2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日は、クルマの話にしますがね。日産プリメーラなんですが、最初はなれなくて困りました。なにしろシトロエンエグザンティアと11年も共に歩んできたわけですから。シトロエンの乗り心地はよかった。いつだってフラットです。それが、プリメーラときたら、ドタンバタンと揺れるんです。マルチリンクサスペンションっていう日産のサスペンションは、高速走行優先のセッティングでして、スピードが乗るとよいのですが、田舎道のでこぼこでは胃が上下するほどです。購入時、「これは欠陥品ではないか!」とマジに思い、クルマに詳しいI君に運転してもらいましたが、こんなものだとのこと。タクシーに乗った際の乗り心地をイメージしてみたらといわれて納得しました。でもI君のアルファロメオ155は、けっこう頑張って揺れないので尋ねると、「前のオーナーが40万円かけてビルシュタインを入れているから」とのこと。私はそのビルシュタインとやらが欲しくなりました。プリメーラはエクステリアもインテリアも素晴らしく、日本車離れしたところがある。だが、足は純国産なのだな。CVTの出来もよくてとっても自然に加速するし、けっこう速い。スポーツモードもなかなかいい。それにハンドリングがとってもいい。スポーツカーみたいだ。ボディ剛性も初期のCクラスくらいありそう。総合力では、エグザンティアより2段階ほど上です。これがコミコミで120万円で手に入るのだから、日本は凄い国だとも思う。DVDナビ、テレビ、CD、バックビューモニターとフル装備。ナビが渋滞を知らせてくれるんですよ。凄いよなあ。ただ、渋滞を避けることはできないがなあ。『ITドライビング』という当時のキャッチフレーズの意味するところがいまひとつわかりませんが「温度を一度上げてください」と音声でエアコンが動いたりする。誰もそんな馬鹿なことはしませんが。音声操作というシステムはメイドインジャパンだ。ケータイのハンズフリーも付いています。オレ、ケータイをドコモに替えようかしら。というわけで、21世紀のクルマは凄いね。環境を破壊しながら、テクノロジーを享受しています。こいつにまた10年乗ったら、凄いことだよね。
2007年05月29日
コメント(4)
◎カンヌでグランプリをとった河瀬監督。凄いですよね、ドレスが。『もがりの森』って「もがり」が変換できないくらい難しい字なんだな。朝っていう意味なの?認知症をみつめた話?私の仕事は年がら年中認知症を見つめているけど、このような作品は絶対に作れない自信がある。もう支離滅裂な文章だが、映画の内容はともかく、河瀬監督の姿がよかった。ドレスですよ、胸元ですよ。ずいぶんと開いていたよなあ。からだ、絞まっているんだな。細く、無駄な肉がない。よってパイオツもない。がだ。あの色気だ。37歳だ。久しぶりに日記をしたためているが、文章のスタイルをすっかり忘れてしまった。もともとスタイルなんてないが、それがスタイルでもあった。以前なら、河瀬監督の胸元よりエロい話を展開させていったのだろう。今日現在の私は、とにかく、37歳の女性の色香をすんなり受け入れて、でまた、彼女が自分よりも年下だってことにもしょうしょう驚いている。◎松岡農水相が自殺した。悪いヤツだったよなあ。ダーティーなイメージ満載で、鈴木宗男の子分でもあった。あれだけのワルが自ら命を絶つってことは、その背後にはとんでもない大きな闇があるんじゃないか。ウチのオヤジは、内閣が出来たときから「なんで松岡を入閣させたんだ」といってた。オレもそう思った。叩けばいくらでもホコリが出る男を大臣にしてはいかん。よって、今回の自殺について、安倍首相の責任は大きい。参院選は、自民党が大敗するだろう。言い方を変えれば、松岡は死をもって自民党に嫌がらせをしたのかもしれない。それとも、司直の手が迫っていることを知ったのかな。緑資源の談合が直接の原因だろうな。でもさあ。日本には談合があちこちで行われていてさあ。ときどき死人が出るのだよな。役所の人間もたまに死にますよ。良心の呵責に耐えかねて、とかね。でも、オレは思う。良心の呵責に耐えかねて死ぬくらいなら、最初から、悪に手を染めるなってことだ。コンプライアンスを遵守しろってことだ。ブログの片隅から、大きな声で言いたい。くだらぬ悪事を働くより清廉潔白で、ささやかに生きろと。もしも、パワハラを受けてどうしようもなくなったら、その組織を辞めちまえばいいじゃないか。このオレサマも先日、パワハラを受けて、そいつに怒鳴って怒りましたよ。結局、その対応がよかった。オレサマはジャスティスの道を進みますよ。
2007年05月28日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


