2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

はやとが昨日中耳炎で鼓膜切開したんで、今日は朝一で耳鼻科に連れて行きました。で、ちょっと遅れての保育園登園となったんですが、はやとを連れて行くとちょうど学習発表会の練習の時間でした。来週の土曜日がゆーととはやとの通う保育園の学習発表会なんです。で、到着早々はやとは保育士さんに衣装に着替えさせてもらったんですが、何やらてんとう虫のような格好で…おぉー超可愛い!!と一枚パチリ。(父ちゃんはいつもデジカメを持ち歩いているんです。笑)うーん!こりゃ来週の学習発表会が楽しみです。まだ、親御さんは誰も見ていない衣装を、一足早く見れてラッキーな一日でした。ポチッと応援して下さると幸いです。
2007.11.30
コメント(0)

今日、職場に保育園から電話がありました。「はやとくんが38度4分の熱があるので迎えに来てください。」って。父ちゃんはどうしても行けなかったんで、嫁さんに行ってもらいました。発熱は中耳炎からきているものなんですが、耳鼻科の診察にて鼓膜切開をすることに…で、明日も耳鼻科に診察に連れて行かないといけないんで、明日の午前中にお休みを貰うために仕事の段取りをつけて家路を急ぎました。で、帰ってみると…なんと!!ゆーとが嫁さんのお手伝いをして、洗い物をしているではありませんか!!おぉー!!グレイトー!!父ちゃん感激です。で、肝心のはやとはと言うと…鼓膜切開してもらってからは元気100倍!!部屋中を散らかしまくって喜んでいました。笑なんともマイペースな奴です。ポチッと応援して下さると幸いです。
2007.11.29
コメント(0)
昨日から下の坊主のはやとが風邪から中耳炎になりまして、本日は昼から嫁さんと交代して看病と言うか、ひたすら抱っこしているラリーパパです。ちょっと調子が悪くなると、超甘えん坊になるはやとは、一人で寝なくなってしまうんです。ずーっと抱っこ!!になってしまうんですね。で、寝たかな?って思ってゆっくりと布団に寝かせようとすると…あと、もうちょっとで布団に着陸ってところで、目がパチ!「ウギャギャー!!」となってしまいます。笑まぁ抱っこさえしていればおとなしく眠っているような状態なんで、こんな時間にカタカタと日記を更新しているわけです。もちろん、片手にはやとを抱きながら。ちなみにコイツは自分でつかまってくれますが、はやとは抱っこしていないと落ちてしまいます。笑
2007.11.28
コメント(2)

今日は浜松まで愛犬ランと優良家庭犬普及協会のグッドシチズンテストなるものを受験してきました。先日の日記でも書いたんですが、このテストは「キチンと躾された犬と責任ある飼い主ですよ。」っていう認定試験なんですが、意外と難しいらしいと話は聞いていたんです。で、とりあえず会場の雰囲気とかテストの流れを知るために一度受けてみようと思いまして、先月急遽受験を思い立ったんです。で、職場の同僚にも協力してもらって、この2週間でかなり良い感じになってたんです。おぉー!これならもしかして合格するかも?って思って意気揚々と今日は出掛けて来ましたが、結果から報告致しますと…惨敗…もうこの上なく惨敗…笑会場の異様な雰囲気に呑まれまくりの父ちゃんと愛犬ラン。しかも受験番号は1番でトップバッターだったんですが、何が何だか分からないままに試験が始まりまして…(あぁ…頭の中が真っ白だ~)最後は、完全に我を失ったランちゃんはアウトオブコントロール状態となりまして、試験終了…久しぶりに、あんなに興奮する愛犬ランを見ました。笑で、ちょっとでも早く試験会場から逃げ出そうとする愛犬ラン。うーん。分かるぞ!あの雰囲気はキツイわな。特に父ちゃんが完全に舞い上がってたのが痛かったね。で、試験会場の建物から出てホッと一息の愛犬ラン。やっぱりどんなものでも初めてのものは緊張しますね。さて、グッドシチズンテストがどういうテストか分かったことですし、合格目指して本格的にトレーニングに励みますよ~!!結局、福井~浜松を往復しただけの一日でした。笑
2007.11.24
コメント(2)

ゆーとの七五三参りに行って来ました。あいにくの雨空でしたので、駐車場から雨に濡れなくても良い神社に行くことに。で、混雑しているだろうなーって覚悟して行ったんですが、ほとんど待つことなくお参りできました。良かった!良かった!それにしても、もう七五三かぁ…ホント子供がいる生活って月日の流れるのが早く感じるなぁ。で、肝心のゆーとはもう待合室にいる時からテンションアゲアゲでして、ロビーを走り回っていたんですが、ご祈祷中は彼なりに静かにしていました。もちろん、ゆーとにしては…ってことですけどね。笑「ねぇねぇお父さん。あれは何?」「しっ!祓串(はらえぐし)って言うの。」「ねぇねぇあれは?」「笙(しょう)っていう笛。頼むから黙ってて!!」と、普段見慣れないものに興味津々のゆーと。頭を下にしないといけない場面でも、辺りをキョロキョロ。で、最後に玉串を奉納する時に、玉串をブンブン振り回して遊ぼうとする始末。でも、走り回らないだけでも成長したもんです。笑いやいやマジで…笑応援してくれるとモチベーションが上がります。
2007.11.18
コメント(0)

「おとーさん!!じゃんけんしよー!!」「おっ!ええで!」「じゃーんけーん」「グ~」 :父ちゃん「チョキ~」 :ゆーと「もうー!!お父さんはパー出すの!!もう遊んであげない!!」(この言い方嫁さんそっくり!!笑)ゆーとはジャンケンで負けるとマジ切れして怒ります。しかし…ゆーとはじゃんけんでは必ず「チョキ」しか出さないんですよ。チョキで勝つことそれは彼の美学のようです。でね、「それが分かってるなら負けてあげればいいじゃない?」って思うでしょ?でもですね。ゆーとが勝つと…「ゆーと君の勝ち~!!」「お父さんの…」「負け~」って勝ち誇って言うんですよ。(しかも僕に向かって指差しながら)この言い方がね、また何て言うか小憎らしく言うんですよ。で、ちょっとムカつくんでワザと負けてあげないんです。で、今日もお風呂で「じゃんけんをしよー!!」って言うんで、じゃんけんをしたんです。で、今日は何だか父ちゃんの機嫌が良かったんで、ワザとパーを出してあげたんです。もう大喜びのゆーと。さっそくいつもの勝ち名乗りを上げたんです…「ゆーと君の勝ち~!!」「お父さんの負け~!!」(父ちゃんを指差しながら)やっぱりちょっとムカつきました。笑もうわざと負けてやんない!!笑子育てって…難しい…笑
2007.11.14
コメント(0)

今度の日曜日に七五三に神社にお参りに行く予定です。なんやかんやと言いながら、もう七五三かぁ~。早いもんです。あっと言う間です。そりゃー父ちゃんに白髪が増えるのも道理です。で、せっかくの記念にと、写真屋さんで家族の写真を撮ろうかと思ってちょっと調べてみたんです。最近の写真屋さんって衣装が無料なんですね。衣装代無料!!って、超お徳!!な気がしますが、これって結局衣装代がコミコミってことですよね?うちはレンタル衣装は要らないんですけど…ゆーとがレンタルの袴なんかを着てお利口にしていられる訳がないんで、ちょっとよさげ(良さそう)な服を買って、さっと行って、パッと撮って貰おうぐらいに考えていたんです。パッと撮るぐらいならそんなにお値段も高くないかな?って考えていたんですけど、どうもそういう訳にはいかないらしいんです。レンタル衣装を利用しなくても撮影料金は一緒なんですって。うーん…え?ケチだなって?うん。僕もそう思いますけどね。笑結局自前で撮ることになるかも…です。上がったり下がったり…
2007.11.14
コメント(1)

先日、保育園で初めて喧嘩でやり返したゆーと。相当自信がついたんでしょうか?今日はいつもゆーとに噛み付いてくるお子さんに、ゆーとからいきなり先制パンチをお見舞いしたそうです。そのお子さんには、普段からしょっちゅう噛まれていて、ゆーとはそのお子さんが近づいてくるだけで、ビビッて先生の元に逃げていたんですが、今日は意を決したのか、そのお子さんが近づいて来たところをいきなり先制パンチ!!それから今日一日はそのお子さんはゆーとのそばには近づいて来なかったそうです。なので、ゆーとは安心して遊べた一日だったようです。保育園の先生も、普段からの事情が分かっていたので、あえて今日はゆーとをたしなめたりせず、暗黙してくれていたそうです。そう言えば、先日喧嘩で反撃してから夜泣きしなくなったんですよ。実は先日の喧嘩で反撃する2~3週間くらい前から毎晩夜泣きしていたんですよ。夜中に意味不明の事を叫びながら夜泣きしていて、夫婦で保育園で嫌な事でもあるんかな?って話していたんですが、どうやらいつも意地悪される事が相当ストレスになっていたんですね。で、先日の喧嘩で自信をつけて今日は更なる強敵に立ち向かったようです。笑まぁ、何はともあれ自分の安心できる立場を自分で確保したんですから、成長したもんです。子供の世界も大変ですね。
2007.11.12
コメント(2)

ほら!子供が保育園や幼稚園に通うようになると、汚い言葉を覚えてくるとか言うじゃないですか?「おまえ!!」とか、「うるせー!!」とか、「ウゼー!!」。まぁそれも子供の成長と言ってしまえばそうなんですけどね。で、うちのゆーとはこれまでそういう事が無かったんですよ。ちなみに我が家では言葉使いに非常に厳しくて、夫婦の間でも基本的には丁寧語を使ってるんです。たまに「変!!」とか言われたりすることもあるんですが、やっぱり親しき仲にこそ礼儀が大切だと思うんですね。なので、「お茶飲みますか?」「お願いします。」みたいな感じで普段から嫁さんとは会話しているんです。もちろん子供たちにも基本的には優しい丁寧な言葉使いを心掛けています。で、今日のことなんですが、ゆーととはやとを保育園に迎えに行って、家に到着。さぁ玄関に入ろうとしたところ、突然ゆーとが父ちゃんに向かって「おい!」って呼びかけるんですよ。もうこれには驚愕です。これまで、可愛い可愛いで育ててきた我が子に「おい!!」呼ばわりですからね。ホント保育園で何を習ってきているの?って感じです。が、その瞬間はそんな事は微塵も頭に浮かばず、反射的に咄嗟にラリーパパの口から溢れ出した言葉が、「あ”ぁ?ダレに向かって口きいてんのじゃ?」「オドレに、おい呼ばわりされる覚えはないんじゃ!ボゲェ!!」あぁ…これまでの苦労が…笑4歳の息子にマジギレしてしまうなんて…私もまだまだ精進しないといけませんねぇ…
2007.11.09
コメント(2)

今度、優良家庭犬普及協会っていうところの、グッドシチズンテストっていうテストを受けるためにトレーニング中のラリーパパと愛犬「ラン」。このテストは躾の行き届いた犬と責任ある飼い主に対し優良家庭犬としての合格証書およびパスポートを発行するというもんなんですが、合格はかなり狭き門のようです。で、我が家の愛犬「ラン」ですが、テスト項目の一つである「座って他人に触られる」(大人しく)っていうのが難しいんです。もう、相手してもらえると思うと喜んではしゃいでしまうんですよね~。他のテスト項目は多分大丈夫だと思うんで、「座って他人に触られる」さえパスできれば…で、先日から職場に連れて行って、同僚に協力してもらって練習しているんですが、これが当初の予想を裏切って、結構上手くいってるんですよ。ムムム!!これなら合格の見込みも出てきたか?って感じです。目標を持って練習すると躾も楽しいもんです。さて、そろそろ受験票を提出しようかな?おぉーこちらも頑張ってる!!
2007.11.08
コメント(0)

今日保育園の連絡帳に、「お友達と喧嘩して顔に傷がついてしまいました。スイマセン。」と書いてありました。で、その後に続いて、「今日は負けずにやり返していました。」「最後は二人とも泣きながら喧嘩していました。」って書かれていました。・・・・・・エライ!!エライぞ!!ゆーと!!実は、ゆーとは喧嘩になってもこれまで手を出さなかったんです。いつもやられっぱなし。保育園の先生が、「見ていて可哀想になる時があります。」って言うぐらい。楽しくて興奮し過ぎると友達を叩いてしまうことはあるんですが、こと喧嘩になると無抵抗主義者になってしまうんです。お前はガンジーか?とツッコミを入れたくなるぐらいに無抵抗だったんですが、ビビッて手も足も出なくなってしまう。って言うのが本音の処のようです。で、ここ最近は父ちゃんと家で喧嘩の練習を重ねてきたんですが、やっと自信が付いたのか、今日は頑張ってやり返したようです。殴られたら殴り返す。当たり前のことです。その中で、自分が勝てない相手はどれぐらい強い相手か?とか、相手が大怪我をしない程度に痛めつける方法を身に付けていくんですね。野生の動物は、縄張り争いとかで戦っても、相手を殺してしまうまでやったりしませんよね?その前にどちらかが、負けを認めるわけですし、負けを認めた相手を必要以上に追い込んだりしないですよね?まだ力が弱くて、力一杯殴っても大怪我しない保育園や小学校低学年の間に、そういう事も身に付けて欲しいと思います。ひどくならない程度に子供の喧嘩を見守ってくれる保育園の対応に感謝です。頑張れゆーと!!父ちゃんは応援してるぞ!!おぉーこちらも頑張ってる!!
2007.11.07
コメント(2)

今週もゆーととモトクロスの練習をするために、遠路はるばる3時間掛けて三重県の多度にあるモトクロスコースに行ってきました。前日自転車の練習がバッチグ~だったゆーとは、「今日は一人でバイクに乗る!!」とやる気マンマンだったんですが、あともうちょっとでコースに着くというところで、「お父さん。今日は乗らなくても良い?」と聞いてきました。「うん?怖いの?」と尋ねると「うん。」とのこと。で、「じゃ、何したいの?」と尋ねると「お砂遊び。」まぁ、無理強いする気もないので、「良いよ。好きなだけ砂遊びしても。」と、答えると嬉しそうに「はーい!!」と元気な声。そうか!さっきから無口だったのはゆーとなりに緊張していたんだと気付きました。いざ、一人でバイクに乗るとなると怖くなってしまうもんなんですね。で、1時間以上コース脇に積まれている砂で遊んだゆーと。満足したようです。笑でもね、このまま真っ直ぐ福井に戻るのも勿体無いんで、養老ランドっていう小さな遊園地に行って、ちょっとだけ遊んでから帰りました。ちょっと遊ぶにはちょうどな感じの昔、デパートの屋上にあったような遊園地のほのぼのとした雰囲気が楽しめます。それなりに人も入っていたんで、地元の子供の遊園地デビューとして愛用されているのかも知れませんね。で、1時間ちょっと遊んでから福井に帰ってきました。帰りは福井まで100km弱の距離の長浜インターまで下道を走って、長浜から高速を使いました。ETCの通勤割引を使うと100km以内なら半額になるんで、長浜から福井北インターまでで1300円です。まぁこれくらいなら出しても良いかな?(それにしても最近安くなったもんですね~)今日はバイクには乗りませんでしたが、結構楽しい1日でした。ゆーとも楽しんでくれたみたいだし。毎週のように長距離を通っていると慣れてくるんですね。あまり遠く感じなくなってきました。笑おぉーこちらも良い感じ!!
2007.11.04
コメント(0)

最近毎週末にはゆーととモトクロスコースにバイクの練習に行ってるんですが、なかなか「自分一人で乗りたい!!」って言わないんですよ。まだ一人で乗るのは怖いようです。早い子だと、足が地面に着かない状態の頃から乗り出すんですよ。親が支えてブイーンと走り出して、グル~と回って親の元に返ってくるみたいな感じで最初は乗り出すんです。で、自信を付けさせてあげようと思いまして、今日は自転車の練習をすることにしました。やっぱり2輪車の基礎は自転車ですからね。実は、ゆーとは軽く押して助走をつけて上げると一人で自転車に乗れるんですが、まだ、一人で漕ぎ出しが出来なかったんです。今年の5月に一人で補助輪無しの自転車に乗れるようになったものの、まだ地面に爪先しか着かなくて、一人で漕ぎ出せなかったんです。最近背も伸びて、楽に地面に足が届くようになったことですし、今日は市内の大きな公園に行って自転車を一人で乗れるようになる練習をしました。まぁ、結果から言うと、案外簡単に一人で漕ぎ出せるようになったんで、メデタシ・メデタシです。ところで、今日は他にも子供に自転車の練習をしている親子を見かけたんですけど、誰もグローブやガードはおろかヘルメットも着けさせていないんです。結構派手に転んでいる子もいて、見ているこちらがハラハラしてしまいました。で、転んで泣いている子に「泣くな!」なんて怒っているわけですが、そら泣きたくもなるで!とツッコミを入れたくなりました。転んだら痛いし、泣いたら怒られるし、練習を止めたいと言ったらもっと怒られるし…八方ふさがりですな。そこから脱出する方法は…自転車に乗れるようになることだけ…まぁ、ある意味効果的な方法かも知れませんねぇ。僕はしたくないけど。笑で、自転車の練習はホドホドで終わりまして、公園の遊具で遊びました。ちなみに、本日ははやとの公園デビューでもありまして、はやとは嬉しそうにヨチヨチと歩き回っていました。特に最近階段がマイブームになっているはやとに付き合って、嫁さんはお疲れのようでしたが…笑それにしても大きな公園でマターリと過ごすのもたまには良いもんですね。読者の皆様の応援だけが頼りです。
2007.11.03
コメント(0)

次男坊であるはやと。彼は小さいながらリアルフードファイターである。己の宿命と戦うかのごとく食べるその姿は、感動を通り越して、恐怖すら覚える。1歳4ヶ月と言えば普通は赤ちゃん。しかし、食べ物を見つけた時のその目は、猛禽類の眼光を放ち、口にするまで雄叫びを止めることはない。そんな彼は1食でうどん2玉以上は楽に胃袋に収めてしまう。そして、食後はカエルを丸呑みしたヘビのようなお腹を抱えながら部屋中を闊歩する。まるで、戦いから凱旋した兵士が街をパレードするかのごとく、己の勇敢な戦いを思い出しているかのごとく、満足げに部屋中を闊歩する。すると、突然尻餅をついてしまった。いくらリアルフードファイターといえど、まだ1歳4ヶ月のベビーである。その足取りはおぼつかないのである。ゲボックポッ排水溝が逆流するかのような音。衝撃で吐いてしまったか?「そら見ろ!食べすぎなんじゃ!」と私が口にしようとした瞬間。ゴクン!!あっ!飲み込みよった!!今日一日で一番感動した出来事です。笑ポチッと今日も応援お願いします。
2007.11.02
コメント(0)

昨日の夜、ラリーパパは大切にしていた髭とさよならしました。これまで顎鬚と口髭を生やしていたんです。はやとが髭をものすごく気に入っていて夜泣きの時、抱っこしながら髭を触らせていると落ち着いて寝てくれるんです。ラリーパパの髭をモニョモニョしながら幸せそうに眠るはやと。で、それが嬉しくてこれまで色々な人から「髭を剃りなさい!」って言われても頑なに守り続けていたんですが、昨日、いくら注意しても一向に髭を剃らないラリーパパに激昂した女性職員さんが、「客商売なんだからいい加減にしなさい!!」と激ギレ。で、まぁ、その意見も一理あるかな?と素直に認めて昨日の夜、泣く泣く髭を剃りました。で、昨晩も案の定はやとは夜泣きをしまして、で、必死にラリーパパの髭を探している姿を見ながら「ゴメンネ!はやと!父ちゃんも微妙な立場なんだよ…」と心の中で呟いたのです。で、今日はツルツルお肌で出社したわけですが…誰一人髭を剃り落としたことに気付く人は無く…笑張本人である女性職員さんにも気付いてもらえませんでした。で、仕事から帰って嫁さんにその話をしたら…「あっ!そう言えば髭を剃ったんだね」ってあんたも気付いてなかったんかい?笑前髪を揃えただけでも気付いてあげないと機嫌が悪くなる嫁さんですが、案外、僕の顔には興味が無かった事に気付いた一日でした。ちょっと大人になった気がします。笑
2007.11.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1