2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

ラリーパパの家の近所に、先日全国規模で展開しているレンタルショップが出来ました。このレンタルショップは1階フロアが書籍売り場で、2階がレンタルフロアになっています。で、何気なく1階の書籍をフロアをウロウロとしていると、参考書コーナーがありました。「入試問題!これでOK!」みたいな類の参考書が餌を貰おうとするヒナ鳥のごとく、必死にその存在をアピールしていました。あぁ、そう言えば受験生はそろそろお尻に火が付く頃だな~なんて思いながら、そのコーナーをぐるっと後ろまで回ってみると…その後ろのコーナーには…なんと…ゲーム攻略本コーナーが…うまい!うますぎる!!整然と並べられているように思える本の陳列にも、巧妙かつ繊細な戦略が潜んでいるようですね。客層とその心理をうまく突いた絶妙な配置に感心してしまいました。でも、この陳列の仕方はまるで…スイーツランキングNo1のこれとダイエットサプリランキングNo1のこれを同時に提示するような巧妙さ。この誘惑は強力ですね~笑巻き返している最中です。
2007.10.30
コメント(0)
![]()
いつもと同じように、プリプリプリティーな子供達と和気あいあいと夕食を食べて、(もちろんはやとは相変らずガツガツと猛獣のように、撒き散らしながら食べていましたが…笑)家族全員で風呂に入って、時は9時過ぎ。「さぁ、皆の者!そろそろ寝る時間ぜよ!!」と子供達を寝かしつけようという時に…「あー!明日保育園のお弁当がいるんだったー!!」と嫁さんの只ならぬ声。「んあ?何か適当に余り物でも入れておけば?」との問いかけに、「何も無い…」って言うんですよ。何も無いはずはないんでしょうけど、子供に持たされるお弁当はそれなりにしてあげたいんでしょうね。嫁さんとしては。ってことで、急遽夜のスーパーに買い物に行ってきたラリーパパです。それはそうとラリーパパが子供の時のお弁当は、日の丸弁当に特大の玉子焼きっていうのがお決まりでした。もうね、必ず日の丸弁当に玉子焼きだけなんですよ。もう家訓ですか?ってぐらい徹底されていましたね。ラリーパパのおかんが何を考えてあんな超スペシャルな玉子焼き弁当を作り続けたのは謎です。ほら、お弁当って蓋を開ける時ってちょっとドキドキするじゃないですか?「今日のお弁当は何かなー?」って。そういう期待感っていうのはなかったですね。笑ちなみにラリーパパのお弁当はかなりインパクトがあったようで、皆が見に来るんですよ。「マジ!デケー玉子焼き!」って…こんな感じの玉子焼きがまるまる一つだけ入っているんですから、まぁインパクトはありますね。でもね、出し巻き玉子でもオムレツのように具が入っているわけでもなく、ほんとプレーンな玉子焼きでしたね~。醤油と玉子を混ぜてただ焼いただけの玉子焼き。でも、意外とそんなお弁当に不満はなかったから不思議ですね。あっ!でも一度だけ「お弁当をおにぎりにして!」って頼んだことがあります。その時には、砲丸の球みたいなバカデカイおにぎりの中にやっぱり玉子焼きが入っていました。ポチッと押して下さるとありがたいです。
2007.10.29
コメント(0)

えー本日も三重県の多度にありますモトクロスランド多度に行ってきました。本日は、父ちゃんとゆーとの二人でのお出掛けです。で、あいにく天気は小雨がパラついていましたが、子供は元気ですね~。雨の中でも砂場で楽しそうに遊んでいました。で、お昼休みの僅かな時間だけ体験走行で親子で乗れるんですが、肝心のゆーとは、バイクに乗るより「砂遊びをしていたい!」と言うんですよ。でもね~。片道3時間かけて来ているわけですから、「ちょっとぐらい乗ろうよ~」と、父ちゃんは必死に説得するわけです。で、ゆーとはしぶしぶ「ちょっとだけだよ!」とバイクに乗ってくれました。で、今回も父ちゃんと二人乗りでコースを数周しました。最初渋っていたゆーとですが、さすがにコースを走ると楽しいようで、特に下りでスピードが出るところでは、大声を出して喜んでいました。結局20分ぐらい乗ったんですが、父ちゃんの足がつってギブアップ。こんな感じで、ずっと宙に浮かしているんですが、けっこう足にきます。で、結局最後はゆーとはもっと乗りたくなっていたようですが、父ちゃんがダメダメで、本日の練習は終了です。笑ゆーとが「一人で乗りたい!」って言い出すまでは、しばらくこんな週末が続きそうです。でも、これはこれで結構楽しかったりするんですけどね。ポチッと押して下さるとありがたいです。
2007.10.27
コメント(0)

最近、特に自己主張が強くなってきたはやと。ご飯の時は、自分で食べないと気が済みません。不器用ながらスプーンとフォークを使って必死に食べています。でもね、そこはやっぱり1歳児なんで、こぼしまくるわけです。食べこぼしキャッチエプロンのポケットなんか、すぐに満杯になるような勢いで食べこぼすわけです。もはや、食べている量より床にばら撒いている量の方が多いぐらいの勢いでこぼすわけです。でね、親切心っていうよりは、後片付けをちょっとでも楽にしたい一心で、手伝ってあげようと横から手を出そうもんなら、さわんじゃねぇー!!コンチクショー!!バリの勢いで怒ります。もうまるで星一徹バリの勢いで、目の前の器をひっくり返すわけです。飛び散るご飯と、はやとの怒りの泣き声。もはや手が付けられないような有様になるわけです。なんで、好きに食べさせています。もはや食事っていうより泥遊び状態ですけど…これも成長の証って無理やり納得しています。笑はやとの性格は嫁さん譲りなのか?それとも父ちゃん譲りなのか?そんな事で揉めています。でも、多分嫁さん譲りです。
2007.10.25
コメント(0)

今回の大型遊具のある公園は養老公園の中にある「岐阜県こどもの国」っていうところです。この養老公園っていうところは、ホント広い公園で、色々な施設が集合した複合施設って感じです。で、その中にある「岐阜県こどもの国」っていう子供向けの大型遊具がある施設だけでも、たいそうな広さで、マジで一日遊べますね。ここなら。で、今日はお昼過ぎから行ったんで、「岐阜県こどもの国」の中にある「ぼうけんひろば」でしか遊べませんでした。まぁ、それでも2時間近くバッチリ遊んだんですけどね…笑ここは、19のアスレチック遊具があるんですが、どれも楽しい物ばかりでした。ゆーとは大喜びで遊んでいました。マジで良いところでした。ちなみに、この「岐阜県こどもの国」の隣に養老天命反転地っていうなんか宗教ぽい匂いのする名前の施設があるんですが、良く分からなくて今回は入らなかったんです。入場料もとられるし…笑で、帰ってきてから調べてみると…実は、宗教とは全く関係がなくて現代美術家荒川修作と、パートナーで詩人のマドリン・ギンズのプロジェクトを実現したテーマパークだそうです。へ~テーマパークなんだ~。で、今度養老公園に行ったら入ってみようと思います。入ってみたらまたレポートしますね。ポチッと今日も応援をお願いいたします。
2007.10.21
コメント(0)

行ってきましたよ~モトクロスコースへ。お昼休みに「体験走行」っていうのがあって、その時間には、親がコースに付き添って走れるんです。で、ゆーとは「一人で乗るのは怖い」って言うんで、ラリーパパと一緒にコースを走りました。初めてのモトクロスコースはゆーとにとっては遊園地のジェットコースターみたいな感じだったのか、大喜びでした。それにしても、小さなバイクだとちょっとしたデコボコも大きく感じますね~。で、3周ほど走ったらバイクが悲鳴をあげだしたので、終了しました。まぁ、制限体重25kgのバイクに二人乗りですから当然ですね。笑その後は帰り道にある大きな公園によって遊んでから帰りました。その公園の日記は別記事にしてアップしますね。ポチッとクリックしてくださると、ランキング投票になります。ランキングが上がるとテンションも上がります。そして、更新頻度も上がります。
2007.10.21
コメント(2)

明日はゆーととモトクロスの練習にモトクロスランド多度っていうところに行ってきます。ここはキッズモトクロスの聖地とも言える場所です。ゆーとにとっては、初めてのコース体験になります。明日は、ゆーとのバイクだけを積んで、ラリーパパの練習はお休みです。バイクの練習=楽しいって思ってくれるといいな~。ポチッとクリックしてくださると、ランキング投票になります。皆様の応援に感謝しております。
2007.10.20
コメント(4)

最近、楽しそうに保育園に通っているゆーと。保育園での出来事を楽しそうに話してくれます。で、最近ゆーとの話の中に、必ずある女の子の名前が出てくるようになりました。女の子の名前は「あーねちゃん」。そう言えば、運動会の時に手をつないでいた女の子がいたっけ?あの子が「あーねちゃん」かぁ。可愛い子女の子で、何かとゆーとの面倒をみてくれるそうです。なんか嬉しくなってしまいますね~。ゆーとにも好きな女の子が出来たのか~って。でもね、お相手の「あーねちゃん」の親御さんはどんな心境なんでしょうか?ゆーとのことをどう思っているのでしょうか?ちょっと気になってしまいます。とりあえず、「あんな父親の子供とは仲良くするな!」なんて言われないように、ラリーパパも保育園での振舞い方にも気を付けないと!ゆーとの恋路を父ちゃんが邪魔しないように、心掛けようと思います。意外と心配性な父親です。
2007.10.18
コメント(2)
![]()
♪おしりかじり虫♪♪おしりかじり虫♪ってゆーととおしりをかじりあいながら遊んでいました。「なにしてるの?」 (嫁さん)「おしりかじり虫の歌。今流行ってるんやで。」 (ラリーパパ)ガブッとラリーパパのお尻に噛り付くゆーと「かじられちゃって、超いいかんじ~」 (ラリーパパ)「ぎゃははは」 (ラリーパパとゆーと)「ねぇ、ホントにそんな歌あるの?」 (嫁さん)♪おしりかじり虫♪ ♪おしりかじり虫♪ 嫁さんを横目にゆーとと合唱♪とかいのおしりは 苦かった~♪「ぎゃははは」「ねぇ、ホントにそんな歌あるの?てば!!」 (嫁さん)「NHKで流れてるんやで」 (ラリーパパ)「うそ!!」 (嫁さん)ラリーパパの話を全く信用しない嫁さん。で、あきれて見ている嫁さんの横で、ハイテンションで歌いながら、おしりをかじりあうラリーパパとゆーと。「ねぇ、ホントにそんな歌があるの?」 (嫁さん)信用しそうにないので、無視して歌い狂うラリーパパとゆーと「ねぇってば!!」 (嫁さん)それでも、おしりをかじりあうラリーパパとゆーと「勝手にすれば!!」 (嫁さん)とうとうキレてしまいました。笑意外と大人気ない嫁さんです。笑って、言うか、旦那の話を信用しろ!てーの!笑なんて言うか、一番大人気ないのは私です。笑
2007.10.17
コメント(2)
最近、はやとのイタズラが強烈です。洗面台の引き出しを開けて、中の物をバラ撒きまくる。キッチンの引き出しを開けて、中の物をバラ撒きまくる。とにかく、引き出しを開けて、中の物をバラ撒きまくるのがマイブームって感じなんです。でね、その度に嫁さんに叱られるわけですが、この前までは、「こら!メンメ!!」って叱れると「うえぇ~ん!」なんて、可愛く泣いていたんですが、最近では、叱られると逆ギレ大泣き攻撃で反撃するわけです。「ギイヤァアア!!」とにかく、立場が悪くなると逆ギレ大泣き攻撃で、その場を切り抜けようって魂胆がミエミエ…笑でもね、やっぱりそこまで泣かれたら、それ以上叱れないじゃないですか?まぁ、まだ赤ちゃんだし、好奇心ってやっぱり大切にしてあげないといけないと思うし、で、「もう、したらアカンで」みたいな流れになってしまうじゃないですか?で、今日、洗面所でガサゴソと何やらイタズラの気配がしたんで、そーっと覗いてみました。ドアをそーっと少し開けて、隙間から中を覗いてみました。すると…はやととドアの隙間越しに目が合ってしまいました。ギイヤァアアア!!!・・・あのーまだ何も言ってないんですけど・・・って、言うか、明らかにこちらの気配を伺ってたよね?叱られることをしているっていう自覚があるよね?なんか見てはいけないものを見てしまったような、齢1歳3ヶ月児の天真爛漫な天使だと思い込んでいた我が子に黒い羽根が生えてくる瞬間を見てしまった気分です。笑まぁ、悪知恵でも何でも、知恵がつくっていうのは成長の証!なんて思ってしまう親バカ父ちゃんですが…笑皆様の応援のおかげで、ちょっといい感じ~毎度ありがとうございます。
2007.10.16
コメント(4)
![]()
今日、初めて「ゆーと」とバイクの練習をしました。土の上を走るのは難しいので、まずはアスファルトの駐車場で…アクセルとブレーキを説明して、いざスタート!!でも、怖いのか「お父さんと一緒に乗りたい!」と言い出したので、一緒に乗って練習しました。初めてのバイクに「ゆーと」は大喜びでした。「また、乗りたいな~」と言ってくれています。一人で乗れるようになったら、モトクロスコースデビューの予定です。まだしばらくは無理かな?足も地面に届かないし。あせらず、ボチボチとやっていこうと思います。一人で乗れるようになる日が楽しみな反面、しばらくは一緒に乗っていたいと思う、複雑な心境のラリーパパです。笑最後まで読んで下さってありがとうございます。ポチッとランキング投票へのご協力をして戴けると幸いです。
2007.10.14
コメント(0)
![]()
最近、ハードなお出掛け続きだったんで、今日はゆっくり、マッタリと過ごしました。で、嫁さんが家の片づけをする間、「はやとを連れて出掛けて欲しい」って言われたんで、はやとだけ連れてお出掛けしました。ゆーとは家で遊んでたいって言うんで…そう言えば、はやとと二人でお出掛けするのは初めてかも?で、ラリーパパのお気に入りの眼鏡屋さんに行ってきました。田中眼鏡本舗っていうお店です。なんかホッと心が休まるような、隠れ家的お店です。ところで、ここの店長さんのフィッティング(調整)が絶妙なんですよ。眼鏡って、最終的に使う人に合わせてフィッティングして初めて完成する道具だと思うんで、この最終工程のフィッティングが適当だと、どんな良い眼鏡も台無しだと思うんですね。で、ラリーパパ的にはちょっとキツメの掛け心地がお気に入りなんです。こう、グッと抑えられている感じが好きなんです。ピッタリなんだけど、窮屈でない。パンツで喩えると(なんでパンツで喩えるの?笑)ボクサーブリーフチャラついたどこぞのブランドパンツには興味ないアルトランクスはプラプラして気合が入らないアルローライズなんて、半ケツが気になって論外アルパンツはやっぱりボクサーブリーフアル閑話休題今日のお題は眼鏡についてでしたね。で、この絶妙のフィット感が出せるのが、世界中でただ一人!(ラリーパパ的に)田中眼鏡本舗の店長さんなんです。先日、仕事中にお子さんに眼鏡を引っ張られてフィッティングが合わなくなったんで、今日、直してもらってきました。うーん!バッチシ!!見易くなりました。ところで、眼鏡は13世紀の北イタリアで生まれたと言うのが定説だそうです。で、日本には宣教師のフランシスコ・ザビエルが持ってきたのが最初だそうです。社会科の教科書で必ず落書きされる人ですね。笑詳しく知りたい眼鏡好きさんは、(社)福井県眼鏡協会を見て下さい。え?はやととのお出掛けについてですか?実は、車に乗せて走りだした途端に眠ってしまったんで、特に日記のネタになるような事が無かったんですよ…笑眼鏡好きなら押すべきだと思ふ
2007.10.13
コメント(2)
![]()
先日より、次男はやとが歩き始めました。今日もお気に入りのパターを手にヨチヨチと部屋中を歩き回っていました。危なかしくってハラハラしますが、本人はいたってマイペースです。ポチッ!と押すとハッピーになれます。 ↓ ↓ ↓*必ずしも誰もがハッピーになれることを約束するボタンではありません。 ただし、あなたのポチッ!で私はハッピーになれます。
2007.10.12
コメント(4)

ラリーパパの家の近所には朝6時半からやっている早起きパン屋さんがあります。で、今日は焼きたてのパンを嫁さんが買ってきて朝食に食べました。焼きたてのパンを朝食に食べるのってなんか良いですね。で、「お昼に食べて!」ってちょっと小さなフランスパンも買ってきてくれました。なんか、おしゃれな袋に入っていて、なんか良い感じ!で、職場でお昼にフランスパンと格闘を食べながら、ふと歌を作ってみました。適当なメロディにのせて口ずさんでみて下さいね。「フランスパンの詩」 作詞:ラリーパパ 作曲:ご自由にお昼ごはんにフランスパンランチって呼びたくなるねおしゃれだねガブリとやって驚いたなんて堅いんだフランスパン顎が疲れるフランスパン噛めば噛むほどフランスパン噛んでも噛んでも呑み込めないだんだん嫌になってきた野球が出来そうフランスパン釘も打てそうフランスパンなんでこんなに堅いんだ?フランス人の顎って万力か?それとも俺の顎が弱いのか?水に浸して食べてみたボチョンと浸して食べてみた柔らかくなったよ!フランスパン呑み込めるようになったよ!フランスパンやわらかくなったフランスパンはただのベチョベチョしたパンでした・・・うまいか?コレ???思わず、メロディにのせて読んだ人は押して欲しい…笑
2007.10.11
コメント(2)

翌朝、ゆーとは伯母さんと畑に野菜を取りに行きました。畑って言っても、山の斜面に取り付くような段々畑で、眼下に景色が広がります。こんな山奥を切り開いて、畑を作り、田んぼを作ったご先祖様に敬意を表したいと思います。マジで…で、楽しそうに土いじりをしているゆーとですが、あまり長居は出来ないんです。高知って言えば、アンパンマンの原作者のやなせたかしさんの出身地。ここ高知にはアンパンマンミュージアムがあるんですよ。で、今日はアンパンマンミュージアムに寄ってから福井に帰る予定なんです。なんで、10時頃におじーちゃんの実家を出発して、アンパンマンミュージアムに向かいます。昨日必死こいて登った坂道をゆっくりと下って行きます。途中、何度か車を止めてブレーキを冷やします。坂道が急過ぎて、ゆっくりと下って行っても、ブレーキが焼けてしまうからです。まぁ、その後はすんなりとアンパンマンミュージアムへ到着しました。もうね、アンパンマン好きには堪らない施設です。でね、意外と大人も楽しめますよ。ラリーパパも楽しめました。結局、2時間以上遊んで(外の公園に大型遊具もあるので)、公園のベンチでお弁当を食べてから、福井に帰って来ました。ちなみに、この日の移動は700km。さすがにちょっと疲れましたが、楽しい里帰りでした。とりあえずポチッと押してくれると、テンションとモチベーションが上がります。
2007.10.07
コメント(2)

で、行ってきましたよ~。おじーちゃん(ラリーパパのお父さん)の実家。高知の山奥へ。田舎って言うよりは、秘境って感じの山奥へ…笑今回の里帰りはおじーちゃんも一緒に行きました。福井から片道600kmの道程ですが、大阪~神戸の間が渋滞して予定の時間を大幅にオーバーしてしまい、もうすぐで到着というところで、日が暮れてしまいました。おじーちゃんの実家への山道は、ガードレールの無い、狭いつづら折りの急な坂道が続くんです。急な坂道って言っても、まるでジェットコースターの最初の登りみたいな角度なんですよ。道の向こうは深い谷があるはずなんですが、ヘッドライトだけでは谷の深さまでは確認できません。で、きついカーブでは我が家の愛車キャラバンでは一発では曲がれないんで、切り返しながら登って行きます。車内に漂う異様な緊張感。まぁ、とりあえず道が見えないところは谷になっているわけで、ライトに照らされている道の上を走っていれば大丈夫!!なはず…笑なんですが、とある急な登りのカーブを切り返していると…後輪がスリップしてズルズルと車が後退しだすではありませんか!多分路面に苔でも生えているのでしょう。ピーンチ!!とってもピーンチ!!どうする?ラリーパパ?どうなる?ラリーパパ一家?アクセルを踏んでも登れないなら、慌てず騒がずブレーキを…なんとか、踏み止まりました。(良かった!良かった!)で、4WDに切り替えたらすんなり登れました。すごいね~4WDって。で、何とか無事おじーちゃんの実家に到着!!おじーちゃんの実家には、おじーちゃんのお兄さん夫婦(ラリーパパの伯父さんね)も住んでいて、ひいおばあちゃんの面倒を見ています。で、伯父さん夫婦が出迎えてくれて、開口一番。「この車で登って来れたんか???」「まぁ…何とか…笑」で、久しぶりの再会に話は弾み、夜は更けていきました。とりあえずポチッとお願いします。
2007.10.06
コメント(0)

最近ちょっと良い感じ。9月の連休を大いに満喫したラリーパパ一家ですが、またまた、連休がやって参りましたね~。ちなみに先週の土日ともラリーパパは仕事でしたが、そんな疲れはどこへやら…という訳で、今回の連休もお出かけすることに決定!!で、行き先は高知県!!おじーちゃん(ラリーパパのお父さん)の実家に行くんです。ひいおばあちゃんに、まだゆーととはやとを見せていないので、今回里帰りすることにしました。でね、おじーちゃんの実家は高知県でも山奥の田舎なんです。山の上の方に集落があって、まるで日本のマチュピチュみたいなところです。電気は通っているんですが、水道は通ってなくて、湧き水をひいています。でね、お風呂は蒔きで焚くんですよ。ラリーパパも20年ぶり位の里帰りなんで、ワクワクです。久しぶりに蒔き割りでもしようかな?
2007.10.05
コメント(2)

今日は午前中有給休暇を頂いて、市内の養護学校に愛犬ランとボランティアに行ってきました。「動物ふれあい教室」ということで、愛犬ランを触ってもらってきたんです。昨年も行っていて、「来年も必ず行こう!!」って思っていたんです。(その時の日記は→こちら)なんで、昨日は念入りにシャンプーして(もちろん愛犬ランの…)爪を切って、歯石を落として、小奇麗にして行きましたよ~。お子さんも喜んで触ってくれて、ラリーパパも楽しかったです。また、来年も行こうと思いますポチッて応援クリックして下さると励みになります。ところで、ラリーパパの所属するアニマルセラピーのボランティアグループに関しては、こちらのHPを参照してください。(社団法人 日本動物福祉協会のHPです。)
2007.10.04
コメント(0)

行ってきました。遠足に。写してきました。パチパチと~。って感じで、昨日の日記でも書いたんですが、今日はラリーパパの勤める小児施設の遠足でした。行き先は「ラポーゼかわだ」って施設で、今日はそこでパンつくり体験をしてきました。詳しくは→こちら(HPです)でね、ラリーパパはカメラ係を仰せつかっていたわけですが、望遠を駆使して隠し撮り的な感じで、皆さんに気付かれないように、写真に収めてまいりましたよ~ほら、カメラを向けると皆さん顔を作るじゃないですか?笑それよりも、普段の何気ない自然な感じをカメラに収めたいわけですよ。「無意識のうちに、子供に手を差し伸べている母親の姿」みたいな写真を。今日参加された皆さんが、楽しく「わぁー!キャー!えぇ~??」って感じで見ていただけたら幸いです。ところで、お昼休みにどうせなら季節感のある写真でも撮っておこうかな?って思って庭を散策していたら、赤とんぼが飛んでいました。ついこの前まで夏だと思っていたら、もう秋なんですね。で、庭木の枝にとまったところを、写してみました。まぁまぁの出来でしょ?(自画自賛…笑)ポチッて応援クリックして下さると励みになります。
2007.10.03
コメント(0)

実はですね。明日はラリーパパの勤める小児施設の遠足なんです。で、ラリーパパも遠足に同行するんです。お出掛け好きのラリーパパはもうウキウキです。笑仕事って言えば仕事なんですが、やっぱり訓練以外で子供さんと関わるのって楽しいんですよね~。で、ラリーパパはカメラ係なんで、遠足中の皆さんをパチパチと写して回るのが仕事です。で、職場のカメラでは使いにくいので(デカクて重たい)、マイカメラを持参する予定です。で、さっきレンズクリーナーでレンズをピカピカにしました。もうこれで準備OK!あとは忘れずに持っていくだけです。笑あと、望遠で撮るかもしれないので、手振れ防止用に三脚も念のため持っていくつもりです。最近は親御さんもコンパクトカメラを持参される方が多いので、親御さんが撮られる写真とは一味違うカメラアングルに気を配って、皆さんの楽しい遠足を記録していきたいと思います。さぁ、明日は一日カメラマンだ!!笑ポチッて応援クリックして下さると励みになります。
2007.10.02
コメント(2)

やっとこさ先日の家族旅行の報告記事も書き終わりまして、ちょっと一息のラリーパパでございます。笑ところでですね。前々からキャンピングカーが欲しい!欲しい!!と、騒いでいるラリーパパですが、昔の記事を見直したら、なんと2年前から騒いでいるんですね。(この記事→これ)いやー2年間も「あーだ!こーだ!」ってしているんですね。笑で、先日の家族旅行の際に、ここでお願いしよう!って2年前から決めていたキャンピングカー屋さんに直接行ったわけです。で、見積もりをもらって考え込むこと約10日。キャンピングカーを購入しても、来年もレース活動が続けられるか?っていうのが最大の悩みだったんです。でもね、先日のディズニーランドの写真を整理しながら思ったんです。「ホント子供の成長って早いなー」って…ボヤボヤしてたら、あっと言う間に大人になっちゃうよ~ってね。で、とうとう決心したわけです。来年一年は、父ちゃんのレース活動は程ほどにして、キャンピングカーの購入資金に充てよう!!って。で、決心がついたら即行動!!発注してしまいました~最近、特に遠出が多いラリーパパ一家ですが、子供達が大きくなってきて、お昼寝や休憩が十分に今の車では出来なくなってきたんですよ。ラリーパパ的には、自分のレース活動も大切なんですが、やっぱり家族でのお出掛けが第一ですね。で、発注したのはハイエースのスーパーロングっていう全長5m38cmのかなり大きなワンボックス車ベースのキャンピングカーです。キャンピングカーって言っても、普通の人が思い浮かべるような、豪華なベッドや、キッチンや、トイレや、シャワールームは付いてなくて、シートを倒したらベッドに出来て、外でシャワー(水だけ)が使える程度なんですけど。こんな車をレースをしている人は「トランポ」って呼ぶんです。(トランスポーターの略ですね。)ただ、どうしても電子レンジだけは欲しかったんで、それだけは少々値が張りましたが、追加装備でつけました。納車は来年になりますが、また新たな楽しみが出来ました。あとは、来年の納車まで今の愛車キャラバン君が無事もってくれることを祈るばかりです。ポチッて応援クリックして下さると励みになります。
2007.10.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


