2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1

今日は、仕事が終わって速攻ダッシュで帰宅!!ラリーパパの家の近所のファミレス通称「トマオニ」で夕食を食べようと、嫁さんと約束していたからです。先日、新聞広告で「トマオニ」の新メニューが登場したのを知ったんですが、その中に、「メガトンハンバーグ」なるものがあったんです。ハンバーグを2段重ねにして、その間にベーコンと目玉焼きがを挟まれている…まさに、メタボリック直行便!!ハンバーグ好きには堪らない一品!!のはず…笑気になって仕方なかったので、本日行ってきました。メガトンハンバーグなるものを食しに…笑で、実物は…じゃじゃ~ん!!かなり大きかったです。食べ応えアリ!!でした。う~ん。満足!!メタボリックが気になる!気になる!のに…食べちゃうんですよね~。笑この背徳感と食欲の狭間で揺れ動く微妙なオッサン心分かってもらえるかな~?笑更新の励みになります。
2007.03.30
コメント(3)

最近、寝返りとずり這いと背這いをフル活用して、あちこちと動き回るはやとです。んで、先日カーテン越しに空を眺めて大喜び。どんな表情で外を見ているのかな~???って、カーテンを捲ってみると…大好きな靴下ガブガブしながら、ニコニコしていました。どんなおもちゃより、靴下が大好きなはやと。先日の日記にも書きましたが、もはや靴下をガブガブしている姿に見慣れてしまいました。笑更新の励みになります。
2007.03.29
コメント(2)

先日、嫁さんが突然「野生のキリンが来るホテルに行ってみたい!」って言い出しました。以前、テレビでキリンが見れるホテルの放送を見たそうです。そして、「行ってみたい!」って思ったみたい。実際に野生のキリンが遊びに来るホテルがどこにあるのかは分かりませんが、野生のキリンが見れる場所って言ったら?野生動物の国サバンナの国アフリカのケニアでしょう!!「よし!ケニアに行こう!!」「今年は、父ちゃんはラリー出場はあきらめる!!」「そして、野生動物の姿をゆーとに見せてやろう!!」って事で、今年のラリーパパ一家の目標はズバリ!!ケニア旅行に行くぞ~!!です。さてさて、どうなるのやら…これから忙しくなりそうです。ちなみに、キリン(野生ではない)が見れるホテルで有名なのは、アメリカのオーランドにあるディズニー・アニマルキングダムロッジなんですけどね。もしかしたら、嫁さんはここと勘違いしているのかも?でもね、やっぱりキリンを見るなら、野生のキリンが良いよね。更新の励みになります。
2007.03.27
コメント(6)

能登半島地震から明けて一日目の今日。ラリーパパは現在、新しい施設の水治療法室(詳しくは→こちら)の管理をしています。んで、今日、水治療法室のプールの水面を見ると…水面がさざ波のように僅かに波打っていました。普段は、スペーンと鏡のような水面だったのが、細かく水面が揺れているのです。体感できないぐらいの細かい余震が続いているんですね。「まだまだ、油断は禁物だな」って感じました。更新の励みになります。
2007.03.26
コメント(4)

昨日、能登沖で地震がありました。ラリーパパは、一人三重県のモトクロスコースに行っていて、家族と離れていました。今回のペアライダーの方が「福井で地震があって、結構大きかったみたい」と教えてくれたので、携帯で連絡をとろうとしましたが、なかなか繋がらず…脳裏に阪神大震災がよぎりました。幸い我が家は特に被害は無かったですが、能登の方では被害が大きかったようです。改めて自然災害の怖さを感じた一日でした。更新の励みになります。
2007.03.26
コメント(2)

先日の職場での話。どのようないきさつで、そんな話題になったかは忘れましたが、若い女性スタッフに「女の嘘を笑って許してあげるのが、男の甲斐性やで」なんて、偉そうにぶっていたラリーパパ。「へぇ~ なんかカッコいいです~」なんて褒められてちょっと有頂天なラリーパパ。そこへ現れる宿敵って言うか天敵。ラリーパパがハブだったら、そのお方はマングース。「ふーん。じゃ、女の甲斐性は何なの?」とのご質問。「男の嘘を分かっていながら、騙されてあげる事じゃないっすか?」とラリーパパ。(キマッタゼ!!)「分かっていながら、騙されるフリをする方が大変よね?」「やっぱり、身勝手よね?」と厳しいご指摘。うげっっ!!素晴らしい反撃です!!その通りのような気がします。なんか、ラリーパパが全面的に悪い気がしてきました。世の中の、悪い男団体(仮名)の代表になって、女性人権保護団体に謝罪に行かなければならないような、そんな気になってきました。「すいませんでした。」「ちょっと、調子に乗っていました。」って、言うか、そもそも嘘をついたらダメですね。笑なるべく、嘘をつかないようにしようと思います。(たぶん無理…笑)更新の励みになります。
2007.03.24
コメント(3)

先日、バナーなるものを作ってみました。バナーって何?って方もいらっしゃると思うので、バナーについて…ホームページとかを見ていると、ピンバッチみたいな細長い看板みたいなのがありますよね。それを、バナーって言います。そこをクリックすると、そのバナーのページに飛んでいくことができるものです。んで、このバナーなんですが、実は国際規格があるんですね。ラリーパパも、調べてみて初めて知ったんですけど。んで、今回ラリーパパが作ってみたのが、88×31っていうサイズと120×60っていうサイズ。88×31のサイズって言われてもピンと来ないですよね?実際にはこのサイズです。→けっこう小さいですよね?この中に、「ラリーパパのおもしろ子育て」の文字を入れるのは、ちょっと苦しそうです。んで、ちょっと縮めてみようかと思いました。「マクドナルド」を縮めて「マック」「ミスタードーナツ」を縮めて「ミスド」みたいな感じで。「ラリーパパのおもしろ子育て」を縮めて「ラリパ」ラリパ ?ラリパは、かなりイケてない感じ。ある意味、逝けてるような気はしますが…やっぱり、ラリーパパの部分を縮めるのは止めて、「おもしろ子育て」の部分を縮めてみますか…「ラリーパパのおもこそ」おもこそ ?「おもこそ」もなんか有り得ない匂いがします。なんか、ちょっと臭そうな匂いがします。上手い縮め方が思いつきません。オリエンタルラジオを縮めてオリラジみたいな、サラッとした感じで略称を誰か考えてみてください。お願いします。って、ことで、縮めた名前を考えるのが、面倒臭くなったので、もう、そのままで作ってみました。結構良い感じでないの?笑知性や冷静さを表す青色をバックに元気さや陽気さを表す黄色の文字。けっこうクール(狂うとちゃうぞ!笑)でいいんでない?んで、気を良くして120×60のサイズも作ってみました。平和を表す緑色のバックに元気さや陽気さを表す黄色の文字。そして、それを被うように知性や冷静さを表す青色そして、情熱を表す赤色での縁取りラリーパパの思いを色に込めて、作ってみました。うーん。まぁ、けっこういいんでないの?ところで、バナーのことをバーナーって勘違いしている方も世の中にはいらっしゃるみたいです。バーナーって言ったら炎がでる→これですね。(懐かしいでしょう?笑)なので、バーナーではなく、バナーです。でもね、「このバーナーをクリックしてごらん?」「お前のハートに火を付けちゃうぜ!!」みたいな意気込みでサイトを運営されていらっしゃる方なら、もう、それはバーナーです。あえて「バーナー」って言っちゃってください。カッコいいです!憧れてしまいます。でも…正式にはバナーです。笑更新の励みになります。
2007.03.23
コメント(2)
![]()
まぁ何気にケーキ好きなラリーパパです。皆様こんばんわ!んで、前回の記事でケーキへの思いを書きます!って公言しちゃったもんで、今から書こうかな?って思います。ラリーパパにとってのケーキっていうのはですね、まぁ、ある意味幼少期のコンプレックスと重なるんです。しかも、30年近くの長い間封印され、心の中で風化の一途を辿っていたのに、数年前に突然よみがえってしまったんです。ゆーとが生まれて、家事に育児にと大変な嫁さんへの日頃の感謝を込めて、ある日、仕事帰りにケーキを買って帰ったんです。そして、まだ乳児だったゆーとに、ケーキの生クリームをスプーンでちょっとだけすくって、食べさせた時に…封印が解け、ちょっと酸味を帯びた生クリームみたいな感じで、記憶がよみがえってしまったんです。あれは…小学校1年生の時のことでした。ラリーパパのクラスにお金持ちの子がいました。名前は忘れてしまったのでO君としましょう。別段仲が良かったわけではなく、って言うか、本音のとこあまり好きな子ではありませんでした。なんですが、そんなO君から、ある日「家に遊びに来ない?」ってお誘いを受けました。特に断る理由も無かったので、O君ん家に遊びに行きました。さすがにお金持ちの子供だけあって、超合金の合体ロボットとかいっぱいおもちゃがありました。「すげー!!」って思いつつ遊んでいると、おやつの時間に…すると、O君のお母さんが二人分のケーキを持って現れました。ケーキを見たラリーパパは、「え?誕生日やったん?」って尋ねると…O君は、笑いながら「違うよ。おやつやん。」って、いつもケーキなんか食べてるよ!みたいな感じで答えました。おやつ=魚肉ソーセージだと思っていたラリーパパには驚愕の事実。って言うか、誕生日とクリスマス以外にケーキを食べている人がいるっていう事実。O君は、「勉強はそこそこ、運動もそこそこ、喧嘩は弱い」っていうので、小学生の頃のラリーパパ的には、out of 眼中だったんですよね。そんな、大して目立たないO君が、普段からケーキを食べていた!って事実に衝撃を覚えました。しかも、そのケーキは本当に真っ白!それが、生クリームなるものだという事を知ったのと、それまで、ラリーパパが喜び勇んで食べていたケーキは、バタークリームという物で、生クリームに比べたら劣る物だという事を初めて知りました。(本当に美味しいバタークリームもあるんですけどね…)もう、なんて言うか完全に次元の違いを見せ付けられた感じ…小さな白い生クリームの塊に完全にKO!!された感じ…んで、ラリーパパはそのケーキを見ながら思ったんですよね。「これを食べてしまったら負けだ…」って…「これを食べてしまったらO君に負けてしまう…」って…笑今でこそ笑えますが、その時は本当にそう思っちゃったんですよ。真っ白なクリームの上にキラキラと輝くイチゴを載せたケーキを見つめ、そう思ったんです。一刻も早くこの場を立ち去らねば…白々しく時計を見て、「あっ!こんな時間だ!早く帰らないといけないんだった!」みたいな嘘をついて、そそくさと帰ってしまいました。そして、家に帰り、母親の顔を見ると泣けてしまいました。喧嘩で負けて帰ってきても、泣いたことのないラリーパパが、帰ってくるなり、泣き出したので母親は驚いたようです。「どうしたんや?」と問いただす母親に、「僕も真っ白な生クリームのケーキが食べたい!」とは言えず、ただ、「ケーキが…」「ケーキが…」とうわ言のように呟いていました。「よっぽど、ケーキが食べたいのか」と思ったのかどうかは知りませんが、次の日、母親がケーキを買ってきてくれました。ちょっと黄色みがかったバタークリームのケーキを…ラリーパパの記憶はここまでです。たぶん、次の日にケーキを買ってきてもらって、納得してしまったんでしょうね。O君との記憶もそれだけしかないです。ただ、ゆーとがケーキを喜んで食べている姿を見ると、その時の光景がよみがえるんです。そして、美味しそうにゆーとが食べてくれると、無性に嬉しくなってしまうんです。心理学的には、なんて言うか分かりませんが、因果関係があるんでしょうね。ちょっと歪んだ何か因果関係があるんでしょうね。今度、うちの職場の臨床心理士に相談してみようかな?まぁ、そんなこんなで、ラリーパパはすんごくケーキが好きなんです。笑更新の励みになります。
2007.03.21
コメント(4)

今日は、ゆーとが風邪気味なので、大事をとって家でまた~りとすることに…んで、ラリーパパはスキー板を片付けたり、今度の日曜日のレースの準備をしたり、普段出来ない家の片付けをボチボチとしていました。ところで、このボチボチっていうのが曲者で、あっと言う間に時間が過ぎていくんですよね~。んで、ボチボチと片付けをしているうちに、3時前に…「あっ!3時のおやつが食べたいな~!!」と、近所で美味しいと評判のケーキ屋さんにケーキを買いに行ってきました。ところで、誕生日でもクリスマスでもない普通の日にケーキを食べるって、なんかセレビア~ンな感じがするのは、ラリーパパだけ?「色々苦労もしたけど、こうやって普通の日にもケーキが食べられるまでになったぜ!!」って、ちょっと目を細めながら遠くを見たくなるのは、ラリーパパだけ?ケーキというものに異常なコンプレックスを持っているラリーパパは、ケーキが大好きです!!ちょっと鼻息が荒くなり過ぎましたので、ケーキへの熱い思いはこの辺で…笑あとで別記事でケーキへの思いを書きますね。んで、ケーキ屋さんへいそいそと出掛けて行って、ケーキを買ってきました。ケーキの箱を持って帰って、ゆーとに「ケーキを食べようか?」って声を掛けました。すると…「お母さん!!お誕生日おめでとう!!」とゆーとは嫁さんに抱きついていきました。(全然嫁さんの誕生日とは違います。笑)ゆーともケーキ=お誕生日=特別な日の食べ物って図式が出来ているんですね。笑満面の笑顔でケーキを食べるゆーと。やっぱりケーキって魔法の食べ物ですね。更新の励みになります。
2007.03.21
コメント(2)

京都から帰ってきました。北陸自動車道~名神高速は風が強くて、さすがに箱型車のキャラバンくんは、風に煽られてフワフワしてました。ラリーパパ一人で乗っている時は、全然平気なんですけど、家族が乗っていると緊張しますね~。特に現在スタッドレスタイヤなので、接地感がナイナイセブンティーン(あっ古っ!!笑)後ろのタイヤの接地感が一瞬フワッて弱まるだけで、ちょっと冷ってします。なんで、いつもより多めにサービスエリアで休憩を入れながら、のんびりと運転しました。んで、サービスエリアの休憩中は、ゆーとは後ろのベッドで大はしゃぎ!!(走行中は、ベッドには立ち入り禁止です!)愛犬ランとじゃれていました。そんなこんなで、大谷本廟に無事到着!!早速、おばあちゃん(ラリーパパのお母さん)のために読経をしてもらって、はやとの誕生報告と、ゆーとの成長報告をしました。ところで、はやとの予定日って、おばあちゃんの誕生日と一緒だったりするので、「世の中には縁っていうのが、やっぱりあるんだろうな~」って思います。ちなみに、生前のおばあちゃんのゆーとへの溺愛の仕方は凄かったですからね~。もう、ゆうとが「おもちゃが欲しい!」って言ったら、おもちゃ屋さんごと買い取るぐらいの勢い!!まぁ、そこまでお金はなかったので、あくまで例えですけどね。笑はやとにもご利益がありますように!!んで、お参りの後は近くのうどん屋さんで昼ごはんを食べました。結構美味しい京うどんのお店です。はやとにも食べさせてみると…やっぱり美味しいって分かるんですね~。離乳食で、日々うどんを食べまくっているはやと。うどんの味にはうるさいはやとですが、ここのうどんには食いつき抜群!!箸ごと食べ尽くさんばかりの勢いです。って言うか、箸もうどんも分からないだけかも?どこが味にうるさいねん!!…これを一人ボケ、一人突っ込みって言います。笑んで、その後、清水寺の参拝道にある美味しい和菓子屋にも行きたかったのですが、ゆーとがお昼寝モードに突入!!眠くなると途端に機嫌が悪くなるので、家路につくことにしました。ゆーとは、車に乗ると速攻で爆睡。お昼寝を邪魔しないように、ゆっくりと帰ってきました。更新の励みになります。
2007.03.20
コメント(2)

今日は、先週の土曜日の勤務の代休で仕事はお休みです。んで、京都の大谷本廟っていうお寺に行ってきます。実は、ここにゆーととはやとのおばあちゃん(ラリーパパのお母さん)が眠っているからです。はやとが生まれた報告に、まだ行ってなかったので、前々から嫁さんが行こう!って言っていたのですが、休日はすんごく混んでいて、子連れで行くにはちと厳しい…んで、平日の空いている日に行こうか?ってことで今日行ってくることにしました。清水寺のほんそば(近く)なので、参拝道の茶店で京菓子なんかも楽しんで来ようと思います。更新の励みになります。
2007.03.19
コメント(0)

はやとは最近靴下に夢中です。もう、どんなおもちゃより靴下に夢中!!赤ちゃんを夢中にしてしまうと評判のこんなのやあんなのより、靴下に夢中です。笑必死に靴下を引っ張って脱ぎ、モグモグしています。その度に、負けじとラリーパパと嫁さんは必死に履かせるのですが、「靴下の感触にもうメロメロ~」と言わんばかりに、はやとは必死に靴下を脱いでモグモグしています。そう言えば、ラリーパパは何でも匂いを嗅いでしまう癖があったりします。んで、お風呂に入る前に自分が一日履いて臭くなった靴下を…臭いのが分かっているのに…クンクンしてしまう癖があります。(ちょっとだけ変態なもんで…笑)もしかして?遺伝?靴下の匂いを嗅いでしまう遺伝?でも、はやとはまだ赤ちゃんなので、匂いを嗅ごうと鼻に持っていくと…口に近づくものは何でもモグモグ本能のスイッチが入って、モグモグしちゃう…?そうなのか?はやとくん???そうか!遺伝なんや!!父ちゃん納得!!父ちゃんの遺伝子をちゃんと受け継いでいるんやね!そう思うと、無性に靴下をモグモグする姿を愛おしく思ってしまうラリーパパです。笑ラリーパパは、親バカって言うより、ただのおバカさんかも知れません。わはは~ 笑更新の励みになります。
2007.03.19
コメント(0)

今日は、ラリーパパの所属する福井県理学療法士会の学会&総会がありました。学会っていっても、福井県内の理学療法士だけの学会なので、ほのぼの~とした雰囲気での学会です。ちなみに、この学会ですが、基本的に臨床に出て3年目の人が発表する場だったりします。実は、福井県の理学療法士は卒後教育として、臨床3年目までの理学療法士には、新人教育プログラムなるものが用意されていて、3年間は研修に参加しないといけないんです。んで、この新人教育プログラムの最終課題みたいな感じで、学会発表をこなさいないと、修了証書が貰えないんです。まぁ、大変って言えば大変ですね。ところで、今日の学会&総会ですが、久しぶりに同級生にも会うので、ちょっとした同窓会みたいな感じ…笑いつまでも変わらない人もいれば、見違えるくらい老けた人も…(ゴメンネ!笑)久しぶりに会えて楽しかったです。まぁ、ラリーパパぐらいの年齢だと、一般病院では中堅から主任クラスなので、皆、診療報酬改正に頭を悩ませているようでした。診療報酬改正を簡単に言えば、病院側は、リハビリを提供しての収入が得難くなったんです。そして、リハビリを受けたい患者さんにとっては、リハビリを継続してもらい難くなったんです。んで、同級生の大変そうな姿を見ていると…理学療法士の業界もこれから益々競争が激しくなるんだろうなーって実感しました。まぁ、これからの医療業界の競争激化は避けて通れないんでしょうね。医療水準の高さと経営戦力の両方を持っていないと、生き残れない時代が来てしまいましたね。更新の励みになります。
2007.03.18
コメント(4)
![]()
今日、ラリーパパは仕事でした。んで、久しぶりの父ちゃんのいない休日を楽しく過ごさせてあげよう!!って、嫁さんはゆーととはやとを連れてトイザらスに行ってくれました。ちなみに、嫁さんもおもちゃ屋さんは大好き!!ゆーとと一緒に色々と遊んでいたそうです。すると、あるおもちゃに目が止まりました。おぉー!これは!!と手に取り眺めているうちに、どうしても欲しくなってしまったそうです。そこで、ゆーとに「ほら!マックがいるよ!!買ってあげようか?」って、自分が欲しいのにゆーとが欲しがったから買ってあげた!みたいな体裁を取ろうと試みたそうです。ゆーとが欲しがれば、万事丸く収まるはずでしたが…あまり興味なさげに「うん」と返事するゆーと。そんなゆーとにお構いなしに、嬉しそうにカゴに入れる嫁さん。ちなみに、嫁さんが欲しくなったこのおもちゃは…そう!あのカーズの「マック」です。トレーラーの部分を開いて遊べるんですよ。「マックイーン」と一緒にカーズごっこが楽しめる逸品!!確かに楽しそうです。もちろん嫁さんは「マックイーン」も欲しくなったので、「マックイーンも買ってあげるね!」って恩着せがましく言い放ちながら、「マックイーン」もカゴに入れると…「だめー!!」とゆーとの猛烈な抗議にあってしまいました!!ホントはゆーとは、前々からプラレールの「ドクターイエロー」が欲しかったんです。でも、「マック」と「マックイーン」を買ってもらってしまったら…ドクターイエローが買ってもらえなくなるって思ったんでしょうね。必死に抵抗し、マックイーンの購入を阻止したゆーと。しかし…マックイーンの購入阻止に全力を注ぎすぎたのか、ドクターイエローのおねだりをすっかり忘れてしまったようです。結局、嫁さんは「マック」だけを買って帰ってきました。笑帰宅してから、この話を聞いたラリーパパ。ゆーとは欲しいおもちゃが買えずに帰ってきた。嫁さんは、マックイーンが買えずに帰ってきた。ゆーとも嫁さんも、なんか釈然としない感じ…ゆーとにこっそりと、「ホントはなんのおもちゃが欲しかったんや?」って尋ねてみると「ドクターイエロー」「しゃーない!!今からマックイーンとドクターイエローを買いに行くか!!」ってことで、トイザらスにレッツゴー!!嫁さんには、マックイーンをゆーとにはドクターイエローを買ってあげました。めでたし!めでたし!笑更新の励みになります。
2007.03.17
コメント(0)

今月の25日の日曜日に久しぶりにレースに出ることになりました。オフロードバイクの耐久レースをエンデューロレースって言うんですが、それに参戦します。実はラリーパパは、去年の夏のラリー参戦からバイクには乗ってないんですよね~。なんで、軽ーく、軽ーく、怪我しない程度に…・・・な~んてね。たぶん無理!!笑わっはっは~。んで、今回は家族全員でレース場に行きます。ゆーととはやとと嫁さんと愛犬「ラン」も連れて…そう言えば、嫁さんはラリーパパが走っているところを見るのは久しぶり。レースを始めた頃(付き合いだした頃)には、毎回レースに付いてきてくれていたんですけどね。笑今年からゆーとをバイクに乗せようと企んでいるラリーパパですが、まずは、父ちゃんが一生懸命走る姿を見せて、バイクに興味を持ってくれたら嬉しいな!って思います。まぁ、出来れば入賞なんかしちゃったりして…(たぶん無理!!笑)ゆーとを肩車しながら表彰台に登りたいんですけどね。更新の励みになります。
2007.03.16
コメント(2)
今春から、はやとも保育園に通います。んで、はやとが保育園に持って行くお洋服入れの袋とかを、用意しないといけないんです。ところが、嫁さんに「先日ミシンが壊れたから買い換えて欲しい!!」っておねだりされてしまいました。もうすぐ嫁さんは育児休業が解けて職場復帰が目の前です。嫁さんが働き出したら、一家の大黒柱は嫁さんにバトンタッチ!!なぜなら…ラリーパパはレース資金のために働いているようなものなので…笑ってことで、職場復帰したらバリバリ働いて稼いでもらわないといけないです。ラリーパパのレースのために!!子供達の笑顔のために!!(ニャハ!)んで、気持ちよく縫い縫いしてもらって、気持ちよく職場復帰して、バリバリ働いてもらうために、新しいミシンを買ってあげました。innovis(イノヴィス) N80αっていうミシンです。最近のミシンって凄いね~。ポンってカードを入れるだけで刺繍が出来ちゃったりするんですね。んで、嫁さんは新しいミシンが楽しいみたいです。なんか、厚い生地から薄い生地の部分へと縫い進めても全然問題ないから楽だそうです。んで、楽しそうな嫁さんを見ていると…うーん。ラリーパパもちょっと使ってみたいな~。って思えてきます。せっかく簡単に刺繍が出来るミシンなので、ラリーパパ特製ロゴ入りTシャツなんか作ってみようかな?んで、家族全員でおそろいのワンポイントTシャツを着てみようかな?更新の励みになります。
2007.03.15
コメント(0)

ラリーパパは小児施設の理学療法士として働いています。重度な障害をお持ちのお子さんもたくさん担当しています。ちなみに、ラリーパパはスーツは一着しか持っていません。それも年に数回しか着ません。ですが、喪服は2着あります。特に寒い時期と暑い時期にお亡くなりになられるお子さんが多く、クリーニングに出している間に、必要になってしまうことがあるからです。お通夜に参列し、お焼香を上げ、帰る車の中で自問自答します。「自分は誠実であったか?」これが、なかなか難しい問題で、未だに胸を張ってYESと言えないラリーパパがいたりします。誠実でありたい!とは思っていますが…ところで、まだラリーパパが臨床に出て間もない頃。一人の進行性疾患のお子さんを担当していました。徐々に病状は進行し、呼吸状態は悪くなり、ムセる事が多くなってきました。気道に何かつまったら…自分で出すことは出来ないだろうと思い、親御さんに吸引器の使用を勧めました。でも、やっぱり親心としては、病状の進行は認めたくないものです。「そんな大袈裟な! まだ全然大丈夫ですよ!!」と、聞き入れて貰えませんでした。そこで、「太い注射針だけでも持っていて下さい。」「最悪の時は、喉に刺せば、僅かでも空気が入りますから…」とお話しましたが、「そんな残酷なこと出来ません!!」と流されてしまいました。そして、しばらくして…そのお子さんは、ご家族の前で痰を喉に詰まらせて、窒息死してしまわれました。なんて言って良いか分からない気持ちになりました。可哀想とか、腹立たしいとか、悲しいとか、そんなのとは違う、なんか別の感情が湧いてくるのを覚えました。ラリーパパは、冷淡にとられるかも知れませんが、病状や予後に関しては正直かつ客観的に答えるようにしています。親御さんの、僅かな希望妄想に近い希望にでさえ、すがりたい気持ちはよく分かります。でも、現実をきちんと把握して、お子さんにとって最良の選択をしてあげたいのです。時として、それが親御さんにとっては辛い話でも…「何も知らない方が幸せ」って言う意見もありますが、それは、親御さんの気が楽なだけで、本当に幸せなの?って思ってしまいます。特に重度な障害のお子さんや、進行性疾患のお子さんの場合は、現状の把握予後(余命も含めて)の把握そして、それらを全て飲み込み、受け入れた先に諦めとは違う、希望があるのだと思うのです。とかく、障害は闘うもの!っていう風潮がありますが、もし、小児リハビリテーションの歴史が障害克服、いわゆる正常化への戦いの歴史であるならば、たぶん、敗北の歴史と言わざるをえない気がします。むしろ障害と仲良く付き合い、お子さんを抱きしめて「幸せ!!」って思える。「子育てって楽しい!!」って思える。そういうお手伝いがラリーパパの仕事だと思っています。実は、今日、とある親御さんにお子さんの病状について報告をしました。薄々とは気付かれていたようなので、よりショックを受けられてしまったようです。上手く受け入れて、これからのお子さんとの人生がよりHAPPYなものに繋がっていけば…と願うラリーパパです。更新の励みになります。
2007.03.15
コメント(2)
![]()
ラリーパパは小児施設の理学療法士。当然医療人なので、家には専門書から医学書らしきものが結構あります。特にラリーパパは解剖学・生理学・運動学が大好き。って言っても、臨床に出てからその大切さに気付いて勉強し出したクチなんですけどね。んで、先日、とある研修会の講師を引き受けた際に、講義資料として骨標本をラリーパパの母校から借りてきたんです。これを見たゆーと。もう骨標本に興味津々。もう触りたくて仕方がない!!って感じでした。でもね、これって結構高いんですよ。壊したら大変!!ラリーパパの一ヶ月の給料がアディオース!!ですから…笑んで、試しに「アーサーが教える 体のふしぎ」ってTVでCMしてるやつを買ってみました。ゆーとは喜んで顔面骨だけの顔に嬉しそうに話しかけて遊んでいました。笑まぁ、興味がありそうなのでこれからも買ってあげようかな?って思います。子供って何にでも興味を持つからおもしろいですね。更新の励みになります。
2007.03.14
コメント(0)

今春、ラリーパパの勤める小児施設が新築移転します。移転って言っても、隣なんだけどね。この新センターの目玉の一つが水治療法室。日本でも最大規模の水治療法用のプールです。んで、今日は新センターのパンフレット用の写真を撮るために、プールに入ってきました。でもね、まだ試験運転中なので、ラリーパパは朝から大忙し!!ボイラーが稼動しなくて、水温が上がらない…とか、残留塩素濃度が低すぎる…等など。あちこちに電話したり、塩素投入したりしてそれらも無事クリアー?(ホントは塩素濃度が逆に高くなり過ぎたんだけどね…)して夕方から、同僚のお子さん2名とゆーととラリーパパを含めた職員3人の合計6名で入ってきました。やっぱり一番最初って気持ちいい!!んで、先日の日記にも書きましたが、ちゃんとセッションを組んで集団水治療法をやってきましたよ。見学していた嫁さんや同僚は、まさかあそこまで本格的にセッションを行うとは思ってなかったみたい。でもね、ただ遊んでいるだけだと水治療法の臨場感って出ないかな?って思って、ラリーパパは今日も気張りましたよ!!その甲斐あってか、ゆーとや同僚のお子さんたちは本当に楽しそうでした。良かった!良かった!え?「ラリーパパはメタボリックはちゃんと隠せたか?」ですか?ちゃんと着ましたよ!!この効果はまた後日!!パンフレットが出来たらご報告しますね。更新の励みになります。
2007.03.13
コメント(4)

ゆーとは今、何にでも興味を持っている時期。なので、困らせられることも多いけど、スポンジが水を吸うように色んな知識をグングン吸収して学習していきます。最近のもっぱらのお気に入りは文字や数字。自分で初めて数字を書きました。おぉー!父ちゃんにはちゃんと読めるぞ!!123まではちゃんと読めます。4もなんとか…5は右に90度回転してるんやね。6は上への突き出しが足りなくて○みたいになってるけど読める!!7は丸字みたいになってるけど、読める!!8も読める!!9は微妙に右に下へ向かう線が見える!!そして10!!「おぉー!!凄いやんか!!ゆーと!!」大喜びで抱き合うラリーパパとゆーとゆーとはラリーパパが喜ぶ姿を見るのが大好き!!ラリーパパもゆーとが喜ぶ姿を見るのが大好き!!ウキャキャーって、テンションの高い二人の声が響きます。息子の成長にテンションが沸騰してしまいました。笑それを端で見ていた嫁さん。「テンションたかっ…」さすがに、ついてこれないみたい…笑更新の励みになります。
2007.03.12
コメント(2)
![]()
今春、ラリーパパの勤める小児施設がリニューアルして、4.5m×9mのプールが出来ました。そして、ラリーパパの施設でも水治療法が始まります。そこで、新センターのパンフレットにも水治療法室を載せることになり、プールで子供たちと楽しそうに水治療法を行っている場面を、写真に撮るようにとの指示が出ました。急遽なので、写真の子供たちにはラリーパパの息子のゆーとと、同僚のお子さん2名にお願いしました。ヤラセって言われるとまぁそうなんですが…笑でもね、撮影当日は集団セッション用のプログラムを作成して、実際にセッションを行います。かなり本格的にやりますよ!!で、問題なのがラリーパパ。軽くヤバい?て言うかかなりヤバい?メタボリックなラリーパパ。何とか隠さなければ…で、思いついたのがラッシュガード水遊び用に作られた薄いシャツです。怪我の防止と防寒、紫外線予防の目的で着用するものです。本来の目的はそうなんですが、でもね、おっさん体型の目隠しにも効果的!!笑で、実際に購入して着てみました。ピッタリと吸い付いてくるような感じ。「なんなんだ!この感じは?」って言うより「なに?なんなの?この感じは?」ってオネエ言葉になってしまうような心地良さ…笑しかも、体型も引き締まって見えるような…鏡の前で色々とポーズをとっていると、不思議そうにラリーパパを見る嫁さん。ラリーパパ:「ねぇ、これ結構良いよ!!」嫁さん:「ふーん…」ラリーパパ:「このピチピチ感がええわー!!」嫁さん:「…」で、ちょっと気になったので聞いてみました。ラリーパパ:「もしかしてパンストもピチピチ?」嫁さん:「まぁ、そうかな?」ラリーパパ:「えっ?やっぱり?」(嬉しそうに) 「ちょっと、履かせて!!」(真顔で)嫁さん:「お父さんってアホ?」たぶんアホなんだと思います。このピチピチ感がラリーパパを虜にして、アホにさせてしまったんだと思います。もし、ラリーパパの勤める小児施設のパンフレットを見て、ラリーパパがこのラッシュガードなるものを着ている写真を見ても、「あっ!これがラリーパパを虜にしてしまったシャツだ!!」って笑い飛ばさず、説明文とかにも目を通してくださいね。笑更新の励みになります。
2007.03.11
コメント(0)
![]()
今日は、ゆーとの大好きなトイザらスに行ってきました。ショッピングセンターの中にあるので、ゆーととはやととラリーパパがトイザらスで遊んでいる間に、嫁さんは食料品などのお買い物。最近のゆーとのお気に入りは少しずつひらがなを覚えてきているので、楽しくて仕方ないみたい。TVゲームには反対意見のラリーパパですが、まぁ、たまに遊ぶくらいなら良いかな?んで、今日も楽しく遊ばせて貰ったので、お店の売り上げにちょっと貢献しようと、ゆーとにミニカーを買ってあげることにしました。「ゆーと。好きなミニカーを一個選びね(選びなさい)。」「ハーイ!!」んで、ゆーとが選んだミニカーが…トヨタの誇る高級車。現在はレクサスブランド…最近まで、消防車とか救急車のミニカーが大好きだったのに…とうとうVIPカーに目覚めたか?笑ちなみに、ゆーとはスポーツカーとかスーパーカーには興味が無いようです。でも、何も車のことが分からない子供に好まれるっていうのは、やはりデザインがカッコいいからでしょうか?って事を何となく考えていると…セルシオをデザインした人ってどんな人なのかな~?ってちょっと気になってしまいました。笑更新の励みになります。
2007.03.11
コメント(0)

今日は、家族全員でスキージャム勝山に行ってきました。ちなみに、「スキージャム勝山」のHPは→こちら昨日の日記では違う処に行くって書いていたんじゃない?なんて声が聞こえてきそうですが、まぁ、良いじゃないですか…笑軽くスルーって感じでお願いします。はやとを抱っこ紐でラリーパパの身体にセットして準備OK!!んで、早速クワッドリフトを2本乗り継ぎ、標高1240mまで登ると…やっぱり別世界。雪もキュッキュって気持ち良く鳴きます。ゆーとにハーネスを付けて…家族全員でレッツ!スキーイング!嫁さんはゆーとがスキーをしているところを生で見るのは初めて。まさかゆーとがここまで滑れるようになっているとは、思っていなかったようです。初心者コースと林間コースをつないで下のセンターハウスまで、かなり滑り応えのあるロングライド。滑り応えがありすぎて、途中で膝がプルプルになってしまいました。笑もしかしたら、今年最後のスキーかも知れませんが、楽しく滑れて良かったです。更新の励みになります。
2007.03.10
コメント(2)

明日はスキーに行ってきます。嫁さんも行く気満々なので、自動的にはやとのゲレンデデビューとなります。ラリーパパに抱っこされて(抱っこ紐で)、カンガルーの赤ちゃんの状態で滑ります。月齢8ヶ月にしてゲレンデデビュー!ちょっと早過ぎかも?笑まだ、どこのスキー場に行くかは決めていませんが、福井和泉スキー場かイオックスアローザ(富山県)にする予定です。初心者向けで積雪が豊富なところって事で。更新の励みになります。
2007.03.09
コメント(0)

ラリーパパの好きな言葉にPASSIONっていうのがあります。日本語では情熱とか激情っていう意味なんですが、ラリーパパ的にはPASSIONっていう語感が気に入っています。んで、今日はこのPASSIONについて…ラリーパパの小児施設では、機能向上のために手術をして、その後、術後リハビリを受けるために入院されるお子さんがいます。ラリーパパも現在、術後リハビリのお子さんを担当しています。大切なお子さんを入院させ、手術を受けさせるのですから、親御さんの覚悟と期待は相当なものだと思います。なので、ラリーパパも相当な覚悟でリハビリに望むわけです。しかも、術後リハビリの担当にラリーパパを指名して下さったので、プレッシャーバリバリって感じです。(でも、このプレッシャーは嫌いではないです。)入院当初は、泣いてばかりいたお子さん(名前は仮にボクちゃんとしましょう)ですが、最近は、「ボクちゃん。泣かないよ。」と強くなりました。「ねぇ、ボクちゃん。どうして泣かないの?」ってラリーパパが尋ねると…「手術して、強くなったから」と応えます。そして、「歩くところをママに見てもらう!!」と…もう、この一言にラリーパパのPASSION爆発!!リハビリテーションを行ううえで、知識と技術はもちろんなんですが、最終的にモノを言うのは、このPASSIONだと思うラリーパパ。あっ!ちなみに知識と技術なしにPASSIONだけでは何も出来ないですけどね。笑んで、実は明日、ボクちゃんのママが訓練を見に来るんですよ。ラリーパパが先日お願いしたんです。「金曜日は訓練時間に来てください。」って。ボクちゃんが歩くところを見てもらおうと思って。ボクちゃんは、ママに歩くところを見てもらうのを、本当に楽しみにしています。ボクちゃん:「ボクちゃん!すごーい!!って驚くかな?」ラリーパパ:「そら、ビックリするで。ボクちゃん!すごーい!!って」この会話で、期待満々のボクちゃん。ママのビックリする笑顔を心に描いているようです。ラリーパパも、親御さんの驚く顔が楽しみで待ちきれない気分です。更新の励みになります。
2007.03.08
コメント(2)

最近、やたらめったら自己主張の激しくなってきたはやと。気に入らないことがあると、ご近所一帯に響き渡るような大声で泣き叫びます。まるで、「虐待されてます!!助けてー!!」みたいな感じで…そして、要求が通ると…二人目の子供は気が強いってよく聞きますが、まさにその通りですね。でも、そのふてぶてしさも可愛らしく思えてしまいますね。精一杯自己主張してる!!って感じで。更新の励みになります。
2007.03.08
コメント(0)

ラリーパパの住む福井県は、昨日から久しぶりの雪が降っています。今日も降るみたい…ゆーとは昨日から、「スキーに行きたーい!!」とはしゃいでいます。ってことで、今週末に天気が良かったらスキーに行きたいな!って考えています。しかも、今度は嫁さんとはやとも一緒に。ゆーとは結構滑れるようになってきたし。はやともだいぶしっかりしてきたので、ラリーパパが抱っこで滑ろうかな?って考えています。ってことは…はやとは8ヶ月でゲレンデデビュー???ちなみに、スキーに一番乗り気なのは嫁さんです。ゆーとの滑っているところを一目見てみたいんですって。金曜日まで雪が降って、週末に晴れる。(そんな都合良くいくか?笑)っていうのが理想ですね。更新の励みになります。
2007.03.08
コメント(0)

最近、急に積み木にはまりだしたゆーと。これまでは、ラリーパパが作って、ゆーとが壊すっていう遊びだったんですが、いきなり、「おとーさん!見てー!ほら!お家!」と、建物を作ってしまいました。「子供の成長にはスパート(階段を1段飛ばしで登るように)がみられる。」って言うんですが、まさにスパートって感じ。子供を観察していると、毎日新たな発見があって面白いですね。更新の励みになります。
2007.03.07
コメント(2)

今日もラリーパパのモトクロスのお師匠様とバドミントンの練習に行ってきました。今日は絶好調のラリーパパ。なんたって、ラケットのガットを張り替えたんだもんね。笑ってことで、頑張りましたよ~。頑張りすぎて、練習中から太ももの筋肉がピクピクってなってしまいました。今は、階段を登るのもやっと…って感じです。うーん。ホント運動不足ですね。でも、一生懸命、身体を動かすのって気持ち良いですね。来週の練習が今から楽しみです。更新の励みになります。
2007.03.07
コメント(0)
![]()
先日の日記で、「そのうち、ダンボールハウスをゆーととはやととラリーパパの3人で作りたいな。」って書いたラリーパパ。そう言えば、ダンボールハウスって既製品でも売られていたなーって思い出して、検索してみました。単なる気紛れで検索してみただけなんです。検索結果を何気なく見ていくと…ある本に目が止まりました。なんなんだ!この本は!!ラリーパパは、ニッチでマイノリティーな物に異常に惹かれるある意味偏執者(変質者とは違うと思う…)なんですが、この本にも、異常に心惹かれてしまいました。人間って、身近にある謎ほど知りたくなる生き物ですよね?誰でも一度は目にした事のある、ブルーシートの館。中の住人が幸せか不幸せかは、我々の尺度で測るべきでは無いと思うのですが、あのブルーシートの中を見てみたい!!って思っていたのは、ラリーパパだけでは無かったんですね。更新の励みになります。
2007.03.06
コメント(0)
![]()
今日帰宅するとゆーとは開口一番「おとーさん!!DS買ってー!!」「お帰りなさい。って言うのが先やろ?」と、たしなめると…「おかえりなさい!DS買ってー!!」苦笑いのラリーパパ。んで、嫁さんに事情を聞くと、どうやらドラえもんのソフトがDSで出ているそうです。早速検索を… ふーん。なるほどね。確かに子供なら欲しくなりそうですな。でも、ダメ!!ゆーとのおもちゃに関してはかなり寛大なラリーパパ。ラリーパパの職場にあるおもちゃの数より、ゆーとの持っているおもちゃの数のほうが圧倒的に多いくらい…おもちゃって子供のイマジネーションを育てる大切な道具なので、惜しむ気もなく買っています。でもね、テレビゲームは別!!まぁ、とりあえずこちらのHPをご参照下さい。→TVゲームで阻害される子どもの脳の発達妄信するつもりはありませんし、楽しくTVゲームに興じている子供達を非難するつもりもありませんが、ゆーとにTVゲームを幼いうちから与えるつもりはありません。しかも、携帯性の高いDSならなおのことです。お出掛けの時の車内でピコピコ公園のベンチでピコピコいつでもピコピコどこでもピコピコ誰がいてもピコピコ下を向いてピコピコお出掛けの時には、流れる景色を見て、匂いを嗅ぎ、風の音を聞き、移り行く四季を感じながら、体と心を解放して遊んで欲しいのです。月を見て、「わー大きなお月様!キレイだねー!!」と素直に感じられる心を持っていて欲しいのです。そして、空を見上げる機会をたくさん作ってあげたいと思うラリーパパなのです。って、言いながら小学生ぐらいになったら泣き付かれるんでしょうね。「僕だけ持ってないから、仲間に入れてもらえない…」って。目をウルウルさせて…うーん。乗り切れるかラリーパパ。たぶん無理かも…笑更新の励みになります。
2007.03.05
コメント(4)

今さっきの出来事ゆーととはやとと嫁さんが布団に潜り込んだのを確認してから、本日更新予定の日記を書いていると、突然ゆーとのラリーパパを呼ぶ声「おとーさん!!うんちー!!」「今行くぞー!!」と、階段を一段飛ばしで駆け下り、トイレへ駆けつけました。すぐさまパンツを脱ぎ、便器に跨るゆーと。しかし、うんこ様はなかなか顔を出しません。実はゆーとは一昨日から、うんちが出ていないのです。「うーん」と、気張りまくるゆーと。その前で「頑張れー!!」と声援を送るラリーパパ。拳を握り締め、一緒になって気張っているうちに、ラリーパパの視界にチカチカと星が出始めました。ラリーパパ、頑張り過ぎです。笑んで、いくら頑張っても出ないので、ラリーパパも手伝うことにしました。ゆーとのお腹を、ゆーとの気張りのタイミングに合わせて押してあげます。すると…ニョキニョキとうんこ様がその姿を現してきました。「頑張れ!ゆーと!もう少しだー!!」「うーん!!」なかなかその後が出てきません。「もう一度行くぞ!!」「それ!!」「うーん!!」更に力強く気張りまくるゆーと。すると…ムニムニムーと出ましたー!!「でたー!!」「やったなゆーと!!」ゆーとも満面の笑顔で応えます。かくしてゆーとの苦しい戦いは、ゆーととラリーパパの親子パワーで勝利することが出来たのでした。そして、ゆっくりと水洗のレバーを引くゆーと。無言で、渦巻く水流の中にその姿を消していくうんこ様を見送りました。さよならうんこ様。さよなら…「明日からもっと野菜を食べさせよう!」と誓い合うラリーパパ夫婦でした。更新の励みになります。
2007.03.05
コメント(0)

最近、猛烈に寝返りをするようになってきたはやと。あっちへゴロゴロこっちへゴロゴロと転がりまくっております。んで、そんなはやとのお気に入りの場所が…ダイニングテーブルセットのベンチの下「あれ?」「はやとはどこ?」気が付くとはやとの姿が見えません。そんな時は大抵、ベンチの下にいます。しかも、ニッコニコしながら…笑適度に狭いところって安心するんでしょうね。笑ラリーパパも、ラリー競技の時にはテントの中が憩いの場所になるのですが、適度な圧迫感って心地良く安らげます。そのうち、ダンボールハウスをゆーととはやととラリーパパの3人で作りたいな。更新の励みになります。
2007.03.04
コメント(0)
![]()
昨日、スイミングスクール用のスイミングパンツを購入してから、すっかりスイミングモードのゆーと。「スイミングに行きたーい!!」とはしゃいでいました。ってことで、今日はゆーととプールに行ってきました。ラリーパパお勧めの室内プール(詳しくは過去の日記を観てね→こちら)今日は3月とは思えないほど暖かかったので、プールにもお客さんが結構いました。道中の道路横に設置されている温度計では19℃。そりゃ、プールにでも行こうか?ってなりますね。ところで、何度かご質問頂いているゆーとがプールの時に付けている腕輪みたいな浮き輪について…スイムフィックスっていう商品です。中に発泡スチロールが入っていて、最悪空気が抜けても浮力が確保されるようになっています。水から上がっても、子供の動きを邪魔しないのと、水中で体のバランスを取る練習が自然に出来るっていう利点があります。ラリーパパお勧めの水泳補助具です。ちなみに、以前ラリーパパが障害児水泳の指導ボランティアをしていた時にも、活用していました。(詳しくは過去の日記を観てね→こちら)そろそろ、ゆーとはスイムフィックスを外して、泳ぐ練習に入る段階になってきているので、4月からのスイミングスクールデビューが楽しみです。
2007.03.04
コメント(0)

ゆーとの通う保育園では、年少クラスになると、保育園の近くにあるスイミングスクールに、保育時間内に連れて行ってもらえます。ってことで、ゆーとも今年の春からスイミングが始まることになりました。さっき、スイミングスクールで使用する水泳パンツと水泳帽を買ってきました。古くからの読者の方はご存知かも知れませんが、実は、ラリーパパは昔スイミングスクールでインストラクターをしていたことがあるんです。ところで、小さなお子さんの水泳指導って面白いですよ~。もう、無茶苦茶。まさにグレムリンの集団ですからね。笑面白かったと言えば、マダムクラスの指導も面白かったな~。ラリーパパの勤めていたスイミングスクールには、平日の午前中に主婦層を対象にしたマダムクラスってのがあったんですが、「私、カナヅチで泳げないんです~」っていう巨漢マダムに、「大丈夫です。○○様は絶対沈みませんから」「むしろ、潜る方が難しいので安心して下さい。」と、コメントして上司に叱られたり…笑「医者にプールで歩きなさい。と言われた」からと、プールサイドをグルグルと歩いていた巨漢マダムに、「たぶん、水の中で歩きなさいって意味だと思うのですが…」とアドバイスしたら、「水の中だと歩きにくいでしょ!!」と逆ギレされたり…笑今思えば楽しい思い出ばかりです。笑んで、閑話休題。保育園で、スイミングスクールに連れて行ってもらえるのはありがたいです。水泳でも何でも、幼児のうちから多くの運動経験をすることは、子供の運動能力を高めますから。これを説明するのにスキャモンの成長曲線っていうのがよく用いられるのですが、詳しくは過去の日記に書いてありますのでご参照下さい。過去の日記は→こちら更新の励みになります。
2007.03.03
コメント(0)

今日帰ったら、玄関にリンゴが白いハンカチの上に置かれていました。放送を見た方も多いかもしれませんが、フジテレビの「ザ・ベストハウス123」って番組で、Drコパさんが「金運アップ!お手軽風水」で紹介していた方法です。番組を観ている時は、「ふーん」って感じだった嫁さんですが、ちゃっかり、実践しているところが微笑ましいです。しかし、意外とラリーパパに内緒で宝くじまで買ってたりして…バリバリ本気で、2億円の使い方を考えてたりして…もし当たったら、ラリーパパにも分けてくれるのでしょうか?気前良く、「はいっ!1億円」「無駄使いしちゃダメよ!」ってくれるのでしょうか?それとも、「2000万円しか当たらなかったから、1000万円ずつね」なんて言いながら、1億9000万円自分のものにしてしまうのでしょうか?そして、ラリーパパは「ほんまに2000万円だけかー?」「ほんまはもっと当たってるんとちゃうんかー?」って疑って、夫婦の絆に溝が入ってしまうかも知れません。もし、本当に2000万円しか当たってなくても、疑ってしまうかも知れません。そんなことになるぐらいなら、宝くじなんか当たらなくても良いです。むしろ、こちらから願い下げです。・・・って、よく考えたら…そんな高額当選したら隠しようもないですね。ってことで、仲良く1億円ずつ分けるので、2億円当選でお願いします。笑まぁ、金運アップは横に置いといて、玄関にリンゴって意外と良いですね。玄関に入ってリンゴの甘い香りがするだけで、なんか良い気分になれます。更新の励みになります。
2007.03.01
コメント(2)

ベストフォト選手権に入賞したラリーパパ。もうご機嫌さんでございます。笑って、ことでお祝いにケーキを買って帰りました。イチゴショートを見て大騒ぎするゆーと。「ケーキだ!ケーキだ!」ってグルグル走り回っておりました。ケーキを見てそこまでテンションが上がるなんて…「昭和の子供かよ!」って突っ込みを入れたくなりますね。笑そう言えば、ラリーパパの子供の頃って誕生日とクリスマスぐらいしか、ケーキって食べれなかったもんね~うーん。贅沢してるな~って思う今日この頃。(遠い目をして…笑)ところで、はやとにはシュークリームを…中のカスタードを少しだけ舐めさせてあげようと思って。で、最近クリームの味をおぼえたはやともスプーンを見て興奮しております。口を大きく開けて、待っている姿は…親鳥にえさを貰おうとするヒナ鳥のようです。笑一口食べると…美味しい顔になりました。そう言えば、「美味しい顔ってどんな顔?」ってCMが昔ありましたよね?ネオソフトのCMだったかな?美味しい顔ってどんな顔?こんな顔でーす!!更新の励みになります。
2007.03.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

