>
紫と白の色合いが綺麗な小カブです♪
<特徴>
上半分が赤紫色、下半分が白色で肉質で、
甘みが強く、皮ごと生でも食べることができます。
赤紫色の成分は、抗酸化作用があり健康によいとされ、
ポリフェノールの「アントシアン」で機能性にも優れています。
<おススメポイント>
●肌は肩の部分が鮮紫色、下の部分が白色になる。
●根部は腰高の偏円形で肥大性よい。
●ひげ根はなく、尻もまとまりやすい。
●肉質はち密で甘み強く食味はよい。
●裂根、変形が少なくす入りも遅い。
●委黄病耐病性。
●若どりでも球形がまとまり紫色も入るのでサラダのいろどりにも面白い。
●春・秋まきで50日、冬まきで100日前後が収穫目安。
<種まき時期>
・寒冷地
3月中旬~4月中旬(トンネル栽培):4月下旬~9月上旬
・温暖地
春まき:1月下旬~3月中旬(トンネル栽培):3月下旬~6月中旬
秋まき:7月下旬~9月:10月~翌1月(11月からトンネル栽培)
・暖地
春まき:1月~3月上旬(トンネル栽培):3月中旬~5月中旬
秋まき:8月中旬~10月上旬:10月~翌1月(11月からトンネル栽培)
栽培方法は、一般のカブ栽培と一緒!!
<1回目の間引きのタイミング>
本葉1~2枚のころ3~4cmの間隔になるように間引く。
<2回目の間引きのタイミング>
本葉3~4枚のころ6~7cmの間隔になるように間引く。
*間引きが遅れると球が大きく育たないので、遅れないように注意する。
<3回目の間引きのタイミング>
直径1.5cmくらいになったころ8~10cm程度の間隔になるよう間引く。
<追肥・中耕・土寄せのタイミング>
2回目、3回目の間引きをした後、追肥する。
間引き後、株の倒伏や根部の曲がりを防ぐために株元に軽く中耕、土寄せを行う。
直径2センチから収穫が可能!そのままサラダに♪
あやめ雪カブの魅力は~
一般的な白いカブにはない、紫と白の彩りの姿の美しさ!
日光に当たる部分が紫色に変化するんですって!
<水やりポイント>
カブは乾燥すると生育が遅れ、品質が低下するので、土の乾燥に注意し水やりをする。
しかし、土が乾燥しすぎた時に大量のかん水をするなどして、
急激に土壌水分が変化すると、根の部分が割れる「裂根」を生じやすくなるので、
日々こまめに乾燥しないように管理しましょう。
空気の乾燥が続く場合は、土壌水分をいつも適湿に保てるように、
敷わらやマルチを利用するとよい。
<収穫時期>
・寒冷地
5月中旬~6月:6月~11月中旬
・寒暖地
春まき:3月下旬~5月:5月~7月上旬
秋まき:8月中旬~11月:12月~翌3月
・暖地
春まき:3月中旬~5月:4月下旬~6月
秋まき:9月初旬~12月中旬:12月~翌3月
<収穫時期のポイント>
収穫の目安は、直径5cm。この時期が1番、肉質も甘みも食べ頃
日光が当たる部分が紫に変化するため、収穫期が遅れると玉全体が紫になります
。
2色カブの特長を生かすためにも、
紫の部分が玉の上部1/3程度になったあたりで収穫した方がよいでしょう。
若採りも可能です。
お味は、普通の白いカブに比べて~肉質は緻密で甘みも強く味が良いです。
皮ごと生でも食べることができますよ~♪
あやめ雪かぶの甘酢漬け
料理名:カブ あやめ雪 甘酢漬け 即席漬け 簡単
作者: 根岸農園
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録
<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
カブ(蕪)の秋まき栽培 2020年09月17日 コメント(6)
カブ品種選び☆栽培暦 2019年09月06日 コメント(10)
カブ(蕪)栽培方法☆ 2018年09月12日 コメント(16)