全7件 (7件中 1-7件目)
1

良いテレビ番組を好きな時に見れるオンデマンドで知識吸収をして色々勉強中ですが、今回は2013年11月28日放送のファッションセンターしまむらの経営術。知らなかった事が多かった。安さの秘密と売り上げの多さは・・・(1)自社でいっさい作ってない。500社より購入して売りのみ。(2)メーカーよりの完全買取。(3)販売戦略は全て本社で行い、店舗間移送で一ヶ月で売り切る。(4)狭い商圏内で同じ物が無い商品群「あ、同じ服だ!」が無い。(5)自社の物流システムで輸送費は一箱50円~80円。(6)店舗対応は全てマニュアル化され、頻繁な更新。(7)アイデア提案、考案改善制度で究極の効率化が図れる。前例のないシステムを作り上げるのは、他人まかせでは駄目。前例の無い物をコンサル出きる人はいない。
2014.01.27

昨年、我がオードリーファームの商品も町の奨励品に指定して貰って、色々なイベントで試飲試食販売をして来ました。今年の最初は 全国町村会という組織が 東京フォーラムで1月11日、12日に開催しています。ここに長和町もブースを出展する事になり、山ぶどう酢を24本提供しました。長和町にも沢山の奨励品がある中から選んで戴き大変嬉しく思います。町の役人とは思えない、腕利きの営業マン?が売り子をやっている様子なので完売するかも!期待値は大きいです。今日、明日ですので、足を運んでくださいね。
2014.01.11

昨年は病気を付けてしまい収穫量が激減した理由を色々反省した結果、枝数が多く、葉っぱも多かった為に風通しも悪く、房に傘も掛けなかった為にバンプ病を拡大したのが原因と推定。この根本対策を行う事にしました。枝の配置はセンター線のみ、現在3段配置を上の2段に変更。梅雨時期前にビニールシートでレインカット予定。この方式に変更した為、今年は大量に剪定枝が発生してコンテナに30個以上になりそう。以前もネットで枝を販売した事がありましたが、買いたい人っているかな?フランスでは葡萄の枝でステーキを焼くと、とっても美味しいと言う話がありましたけど・・・
2014.01.10

冬の浴室は事前に室温を最低でも15度位まで上げてから入浴しようと改善中ですが、電気ストーブでは1時間以上稼動させてもなかなか上がりません。そこでカセットガスボンベを使ったアウトドアーストーブを購入しました。このカセットボンベにもう何年も前に手に入れた現在は使い道が無いボンベからガスを移動させる方法を検討して、自作で失敗を繰り返した結果、オークションで手に入れたパーツでやっと完成しました。 手で移動作業中ずっと上から押さえていると、冷たいし疲れるので木枠を作ってみました。
2014.01.09

皆さん、全国町村会って聞いた事ありますか?たまたま長和町にこの組織の人がいて、初めて全国町村会のホームページを検索したらこんな記事が載っていました。東御市のワイン特区の成功から、最近は長野県は知事が先頭に立ってワインバレー構想を推進している処ですが、今度は 坂城町が・・・・私が山ぶどうを栽培している長和町にも何軒か葡萄作りを本格的に行っている人がいますが、TPPで本当に米作りが駄目になる前に葡萄に・・・なんてね!こんな事を考えているのは私だけ!!韃靼そばもブラッシュも成功?したので、今度 お金を入れるのは何か? 考えているのかな?
2014.01.08

主力製品の『山ぶどう酢』は一年中需要が有り、昨年実績で500本/年程の生産になってきました。糖度を45度以上に上げる為 グラニュー糖の使用量が増加しています。昨年はネットショップの安い所を探しして、1kgで227円で安く買えたあ!と喜んでいたんですが、地元のスーパーでCGCブランドの『ママ印 グラニュー糖』なる商品に遭遇してしまいました。当然 製造者は三井製糖ですからスプーン印ブランドで189円 今まで気が付かなかったのがショック。毎週 買い物に行っているスーパーなのに・・・・・ 使用量は年間で30kg程度ですが、コスト低減になりますよね。定価で購入する時代では無いので、定価比較してもしょうがないですが、かなり安いのでは!生活の中にCGCブランドはかなり浸透していますが、がんばって庶民の味方でいてくださいね。
2014.01.07

タイトルは過激ですが、全国的にも有名な人でカンブリア宮殿で限界集落を活性化させた役人の話です。色々 勉強になる話がありますね。役人には見て欲しい内容ですね。JAの幹部もね。考え付く事は特別な内容では無いが、実現に向けて普通の役人では出来ない、しない方法をやって成功したパターンでしょうけど、役人には代わって欲しいですね。特に上に立つ人にはね・・・
2014.01.05
全7件 (7件中 1-7件目)
1


