日々精進なり  <武蔵野東ラグビー部>

日々精進なり <武蔵野東ラグビー部>

2011年05月22日
XML
カテゴリ: 障害って?
学校の3年間を登山と山岳ガイドにたとえて新入生に説明した。

我々はガイド。下山者はOB。

登山口に立つ新入生は不安で一杯。

そして、先々の想像がつかぬまま今の情報から未来を模索する。

だからこそ、下山するOBの言葉が大事な情報源。

そして毎年行っているガイドの言葉も情報源。

ただ、、難しい。

登山前は知らないこと。

信じるように忠告しても伝わらないことが多い。





「ここに入れたのだから、全て預ければいいのに」

それは知っているから言えること。

知らない人にとっては、難しい。



未来を考えると先が読めてしまうことは多いが、当事者にとっては問題ステージが違う。

だから、諦めることも必要かと最近感じる。

無理矢理説得しても遺恨を残す。

後になってから「ね。言ったでしょう。」は心地が悪いからそうしてきたが、

見えないものを一時的な感情で判断して、間違えるのも経験。

ガイドはガイドでしかない。

決断をするのは登山者なのだから。


お守りや、道に咲く花に見とれて心癒されることよりも、



そんなに登山は甘くないと知っているから。

何度も苦汁を飲まされているから。

悠長に心の栄養を語っていられなくなる時期が必ず来るから。

そして失った時間を後悔するのは嫌だから。

登山は、、いや、就労はそんなに甘くない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月23日 00時05分14秒
コメント(3) | コメントを書く
[障害って?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: