全7件 (7件中 1-7件目)
1
やっちまった…朝から調子悪かった母 朝ごはんは、ほとんど食べず 昼ごはんは、サンドイッチ少々 おやつは、拒否 夜ごはんは、結構食べた夜ごはんを食べたのは、私が怒ったから!怒った理由は、母が粗相したから…粗相の理由は、起きてトイレに行くのがめんどくさかったから最近何でもめんどくさいで片付ける母トイレ行こう!オムツしててももうムリやよ!と何度言っても聞かなかった。で、パジャマまで濡れて…怒鳴ってしまった!!子供の頃に怒られた仕返しか?自己嫌悪…反省!!!!!着替えさして、洗濯機回してたら、冷静になってきておにぎり握って、普段と変わらぬ私に戻りました。ホッ母が【最近ボケが進んできたし、施設にいれてくれていいよ】と言うので【食べへんから頭がモヤッとするねん。痛くてもしんどくてもめんどくさくても、食べて】【それでもボケが止まらなくて困ったら入ってもらうから】と言ったら、一応ウンウンと頷いてました。ホントにわかったかは???ですが、これからこんなことが増えていくんだろうなぁ防水シートしといてよかったけど、防水シートが乾かない(笑)
2024.01.28
コメント(1)

寒い寒い一週間が終わりました。少しだけ気温上がっただけで、身体が動く動く(笑)でも、なんとなく膝と股関節がへん。冷えたからかなぁこの時、母は二回目のショートステイで暖かい施設で寒さ知らず。高齢者には昔ながらの日本家屋のすきま風が一番堪えるそうですが、そんなこと知ったこっちゃない母は、少し不満ぎみです。来週3回目ですが、今から【またかぁ…】とタメ息ついてます。介護施設じゃなくて3日目には帰ってこられるし、頼むわな!と言ったら【わかってる】とは言うんですけど。本当はなんで行かなあかんのやろって思ってるようで。前回、たまたま同じショートステイ利用された中にお節介な方がいて、母の食事量が少ないとかもっと食べろとか言われたのがめちゃくちゃ嫌やったらしく、ブチブチ言うんです。少しづつ元気になってきてるので、我もでてきてるようで。もともと気ままで自分が一番の人なので、他人にアレコレ言われるのが一番キライ。また一緒になるとはかぎらんから大丈夫やで。と言い聞かせてるんですが。ただ、今朝、トイレ前でまたこけそうになったんです。後ろに私がいたのでなんとか支えたんですが、もしそのままこけたら、階段で頭打って今頃病院のベッドかお棺の中か…でした。これを機に自重してくれたらいいんですけど。そんな母と今日のランチ母の好きなあんかけです。ブログ友さんが紹介されててやっと売ってるとこ見つけました。最近、食べるのがめんどくさいと言う母ですが、ペロリと完食(笑)美味しいだけでなく、身体も暖まりました!人の手と同じで、どんどんレトルト食品に頼ります!また美味しいレトルトあったら、教えてくださいね
2024.01.27
コメント(0)
寒いのか 温かいのか 中途半端な雨空こんなとき風邪引きそうです。通勤電車でもゴホンゴホンが増えてきてて、私も電車ではマスクするようにしています。コロナ対策が緩和されても、マスクはお出かけ時の必須ですね。さて、今日は父の三回忌を行います。相変わらず、お坊さんもお経も来賓もない母と私だけの法要です。昨年の一回忌の前日に母が救急車で運ばれました。なんで、今日を無事に迎えることできて、ホッとしています。最近、母はやたら父に感謝しています。生きてる時、そう思わなかったところが不思議ですが(笑)なので、父の好きなものを並べよう!との合言葉で色々考えましたが、結局は母が好きなもので父も好物だったものになりました。だって、なすの煮浸しとか大根と人参の炊いたんなど、母は嫌いですからだから、見映えのする松花堂弁当も炊き合わせなどの野菜が多いので却下(笑天ぷらや中華サラダなどがテーブルに並びます。デザートは父の好物だったアップルパイに。三回忌が終わると次は七回忌ですねその時、母は90才を超えてて多分生きてないだろうと言っております。私も67才。お互い生きてても痴呆になってたり、寝たきりだったり、先の話ができない年齢になってるので法要にとらわれず、毎年この時期に忍んでいこうと思います。
2024.01.20
コメント(0)
今日は寒かったですねそんななか、母の上腕部骨折後の診察で病院に行ってきました。母の術後の経過は順調らしいのですが、でも全然動かせてないことにガックリされたようで【せっかく手術したのに、動かしてほしいわ】と笑いながら母に言ってました。【動かしていいんですか?】と母は聞いてましたが、帯状疱疹の神経痛の痛みが先にでて訪問リハビリでも動してもらってはいるものの、自ら動かす気は全くありません。なかなか、自ら動かすことを説得させるのが難しいところです。けれど、順調に回復してるのはありがたい!母の自信に繋がればと思います。今週は、母の通院ウィークです明日は歯医者さん。初入れ歯多分毎日のケアは私の仕事…でも、入れ歯で少し固めのものも食べれるようになったら、食生活も広がりそう~水曜日は内科の診察こちらは採血などあり、さらに時間がかかりそうはぁ…自分の診察より疲れるわ~(笑)
2024.01.15
コメント(0)
寒いですね今までの冬に戻ったと思えば納得ですが、暖冬から寒くなると体にこたえます。母がショートステイから戻ってきました。スタッフの皆さんは親切だったそうで、なんとか次に繋げそうです。ただ、同時期にお泊まりされてた親切な(お節介)な女性の方にもっとたべや!とか、今日はようけ食べたやん!とか言われてウンザリだったとか(笑)また、工作みたいなことを何度かやらされたらしく、手が不自由な母はちょっと嫌だったみたい。こちらは手も使うけど、それより頭を使うからボケ防止になったんちゃう?とフォローしておきました私にはあまり文句言っちゃいけないと気を遣ってるのか?それとも嫌なことは忘れたのか?それ以上のことは言いませんでしたが、母なりに気を遣ったのか、夕食後直ぐに横になり、グーグー寝ています。母には申し訳ないけれど、今回4日ほど解放されて、やはり気持ちが楽でした。また、使わせてもらいます。
2024.01.10
コメント(2)

1月とは思えぬほど朝から温かいです。そういえば阪神大震災のあった年も暖かかった…再びか?と不安よぎりながら、初詣に行ってきました。実は母、昨日からお試しショートステイしてもらっています。鬼の居ぬ間に洗濯ではありませんが、朝から出掛けることができました。ほぼ毎年お詣りさせていただいてる【下鴨神社】新年も七日目であり、参拝者もいい感じスルスルッとお詣りすることができました。おみくじも引いてみました。ここのおみくじは細かくて他の神社にはないものもあります。丙とかひいた時はもうドン引きで(涙)吉であっても、なかなか厳しい内容だったので今年も諦めモードでひいたところ、な.なんと【大吉】でした!母の介護のおかげか?しかも、内容もなかなか良くて、なんだか嬉しかったです。(単純だから)これを糧にまた頑張れそうです。母自身は、私がしんどかったら施設に入るのはかまへんよ!と言ってますが今回のショートステイでもやはり、なんで行かなきゃならんのやろ?と思ってるふしがあります。お正月早々、かわいそうに思うけど、これからは週二泊三日で利用してもらおうと思っているので、そこは気持ち切り替えて…戻ってくる日の晩御飯は、母の好物の1つ、ビーフシチューにします梅も膨らんできていました
2024.01.07
コメント(0)
遅くなりましたが、今年初更新です。今年もよろしくお願いいたします。新年早々、龍様が怒り狂ってるのかと思うほど、恐ろしいことが次々おこり、不吉感漂っていました。能登半島大震災私の住んでる暖地まで揺れたんですよね古い日本家屋の我が家は硝子戸がガタガタと唸りながら揺れて、必死で母をテーブルの下に潜らせようと四苦八苦してたら、揺れが終わりました。久しぶりめちゃめちゃ怖かった…震源地の輪島地方から離れた地なのに…と思うだけで現地の皆様の恐ろしさが目にうかびます。夏休み、家族で遊びに行った輪島の朝市風光明媚な湾岸線ペーパーなのに運転した なぎさドライヴウェイ何度も訪れた輪島半島が…私の思い出が沢山あるその地が跡形もなくなくなっているとは、ホントに言葉がでてこない。60過ぎた私にできることは募金だけか早く道路が復旧して、被災地に物質が届きますように母、なんとか無事にお正月過ごせました。歩行は見守りですが、あとはほぼ介助必要でけっこう大変です。でも、ポータブルトイレも使わず過ごせてて、そこは感謝しています。今の悩みは…食事にかかる時間の長さですだいたい1時間30分~2時間かかります。もう少し早く食べてくれ~(笑)
2024.01.06
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1