PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
金糸瓜(キンシウリ)
<ウリ科>
ウリ科カボチャ属の金糸瓜(キンシウリ)。
ゆでると果肉がそうめん状にほぐれる?
大変珍しい野菜です!
カボチャには、たくさんの種類があり、それらを大きく分けると、
「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の
3つのタイプがあります。
この金糸瓜(キンシウリ)は、「ペポカボチャ」の一種で~
あまり聞きなれないペポカボチャですが~ズッキーニに近い仲間です。
そうめんカボチャの愛称で全国的に人気もあり知名度が高いですが?
本来の名前は「金糸瓜(キンシウリ)」
他にも、「糸瓜」、「糸かぼちゃ」、「そうめん南京」や「なますカボチャ」
最近では「パスタ瓜」なんて名前で呼ばれることもあるようです。
なんと! 能登野菜の認定
を受けている、由緒ある野菜なんです!
o(*^▽^*)oあはっ♪
☆~何故?そうめんカボチャなの~☆
金糸瓜って名前があるのに~
何故「そうめんカボチャ」って呼ばれているのでしょう?
それはね♪
金糸瓜(そうめんカボチャ)を切って・・
茹でると・・・・カボチャの仲間なのに、
あ~ら不思議!!
実がそうめんのように~ほぐれてしますんです♪
(*□*)ビックリ!!
これが・・金糸瓜って名前よりも「そうめんカボチャ」って
言われてしまう理由でしょうか??
どうかしらん♪
自分で栽培して~この南瓜がハラハラとほぐれてしまう様子を・・
直に体験してみませんか~~~?
☆~金糸瓜(そうめんカボチャ)のタネ~☆
<金糸瓜 そうめんカボチャ>
金糸瓜は、そうめんカボチャと呼ばれている品種です。
そうめんカボチャの名前のように、
果実を輪切りにして茹でると果肉がそうめん状になります。
蒸しても良いです。 夏に冷やして二杯酢などで食べるとおいしいです。
さっぱりとして食味です。 暑さに強く作りやすい野菜です。
金糸瓜はカボチャの仲間です。
家庭菜園や農産物直売店で青果の販売用に根強い人気があります。
独特の食味を楽しんでみてはどうでしょうか。
黄色く完熟してから召し上がってください。
<そうめん南瓜【金糸瓜(きんしうり)】>
★黄褐色の俵形!
ゆでると果肉がソウメン状になる!
<そうめんカボチャ 美和ちゃん >
ゆでてほぐすとそうめん状に!
・輪切りにし茹でたり蒸すなど、加熱することで
果肉の繊維がほぐれそうめん状になる。
・そうめん状の果肉を冷やして、二杯酢などで爽やかにお召し上がり下さい。
<そうめんカボチャ:金糸うり>
ゆでると果肉がまるでそうめんみたい!
ズッキーニなどと同じペポカボチャの仲間です。
果実は黄色の俵型で、20cm前後になります。
輪切りにしてゆでると、果肉がそうめんのようにほぐれます
<そうめん南瓜>
果を輪切りにしてゆでると、果肉がそうめん状になる珍しいカボチャです。
交配後約40日で収穫でき、1.5kgくらいの大きさになります。
三杯酢などで味わいます。
☆~タネまきしてみよう~☆
栽培方法は~カボチャとほぼ一緒!
でも~なかなか「苗」の販売がないので・・タネまきしてみましょ♪
<種まき>
ポットに1~2粒まきして、本葉1~2枚のころに、1本に間引きます。
直まきは3~5粒まきし、本葉2枚ころに1本に間引きます。
*発芽温度は25℃~30℃ぐらいです。
*生育適温17~20℃
ウリ科の作物の中では、比較的低温を好む。
<植え付け時期>
本葉4~5枚になったら定植。植え方は、浅植え。
*定植後は、株元には敷きワラをして、
雨のはね返りによる果実の汚れや病気の感染を防ぎましょう。
本葉10枚くらいで摘芯します。
2~4節目から出る子づるのうち、勢いの良い子づる3~4本を伸ばします。
*ほぼ放任でも、よく育ちます。
確実に着果させるため人工授粉を行いましょう。
*人工授粉の方法は、共に当日開花した雄花の花粉を
雌花の雌しべに朝9時頃までに。
無事に着果した節から出た孫づるは、
果実に栄養を集中させる為に早めに切除しましょう。
<追肥>
追肥は、着果が確認できた果実が10センチくらいになった頃。
開花後、約40~45日で収穫の目安です。
<収穫時期>
果実が灰白色から黄色に変わった頃が~収穫適期。
*多少若どりでも追熟させれば食べられます。
冷暗所に保存、または新聞紙に包み保存すると~
冬まで貯蔵ができちゃいますよ。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
☆~そうめんカボチャの上手な茹で方~☆
1.そうめんカボチャを厚さ2cm位の輪切りにします。
2.タネとワタの部分をカレースプーン等でキレイに取り除きます。
3.たっぷり鍋に湯を沸かし、沸騰したら輪切りにしたそうめんかぼちゃを投入します。
4.ゆで時間は沸騰状態で15分~20分。
菜箸でつついてみると肉の線維がほぐれるのが解ります。
5.十分に茹で上がったら、流水にさらして粗熱をとっていきます。
6.粗熱が取れたら、手でグイッとねじってやると繊維がバラリとほぐれます。
7.ほぐれた繊維をもう一度流水にさらして、その後水を切り三杯酢でお召し上がり下さい。
<保存方法>
カットしたものは、綿や種を取り除き、
ラップにピッタリと包んで冷蔵庫の野菜室へ
細かい繊維状のものが、まさに・・素麺ですね!!
これをそのまま、冷水に浸し、素麺のように食べてもOKですし~
酢醤油やマヨネーズ、ドレッシングなどと味つけしたり
その他、酢の物やゴマ和え、サラダなど幅広く調理ができます。
我が家では、ゴマ油と炒めて~ビーフン風にして食べるのが定番☆
シャキシャキとした歯ごたえが癖になり~美味しいですよ。
また・・パスタなどの代わりにして~
アレンジしても面白いかも♪
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
ズッキーニの種まきをしよう 2021年03月04日 コメント(10)
ズッキーニ種類と品種☆種まき時期 2020年02月10日 コメント(8)