全9件 (9件中 1-9件目)
1
ここ2・3日の寒さが堪えておりますが、来週火曜日から今冬最大の寒さだそうですどんな寒さなんでしょう・・最高気温5度って昔は当たり前だった気温ですが、10度が当たり前の昨今忘れてしまいました。一応、貼るカイロの用意は万全です(笑) 母の喉の腫れもやっと収まり、今日で終了となりました。このまま口腔ケアを充実させて再発しないようにしてくださいって言われました。特にうがいができるなら頻繁に・・・って。施設のスタッフさんもしてくれる人、そうじゃない人いるので、なんともいえませんがとりあえず、施設に戻った際にはそれとなくお願いしておきました。 実は母・・・この1週間で元気がなくなってしまいました見るからに [廃用症候群]喉が渇いても何も飲めない。お腹グーグーなってるのに何も食べさせてもらえないどんどん、生きる気力がなくなってしまったようで・・帰りしなには手を振ってくれてたのに、いまは手を上げるだけうがいも、先週まではブクブクできたのに、今日は半分口がああた状態で、水を右左と動かすだけ話す言葉も少なく(また聞きづらくなってきた)ほとんど目をつぶっています。私がなにか気に障ることしたら、すごい顔するし… こんなつもりで胃ろうしたわけじゃないのに…これなら静脈点滴の方がよかったのか…この1週間、悩んで悔やむ毎日です今更、元には戻れないので、母の底力に期待するしかないのですが・・・
2025.01.31
コメント(0)

今日晴れてたけど、風が強い日でしたそんななか、大阪女子マラソンが行われました!同僚の 走り大好きおじさん二人 が出走するということで、応援に行ってきました。一人はスイーツ一緒に食べにいく仲間もう一人は名古屋に行った時いつもフォローしてくれる仲間そりゃ、行かないとね(*^ー゚)実業団や大学の陸上部メンバーはめちゃくちゃ早い!自転車なんて絶対勝てっこないほど本当に速い!あっという間(笑)その一段が去り、そこからちょっと時間かかりましたが、二人が目の前を通過!あとから連絡はいりましたが、二人とも完走したそうです!おめでとう(*^▽^)/★*☆♪私は走るなんて考えたこともないし、後ろのほうを走ってる人達は見るからにしんどそうだしけど、あの汗は、さわやかなんだろうな~そういう体を動かす趣味、なにか見つけたいものですだって、どんどん関節が固くなってく(涙
2025.01.26
コメント(0)
昨日今日と暖かい大阪です。大寒の今朝の最低気温は 7℃先週までは最低気温1℃ぐらいだったので、目覚まし時計がなっても寒くて布団のなかでぐずぐずなのに、今日は目覚まし時計よりも早く目覚め、しゃっきっと目覚めました。人間の仕組みってすごい!ですね(笑) その人間ってすごい・・ですが母を連れて今日も病院に行ってきました。土曜日曜の抗生物質の点滴のおかげで腫れはひいてきました白血球も半分になり、あと少しで正常値に収まるところまで回復してきたそうです。病名もわかりました、 唾液腺炎聞いたことがないですが、胃ろうが原因だそうです。口から飲み食いをしなくなったら、唾液は乾燥してしまい、しまいには唾液がでなくなる。人は飲み食いすることによって、口から入るウイルスを外に出すことができるのに、それができないことにより、ウイルスが炎症を起こす今回、突然母の首が腫れたのは、その炎症でした正式にいえば、首じゃなくて口の中再発しないためには口腔ケアをしっかりするしかないみたいで、口腔ケアはじまったばかりの母には、ちょっと間に合わなかったみたいです でも、原因がわかって良かった!そして点滴してる時間、母との会話が少しづつずれだしてることにも気づきました。母との時間、大切にしなくては!PS今日の病院は、母のかかりつけ病院で、いつも入院してるところ秋までお世話になってた老健も隣接しています。この3日間で [◯◯子さん、どうしたん?]と数名の看護師さんや老健のスタッフさんに声かけていただきました。さすが、外面よいだけあります(笑)けど、娘として声をかけていただいたこと、嬉しかったです♪
2025.01.20
コメント(0)
昨日は 阪神淡路大震災から30年もうそんなに経つのか…という気持ちです私は大阪なので被害はなくしいていえば、父の部屋のテレビが台から落ちて、あと数センチで父の足直撃したかも…程度でしたあれから、いろんな所で大きな地震が起こっています先日、日向灘で地震がありました昨夏、同じ場所であった地震は、南海トラフの前兆と言われました。今回は違うようでしたが、起こった時のことを考えて、ガレージの奥においてある品物の整理をしょうと奮起!今日は1時間ほどでやめましたが、ほぼ母のもの終わってホッとお茶飲んでたら、施設から電話が…[お母さんの首が腫れてるんです!][明日日曜日なんで、今から病院て診てもらいませんか]介護施設は老健とは違って、家族が連れていきます慌てて準備して施設へ施設の方は、系列の病院からの紹介状や介護タクシーの手配。バタバタながら母を連れていきました。掛かり付け病院で採血とCT検査して頂いたのですが、今回診ていただいたのは口腔内科けど、口腔内科ではなく、耳鼻科じゃないか?って言われて…けど、この病院にいま耳鼻科はやってなくて月曜日にもう一度きてくれますか?その時に病院決めて紹介状わたすからって言われました今日と明日は、抗生物質の点滴で様子見することに 三連ちゃんで母を連れていくのは大変なんですけどね紹介状だけなら、私だけでもいいんじゃないの?明日聞いてみよ…施設にも馴れてきてほっとした矢先の出来事でしたでふと思ったんですが母のもの捨てると母の具合が悪くなってる気が…呪いでしょうか?
2025.01.18
コメント(2)
みなさん、風邪ひいてませんか?最近の寒さに、夜は充電式の湯たんぽを2つ 足元と肩あたりに置いて 温もりながら寝ています。足を温めるとむくみ防止にもなるそうで、私は膝痛もちょっと収まっています。けど・・ちょっと気温暖かい日にすると熱くて布団をずらしてしまい、逆にくしゃみ連発 難しいところです。さて、昨日から母の口腔ケアが始まりました。胃ろうにしてから喉からなにも取ってない母。しかも入院中の病室も施設内の部屋も暑くて 喉カラカラ。唾も乾いて皮になって、それが喉にひっついて言葉もきっちりはっすることができない状態。 先生曰く めちゃくちゃひどい状態 らしくて嚥下力は もう少し落ち着いてから確認しましょって今は口腔ケアして喉からウイルス入らないようにし、また誤嚥性肺炎予防を優先的に!口腔ケアをちゃんとすれば 少しづつ喉を潤すことはできると思うと言われて、ちょっと夢がもてました。口腔ケア後の母の口の中、めちゃくちゃきれいでした(笑)そして、私も口腔ケアの重要性をしっかり認識しました。その夢の反対に現実問題として・・スタッフさんから お母さんの痴呆が進んできてる気がします って言われたんです。普通、施設に入ったらいろんな人とお話できて痴呆の進みが遅くなるみたいなんですが、 お母さん、退院してなんかホッとされたのかもって言われて。88才として妥当かなと思ってたんですが、進んできてるときくと うーんどうしょうかと。痴呆か?と思うことはいつも夜のオムツ交換の時みたいなんで、寝ぼけてる?とも思うのですが、その道のプロがおっしゃるのでただ着替えやおむつ交換の体位替えは、スタッフさんのいうとおりにできるので 他の入所者さんに比べてラクチンと言われてるんですよね… ま、進みだしたことを理解して、ネガティブばかりに考えないようにしていきます。って、それしかないですもんね。
2025.01.15
コメント(0)

驚くほどの寒さが続きましたが今日は朝からお日様でて、過ごしやすそうってわけではないですが、朝からお詣りに行ってきました。ここン十年通っている 下鴨神社 です屋根にちらほら白いものが… ちょっとしたご縁をいただき、それ以降お詣りしています。何を願うわけでもないですが、三が日にこだわらず、お詣りすることで新たな一年が始まる気がするのです新たな年が始まってはや10日過ぎているおかげで、参拝客も少なかったです。観光客も少なかった…いや、祇園四条駅に降りる人多かったから、東山のほうはすごい人だったかもよしよし(笑)私が京都にきてる間、母はデイサービスへ今年は、介護施設の方々に甘えながら、私自身の時間もうまく作れるようにしていきたいですちょっと気になる事が.できつつあるんですけどね…
2025.01.11
コメント(0)

昨日今日と冷たい風がふいて、外に出るのも嫌になります。そんな中、今昼母がデイサービスに出発しました! 実は4日にケアマネさんから電話があったんです。気づいたのが夜遅く、それ以降なかったので大したことではないのかな?と昨朝かけてみたんです。そしたらね・・母が利用する介護サービスを再度計算し直したら予想を反して高いことがわかり、最初の予定から変更したいという内容でした。母は要介護5なので、利用限度額が36000となりますその中で 福祉用具レンタル 施設による看護師による医療的処置 介護スタッフによる排泄介助のほか、更衣や口腔ケア、清拭日常生活上の介護 デイケアによる入浴・リハビリで利用することになっていました。また、母が嚥下が弱ってるということで、急遽口腔ケアもいれることになってそうすると、どうしても足りなくなってしまうようで・・ そこで、介護施設に併設されてるデイケアで入浴とリハビリ・・というところを、デイサービスに替えたいと提案がありました。デイケアとデイサービス 何が違うの?と聞いたところほぼ同じような内容なのに、デイサービスだと1/3で済むんだそうで週2回の入浴利用でもなんとか収まるとのこと母が困らないなら、私としては問題ないとお伝えしたところ、早速今日から入浴していただけることになったのです。 はじめ、少しぐらいの実費ならいいですよ…て伝えたんですけどね。なんか、その利用限度額内でおさまれば、国から高額医療・高額介護合算療養費制度を利用してお金が少し戻ってくるらしいのですが、少しの実費でも払うとその権利がなくなってしまうそうで・・なんか、理解に苦しむ仕組みですよね・・ ホント、ケアマネさん頼り!!皆さんにいろんな協力いただかないと何がなんだかの世界ですが、母が少しづつ体力つけてくれればと思います。ななくさがゆ ではなく、ホタテ貝柱の雑炊にしましたお正月、食べすぎました(*´∀`)♪
2025.01.07
コメント(0)
ながい冬休みも今日まで10日もあったのに、あっという間明日から通常生活に戻ります戻れるなかな? ちょっと不安。年末バタバタした分、年明けはノンビリかな?と思いましたが、ちょっとバタバタしてしまいましたま、ゆうなれば木造建築でしか過ごしたことのない私の認識不足が原因なんですが…家は築35年近くになり、すきま風はいり放題なので、暖房付けてても厚着必須です。去年までの母も、半袖ババシャツにタートルセーターにニットベスト着て過ごしてました。しかも手が不自由な為、パジャマに着替えることもなく、そのまま寝ていました。私もけっこうな厚着なんですが、その感覚のまま、母の着替えも準備したんですところが施設は終日エアコンはいっており、しかも断熱材入ってるから暖かい。母は寝たきりなので、体に熱がこもる口呼吸のため、めちゃくちゃ喉がかわくと悪循環で、体温も高くずーと37度台毎日見舞いにいくたびにスタッフさんから、あれがあったら?とかアドバイスいただき、翌日それを探しに行くという感じで…まずは 加湿器設置本当は自立されてる方以外は禁止らしいのですが、あまりに母が辛そうなので、スタッフさんもフォローしてくださることになりました感謝しかない!その次に 洋服まずは10月頃に着てもらおうと用意してた薄手の綿タートルに変更、そして、ニットベストからダウンベスト用意。施設ではスタッフさんが洗濯もしてくださるので、ニットも洗濯機オッケーのものを選んでたんですが、このダウンベストも洗濯機オッケー足りないカットソー系はセール始まってるのでお安くかえたけど、逆にどれぐらいの厚みがよいのかわからず、不安がありました偶然、ご家族さんが施設に入所されてる店員さんにアドバイスいただけて助かりました!この生地は(施設内では)熱いですよ!とか、着替えづらいかも?とかだいたい私が選んだものは厚めでした(--;)おかげで母に着せたら、気持ちいいと喜んでくれました…いろんな方からアドバイスいただいた分を、次の人に紹介していきたいですね。
2025.01.05
コメント(2)

大晦日は咳に悩まされ、早々に横になった為ご挨拶できませんでした失礼しました今年でOL生活も卒業自由な時間がタップリ昨年よりは楽しめる1年にしたいです。そして、丁寧な生活を心がけようと思います。まずは…独りの年末は初めてで時間もて余し気味ゆっくり黒豆焚いてみました。一昨年は初めての黒豆作りで、母にブツブツ言われながら作ったのでゴツゴツねっとりの出来でした。2回目の今年は、ゆっくり落ちついて作ったので、シワも少なく、(私にしては)上品な仕上がりとなりましたお雑煮用の金時人参も余るともったいないのでナマスに。冬至の時に購入した柚子、置いといてよかった!我家のお雑煮は 焼いた丸餅におすまし です具材は、大根人参に鶏、三つ葉、かまぼこ ですつい、お餅を二個焼いてしまっちゃった(笑)母にも食べてもらいたいところですが、嚥下力が乏しく、もうしばらくは胃ろうからの食事のみとなりそうです。食いしん坊な母だけに、ちょっと可哀想です。母のことでは今年も右往左往しそうですが、またアドバイスお願いします。どうぞ、今年もよろしくお願いいたします!
2025.01.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


