1
やっとウォーキングが出来る陽気になって来ました。名駅から栄の間をぶらぶらしました。いつものお花屋さんで用事を済ませ・・・ペトリコールさんに教えてもらった納屋橋の堀川沿いに在るバー。今回が四度目、顔も覚えてもらえました。バーマンが一人、きちっとスーツに蝶ネクタイの大人のバーです。コニャックの炭酸割。すっきりとした香で、歩き回って少し汗ばんだ体に心地良い。フレッシュなフルーツが在るから、コレを使ってカクテルをお願いします。濃厚な洋ナシのカクテル。これは彼女を落とす時に使えますよ。いつもワンパターンの行動だけど、名駅南のおばんざい あんこさんへ。玉子ちゃん大王ですから。ハイボールきゅきゅきゅ~~っと3杯飲んで、さっ、帰ろう。沢山歩いたけど痩せてない。長崎ちゃんぽん、新蕎麦、シラスとイクラでご飯と、ここ一週間糖質取り過ぎです。デブに不思議のデブは無し。ペトリコールさんで、珍しい黒いモミジと水引。奥さんに活けてもらいました。
2025年10月13日
閲覧総数 210
2
我が家で一番食べられるカップ麺、日清のどん兵衛PRO高たんぱく&低糖質きつねうどん。名前の通りなんで罪悪感なく食べられます。最近、お昼に外食するより、家でちゃっちゃと済ませて横になりたい。爺いですね。高たんぱくと謳われていますが、おじさんには足りないから卵追加は必須です。東新町のラーメンなるとやで貰ったチャーシュウの残りを入れて肉うどんにしてみました。たっぷりのネギを入れて、チャーシュウの味が染み込むよう良く煮込んでから麺を投入して作りました。もともとの、なるとやのチャーシュウが旨いからね。肉うどん旨し、また作ろう。どん兵衛PROの蕎麦も出して欲しいな。
2025年10月12日
閲覧総数 196
3
先週の日曜日、ロイマさんに誘われて。新幹線浜松駅から10分ほど歩きます。いつも誰かと一緒なので道が覚わらない。ビルの一階ですが、奥の方に在るので、知らない人はまず、お店があるとは思わない場所。よく躾けてある車エビ、ご主人が水槽から出した時はバタバタしてたのに、まな板にのせたら嘴をぴくぴくさせながら並んでます。コチラ、燗酒も豊富にそろえてあります。燗がつくまで、常温のまま一口召し上がれと、猪口に少し注いでいただけます。飲ん兵衛には嬉しい気遣い。太刀魚、下側に大葉を貼り付けで揚げてあります。この太刀魚が素晴らしく旨いんです。勿論アチアチの熱さですが、大きな切り身を薄衣でぱりっと揚げてあり、サクっと齧り付くと、中から旨味の熱気が口から鼻、頬迄包み込んでくれます。清々しい香りで曇りなし。正直、これだけで帰っても良いくらい旨かった。言い方は悪いけど、他も食べてガッカリするくらいなら、コレで終わっても文句言わない。ポップやな~違ったお鷹ポッポやな~新蓮根、しょりしょりざくざく。穀物よというより野菜。大きいです、おじさんは、半分で良かった。大きなホワイトマッシュルームの四つ一マッシュルームの強い香が旨い。熟成感のある、確かにコメの強さがある強力なお酒。浜名湖の天然鰻、他の天ダネに比べて強い焼き上げですが、どうしてだろう。箸休めのサラダが、おじさんにはもう充分すぎるボリューム。立派な一皿、焼き魚と海老とイチジクとトマトがゴロゴロ入って食べきれないから、お隣のKZさんに半分以上食べてもらった。カボチャ、どうして蜂蜜をかけるんでしょう?このどぶろく大好き、我が家でもお取り寄せして燗酒にします。 鰆も出色。ピンキーな色気。トロ茄子。充分美味しいんですが、おじさんは、好し智さんのお師匠の成生さんの茄子の凄さが頭から離れず、ついつい比較しちゃう。鰻と穴子と、両方、強めに焼き上げてますから、なにか、確信犯なんですね。しかも両方、タレを浸けて提供してる。何故だろう?御主人の考えが知りたいな~。デザートの○十。そして〆は、懐かしの天嘉のメタボ丼。こちらでの名前はミックかき揚げ丼。御覧の通りです。旨いに決まっとる。お腹、はち切れます。二次会、行けません。美味しかった~、ご馳走様でした。
2025年10月11日
閲覧総数 335
4
夏中仕事が忙しく、スタッフのお休みの都合も会わず、延び延びになっていたスタッフの誕生日ランチをやっと開催。キッシュ、マッシュルームサラダ、イカマリネ、たっぷり野菜などなど、おじさんなんかは、これだけでハイボール二杯飲めます。魚貝パエリア鯛の身がたっぷりです。でも、鯛の骨って硬いから、間違って食べると刺さって危ないから残さないよう取り除きます。そうすると、時間がかかるし、面倒で、ご飯がぬるくなっちゃうんです。パエリアだって、炊き立てご飯みたいなもんだから、熱々で食べたいじゃんね。肉のパエリア、これ、楽ちん、熱々頂けて美味しかったです。ただ!おじさん、パエリアって、多分何十年も食べた事無いから、これが本番もんなのかわかりません。何十年も前に食べたのは、凄い大量のオリーブオイルの中にご飯粒が入ってた記憶があります。まあ、それより、誕生日ランチが出来てほっとしました、良かった良かった。
2025年10月10日
閲覧総数 311
5
七月、雨の日に、名古屋の三越前でタクシーを拾おうとして走ったら泥に脚を取られてスッテンコロリン。側頭部と肘と骨盤を強く打ち、帽子とシャツとズボンとバッグが泥だらけになってしまいました。すぐに洗ったんですが、リボンと鍔に黒い泥が入り込んでどうにも綺麗に成らず、買い求めた大阪の文二郎帽子店に持って行って洗ってもらうこと。綺麗に洗って、リボンは取り換え、二か月ほどお待ちください。と。八月、九月と過ぎて、予定通り二か月経ち帽子が送り返されて来ました。ちょっと見、何処が汚れているか判らないでしょ?おじさんは、何処が汚れていたか判っていますから、そこに目がいきますが、知らない人が注意を向けるような跡ではありません。良かった~、まだまだ大切に使えます。バッグもクリーニング屋さんから専門店へ出してもらってやっぱり戻ってくるのに二か月。白い繊維に入り込んだ黒、やはり残ってしまいましたが、こちらも殆ど判らず綺麗になりました。死ぬまで使えそうです。ついでに、今、どうしようか迷ってるトランク。1999年に購入。(お店の人が購入履歴を調べて教えてくれた。)二十年以上続いた、年に一回のアメリカ旅行を初め、海外旅行、ドライブ旅行など、二泊以上の旅にはいつも使用していました。下に置いた時に皮が汚れないように付いてるゴム製の土台って言うのかな?ゴムが硬くなって割れてしまいました。一旦割れると、そこからボロボロ砕けていくそうです。機内持ち込みサイズで便利ですが、最近は、コロコロ引っ張って歩けるトランクの使用頻度が上がってきて、手で持ったり、肩にかけるこの出番は減ってきています。修理しようか迷っています。日本人二人目!!天晴!!三人目は今年こそ文学賞?
2025年10月09日
閲覧総数 300
6
ココイチの肉塊カレーをHPで見てる時、気になる名前を発見。「オムカレー」です。東刈谷店には存在しません。肉塊カレーと同じく、近隣店舗では安城南店しかありません。玉子ちゃん大王としては食べない訳にはいきません。東刈谷店にも、是非、メニュウ化して欲しいな。でも、一つ疑問がありました。トッピングのスクランブルエッグとどう違うの?とても似てます。店員さんに聞いたら「こちらは、バターと生クリームを使っております。」とのこと。ドリアなんかもあるんだね。羨ましいな、安城市民。エビ浅利を追加しましたが、なんか変・・・ちょっと、ばばい絵面だし・・・ルーに浮いてるはずの生クリームのラインが滲んでる。ご飯が透けて見えてるし・・・卵がすけない。味も、言われるとバターかしら?と思えなくもないかもしんないかもしんない。う~~~~ん、これなら、おじさん、スクランブルエッグのトッピでイイナ。これを作ってくれた人と、違うような気がするな。
2023年04月24日
閲覧総数 7653
7
年末の忘年会の相談にミッドランドの中華屋さんへ。おじさんが主宰してる勉強会の忘年会はきっと麗穂の前の福臨門の時代から、41階のこの場所。折角だから、美味しいもんを食べて帰りましょう。ハイボールで前菜盛り合わせ。お任せで蒸し点心、綺麗です。小籠包が大きくてお汁たっぷりで嬉しい。箸で摘まむとお汁の重さで、たふたふぶらぶら、楽しい。お代わりは紹興酒ハイボール。おじさんには薄い・・・(涙)忘年会の時は濃い目で頼もう。季節もんの上海蟹。初もん食べて長生きしなきゃ。雌の内子がほくほくです。御飯を貰って・・・上海蟹をのっけて、タレをかけて、ぐっちゃぐちゃに混ぜて・・・旨い。コーミソースの宣伝、値段は高いがいい味です。行儀も悪いがうまかです。サービスに、ミソの残った甲羅に紹興酒を注いで甲羅酒を作ってくれました。しゃ~わせです~天晴!!
2025年10月07日
閲覧総数 351
8
伏見ミリオン座で映画を見るまえに腹ごしらえ。映画館のすぐそばに在ったお店。全くの飛び込みで、ちょっと不安もありますが、刺身とハイボールが食べられれば充分です。ちらし寿司と握りと三色丼から、三色丼をチョイス。サーモンが入っているのが不安ですが、本鮪赤身の誘惑に負けました。真ん中の蕎麦みたいな麺類は見た目それっぽいけど、期待する蕎麦じゃなくて汁もんと思えばなんとかOK牧場。マグロとカンパチと静岡サーモンと言ってました。ノルウエーじゃなかったです。その場でガス台で炙ってくれたカンパチが美味しかったです。サーモンも、くどい脂肪やサーモン臭さが無くて旨かったです。鮪が一番期待ハズレでした。でも、各4切れもあり、食べ応え充分でお腹パンパン。映画館では何もいらなかったです。スペインの二つ星レストラン、ムガリッツのドキュメント映画。普通の料理を作る映画と思ったら全く違いました。ムガリッツは半年お店を閉めて、残りの半年の料理を創作するんです。それは、普通に魚や肉を仕入れて、そこからインスピレーション、想像の翼を広げて料理を作っていく過程を見せる映画ではありませんでした。まず、自分たちの客に示したい思想、哲学を作り上げて、それに沿う食材、食器を探し求め、どう表現するか、まさに表現の仕方を無から作り出していくんです。スープの取り方が凄いとか、特別な肉を仕入れるとか、そんなんじゃないんです。おじさんのアホな頭ではうまく説明できません。料理に興味のある人は、衝撃を受けると思います。こんなアプローチの仕方が在るのかと目からうろこです。好き嫌いがはっきり分かれると思います。出された料理に客がどう反応するか。客は楽しんで美味しく食べる以前に思索を強いられる。おじさんは面白い映画と思いました。
2025年10月06日
閲覧総数 376
9
昨日、親方から麦焼酎が届いた。ありがとうございます。親方の地元、佐伯市のぶんご銘醸の焼酎です。ここの焼酎は、以前、親方の退職記念で頂いたことが在って、美味しかったんで、今年の六月に、自分でも、麦の古酒1999年もんと、芋の唐変木を取り寄せて飲んでます。杜谷、初め吞みます。楽しみだ。これからは、お湯割りだよね。実は、数日前に、八百津に酒を買いに行ったばかりで、焼酎も仕入れてました。八百津で三本仕入れて来たんで、これで四本に。しばらく、遠慮なく飲めるぞ。なんと同じ日に、レモンを山のように貰った!!自家製で無農薬。親方に貰ったカボスが無くなったと思ったら、ナイスタイミング。とろこで、みなさん、アマゾンでも買いもんしてると思いますが、おじさんは使っていないので、これが普通かどうか、判らないんですが・・・親方から焼酎が届いた同じ日に、朝、仕事場の玄関の外に、アマゾンからの荷物が置いてありました。スタッフの誰もチャイムを聞いていません。誰も、受取のハンコ、押してません。以前にも、一度、やはりアマゾンの荷物が玄関に置かれていたことがありました。アマゾンは、勝手に荷物を置いてっちゃうんですか?もし、受取人が、コレ、頼んだもんと違うとか、他所の住所の物を間違えていた時はどうするんでしょうか?うちの玄関は、雨ざらしなんですが、雨降ってたらどうするの?おじさん、貼りついている配送伝票を見たら、送り主の記載がありません。運送会社の名前も電話番号も載っていません。こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?正直、誰が送ってくれたか判らんのは、おそがい。開けて良いもんかも分からない。グーグル様に聞いても、アマゾン関連沢山出て来て、何処に電話して良いか判らない。とりあえず、「アマゾン、配送業者」で検索して、手あたり次第電話してみた。当社の担当区域ではない。当社は小物は扱っていない。当社は知らん。と、何処も相手にしてくれない中、一社だけ、それはお困りでしょう、アマゾンのココに電話してごらんなさい。とアドバイス。そこに電話したら、「判りました、担当部署におつなぎします。」と五分くらいピロピロピロロ~~~~~~~と待たされた挙句「送り主のお名前はこちらでは、お教えできません。これから、送り主に、メールで、お名前を教えて良いか、一週間以内に回答するよう連絡しますから、一週間お待ちください。」とこきました。豆腐やったら腐っとるで~!!と叫んで受話器を床に投げつけないで、そっと置きました。もう、おじさん、明日のジョーのラストシーンのように、真っ白に成りました。昨夜、10時過ぎ、親方から電話がありました。なんと、アマゾンも親方からのプレゼントでした!!二本送りたい焼酎が在って、同じお店で買えんかったので、一本がアマゾンに成ったとか。アマゾンに対しては、あったま来てますが、お蔭で親方と久しぶりにお話が出来て良かったと、思っています。親方、二本も焼酎を送って頂きありがとうございました。おじさんは、これからも楽天でしか買いもんはせんぞ。と誓いました。ちゃんちゃん!!
2021年11月27日
閲覧総数 1842
10
どんな色眼鏡でしょうか。虚像が取り除かれて実像だけが映るとか...クリップオンタイプのサングラスを作って貰う日記を書いたら、作業員さんから、どんな色眼鏡でしょうか?とコメントがありました。おじさんが色眼鏡をかければ、全ての物が偏見に満ちて見えますが(笑)眼科の友達から40歳を過ぎたら、白内障予防に外出時は必ずサングラスをかけたほうが良い。と言われ、気を付けるようにしました。雨の日でも、した方が良いそうですよ。ただ、メガネを二つ持って歩くのは面倒なので、サングラスのレンズをいつもの眼鏡に付けて使える物を探していました。しかも、室内で取り外したりしなくて良い様に、ぱかっと上に持ち上がるタイプが欲しかった。↑こんな風に、上に上げられるの。これなら、しまい忘れたり、ポケットの中で押しつぶされない。普段、仕事場では必要ないので外しておきます。なんでわざわざ京都の眼鏡屋さん迄行くかというと、レンズの形に合わせて作ってくれるから。これが名古屋には無いんです。決まった形しか置いてない。おじさん、大体三年ごとに眼鏡を買い換えていました。最初の黒いフレームが今年作った最新版。三年くらいだと、レンズは合わなくなるけど、フレームは悪くならないので捨てません。これはもう六年くらい経ってますが、いずれ、レンズだけ変えようと思っています。今現在、名古屋の眼鏡屋さんで、15年前のフレームに新しいレンズを合わせてもらってます。それにも、15年前にサングラスを作ってますから、出来上がれば、即使用可能です。そんなこんなでフレームが現在6本あるので、もう、新しい眼鏡フレームは買わないで、レンズだけを入れ替えて死ぬまで使えそうです。
2024年09月30日
閲覧総数 516
11
おじさんのいつもの床屋さんに安城駅から歩いて行く途中で発見。新しいビルの一階の貸店舗のひとつに入ってました。外の看板は仔「うま」だけど、中に入って箸置きは仔馬となってます。しかも、れすとらん仔馬。れすとらん仔馬は、安城市ではずいぶん昔からあるハンバーグとバラのアイスクリームが有名な洋食屋さん。系列?のれん分け?仔馬だからホワイトホースか?スジ肉の煮たの。くず肉でなく、大きなスジ肉で食べ応えが有って良いですね。おじさんには少し甘すぎるけど、これは美味しいと思います。スジ肉に晒しネギをのっけてるのは、麺類に使うついでだから?普通、スジ肉なんかの煮込みにわざわざ晒しネギ使わんよね。海老フライ、カニクリームコロッケ、メンチカツのセット。大人のお子様ランチみたいで嬉しいな。衣の大きさ、揚げ色、佇まいが美しい。衣は薄くサクっと。海老の弾力も良いですし、上手に揚がってます。キャベツの千切りは、きっとスライサーの一番薄い奴ですね。しゃきしゃきというより、ドレッシングやソースがが絡むと、キャベツがべちゃっと成っちゃう。見た目は美しいけど、手切りの千切りキャベツのワシワシしゃきしゃき感が無い。口の中が楽しくないです。カニクリームコロッケ、ミルキーな白色を思ってたらブラウンでした。判らんかったけどミソが入ってるの?舌が火傷するくらいアチアチが食べたい。メンチカツ、ジューシーです。齧り付いたら、唇の端から肉汁がこぼれそうなくらいです。もう一つ食べたかったな。床屋さんに行く時の、新しい昼飲み場所が出来ました。
2025年09月28日
閲覧総数 462
12
おじさん、長い事、ズボンのケツポケットに、二つ折り財布を突っ込んでおりました。もう、ケツの形に財布のラインが出来上がって一心同体でした。左の橙色の財布がそれ。「しぼ」が最初は右くらいはっきり浮き出ていましたが、ケツ圧で潰れてしまいました。カード入れが膨らんだままで緩んでしまいカードがこぼれるようになりました。新しいお財布は長財布にしました。今は、普段の持ち物が増えてバッグを持つようになったから、財布もバッグに入れてます。昔は財布と携帯と鍵くらいだったのに、今は、手帳、携帯、充電器、鍵(車のキーが昔より大きくなりましたよね)文庫本、ビクトリノックスの十徳ナイフ、ポケットティッシュと、財布を入れてます。コロナの時は、マスクの予備とアルコールスプレーも入ってましたね。バッグの中でパカッと開かないようにゴムで止めてます。もうケツに入れることが無いから、そうそう悪くはならないから、これが一生もんの財布です。大事に使おう。
2025年10月04日
閲覧総数 483
13
息子の運転で吞めるとんかつ屋林家へ。メニュウを見ることも無く「特製とんかつ200gを、カツ鍋にしてください。一緒にハイボールね。」奥さんには、「カツ煮を二切れ、トンカツとトレードしてね。」とお願い。ところが、少し顔なじみに成ったお店のおばあちゃんが、「ごめんね、今、まんぼ~だらぁ、アルコール出してないんだわ~。」「え~~~~~!!!!????ガ~~~~ンじゃん!!え~~~~ん、おじさん帰るぅ~~~~」「ねぇ、折角、お酒を楽しみに来てくれてるのに悪いね~~、また、まんぼ~終わったら飲みに来てね。」「まんぼ~~~と、〇村のおタンチン~!!」「みんなと一緒に、まんぼ~さへ出しとや、責任逃れが出来ると思もっとんなよ、東大出てんだったら、まあちょっと自分でデータを見て考えろ~!!」結局、定食と、ノンアルビール。質問です、トンカツが出てきたら、どの部位から食べますか?おじさんは、ど真ん中直球ストライクからです。コレとハイボールが飲みたかった・・・ミニかつ丼にしてご馳走様でした。まんぼ~が延長されてまったから、当分、吞めん林家には来ません。がっかり・・・
2022年02月09日
閲覧総数 773
14
大将、快調です。お友達と二人で50数尾の釣果。川に釣り師は大勢出ているんですかと尋ねたら、亀尾島川は一般の鮎釣りの好きな人達は八月まで、九月に減り始め、この時期に竿を垂らすのは、気の字ばかりですわガハハハッて。おじさんの好きなサイズを選んで焼いてくれていますが、今までと比べ明らかにまるまるとした腹周りです。いつ見てもイイ顔してます。おじさんもこんな顔になりたい。卵も白子もパンパンでした。偶然かもしれませんが、雌の身は雄に比べてしっとり感が減っていました。左、和歌山のキハダ、右、塩竈の本鮪キハダ、うっすら脂が入りしっとり甘い。本鮪は、やっぱり血の香りと酸味渋みだよね。蝦蛄のオスとメス。甲殻類と貝に似た味。タコ、蝦蛄をはじめ、みんな混じった味がずっと続いて噛んでて楽しい。スミイカの少し大きくなったの。切り方を変えて。噛み心地をとるか、甘さとねっとりさをとるか。あ〜、ビール飲みたいなぁ🍺一色三河のある特定の区域で取れる赤貝。青柳に近いしゃくしゃくした食感と、全く生臭みや磯臭さのない爽やかな貝の旨みにびっくり。おっ、煮蛤だ、最近挑戦中との事。味は好きだけど、まだ硬いですね。酢飯少なめでお願いして、ちゃんと細巻きになりましたが、干瓢をもっと真ん中に巻いて欲しいな。ご馳走様でした。
2025年10月08日
閲覧総数 293
15
ケイさんから、「こんなん知ってる?」ってメールが来ました。おじさんは、高校三年間西尾に通ったけど、弁当持ちで、購買でも早弁買わんかったから、全く、これの存在は見たことも聞いたこともありませんでした。ケイさんの調査で「あかりい菜」さんって、西尾にしてはオシャレなお惣菜やさんに売ってることが判明。おっさんズで訪問。在りました、イカフライのレモン煮、440円。まず、レモン煮が想像できません。レモンの果汁で煮るのか?コロナ対策もバッチリ。サンドイッチに、和風のおかずに、プリンにカルネ、クッキーもあったような。キャベツたっぷりメンチカツとレモン煮を購入。衣に甘酸っぱいお汁が染み込んでます。翌々日、おじさん調査で中畑の魚屋さんで、金曜日午後二時限定で売ってることが判り訪問。へ~、テレビで取り上げられるほど、有名なの?イカフライのレモン煮って!西尾市民以外で知ってる人っているのかな~良かったら、お盆にどうぞ。なんとなく大人買い。ホットサンド用に冷凍しとこうかなと思ってね。イカフライもイカの天ぷらも好きだから、コレも好きなんですが、どちらも、そんなにレモンの風味が立つわけではありませんでした。子どもが好きな甘酸っぱいジャンクフードです。ビールやハイボールに合います。衣が厚いから、二枚食べるとお腹が膨れてきます。オーブンで温めなおして、レモンをぎゅ~~~って絞って食べれば楽しいと思います。
2020年08月11日
閲覧総数 1477
16
おじさんの愛読書 dancyuがプロデュースする食堂が東京駅にオープンしたのは知っていました。しかし、東京駅自体が、巨大な飲食店街の集合体とは、おじさんには想像がつきません。全く何処にあるのか判らん。三回、駅のどこかで働いているらしい人に聞いて、やっとたどり着く。dancyuの編集長のテレビ番組、「日本一ふつうで美味しい植野食堂」を具現化したものと、勝手に想像してやって来ました。暖簾から、完全にdancyuでchu。席は空いてますが、どんどん詰め込まず、ゆっくりセッティングの対応です。カウンターの奥ゆきは狭い方。クラフトビールハーフが700円、それ、お願いします。「豚の生姜焼きに合うのと、唐揚げに合うクラフトと、二種類ありますけど、どちらがイイですか?」「じゃあ、唐揚げと、それに合うクラフトでお願いします。」唐揚げ、2ケで480円。東京のお値段ですね。ただ、一緒に出てくると思ったら、唐揚げが二呼吸くらい遅れて出て来て、ビールを先にごきゅごきゅして、手持無沙汰タイムが生じたのが残念。混んでいないのに、ゆっくり対応過ぎるね。スタッフの対応自体は、おじいさんでもハッキリ聞き取れるし、笑顔の良い対応です。硬めのザクザク唐揚げ。醤油系の下味がしっかり付いていて、何もつけなくて食べられます。おじいさん的には、塩、胡椒を振って食べたかったけど。鮪ブツにはビックリ。これ、900円です。出てくるまで、900円もするから、沢山あったらどうしよう、食べきれんかったらどうしよう、と、真剣に考えてたんですが、肩透かし(笑)小粒のブツが五粒。ぽいぽいッと口に放り込めちゃう。江戸の中心地、土地代もテナント料も高いんでしょうね。日本一普通の味の食堂ではありましたが、料金設定は普通ではありませんでした。次は、崎陽軒シュウマイBARだ!
2023年08月07日
閲覧総数 1368
17
もう毎回毎回、限定ばっか出しやがって、一体ドジョウが何匹居ると思っとんのや!!ふんと腹立たしいわ、それに釣られる自分が。何にしようかな、海老五尾ではすぐ無くなっちゃうし。カキフライが始まってますよ。カリフラワーライス150g、追加ソース、二個カキフライ、スクランブルエッグ、3辛で注文。〆て税込み2216円!!!!!タケ~や味噌だよ。カレー食って2000円越え?カレーライスって上流階級ご飯か?海老が10個も入っていると余裕のよっちゃんで、無造作に海老を口に入れられます。食べて思い出した!この海老、もさもさタイプなんです。バナメイやブラックタイガーみたいなプリプリ海老と違いました。大きいけど、どちらかというとモサッとして歯ごたえが頼りなく楽しくないの。しゃったこいたな~、今度こそ忘れんで食べんようにせんと。カキフライ、相変わらず、上顎粘膜が傷だらけになりそうなくらい衣が硬いです。そして出始めのせいか小粒です。味は悪くないと思います。そうそう、このルーは好きでした。そして食べるなら、カリフラワーより白飯の方がルーに合うと思います。豚玉あんかけカレーうどん、コレも旨そう。でも、店舗限定、数量限定だとさ、人を喰いもんにしやがって、負けそうなおじさんが情けない。SNS依存性が高いって言ってるのに、デジタル教科書に邁進する文科省、その辺、だいじょうぶですか?
2025年10月03日
閲覧総数 422
18
最近の名古屋駅前、新しいビルヂングの建設ラッシュのお蔭で、地下街も、蜘蛛の巣のような迷路状態に思えるのは、おじさんが、地図も読めない話も聞かない男だからでしょうか奥さんと、シンフォニー豊田ビルのミッドランドスクエアシネマ2に「ファンタスティックビーストとなんちゃら」って映画を観に行こうと(・・・長い映画の題名が覚えられない)その前に、ランチを食べようと、大名古屋ビルヂングのソロピッツァナポレターナに寄りました。もう~、カタカナの名前が多すぎカタカナも日本語だけど、書くのに嫌気がさすのは歳だから?第一、覚えられん「なぽりたーな」じゃイカンですか?午後一時半過ぎですが10名ほどの行列。20分ほどで入店できました。メニュウを見ながら先払いなんですね。メニュウが、これまた、イタリア語とカタカナしかないから、おっさんには読みにくいそれでも、なんとか時間をかけて注文する。待ってる間に感じた、客の会計の時間が長いな~と思ったのは、みんな、メニュウが読めんから、決めるのに時間がかかっていたんだな。Birra KIRINで乾杯イタリアンでも、おっさんはキリンなのだAffettato Mistoは、生ハムの盛り合わせかな。1000円で盛りは良いですが、年寄り夫婦には、生ハム以外のサラミとハムが塩っ辛いTrippa Rossaは見た通りだね。トマト味で、柔らかく煮込まれたトリッパが美味いです。トリッパは牛の第二胃ですね水牛のモッツァレラのマルゲリータ美味いな~~~、生地の塩味が絶妙で、具が無くても噛んでると旨味が在る。お代わりで頼んだスプマンテがプラスチックのコップで残念一杯600円もするのに使い捨てのプラコップは、老い先短い老人には寂しいです。これがイタリアンの陽気さなの?それとも、本来はお持ち帰りがメインかな?ライスコロッケとパスタコロッケフォークとナイフもプラスチックライスにはチーズインパスタはクリーム?揚げ立てだったら美味かったろうな~~~ひとつ250円だから、揚げたてが食べたい。肉屋さんの60円のコロッケが美味しいのは揚げ立てだもんね 午後三時近くに成っても次から次へとお客さんがやってきます。初々しい高校生?割り勘カップル(おじさん達の前のお客さんの支払いを見て)うるさいガキンチョ連れ、赤ちゃん連れのママ友が気兼ねなく食べられるのは、この紙皿とプラコップのカジュアルさのお蔭でしょうね。お腹がくちくなったところで、またまた地下街をうろうろしながら、シンフォニー豊田ビルへもう一か月以上、上映してるから、絶対座れると思って行ったら、なんと満席でアウト今時の人達は、ネット予約をするから、こんな事にはならんのでしょうが・・・アナログのおじさん達には無理・・・結果、名古屋まで、わざわざピッツァを食いに行ったというお粗末なお話でした。ちゃんちゃん
2017年01月15日
閲覧総数 1169
19
亮さん、禁玉減酒さん、これ、イケますこういう代替品に走るの好きじゃないかもしれませんが、これは、糸こんにゃくっぽくなくて、かなりそうめんを感じることができます。(と思います。)そうめんとして、茗荷や、ネギ、大葉、胡瓜、ハム、ささみ、胡麻などをたっぷり用意したら、まったく問題なく食べられました。室温保存なのも便利です。紀文の糖質ゼロ麺をはじめ、多くの麺は冷蔵保存ですが、これはストックヤードでOKです当たり前ですが、食物繊維も取れます。白滝より細くて、流水でもみ洗いをしっかりすれば、茹でなくても臭みはなくなります。そうめんに見えるでしょ?見えない?麺つゆで食べられるのは間違いないんで、違う調理を考えてみました。カッペリーニのような細さと思えば、冷製パスタもイケるんじゃないかと。オリーブオイルと塩を少し多めに入れて・・・粉チーズや冷蔵庫に有ったホワイトアスパラ、トマト、青菜、モッツアレラの残りモンを入れて、黒コショウを効かせて・・・美味しそうでしょ?でも、水切りだけでは水っぽくて食べられませんでした塩を先に溶かそうと振ったのも、かえって、水分をこんにゃくから引き出したかもしれません。キッチンペーパーか何かで、しっかり水気を吸い取らないと、こんにゃくでした全部、これにしなくても、そうめんと半分づつ混ぜて使えると思います。お汁やスープが有る料理の方が食べやすいかも。おじさんは、まあ一回、水切りをしっかりして、何か作ってみたいと思っています。
2018年05月28日
閲覧総数 2256
20
すだちおろし冷やかけが魅力的だな~~食いたい。く~~~、誘惑に負けそうです。でも、今日こそ、天丼を食べるんだ。うどんのコーナーで、ご飯小盛を頼んで130円、次いで、小海老かき揚げ120円と、竹天110円、海老天150円を乗っける。うどん用のお汁をたっぷりかけて・・・生姜も乗せて、さらさらと。お汁追加で、お茶漬けじゃぶじゃぶにして。ちょっと油がくどいけど、美味しいな~~~~~かき揚げを入れると、衣の量が多くなって、その分、油が増えるから、天麩羅のチョイスをもう少し考える余地がありますが、510円で、この旨さは、おじさん、お気に入りに成りました。
2019年08月29日
閲覧総数 1580
21
菜月、確か、2~3年前にオープンしたお店です。おじさんの好きなラ・ルーナ吉田さんがやってるお店。パルコから矢場公園方面に抜ける路地に在ります。当時は女性スタッフばかりで営業してて、吉田さん好みだな~って思いました。勿論、おじさん好みでもありました(笑)今は男臭いです(笑)Mっちゃんと待ち合わせで一杯飲むことに。おばんざいを盛り合わせて出してくるのが、おじさん達はほっと嬉しい。女性スタッフが出してくれたらもっと嬉しい。ソコを吉田さんは狙っていたと思うけどな。午後一時半過ぎ、快調です。ハートランドからのジョニ黒ハイボールジョニ黒って言うのも、おじさんた~は懐かしくて嬉しい。アンガス牛と黒毛和牛の鉄板焼き、各80グラム泡から赤へ。肉だもんね。〆はオム焼きそば。ついつい酔った勢いで頼んでしまった。う~~~ん、背徳の美味さです。おじさんとしては、イイ感じで63キロ台をキープしてるつもりなんですが、最近、ライバルが2キロ台をたたき出して苦杯を期してます。今日で5月もお終い。明日は、きっと6月です。来年の干支はなんだっけ?
2022年05月31日
閲覧総数 758
22
凄い雨ですね。じゃんじゃん降り!!って言いますか?子どもの頃、台風って、おそがいけど、心の底では、どこかワクワクしてました。長靴で、水たまりをびちゃびちゃ歩くの、楽しかったな~ ↑これ、今から25年以上昔、イギリス旅行で大英博物館に行った際に、すぐそばのジェイムス スミス&サンズというスッテキと傘の老舗で購入。博物館を見学している間に、身長に合わせて、好みの木や生地で、イージーオーダーで作ってくれました。おじさんは、ステッキ代わりになるよう、樫の木で、持ち手から中棒、石突きまで一体の、無垢でオーダー。しかし、そんな大事な傘を、数年後、酔っぱらって失くしてしまう大馬鹿野郎です(涙)↑、そして、時は流れ、2015年5月28日のブログに、ミッドランドスクエアで、同じ英国製で、フォックスアンブレラの傘のオーダー会があるから行ってみたい。と書いていました。行ってみたい。ってことは欲しいってこと。誂えちゃいました。2023年6月2日現在、8年間、失わずに手元にあります。お洒落に、服装に合わせて傘を選ぶとしたら、黒、紺、茶、緑が在れば充分でしょう。黒か紺なら無難なのに、おじさん、一本目の生地に緑色を頼んでしまった。緑じゃ、葬式にしてけんじゃんね。8年間、積み立てをして、今年、黒を誂えました。黒、渋いです、カッコいいです。自己満足ね。真っ黒じゃなくて、シルバーグレーの黒に近い色。おじさんに似合うかどうかは別にして、上品でしょ?葬式には、ぴったし(笑)緑の傘の中棒は胡桃(だったか?栗の木だったかな?)今回の傘は、樫の木。なんで、ちゃんとした傘を買いたいかというと、勿論、傘がカッコイイから!!しかし、一番の理由は杖の代わりです。これから、もっと高齢に成ると、きっと、杖が要るようになる。その時に備えて、しっかりとした丈夫な傘を杖の代わりに使いたい。という深慮遠謀。しかも、これで、突然雨に降られても、コンビニ傘を買わないで済む。余談その1無垢材のハンドルの曲がり具合は、経年変化と、保管状態が悪いと、曲がりが戻って開いてきます。既に、胡桃の方は8年間で、少し開いてきています。日本では、これを「あくび」と呼んで、好ましくない現象と捉えています。しかし、西欧では、長い間使っている証として、わざと、こういう傘を買い求めて、作り直す。と、聞いたことがあります。おじさんも、「あくび」がすすんでも、堂々と自慢しながら使い込んでいきたい。余談その2傘って、雨に濡れたら、洗うって知ってました?家に帰ってきたら、広げて乾かしますが、その前にシャワーやジョウゴで、じゃ~~~って雨を洗い流してやると生地が長持ちするそうです。
2023年06月02日
閲覧総数 953
23
なか卯さんも期間限定メニュウです。本日発売ですよ!!久しぶりになか卯の親子丼が食べたくて来ました。親子丼だけでは蛋白質が足りません。味噌汁がね、季節の具だくさんみそ汁ってパネルに載ってましたが、ペラペラのレンコンスライスが僅かに、油揚げは今切って入れましたって感じの味噌汁が全く染みていない生のような油揚げで(涙)タマネギと三つ葉だけの正々堂々親子丼じゅるじゅる加減も素晴らしい。そこに、蛋白質補給のこだわり温玉をオン。その上に、さらに蛋白質補給に牛とじをオン。これで、卵は三個以上、そこに鶏肉と牛肉です。蛋白質は完璧でしたが、味が甘辛過ぎ!!なか卯の親子丼って、こんなに甘辛かった?お茶を飲みながらでないと食べきれないほど甘辛い。牛とじが濃いのかな~、まあ一回、違うお店で確認してみましょう。
2025年03月26日
閲覧総数 639
24
鮨一條さんで楽しい時間を過ごした後、大将に、近くにバーみたいなところありませんかと尋ねたら、自分は下戸なんで。と、カウンターの両端に居たご夫婦と親子に聞いてくれました。右端の親子連れのおとうさんが「最近、近くに、マンダリンホテルから独立したバーマンのお店があると思ったけど・・・。」左端の旦那さんがスマホで「あっ、近くですよ、感じ良さげです。」と見せてくれました。いつも、一條さんのあと、どこか、ワインかウイスキー飲める定点を作りたいなって思っていました。ドアを開けたら、静かなオーセンティックな雰囲気のバーが。ホテル出身とは思えない、若いマスターが笑顔で迎えてくれました。自分は何も知らないんですけど、奥さんが沖縄のラムに興味を持ちまして、もし、沖縄のラムが在ったら飲ませてください。と。奥さんの好きな作家、原田マハの小説に沖縄で、南大東島でラムを作る女性の物語が有るんです。それで、おじさんにラムの事を聞くんですが、全く知らない。サトウキビから出来てる。パイレーツオブカリビアンでジャックスパロウがラッパ飲みする酒。沖縄はサトウキビの生産地。色々見せて作ってくれましたが、一條で燗酒を四合ほど飲んで良き気分、何も覚えてない。ガムシロップも、沖縄産が有るんですね。黒砂糖のシロップ。ダークラムなんでしょうか?ロックで飲んでるのかな~三種類飲ませてもらったのか?値段も覚えていないし、失礼が無ければよいのですが。一條さんに聞いて来たと言ってしまったので、何もなければよいのですが。次回、もう少し素面で伺わなければ。
2025年06月19日
閲覧総数 463
25
西尾に、鰻丼が安くて、うまきが美味しいお店があると聞いて行ってきました。見てください、上鰻丼が肝すい付きで2550円です。ご夫婦で切り盛りしてるのかな、客席よりずいぶん広い調理場にお二人しか見えませんでした。初めての鰻屋さん、待ち時間の想像がつかないので、電話で時間と注文を予約して行きました。すぐにうざくが出てきました。それも出来立て、鰻がまだ温かい。「うまき、出来ません」のホワイトボード。良かった~、予約しといて~。「ふっふっふ」他のお客さんは食べられないうまきを、一人食べられる優越感。一人前は多いので、半分お持ち帰りに。少し油の多い出汁巻き玉子ですが、お出汁たっぷりほわほわ、火傷しそうにアッチアチのうまき、美味しいです。うなぎ平で蒲焼登場。蓋を取ったら、真っ黒だ~、タレ、濃そう!!はい、実際、甘辛重厚、しかも、縦に鰻をすると滴り落ちるほどたっぷり。で、鰻、薄いです。クリスピータイプの鰻。おじさんが知らないだけかもしれませんが、近頃、うなぎ平で蒲焼が出てくるトコ、見ない気がします。しかも、蓋の裏側に店名を入れた別誂え。こだわってます。思わず、茶碗でご飯を頼んじゃいました。白飯無しでは、おじさん、タレの味がコスイギン首相で食べられませんでした。また、うまきを食べに来たいけど、この濃い蒲焼は、普段糖質制限でご飯を食べなくてもおかずが食べられる薄味に成れてるおじさんには無理だな~。おばさん、優しそうだから、うまき丼って作ってくれるかしら?
2025年08月20日
閲覧総数 605
26
ほぐし生筋子って初めて聞きました。言われたら、そりゃそうだって思うんですけどね。生の筋子は当たり前ですが、鮭のお腹の中にある卵で、薄い膜につつまれてひと塊になっています。普通はそれを自分で膜からはがし、一粒づつほぐすんだけど、それって、面倒そうでしょ?だから、その面倒そうな部分を業者さんがやってくれて、ほぐしたイクラを取り寄せることが出来るんです。これって、一番取れたての鮭から腹から出してほぐしてくれるから、鮮度抜群なんです。なので、タレに漬けないで、醤油をひと垂らしして、鮭の卵かけ御飯で食べちゃうんです。旨いです、全く臭みが無くて、鶏の卵より黄身くさく無いし、さっぱりしてる。初めてだから、ワンパックだけ購入したんですが、次回はもう少し余分に買おうと思います。普通の卵かけご飯も充分美味しいけどね。
2025年10月05日
閲覧総数 356
27
よしながさんと、岐阜まで餃子食いに行っちゃいましたまずは、おじさんの大好きな岐州へ案内餃子の岐州 岐阜市住田町1-31 マツノビル 1F 地図058-266-6227[平日]17:30~[日曜]17:00~※売り切れ次第閉店火曜日休み 餃子が出来るまで、青菜炒めと来た来た焼きショウロンポー風餃子見た目は熱そうに無いけど、ポイっと食べると大変なことにあっふいれふ~~かといって、むやみに噛むと、中から、肉汁の爆弾が炸裂して、口の外まで飛び散ります皮はもちもちカリっとしてますが、中はたっぷりの肉汁エロ旨いですぷりっぷりの海老がごろごろ入った塩味チャーハンも、ぱらぱらご飯で旨いです。おじさんは、好きでは無いですが、とろとろチャーシュウも人気メニュウですが、次が在るので、さっさと退散 次のお店は、おじさんも初めて伺います。電話で予約しないといけません場所が判り辛い大学時代を岐阜で過ごしたよしながさんも判らない場所路地に入った、崩れかけの民家みたいでした。コレを見て、何処か判る人は常連ですね 八起 餃子専門店予約制です。岐阜市新栄町6-3 058-251-780920:00-24:00(予約のお客さんが帰るまで)不定休店の中は、これから引越しをするのか、それとも、引っ越してきたばかり?と思うような、まあ、整理整頓って言葉を知らないお店です綺麗好きの人なら、踵を返して帰ります雑誌は山積み、衣類も山積み、なんもかんも崩落寸前の山積み状態です亀仙人のような、おじいちゃんが1人で営んでいます。連れ合いが昨年亡くなられたとかロシアで生まれたとか、人生から、夢から、政治経済、色んな話をしてくれます。話をしながら、餃子の皮から作り始めます。餡も、ラー油も、タレも、みんなお手製だそうです。厚ぼったいむちむちのパンのような皮岐州の対極をなす、肉汁の無いもそもその餡ナンだろう?不思議な味です。おじいちゃんに味が有るのは判りましたが・・・・・・ただ、それが旨いか、不味いか、それは貴方が決めて下さいおじさんは、まあ一回行ってもイイなって思ってます
2012年03月26日
閲覧総数 1101
28
暗闇に、ポツンと照らされた看板から、なんとも不思議な世界が待っていそうです。狭い階段を上がると・・・ このドアは、全くオーラを感じないお店の中は、引越しの途中だけど、商売始めちゃいましたって感じで、ダンボール箱の山の中を、コの字にカウンターをこさえて、ぐるっとお客さんが座ります。左端の方が、ご主人です。とても素敵なテノール声で、優しい方です。料理の前に、不思議なグラスの説明が10分位ありました。やっぱり、山猫軒は、注文の多い料理店のようです。でも、その注文は、お客様が、美味しく食べて貰う為の注文ですから、安心してくださいスッポンのスープから、料理が始まりました。今夜は、スッポンを食べ尽くす料理の数々だそうです。甲羅の縁のエンペラ?の「ぬた」?午年の箸置き珍しいお酒が、客の好きな量で注いで頂けますただし、最後までに、10種類くらいアルコールが出てくるから、最初から飛ばしては危険です肝と卵管と生姜の炊いたんが、おかゆさんに乗ってます。肝と、生姜が美味しいです。すっぱんの卵の唐墨?と、海鼠腸大根3年熟成したお酒串焼き・・・ここでは、生き血とか、生の卵巣とか出てきません。肝焼き・・・ご主人が生で出すのは反対だそうで、おじさんと同じ考えで良かったです。食事に誘われた時、生血が出てきたらどうしようと思いましたが、これで、安心して、料理を待ってられます。脂身と、胃袋脂身が美味しいです。泡も、ワインも在りますよ~スッポンのコーンビーフか?繊維は糸のように細いですスッポンの玉子かけご飯ご主人の頭の中は、料理のことばっかり詰まっていそうです。どうしたら、美味しく食べてもらえるか。どうしたら、楽しく食べてもらえるか?美味しい料理人さんは、、皆ソレを考えているんですけどね。でも、ここは、何か、不思議ワールドです。不思議の国に、迷い込んだような気持ちです。 緊張を強いられる事はありませんからなんか、ほんわかした雰囲気の中で食べられますから、安心してくださいなんなんだろうな~~~、この感じ。心地良く宙に浮かんでいるような・・・・・・ スッポン以外も、食べてみたくなりました そうそう手塚治虫ファンは絶対トイレに行って下さい
2014年01月20日
閲覧総数 1909
29
おじさんの保育園時代からの友達が、夫婦で始めた蕎麦屋です。食べログに最初に投稿して頂いた、のりはん (36)さん、ありがとうございます。 店主に成り代わりお礼申し上げます。やま平 西尾市菅原町160 地図 0563-56-718811:00~14:30(昼間だけです) 日曜、祝日 第2,4土曜日休み先回、 西尾 そば平の山かけそばは、とっても丁寧に山芋があたってあります で食べたとろろが忘れられなくて、再訪です。今回は、幼馴染のよしみで、無理を聞いて貰うつもりです。それは、山かけそばに、ご飯を付けて貰うことそば平は、ご飯物がありませんそこを・・・・・・「て~君(店主の名前です)、この前食べた山かけそばが旨かったけど、最後にとろろが残るじゃん、折角の旨いとろろが残こって、ほかるのは勿体無いで、ご飯くれん?」と頼みました。「賄い用の冷凍ご飯しかないけど、そいでよきゃあ、あげるわ。」となりました冷凍チンご飯付き、山かけそば1100円て~君のとろろは、幼馴染の贔屓も当然在りますが、本当に滑らかで、舌に芋の欠片が触らないつるつるのとろろですずず~~~~って、ヒゲに着けながら啜って食いました。ここのとろろは大和芋とのことでした。ソレを丁寧に当たり鉢で擂るそうです。「て~君のとろろは本当に旨いで、麦ご飯も是非置きん」と言いお店を後にしました。
2010年11月27日
閲覧総数 498
30
正々堂々の大衆食堂食べ物屋に貴賎無し店内禁煙も素敵です。週末に、ころたんと友人Sの誕生日会をガッルーラでするので、そのためのワインを届けた帰り道で見つけたお店。メンチカツ、レバニラ、スタミナ定食も気に成るが・・・本日のランチ かつ丼560円で、赤だし付素晴らしいじゃないですか入ると、S字状のカウンターが右手にあり、その中が調理場で、オープンキッチン左側の壁一面に、黄色い短冊にメニュウが貼ってあります。うんうん、大衆食堂の王道の雰囲気があふれていますおばちゃんとコックのおじさんの二人体制。Sの字の端っこに座ったら、おじさんがそっちは寒いからもっと真ん中にいらっしゃいと言ってくれました。かつ丼、味噌汁付きでお願いしますと言ったら、おばちゃんが「ご飯は小盛りでイイかね。」と聞いてくれました。なんで判ったんだろう長年の勘でしょうか?だって、次に入って来たおばさんも、かつ丼頼んだけど、ごはんの量は聞かなかったそのかつ丼はご飯のせいで、玉子が丼の縁まで盛り上がっていましたガス台の真ん前だったんで、調理がまるわかりです。カツは先に揚がってました。それをザクザクと切って、ごはんの上に載せます。使いまわしの、タレが茶色にこびりついた鍋に丼つゆを入れて火をつけます。玉子は二個です。かき混ぜた卵を鍋に投入して菜箸でくるくるかき混ぜて、カツの上に載せて完成です。完全にカツを覆う卵の量がおじさんには嬉しいです。くたくたの玉ねぎが少し入ってました。ちょっと味が、おじさんには甘辛いのが残念でも、カツは厚いし、良い感じです。汁の量は、食べ終わるのに丼の底に残らない丁度良さ。味噌汁の具は沢山の豆腐です。味噌の色が、少し染みていますが、問題には成りません。40円の味噌汁なら満点ですおじさん、感心したのは、このお箸です。選択できるのが良いよね。おじさんは、割り箸派です。左に座ったお兄さんは若いのに、レバニラ単品でビールを注文羨ましい常連ですね。ここ、好きになりました次回は、お客さんが居なかったら、店内の写真を撮って、おじさんが好きな訳をお見せしたいです。
2017年01月18日
閲覧総数 3531
31
一か月と空けずに再訪です。前回来た時に気になったメニュウが在るんです。ジャンボかつ丼(200g)1350円200gのトンカツを使ったかつ丼です。店主に写真の許可は得てるからねとんかつラブな店主なんです。着てるTシャツの背に「とんかつ命」って書いてありました。ジャンボかつ丼を頼んだ時に、ご飯は普通盛でお願いしますと言いました。普通、こういうものを頼むと、ご飯も大盛りになるじゃないですか。そうしたら、「大丈夫、うちはご飯は普通盛だから。」と言われました。しかし、写真を見て、「アカンあかん、アカン」ここは、普通盛って、おちゃわんか、どんぶりのどちらかでしょ?大盛りは「大」なんだから。「すみません、ご飯、小でお願します、小で~~」どんぶりがデカイご飯が小盛だから、全体が沈んで見えますが、表面積は広いです。家庭内同居型のかつ丼です。衣が厚そうです。でも、肉も厚い。流石、200gです。隣の箸の幅より広いし、実際、一切れ箸で挟むと、両端が少したわんで重量感がどっしりと伝わってきます。トンカツの重さは、幸福感の重さだね。厚いのは嬉しいんですが、噛むと大変なことになるんです。熱い丼つゆを吸い込んだ、これまた熱い衣と厚い肉。かみ切るまでに、上の前歯の裏側の歯肉が、熱さに耐えきれません。裏側の粘膜が、火傷でぶよぶよひりひりしますトンカツを剥がしたところの断層の厚さを見てください。この切り立った衣崖から玉子谷に落ちたら、命は無い。恐るべしカツ断層。そして、創味のそばつゆ(調理場で活躍してました)を使った丼つゆが、何故か、めっちゃ甘い昔の漫才の「あま~~~い」を百倍したくらい甘い甘さが得意じゃないおじさんには、食道が痛いくらい。近隣の工場で働いて若者には、汗をいっぱいかくから、これくらいの濃い味付けが必要なんでしょうね。ご飯を普通盛にしてれば、この倍以上の薄さになるはずだしね。反省。次回はかつ鍋にして、白いご飯と一緒に食べようと思います。トンカツは、300gまで有りましたので、これも出来るか、聞いてみようかな。今朝の体重 63.8キロこんなかつ丼食っては、リバウンドして当たり前だよな~
2018年09月27日
閲覧総数 1982
32
この日をどれだけ待ち望んだことか。昼間っから、寿司屋で一杯。嬉しくて涙がちょちょぎれるゼ。明石には、「菊水」と名乗るお寿司屋さんが数軒ありました。すべては、この明治三十年創業のこちらからの暖簾分けのようです。関西は「鮓」の字を使うお店が多いですね。明石の蛸です。確かにしみじみ旨い。皮が生?って思うほど柔らかい。そして皮の色が、赤が弱い地味な色。でも、中はちゃんと熱が通り、程よい硬さと言うか、程よい噛み心地。旨いです。当然熱燗よ~どうして黒田武士の器なのか、一見なんで聞けませんでした。さわらの炙りこれが旨かったな~鯛の鯛がある部位の塩焼き。皮は香ばしいが、身がしっとりふっくら。勿論しゃぶっちゃました。熱燗お代わりくださいな。おじさんの知ってる寿司屋さんとの、明らかな違いは、鯛の仕込みの量!!五枚卸しで、皮目を湯ひいた鯛が山のように仕込まれてました。穴子も、焼き穴子が山積み!!焼き穴子専門店?って思うほど山積み。白身の寿司タネが多いですね。美味しい本鮪もありましたけど、要らないかも。コチラのスペシャリテのようです。焼き穴子の棒寿司。酢飯がぎゅっと締まって無くてふっくら。お塩にも気を遣っているみたい。そうそう、生姜も見てください。お寿司屋さんで、こういう千切りの生姜って初めて見ました。そして、煮穴子は、白煮?沢煮?醤油色に染まっていない、白い穴子がふっくら柔らかく煮てあります。焼き穴子との色の違いが際立ってイイですね。おつまみが七品、握りも七巻くらいでしたが、おじさん、もう、お腹が膨れてしまいました。まだまだ長い梯子を上らないといけませんが、登り切れるか?
2021年10月19日
閲覧総数 711
33
ネットサーフィン中に、きくや飯店の文字を発見。きくや飯店は、蒲郡に在った真っ黒なスープで蒲郡ブラックと呼ばれた?中華そば屋さんです。ラオタの頃に時々行ってました。ネットを読むと、幸田町にその系譜のお店が在るらしい。これは行かねば!!幸田町の役場のそばに在りました。うんうん、ナイスなお顔です。奥に細長いお店です。奥にも入り口が。満員。にこにこしたおばちゃんが「そこ座って待っててね~、ありがとね~」と、とても愛想が良い。順番が来てテーブルに座ります。おじさんの後も、4人来店。午後一時、まだまだ客は続くようです。早く来るとかなり待たされそうです。人気店です。中華そばは必須ですが、折角だから、もう一品頼みたいな・・・・きくやに有ったシュウマイは無いんだね。「待たせてごめんね~~」と、にこにこおばちゃんがお茶を持って来てくれました。道具は多いけど散らかっていません。古いけど、汚れてません。調理場の床も濡れてません。清潔です。10年以上?久しぶりなチャーラーを頼んでしまった!!これこれ、この真っ黒なスープ。醤油辛そうに見えるけど甘いんです。厚めのモモチャーシュウが七切れか?一啜りすると甘いから、胡椒をたっぷりね。麺は柔らかめ。早く食べないと延びちゃうから、まずはラーメンを攻めます。美味しいな~~~~、懐かしいな~~~、幸田ブラック中華そば。再訪決定だ。卵が混ざっていません。珍しいね。んんん?もち米みたいな炒飯です。塩が最後に振りかけてあるの?食べる場所で、塩辛さが違うの甘さを感じるとこも有るぞ。ちょっと、イヤ、ずいぶん変わった独特の炒飯です。ラーメンを全部食べたら、もう、お腹いっぱいで結局チャーハンを半分残してしまった。ごめんね。本当は、親子丼やかつ丼が食べたかったけど、チャーハンのご飯の量と思うと、丼もんもご飯が多いだろうな。次回はご飯少な目で丼もんにいくか、正統に小ライスを付けるか、迷うな~~チャーラーを食べたのに、体重が前日と変わらずセーフ!!
2021年11月02日
閲覧総数 2303
34
ケイさんから、三河安城駅の近くに南イタリア料理があるんだけど、一緒に行かない?って誘われて。奥さんと二人、昼飲みに参加。月に一度、大学の先生を迎えに行ってたのに、全く気付かなかった。外でも食べられるみたい。ナポリピッツァの認定証みたいです。本格的。まずはビールで乾杯。昼からのぷふぁ~はたまらんね。イタリアでは定番の揚げパンみたいな・・・これさ、日本語の新聞紙が敷いてあったら、どうだろうね(笑)白ワイン、ボトルでくださ~い。ズッキーニのつぼみの中にモッツァレラが入って揚げたヤツ。コレ、好きなんです。ブッラータにフルーツ。日本でもブッラータが一般的に成ってきましたね。イワシのマリネ。ふっといサルシッチャです。シンプルなマリナーラケイさんの感想が気になるな~おじさんには、充分旨いです。生ハムとモッツァレラと半熟卵のピッツァ。卵の乗ったピッツァ、初めて食べるかも!知らなかった。おじさんには、生ハムの塩味が強かったな。凄く流行ってます。ファミリーから、カップル迄、多彩なお客さん。メニュウも豊富だし、昼飲みも出来るし、おじさんのリストには入って来ないお店です。スタッフとランチに来てもイイナ。
2022年05月04日
閲覧総数 997
35
中日ビルに用事があり、ついでにランチを。午後一時過ぎると、人気のあるお店と無いお店がはっきり分かれてますね。無いお店は待たずに入れました。景色はイイですね。なんのビルが出来るんでしょう?ランチメニュウから海鮮餡かけ焼きそばをチョイス。本当は卵を使った料理と、なにか点心を食べたかったけど、天津も蟹玉も玉子料理はありませんでした。麺かご飯が付いたセットのみ。でね、料理が運ばれてきた時に、はてな?と思ったことがありました。「餃子と焼売には、味が付いていますからそのままお召し上がりください。」と言いながら、焼きそばだって味が付いているだろうに、「焼きそばに、なにか調味料が必要でしょうか?」って聞いてきたんです?それに、まだ箸をつけていないから、味判らんし、「必要な調味料がありますか?」って聞かれても返事に困ります。「食べてから考えますね、その時はお願いします。」と言っときました。色鮮やかで、具材がどれも大ぶりに切られていて良い感じです。街中華だと、こういう餡かけ中華の具に、缶詰のフクロタケがよく入ってますが、ここは、大きな椎茸です。それと、こっちにはウズラ玉子が入っていない!!入れてよ~海鮮はエビとホタテと・・・「酢ぅくださ~い。」白身魚が、いづれも食べ応えのある大きさです。麺も香ばしく焼かれていて好きだな。なんで、ここ流行っていないんでしょう?
2025年02月05日
閲覧総数 596
36
ロゼワインで乾杯。午後三時半から遅いお昼ごはんをケイさんた~と。ケイさんと会うのも久しぶりですね。五月の我が家の飲み会以来かな?家でなかなか食べられないから、パンチェッタが好きです。名前が全然わからないんですが、アップルパイじゃなくてアップルフォッカッチャみたいな。シナノゴールド?が入っているそうです。林檎の香と酸味と甘さが美味しいんです。これが、今回の一番のお気に入り。茄子のスフォなんとか、スポンジケーキみたいな蒸し?焼きパンみたいな。しっとりしてて美味しいんですよ。ケイさん曰く、茄子と卵とチーズだけで作るみたいです。茄子をギュイ~~~ンってペーストにして、卵とチーズを混ぜてオーブンで焼けばイイのかな?家でとにかく、一回、作って見たいと思いました。イカとほうれん草のくたくた煮。イタリアの家庭の味って、葉っぱもんをオリーブオイルでくたくたに煮るの多いよね。これ、何だったかな~、卵料理なのに忘れちゃいました。もう、酔ってるんだと思う。ロゼワインを二本空けたのは覚えてる。お店に三時間近くいたような気がする。これ、皮がパリッパリだった気がするけど、ま~食べれんってタクシー呼んで帰りました~(笑)楽しかったな~、また誘ってね。
2025年09月30日
閲覧総数 432
37
スローライフママさんの日記に、サントリーの7パーセントのハイボールはリキュールで、炭水化物が入っていると書いてありました。ハイボールになんで炭水化物が入っているんだそんなことはあかすか早速コンビニで9パーと7パーを買ってきた。確かに、7パーにはリキュール(発泡性)と書いてある。裏を見ると、9パーには原材料がモルト、グレーンと書いてあるのに対して、7パーには、ウイスキー、レモン、スピリッツ、食物繊維、酸味料と書かれている。まあ、サントリーのすることだから、ウイスキー、スピリッツは仕方ない。レモンと酸味料も、レモン入りのハイボールという事で有りかな。しかし、食物繊維は一体何ですか7パーがリキュールになっているのはレモンが入っているからか?栄養成分で9パーはアルコールと炭酸だから、アルコールのエネルギー値以外記載は無い。7パーには、食物繊維が炭水化物という形で2.2グラムと記載されている。大缶が500ミリリットルだから、食物繊維が11グラム含まれていることになる。お通じに良いのか?7パーハイボールは?7パーが今風の味で、9パーは昭和の味なんだ2パーセントの違いで、こんなに色の濃さが違うんですね。9カーはレモン入れないほうが美味しいかも。7パーは甘い気がした。こんな本を読みながら飲んだら、酔いが回るのが早かったおつまみが無かったんで、久しぶりのサバ缶。マヨネーズとネギに、醤油を垂らして食べました。1リットルのハイボールは、けっこうお腹が張りますね
2018年05月14日
閲覧総数 4063
38
何故か?、いつからか?忘れましたが、友人Sが接待される時に、全く関係ないおじさんが呼んで貰えるようになりました。どうして続いてるかは判ります。おじさん、必ず接待される以上に、お礼にワインを持って行くからです昨夜は、一流芸能人格付けの話で良く使われるドン・ペリと、スペインのカバ、ロジャーグラートとの飲み比べのお遊びをしてみました。普通の辛口のブリュットでは太刀打ちできないので、ロジャーグラートをやや甘口のドミ・セックにしました。ほんのり甘くて飲み易いから、こちらが好きだと言う人が何人も居ましたよ 接待の場所は、新安城駅の近くの小料理屋さんしらゆき 安城市今池町1-17-16 地図カウンターとお座敷のお店ですが、カウンターは常連さんらしき人達で満員でした。おじさん達は、二階のお座敷へ 三河の牡蠣?全然磯臭く無くて、おじさんでも食べられる失礼ですが、田舎の和食屋さんが、アイスプラントを添えてるのにちょっと驚き。勉強熱心というか、新しいモノをちゃんと取り入れてるんですね河豚?と木綿豆腐の味噌汁大ぶりに切ったお豆腐がいいな~写真では判りませんが、めったに見ない大きな太刀魚上手に焼いてあります。表面パリ、中しっとり、振り塩の塩梅も丁度良いです。ここ、良いお店です近くにあったら通いたいな~新安城へのアクセスが、おじさん家からは悪いからな~二次会場は、何故かおじさん家若いお嬢さんも接待を頑張ってしてます。右の二人のおじさん達は、もう接待のプロですホントに退屈しません。笑いっぱなしですちなみに、彼女、独身、彼氏募集中ですマージンアンドリベートの皆さん、お誘いありがとうございました そうそう、太刀魚はやっぱり立って泳ぎますS郷さん、K先生、おじさん達が正しかったその外観が太刀に似ていることより、太刀魚(タチウオ)と名づけられたとする説がある。また、通常、深さ 100m くらいの泥底に群生し、朝夕の薄暗い頃に表層に浮き上がり餌を狙って立ち泳ぎをし、頭上を通り過ぎる獲物に飛び掛って捕食する。このため立ち泳ぎすることより、立魚(タチウオ)と名付けられた説もある。
2010年01月17日
閲覧総数 3230
39
ロイマさんから、久しぶりに、うな富士さんで、「うなシャン」をしましょうと言われ、名古屋のうな富士さんで、鰻とシャンパンの会をしました。以前は、お客さんが多くて、予約をしても、早めに並んで、席の確保をしないといけなかったんですが、鰻の高騰のお陰で客足が鈍り、並ばなくても、予約時間に行けば席が確保されているようになりました。うな富士 名古屋市昭和区白金1-1-4 プレザアント白金052-881-0067[木~※火]11:00~14:00,17:00~20:00水曜日と※第1・3火曜日は休みまずは、浜名湖のドウマンガニの雄と・・・雌の食べ比べです。参加者は、ロイマさんと、コロタンと、のむりえさんと、かおりん、つるみんとその後輩、そして、おじさん夫婦の8名で、まずはシャンパンで乾杯ですやはり卵巣が、濃厚で旨い続いて「うな富士盛り」これは、なんと言ったら良いのか・・・お刺身の宝箱や~~~とでも言いましょうか、鯛や平目の舞踊りが尻尾を丸めて退散する豪華絢爛、お刺身の博覧会状態甘エビ、芝海老。白海老、鯖、鯵、鰹、赤身、中トロ、トコブシ、雲丹、イクラ、カンパチ、蝦蛄、イカ、鯛、ヒラメ、サザエ、ズワイガニ、・・・まだまだ出てきますドラえもんのポケットのように刺身が出てきます。これで、3000円くらいですこれには、シャンパンより、九平次の別誂が合いました生魚には、日本酒だよね刺身の盛り合わせが凄かったんで、海老三昧のインパクトが薄れてしまった肝焼きには、ブル赤もイイですが、熟成したシャンパン ミッシェル・ゴネのブラン・ド・ブラン グランクリュ プレステージ 98も最高ですオマケで出して頂いた、鰻の枕と言う商品名の、うな富士オリジナルの鰻のカマボコう巻きは、おじさんには必需品養殖鰻の白焼きと・・・矢作川の天然鰻と、右の隅にチラッとあるのは、青森県、小川原湖の天然鰻の食べ比べです。シャンパンのアグラパール ブラン・ド・ブラン テロワールやビルカールサルモンのブリュット レゼルヴが、油を洗い流してくれて良い感じですDRCのオート・コート・ドゥ・ニュイ カーブ・オージェ 08なんてのも素晴らしいです。でも、これは、懐石料理のほうがお似合いかな~もちろん蒲焼も食べ比べです。やはり比べると、皮と皮の下の油の量が少ない天然の方が、皮がパリパリで身がサクサクで、幾らでも食べられそうです。でも、きっと、養殖だけ出されても、おじさんの馬鹿ベロでは区別がつかんですまあ、その方が、何でも美味しく頂けて幸せなのかも蒲焼には、ロイマさんのトルショーや、おじさんのミッシェル・マニャンのブル赤が合います基本は、しっかり皮が焼かれて、熱々のパリパリにこれがキモですね〆は、白焼き・蒲焼・う巻ご飯もちろん、グチャグチャに混ぜて頂くのが王道でございます久しぶりの「うなシャン」、みんなの素敵なワインと笑顔で、楽しかったです
2012年10月06日
閲覧総数 811
40
「あら、リンガーハットで、野菜ドレッシングをボトル半分、丼に入れてビックリしてたおじさんが、また来てるわよ。」「今日は、親子丼を食べる気ね。おじさん達って、どうしてかつ丼や親子丼が好きなのかしら。甘辛いだけで、どっちもおんなじ味なのにね。」「あたし、天丼で、海老天を最後までとっとくおじさんも、みみっちくて、嫌いだわ~。」「あらやだあの人、誰かが、先にテーブル確保の目印にハンケチを置いてった席に座っちゃったわ。」「まあ、しかも、そのハンケチでテーブルを拭き始めちゃって」「フードコートの掟を知らないんだわ、困るのよね~。あんたは、男の戦場をお払い箱になって、今は、女子供の陣取り合戦の真っ只中に居るのに、ぼ~っとしちゃって。」「来たわよ来たわよ、ハンケチ置いてテーブル確保のおばさんが、ラーメン持って。」おばさん、自分が、ここは私のテーブルよ。って、暗黙の約束を果たした席に、ラーメン受け取り戻って来たら、禿で髭ぼうぼう、クロックスで糸くずジャージのおっさんが座っています。おばさん、ゴミ袋の口元で飛び回るコバエかブヨを見るような目で、おじさんをねめ回してます。しかし、お気に入りだったフェイラーのタオル地のハンカチが、テーブルの端っこで、くしゃっと置かれているのに気づくと、突き刺すような視線に変わり、ハンカチとおじさんを何度も何度も繰り返し見ながら「タコが私のハンカチを・・・。」と怒りを絞り出しました。ところが、おじさん、唐揚げをアガ~って最大限に口を開けて、丸ごと口に入れるのに一生懸命で気が付きません。おばさん、病原菌から引き離すように、さっとハンカチをテーブルから奪い取ると、おじさんの目の前でバタバタ振り、眼底で血管がプチプチ「はでる」ほどの眼力でおじさんを射抜きました。流石に、痛いような視線に気づき、口に唐揚げを入れたまま、フェイラーおばさんを見つめました。でも、なんで、このおばさんが自分を睨みつけてるか見当がつきません。げぼっと唐揚げを涎と一緒に吐き出したおじさん、「どうかしましたか?」と一言。おばさん、あきれ返って、ぷいっと横を向くと、トレーとハンカチを持って、おじさんから一番遠く離れたテーブルに、のっしのっしと歩いて行ってしまいました。「きゃは~、笑える、ジャージおじさん、場所取りのハンケチとテーブル拭きを、勘違いして使ったことに気づいてないのよ。周りを見たら、そんな黒地に花柄模様のテーブル拭き、何処にも置かれてないこと判りそうなもんなのに、ほんと、鈍感力の塊なんだから。」ボリューム満点の親子丼と、唐揚げ一個食べて、残りは晩御飯のおかずにしようと、お店にパッカン箱と袋を貰いに行ってテーブルに戻ってきたとたん、おじさん、びっくりしたような顔をして、ハンカチひらひら眼光鋭いおばさんの行方を、首をぶんぶん左右に振って探し始めました。フードコートの端っこに、そのおばさんを見つけた瞬間、唐揚げと財布も入ったバッグをフードコートの掟に従い置いたんではなく、ただ置き忘れたまま、狭いテーブルの間を、椅子やテーブルにぶつかりながら、前のめりに泳ぐように走っていきました。「あのおじさん、もう二度と、このフードコート来ないわね。」
2019年02月07日
閲覧総数 920
41
ゴーツートラベルを利用して、こういうところに一週間くらい滞在してみたい。でも、貧乏性のおじさんは、すぐ飽きるだろうな。なので、たった半日ですが、友人Sに頼んでラグーナベイコートへ、前期高齢者三夫婦で、とある木曜日の昼からのオフを利用して遊びに来ました。部屋で、荷物を解くのも、もどかしくシャンパンで喉を潤してから、いざ、プールへ。コロナ対策で人数制限のため、時間予約して利用のため空き空き。奥方様方はジャグジーでおしゃべり。おじさんた〜は、飲んでばっかり。おじい3ズ、みんな情けない体型で笑えますおじさんが一番、頭が宇す井健だ。続いて、サンセットクルーズに出発。半日のお遊びですから忙しい。これも密を避けるため貸し切り。雲が途切れて、素敵な夕焼けが見られました。舟風を浴びながら、ぼーっと日が沈んでいくのを眺めているのは、心が安らぎます。おじさんなんかは、これで充分楽しかったですが、お大尽様用には、クルーザーで小さな島まで行って、BBQを楽しむ半日コースもあるそうです、舟から降りたら、一休みして、さあ夕食。ノアの方舟のようなシャンデリアがゴージャスです。ワインは持ち込みで。大きなボタンエビの身とトマトのカッペリーニたっぷりキャビアが添えられて。おじさん、おにぎりで食べたかった。トリフのリゾットなどなど個室なので、人の目もコロナも気にせず会話が出来ます。わいわい楽しい会話で、ワインも3本では足りません。あっという間の3時間。さあ、部屋に戻って飲み直しだ。翌朝、6時半起床。朝の仕事に間に合うよう、飯も食わずにチェックアウト。慌ただしいミニトリップですが、ぎゅうぎゅうに楽しい時間でした。
2020年09月11日
閲覧総数 3624
42
肌の色が濃くなってきました。錆びて来たと言うそうです。水温が7度しか無くて寒かったそうです。この顔もそろそろ見納めかな~今年は子持ちに成っても、身の質がそれほど悪くないように思える。いつまでも美味しく頂けます。今回は、雌と雄を一匹づつ選んでくれたそうですが、結果は両方雄でした。難しいモンですね。スミイカも大きくなってきた。これで三杯分のゲソ。小さいスミイカを選んで握ってくれて、これは一杯で一貫。スミイカ、何回食べても美味しいな~~ミルクの味がするような気がします。北海道のムラサキウニはキタムラサキウニって言うだっけ?バフン雲丹も良いけど、ムラサキウニの方が好きかな~鮎の骨焼きが定番化してきました。面倒なことをお願いしてすみません。でも、残さず鮎を成仏させてやれるので、これからもよろしくお願いします。
2020年10月20日
閲覧総数 841
43
この時期しか食べられない、千葉県産オオマサリの生落花生。今日のおじさんの質問は、うで落花生を食べる人しか、意味が判らないと思います。煎ってない生落花生って、完全に熟してない未熟な物も混ざってるんです。既に茹でてありますが、右が完熟、左が未熟。真ん中はその中間。殻を割ると・・・実の熟し方の差が、殻との隙間で判りますよね。熟したのは、殻の中でぱんぱんぎゅうぎゅうに詰まっていますが、未熟なのは、殻に守られているみたいで可愛い。殻の内側に産毛?というかスポンジ状の緩衝材が内張されて実を守っています。でね、この未熟な柔らかい実が美味しいの!!知らないと、これが落花生とは気づかないかも。新イカ、新子、新地豆。これを旨いもん未熟三兄弟と言います。(と、おじさんは思っています)なんか、未熟な殻、殻も柔らかくて美味しそうに見えて、何度か挑戦しましたが、殻は旨くありませんでした。
2022年09月24日
閲覧総数 715
44
安城市役所に用事があり、近所の六ッ美食堂さんへ。ここも、市役所に用事の時の定点化しそうです。なんたってワンコインですから。税込み550円だけどね。日替わりランチにつく、鮭とサトイモと人参のみそかけを覚えといてね。市役所の職員さんが大勢います。食後、みなさん、マンガ読んだり、地豆食べたり、コーヒー飲んで、午後一時前まで、まったり寛いでいます。ご飯、小盛を頼むのを忘れちゃった。味噌汁には、5ミリ角の豆腐が沢山入っています。とんかつは、勿論揚げたてのアチアチ。ココの凄いのは、安いだけではありません、メインが作り置きじゃない事。ほら、サトイモと人参の味噌かけの小鉢、蒲鉾と大根が追加されて、日替わりランチの一品の応用です。食後は、各自、ここからコーヒーやミルクティー、アクエリアスを自由に飲み放題。テーブルには地豆も完備、天国みたいな食堂だよ。
2023年09月13日
閲覧総数 912
45
「どうする家康」の人。日曜日、「蜻蛉切を!!」と叫んでましたね。素顔より、本多忠勝役の方がカッコイイな。ふっふっふ、贅沢海老三昧華麗、3ラーもしたよ。前回、赤海老の「もさもさ」感が気になり、エビにこみ、エビカツのプリプリ食感に助けを求めました。ところが、今回の赤海老は「もさぷり」状態で、前回より歯ごたえも良く、海老の満足感、かなり高かい。そして、普段5辛を食べてるおじさんには、「オマール海老のうまみ」も「なるい」。なので、3辛を選択。いつもは、糖質制限で、カリフラワーライスですが、これだと甘さが足りないし、食感も海老と合わないように思え、久しぶりに白いご飯を頼みました。エビカツの衣のザクザク感も良く、美味しいじゃあ~りま温泉!ごめんね、前回ネガティブ意見で。これで、未練無く肉塊カレーが食べられます。待っとれよ!、すぐ行くで!!
2023年11月15日
閲覧総数 1172
46
ケイさんと一度、スタッフと一度来たことがあるイタリアン、CAVANI 5aさん。こういうお店におっさん一人で入るのは恥ずかしい。寒いけど、昼からちょっとぶらぶら行ってみました。生ハムとモッツァレラ旨いけど、今は、素人もイタリアの生ハムやモッツァレラが買える時代。おじさんが、家でよく出すのは、腕が要らないから。オリーブオイルと一緒に、イイものが買えれば、皿に出すだけで旨いから。なので、逆に、お店は、よほど質をちゃんとしないと難しい。オリーブのフライ、これ、好きです。あつあつで美味しいよね。あると必ず頼んじゃう。白ワインください。豪華なオムレツ。フレッシュな、あれ?なんたっけ?キノコの名前が出てこない。ポルチーニだっけ?それとトリフのオムレツ。おじさん、黒トリフ、硬いから舌触りがそんなに好きじゃないんです、実は。香は好きだけどね。ふわっとろのオムレツ、ボリュームもあって美味しいです。パスタもピッツァも美味しそうですが、糖質だし、一人では食いきれない。ここ、若い人に人気です。スタッフもキビキビ笑顔で親切。ちょっと、おっさん一人で入るには、店が大きくてケツがぞわぞわします。・・・やっぱり居酒屋が落ち着くね(笑)やっと64キロ台を切れた、ほっ。
2024年12月21日
閲覧総数 605
47
先日、老人のボケ具合を長期に経過観察する大規模調査に参加していると書きました。刈谷市と大府にある国立長寿医療研究センターが共同で、刈谷市の全地域の65歳以上の老人を対象にした脳とからだの大規模調査。早い話が、長期モルモットとして観察してもらえます。それの一環なのか、食事に対するアンケートもあり、その結果が返ってきました。おじさん、糖質制限をしてるから、蛋白質と脂肪の摂取が多く、炭水化物が少ないです。って評価を期待していたんですが・・・三角形のブルーの枠内が理想のバランス範囲です。蛋白質が正常の範囲内で高値。脂肪が正常範囲の上限をわずかに超えてます。炭水化物が正常範囲の下限値。家で、ご飯もパンも、うどんもスパゲッティーも我慢して、ジャガイモだって滅多に食べないのに、正常範囲なんて・・・おじさんは炭水化物が正常範囲の加減を大きく下回っていることを期待してたのに・・・お昼に外食で、親子丼、カツ丼を求めるのがいけないのか?ご飯は必ず小盛で頼んで、しかも、一口でも残すようにしているのに。おやつは食わんし・・・朝食はミルクティーとヨーグルト、夕食にご飯や麺類は出てきません。カルシウムが足りないのが意外でした。、毎日牛乳飲んでるし、チーズもほぼ毎日食べてるから。食物繊維が足りないのは、野菜は全く意識してないからね、納得です。自慢はアルコール摂取量だな。断トツ取り過ぎ(笑)これで、GPTもガンマーも全く正常ってどういうこと?幸せなことだけど。
2025年04月03日
閲覧総数 763
48
奥さんと、京都の食事会に誘われてやってきました。京都駅から、奥さんは地下鉄で、おじさんは歩いて祇園を目指します。京都駅の目の前のバス亭に名古屋行きが停まっていました。初めて見たけど、夜には深夜バスで名古屋まで帰れるかな?本日は烏丸通りより東側の東洞院通りを北上してみます。初めて歩く通りのような気がします。早速イイ感じのお店を発見。天婦羅と蕎麦と饂飩ですか、これは、閉店してしまった九条の殿田さんの代わりに使えるか、一度偵察に来なければ。豆腐屋さん、湯葉も売ってるかな。おじさんの定点観測地点、本日は営業してましたが、カウンター満席、入れません(涙)レギュラーガソリンが192円、スゴッ!!12時からやってるバル。魚と白ワインですか、気になるな。agiyao・・・京都、意味不明な名前が多い。おらがそばってなんでしょう?おかずいろいろ、京のお野菜・・・いいじゃないですか、この通り、素敵です。問題はおじさんが歩き始める時間に営業していない・・・。すだれ屋さん。夏障子か、イイね。我が家の茶室、にゃん庵も、夏は障子をこういうもんに変えると素敵だね。宗家に進言してみよう。ああああっ!岩鬼正美ちゃんだ!!山田君も里中君も居ますが、おじいさんみたいな人、誰だっけ?後ろにイチローさんも。御箸司 市原平兵衛商店菜箸(こちらでは「もりつけ箸」と言います)を焦がしてしまったんで、予備を用意しとこうとやってきました。ここの菜箸と、普段使いの「みやこばし」は大変使い勝手がよく、一度使うと他の箸が使えなくなります。ところが、それらを作っていた職人さんが、ご高齢で体調を壊されて、現在、仕事が出来ず欠品中。みやこばしは来客用もに揃えたから予備があるから良いのですが、菜箸が困りました。とりあえず、予約は受け付けて頂けるとのことなので、二膳お願いさせていただきました。おけ庄の飯切りみたいに、二年越しに成っちゃうかな~錦市場に向かうのに、富小路通りを北上してたら、四富会館を発見!!此処に在ったか、四富会館。ココは、京都の酒場のディープスポットとして有名です。奥が見えない・・・魔界への入り口か・・・一見で入るにはおそがい。いつか、来たいけどね。通り慣れた柳小路の立ち飲みTAKA満席のところを詰めてもらって、一杯だけ。ありがとうございます♪同じ通りに在る焼き鳥屋さん、午後三時から営業してたんだ。いつも、お休みの木曜日に通るから知らなかった。ちょっとイイ雰囲気なんで入ってみたい。さあ、奥さんを大丸デパートへ迎えに行こうかな。
2025年05月21日
閲覧総数 453
49
日曜日、歩き不足だったんで、夕方、家の周囲をブラっとしました。で、見つけた幟。おじさん、キーマカレーがどんなカレーか知りませんが、数量限定に弱いので、立ち寄ることに。お持ち帰りで、ご飯無しで二人前注文。家に持ち帰ったら、奥さんが既に晩御飯を作ってくれてました。そこに、「きーまかれー食べよう。」とは、キマり悪く言えませんでした。今日のお昼、月曜日、仕事が忙しく家に帰ったら、午後一時、奥さんはお留守。一人で二人前食いました。カリフラワーライスが無かったんで冷凍のアボカドをライスの代わりに。味見をしたら、かなり塩味が濃い味付けで、オイル感も強い。香にどちらかと言えば、なんか、酸化したオイルのような香りで苦手。シュレッドチーズをバーナーで焦したら、違う香に成らんかと試みましたが、焦げ臭いチーズの香りが相乗効果で大失敗。おじさん的には変わった味のハンバーグカレーで気が済みました(笑)大きな鳥が翼を広げたような雲。激シャBY奥さん。
2025年05月26日
閲覧総数 490
50
限定に弱いおじさん。キーマカレーの次は肉塊カレーのお持ち帰り。でも、本当は、こんなカレーのお持ち帰りじゃなくて、お姉ちゃんのお持ち帰りがしてみたい。肉塊レベル3を一人前、ルー追加で持ち帰りました。肉塊3の内、2をおじさんが貰い、奥さんが1で分ける。肉だけでは寂しいから、彩にピーマンとトマトの焼いたのを追加。レベル2でも充分お腹が膨れます。これ、肉塊が乗っていたご飯。一人前って凄い量があるんですね。カレールーではなく、肉塊を焼いたスパイシーな肉汁が染みています。捨てるのは勿体無いから、白いご飯の部分にシラスを乗せて食べる。結局、カレーライスより、シラスご飯が好きだと判る(笑)カレーだけではおかずが寂しいので、キャベツを軽く焼いてからカチョカバロチーズをのせてオーブンで焼く。我が家の定番。料理って言えないくらい簡単ですが好きなんです。ワインに合うの。チーズがビヨヨヨ~~~ンって伸びて楽しい。ただし、カチョカバロは冷めるとすぐに固まってくるので、あっちっちの内に食べないといけないから忙しい(笑)
2025年06月01日
閲覧総数 639