ガンが教えてくれたこと

ガンが教えてくれたこと

PR

Profile

ニコミナ

ニコミナ

Favorite Blog

色葉の中で まりん**さん

あとりえ花時計日記 あとりえ花時計さん
たび日記 オーキリさん
こけだまのつぶやき… pasochikoさん

Comments

まりん** @ Re:バースデー(11/19) お誕生日おめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ …
ニコミナ @ まりんさん 子供の頃から別世界に浸れるって素敵な時…
まりん** @ Re:くるみ割り人形(11/15) こんばんは。 ニコミナさんってバレエ鑑…
ニコミナ @ オーキリさん はぁ… 月末でなくて今でよかったような(…
ニコミナ @ まりん 高齢者と呼ぼれる年になって、いきなり免…
オーキリ@ Re:迂闊だったわ(11/11) 月末に楽しみが待ってるのに 来週で落ち着…
まりん** @ Re:迂闊だったわ(11/11) おはようございます。 蜂窩織炎、調べて…
ニコミナ @ オーキリさん 富士山グラス、メチャ難しいです 今のとこ…
オーキリ@ Re:富士山グラス(11/01) 富士サングラスかと思ったら 富士山グラス…
ニコミナ @ まりんさん なんだろう… してもらえると当たり前に思…

Free Space

Calendar

Category

2022.01.14
XML
カテゴリ: 病気編

手術は無事に終わりました。

ただ、脳にあったのは血ではなく水だけで、認知機能が少し戻るという淡い期待は打ち消されました。

今日は ICU で、明日何事もなかったら一般病棟にうつり、そのあとの食への反応をみて来週早々にでも、次どうするか?決めましょうと言われました。


また再度、胃ろうの件と蘇生についても聞かれました。

胃ろうについては 本人が元気なときから嫌だと言ってたとお伝えし、

入院中にもし心臓発作などが起こっても、マッサージや蘇生などはしないでほしいとお伝えしました。


92歳まで生きて、その最後に 管をつないで延命してもらうことを本人は希望してないと思うのです。




手術に入る前、ちらっと父と会うことができました。

痩せてたあ・・・

しんどい?って聞いたら うん って・・・
生きていくことの辛さを見たような…


その姿をみたら、点滴で自然死を待つだけなら、自宅に連れて帰りたいと思いました。

私の勝手な考えで母や親戚がどう思うかわかりませんが、なんか最期は家で迎えさせたいなあと。

それには訪問診療とかしてもらわないといけないし、レンタルベッドの設置場所はどうする?など

想像以上に大変なことでしょう。



実は同僚(といっても 3 3才。私の子供みたいに可愛がってます)のお父さんが家で倒れられて植物人間に・・・

現在、私と同じ年のお母様の希望で自宅療養中なんです。

そのお世話が本当に大変らしく なんと、その同僚 1 ケ月に7キロ痩せたそうで33才の人がそれぐらい大変だと思うことが、 61 才の私にできるか?


同情とかプライドで成り立つものではなく、逆に父の尊厳傷つけたら可哀想だし、思うほど簡単なもんじゃないだろうし



時間がなくて、相談できる人もおらず、頭の中が錯綜しててめちゃくちゃ焦る。


待合室でお亡くなりになったご家族が横にいらしたんですが、慌てて葬儀場探してらっしゃいました。

亡くなられてそんな時間も経ってないのに、そうやってせかされるのか

と思うと、こちらも目星つけておかなければならないのか?と。


日常の口座についても・・・

父の口座で何が引き落とされてるのか?凍結されたら大変なことになるのでそれも把握しておかなければ・・

そう思って母に聞いても、母も父に任せきりだったので、いまいちみたいな答えしか返ってこず

それに対して返した言葉に逆切れされて、もう泣きたくなる。

【私を馬鹿にして!】 ってそんなんじゃないのに・・




これからもっと大変なことが始まるのに、弱音吐いてる場合じゃないですね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.14 17:49:42
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:手術終わりました(01/14)  
まりん**  さん
まずは、お疲れ様でした。
無事手術が終えられてよかったです。

そうですね、胃ろうや延命をされない方が本人の為にも良いかと思われます。
が、迷ってらっしゃるんですね。
家で看とるのは本当に大変よ。
デイでそういう方いらっしゃいました。
初めは認知症でいらしてた方で、その時は会話も出来たし普通に歩けてましたけど、どんどん認知症が進んで…確かパーキンソンだったかしら。
最後は植物人間のようになられてしまわれました。
でもご家族さんは最後まで家で看てあげたいと。
しかも介護するのはお嫁さん。
デイではお風呂を入れてあげるのと食事をさせるだけなんですけど、筋肉が硬直していくのでお風呂も大変です。
そういう方の受け入れをしてくださるデイは少ないかもしれないです。
お風呂がね~、そういう機械がないといれられないので。
食事も無理やり口をこじ開けて食べさせるんですけど、なんかね、その時思ったのが、本人はこれを望んでたことなのかしらって思ったわ。
寝たきりで体を動かすこともしゃべることも出来ないので、褥瘡もできる。
時間を見て体位を変えてあげなくてはいけないし、おむつ交換もしなくてはいけないのよ。

で、銀行口座ですけど、これは急がなくても大丈夫です。
銀行に亡くなったという旨を伝えなければ大丈夫かと。
家のローンなどがあってローンを停止しなくてはいけないとかがある場合は仕方ないですけど。
なので、凍結はされないと思います。
私もそういうことがまるで無知なので、うちのスタッフや年配のドライバーさんなどに聞きました。
亡くなったおばあちゃんの家がまだあるけど、電気やガスの支払いはおばあちゃんの口座から引き落としそのままにしてるらしくて、田舎に遊びにいったときに家を利用してるんですって。
でももし心配でしたら、少しずつニコミナさんやお母さまの口座に移すのもいいかもしれないですけど、最近厳しいから本人の承諾がないといっぺんには無理かもしれないですね。

少しでもニコミナさんの不安な気持ちがなくなりますように・・・。
(2022.01.14 19:58:09)

Re:手術終わりました(01/14)  
祖父は介護生活10年、うち胃ろう1年、ほぼ在宅介護、
家族で胃ろう設置、前後の吸引も含め、吸引していても
常に肺炎、発熱している状況、尿カテーテル、往診必須。
狭いながらベッドも浴槽分解してやって来る訪問入浴も
部屋に入ってました。

口座は必要経費は認められた記憶(父が公務員、担当課
だった頃の情報)、同時に下ろせなくなるようです。
親族の住民票や印鑑証明等を金融機関ごとに提出し
下ろす為に親族にも残高把握。

父はてんかん、療養型病院へ入院、胃ろう設置しても
口からもリハビリ兼ねて摂取。コロナ禍で二年以上面会
無し外泊無しは お互い辛く、日数超過してもコロナ禍で
継続入院むしろ転院、介護施設への入所が難しく、
一旦 退院したら再入院、入所も空きが無くといった
ところです。やはり一緒に在宅で、理想です。

早め早めに土地、田畑はスーパー等へ貸したり、移動
してましたが、最近は厳しくなり、てんかん、
認知機能が問われる疾患があると名義変更、売買も
できず。田舎では同居も最近は珍しくなり田畑利用
として子供に家を建てる等が多く、それが出来ない
ことに苛立ってました。

田舎でも最近 急に在宅介護の為、訪問診察専門の
クリニックが増えました。コロナ禍が選択肢を
変えている要因の一つ、在宅か入院かで迷います。 (2022.01.15 02:01:02)

Re:手術終わりました(01/14)  
追伸
私の場合は圧迫骨折からの脊椎狭窄症など、昨年の怪我で
年齢より先駆けて介護保険認定、利用。
コロナ禍でコロナ前のように必要なケアが受けられず、
年齢的なこともあり介護施設は考えてませんが、リハビリと
移植した皮膚のメンテ兼ねて入浴、お試しで2泊程度。
温泉、カフェ、カラオケ付きに惹かれて入浴 お試しで
行ってみましたが、年齢的なこともあり ん~なんとも。
しかし他利用者さんに聞けばコロナ禍でリハビリやケアも
減り、カフェ、立派なマシーンの並んだリハビリ室 閉鎖。
面会無し、長期ともなると面会無しが一番辛くなるかも。

今は在宅でのリハビリ、ケアメイン、コロナ加算なども
プラスになっているのに、コロナ前のようなケアが
できていない、できない、来ない、来れない です。
訪問看護もお願いしていますが、コロナ禍で訪問看護
有り難くも、1時間半 話し相手状態、血圧測定も指示書の
メンテ、リハならず。まぁコロナ禍だと割り切ってます。

体調良し時は運転も出来て、動ける私でも家族の身体的
疲労は半端なく、プラス精神的にも?多分、
私はコロナ禍で面会無しよりは家族がいる安心感が一番、
例えば毎日の入浴は無理でも、危険だから一人入浴禁止令、
足浴だけでも気持ちいいです。

お父様もコロナ禍で面会制限があるなら、きっと在宅、
お母様も安心されるのかも。父は病院食、軟らかな食が
嫌で、院内レストランで食べたい、食べられたはず、
こそっとアイスモナカやお菓子を食べていましたが、
隠れてでも食べたいものを食べさせていれば胃ろうから
逃れた、遅らせられた可能性大。アイスモナカとお菓子で
糖尿病になり食べたくない、食べない病院食で痩せて
点滴からの胃ろうでした。父は院内レストランの特に
軟らかな豚丼を食べ逃したことも後悔。

ニコミナさんの ばら寿司、食べ忘れている お節料理、
もしかしたら食べられるんじゃ~。 (2022.01.15 03:06:26)

Re:手術終わりました(01/14)  
オーキリ  さん
まりんさんのおっしゃる通り
ワタシもお知らせしょうと思ってついうっかり

通帳凍結とか大袈裟なことが話題になるから
気になるでしょうけれど
そんなことはないのでね
アナタもしくはお母さんが
「うちに銀行口座」を凍結してくださいと
言わない限りは大丈夫
今もワタシの電話は夫名義だし
郵便貯金口座はごく最近まで残しておりました

まかり間違って引き出せない事態となっても
必要経費は別です
出せるんです、あまり神経質にならないように。 (2022.01.15 13:43:19)

まりんさん  
ニコミナ  さん
連絡ありがとうございます。
一つ解決できてホッとしてます。

点滴だけだとあと僅かしか生きてられないのかと思って在宅が頭に浮かんだんですが、想像以上に厳しいことをしり、現実に戻りました。

またアドバイスお願いします。
(2022.01.16 11:14:01)

ブルーボリジさん  
ニコミナ  さん
ボリジさんに比べたらうちは楽な方だと思います。

しかし母が健常者なら在宅ももっと考えられたかもしれませんがリューマチで手が不自由、圧迫骨折後も腰の調子が悪いなどあり、私一人では難しいだろうと転院を選びました。

自分のお金も凍結ですか?
意識ある人にそれは酷なことです。
高齢社会の前に、色々と国に改善していってほしいです。
(2022.01.16 11:22:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: