全10件 (10件中 1-10件目)
1

例年 収穫開始は9月の下旬ですが、今年は長和町で東京農大の農業実習(山村再生プロジェクト)で学生さん14名がお手伝いで来てくれました。将来 農業の未来を変えて行ってくれる人材の卵のお役に立てるのではないか?と受け入れをさせて戴きました。 持論を打って申し訳なかったかもしれませんが、とっても良い事に関わらせて戴いて感謝しています。東京農大生は素直でとっても可愛い学生さんですね。将来もずっと長和町を好きになって戴けたら嬉しいですね。
2015.09.26

ちょっと珍しいかも?と言う訳で ハックルベリーのジャムを作って売り出してみるか?ハックルベリーは茄子科の植物のと事。味は無味。ちょっと茄子っぽいかも?ただ成分は色のイメージからも分かる通り、紫系植物の成分がたっぷり。ブルーベリーの3~5倍と言う話?ジャムを作るにも砂糖とレモンだけではね!と言う訳で、我がオードリーファームしか持っていない山ぶどうの熟成果汁で煮込めば、売り物になるかも?と言う訳で少し製品化をしてみました。安全・安心で体に良いものを取りたいと言うニーズにあった商品になるかもね!
2015.09.24

中部電力のEプランを採用して、電気代の低減を図ってきましたが、一般的な住宅とは思えない(ペンション並み)電気量になっており、色々検討した結果 蓄電システムを採用してその成果を 今回の電気量結果で見たいと楽しみにしてました。今回の検針は 8月17日~9月18日なので、導入・運用開始が8月26日なので丸一カ月の正確な値ではありませんが、昨年実績から推測すると¥13K位なので¥5K程度の低減になっているのではないか?と思われます。月付きのレンタル量がありますから、何とかトントンかな!今後の運用を検討して更なる低減に知恵を出して行かないとね!
2015.09.18

我が山ぶどう園には2,3種類の系統が有り、コントロールが難しい状況です。個別に管理しているので、この木はどの系統でどんな感じなのか?は把握できますが、系統によっては非常に難しいな!と思える系統もあります。3年もコントロールする方法が見つからない系統は入れ替えた方が良いかな?と思えてきます。下記写真の木は非常に樹勢が強く、大量の房を付けて、枝も無限に伸び続けるタイプで、この時期になると力不足になって大量の房が萎れてしまうタイプの木です。 コントロールする方法(房の制限、枝を止める時期 等)が確立しません。反対に下記写真の木は枝も葉っぱも少ないのに一定の房が最後まで熟して行くタイプ。ほとんどノウコンで収穫まで行くので安心感があります。思い切ってこのタイプの木から接ぎ木で苗を作って入れ替える方向で検討しよと思います。実際にこの方向で成功しても、まともに収量が確保できるまでに3年以上かかりますから・・・
2015.09.14

夜間電力(23時から7時)で蓄電池に充電して電気料金(時間単価)が高い時間帯で放電して使用する理想的な設定を模索しています。やっと統計データが見れる様になったのでまずは実績把握です。本日のデータは今日は11時から17時位まで外出していましたが、21時には全て放電してしまいました。23時まで持てば理想的ですがね。これでも 22時現在の電力会社からの買電量は10kwh(176円)の様です。ひと月で5500円位にかな?
2015.09.07

9月5,6日に長和町でウイスキー&ビアーフェスが今年も開催されました。長和町で行われる大きなイベントです。町の特産品ブースに当山ぶどう農園:オードリーファームも山ぶどうワインを試飲、販売を行いました。ワインイベントでは無い為、ワインは唯一我園のみだったのと、お酒好きの集まるイベントの為に思ったより好評でした。2日間のイベントでしたが、取っても素晴らしい経験が出来ました。お客様と直接会話して、自分の作った商品の感想を聞けるチャンスを今後も大切にして行きたいと思います。
2015.09.06

今月の末より収穫を予定しているので、満月を過ぎてますが最後の防除を雨降りが続くこの時期に晴れ間を狙って行おうと思って農園に行ったら、エンジン式動力噴霧器が調子悪い?故障?エンジン式はこれがなかなか解決しない!。これを機会に次はこれにしようと考えてした電気モーター式噴霧器を購入してテスト及び本番の準備しました。当園は防除用ホースを200m以上配置しているので圧力が出るのか?心配でしたがクリー出来て良かったです。当園ではガソリンエンジン式の発電機を準備しているので、電気製品が多いのです。何れはパソコンが常備されるかもね!
2015.09.05

この時期には葡萄の糖度が上がってくる為、獣害が発生してきます。我が園でも地面に近い場所の房は小型の動物で被害が出て来ました。地面より50cm以下の房は全て持ち上げて固定する作業をしました。それでも低く、大量に房が有る場所にはネットを包む様に設置して獣害対策をしました。
2015.09.04

ある電話がありました。山ぶどうの販売は何時からですか?ネットで10kg程購入して焼酎に付けて自前で飲んで健康に寄与しているらしい。結局 購入予約はありませんでしたが、果実酒を作るなら玄米焼酎がベストだと言ってました。そんなに旨いのか?と言う訳で、購入してしまいました。一応 現在でも酒税法上では 葡萄は果実酒にしてはいけないと書かれています。早く、改定した方が良いのでは?と思うですがね・・・・玄米焼酎旨い果実酒が出来上がるのが 楽しみです。
2015.09.03

長和町って? どこにあるの?そんな小さな町でのイベントです。知ってる人は知ってる? WBC一度 ここをピックして見てください。我が山ぶどう園:オードリーファームも 山ぶどうワインを持って参戦します。長和町マルシェ(特産品試飲試食販売)ブースへ・・・
2015.09.01
全10件 (10件中 1-10件目)
1


