2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日は久しぶりに、おじじとおばばにも評判ヨカッタです豚挽き肉の肉団子、和風甘酢あんかけ。最近は、クックパッドというサイトに凝ってて、ココで目新しいものを見つけては試してるんだけどこのレシピもココからですあんには、オクラとエリンギを入れました~【材料】豚挽き肉 400g長葱(みじん切り)30cm分卵 2個塩・こしょう 適宜日本酒 大1醤油 大1片栗粉 適宜(つなぎね♪)(あん)だし醤油 100ccみりん 大3酢 大3~水溶き片栗粉 適量オクラ 2本エリンギ 中1本1.ひき肉団子の材料をボウルに入れてコネコネ。 ちょっとゆるいくらいがベター。2.肉団子を油で揚げます。(私は、フライパンに 多めの油で焼き揚げしました。カリッとね♪3.別のフライパンにごま油大2位を入れて、オクラ とエリンギを軽く炒めます。油が回ったら、あん の材料を入れて軽く煮立たせ、水溶き片栗粉で とろみをつけて、肉団子の上へ掛けて出来上がり☆簡単でしょ~~☆★☆でも、結構美味しくって、珍しく好評をGETしたので、ご紹介です。ご飯にも合いますよ~~~~
2006.07.28
コメント(1)

これも大好きなの~~~~☆じゃ~~~~~ん買っちゃってるし。本日のランチはこれ。アメリカ人も大好きなチーズマカロニ。いつも利用していたのは、Kraft社のものですが今回はこれしか売ってませんでした。初挑戦の、Leonardoです。(作り方は全く一緒)どーーーーーーん!!・・・て、え??これだけ??って思うでしょ。くふこれだけなの~~~~☆☆ボストンにホームステイしてた時、ステイ先のホストマザーはあんまり料理の得意な人じゃなかったんです。なんと、チーズマカロニONLYという夕飯があって・・・目が点になった。マジで。5歳のやんちゃ盛りなそのウチの男の子は小躍りして喜んでたけどね。あ。そういえば、チーズ意外何のトッピングも無い宅配ピザ・・・ていう日もあった。(その日は私ともう1人の語学留学生で、スペインから来てた女の子の2人だけ。家族はどっか行ってたし・・。ムカついて、ピザの後、TV見放題しながら家にあったアイスを2人でむさぼり食いしました )さすがに、夕飯これだけってヤだけど。ランチなら許せる私。(勝手な言い分) チーズマカロニ、是非試してみて下さい♪結構おいしいよ~~♪(私は箱に入っているチーズパウダーの他に、パルメザンを付け加えます。チーズの香りがGOOOOOOD)
2006.07.27
コメント(2)

輸入食品のお店に行くとやってしまう・・・それがこれ。また買ってしまったのです。スニッカーズのミニバーパック。だって、好きなんだも~~~ん!!!「小さいから、大丈夫♪」なんて、自分にエクスキューズまでしたりして・・・・1日1個って思ってたのに、1日2個ペースで食べちゃってるし・・・。(ダメダメ?!)私の好きなアメ食品は殆どが身体に悪そうなモノばっかり・・これじゃぁ、太る訳だ。(爆)
2006.07.26
コメント(4)

昨日、広尾インターナショナルマーケットで購入したブラックチェリーバニラコーク。元来、Dr.Pepperとか、チェリーコークが好きな私。モチロン、美味しく頂きました。でも、バニラの味があまりしなかった・・・(そう言えば、発売当初にバニラコークも飲みましたが私には、バニラの風味が全然しなかった・・。他の友達はコーラフロートの味がする・・と言っている人がいたけど)・・・でも、体には良くなさそう・・。好きなんだけど。日本でも、バニラコークや(大昔)チェリーコークも販売してましたよね?!・・・どこに行っちゃったんだろう。てか、日本人の舌には余り評判の良い味じゃないのだろうか・・。私の友達に、Dr.Pepperが大好き♪という子が居ますが。(日本人)こういう少数の為には、製造・販売はしないんだろうな~。あ。このお店には、なつかしのHawaiiのグアバネクターも売ってました♪(同じ会社から出ている数種類のフレーバーもあったよ☆広尾インターナショナルマーケット、万歳!)また、お金に余裕が出来たら買い物に行こう
2006.07.25
コメント(2)

さて。今日は、予告通りお友達のMちゃんのご近所、白金高輪にある、「David's Deli」へ行ってきました。南北線、三田線の白金高輪駅から徒歩4~5分のところにある割と落ち着いた環境の場所にありました。(表通り沿いだけどね。)お店も、ランチタイムすぎ(1時頃)で平日・・という事もあって、すっかり一段落付いた後・・という感じ。ランチメニューのなかから、Mちゃんはチキン何とかというチキンカツのセット(980円)私は、イスラエル風ビーフハンバーグのセット(1,280円)を頂きましたそれぞれのセットには、アントレーとピタパンかベーグル、ドリンクが付きました。Mちゃんはヒヨコ豆のペーストとベーグルとアイスコーヒーを、私はキュウリとトマトのサラダとピタパン、グレープフルーツジュースを選びました。(ベーグルの下敷きになってる座布団みたいなのは、ピタパンです♪)中でも、ヒヨコ豆のペーストは特殊な料理。普通ではなかなか食べられませんね。私も頂ましたが、なかなかオイシィィィどのお料理も、派手なソースなどはなく、どちらかというと素材の味そのものを楽しむ・・という感じのお料理。どれも、素朴な味だけど、とっても美味しかったです外国人の人も結構来るらしく、外国語が出来るスタッフも居ました。また行きたいな~~その後、待ちに待った「コールドストーン」へ。平日だし、雨も降ってたから絶対にすぐ入れると思ったんだけど・・・また並んでた・・・。平日だったのにィィィィ・・・・はぁはぁ。でも、前回のディズニーランド並みの行列ではなく、お店の入り口から5m位。・・・・なので、「並ぶか。」という事で15分程並んで買いました♪Mちゃんの買ったアイスはコーヒーラバーというアイス。コーヒーアイスに、ナッツとチョコソースなどが混ざり合ったアイスフレーバー。(サイズは一番小さいので450円位・・かな?)私は、ホワイトチョコレート何とかっていう、アイス。こちらは、ホワイトチョコアイスにホワイトチョコチップ、ホイップクリーム、キャラメルソース、ナッツなどが混ざったこってこてのフレーバー。サイズはもうひとつ上のサイズで580円也。この上に2つのサイズがあります。日本人に合わせたサイズで、ちょっとガックリ・・・。(なので、私はひとつ上のサイズにしました。てへ♪)いや~~~~。並んだ甲斐がありました!!どちらのアイスも味が濃くって、美味しかったぁぁバスキンロビンスとは訳が違います!(いや・・・悪気はないです。まじで。)でも・・・30分も40分も並んで・・・てのはちょっと難しいかなぁ。(並ぶの大嫌い)そして、その後広尾へ移動して広尾インターナショナルマーケットでお買い物。 Mちゃんも私もアメリカンフード大好き。お互い、マッシュポテトMIXや、ケーキMIX、チーズマカロニなどを買い込んできました。・・・・散財しちゃったな。(反省)
2006.07.24
コメント(2)

明日は、久しぶりにHawaiiからの友人Mちゃんとお食事です。・・と言うわけで、Mちゃんに食べてもらおうとパウンドケーキを焼きました。今日は、バナナとキャラメルソース、胡桃が入ったバージョンです。(注・パウンドケーキも初挑戦です)準備万端♪【材料】薄力粉 100g砂糖 60gバター 100gベーキングパウダー小さじ1/2卵 2個バナナ 1本胡桃 35g1.バター、卵は室温に戻しておきます2.薄力粉・BPは併せて振るっておきます。3.バターをクリーム状にホイップし、砂糖を入れて よくすり混ぜます。白くなってくるまで泡立て器で よくすり混ぜましょう。4.溶きほぐしておいた卵を3~4回に分けて3へ入れ よく混ぜます。(これを、一気に入れちゃうと分離 してしまうので、少しずつ・・・)5.良く混ざってクリーム状になった所へ、振るっておいた 粉を投入、ゴムベラで切るように混ぜます。混ざって ツヤが出てきたら完了。フォークで潰したバナナを 入れて軽く混ぜます。6.型に入れ、真ん中を少し凹まして最後に中央に切れ目を 入れます。(この段階で、今回は胡桃を入れました。なぜ なら、前回胡桃が全部下に落ちてしまったので今回は 満遍なく行き渡るようにしたかったの~そして 今回手作りしたキャラメルソースを入れて、軽く混ぜ 込みました)7.170度で予熱したオーブンで50分焼き、冷まします。・・・焼いてます。想像以上に横へ広がってしまい、慌ててラップで形を整えました・・・【キャラメルソースの作り方】120gのグラニュー糖に大さじ1杯の水を入れてレンジで約4分、茶色くなるまで加熱します。ここへ、室温にしておいた生クリームを少しずついれて泡立て器で混ぜて行き(クリームは約カップ1です)、最後に茶漉しで濾して出来上がり♪アイスにかけても美味しいですよねそして、パウンドケーキは・・・・こんな感じに。思っていたよりも、フワフワ感がありません。多分、卵を冷蔵庫から出してすぐに使用した為、粉を入れる前の段階で少し分離気味だったんです。それが敗因か・・・・・?!次回への反省点。さて。ちょっと失敗気味になってしまったパウンドケーキ。どうするかと言えば・・・・・もちろん、Mちゃんへ持っていきます。折角作ったし~ごめんねMちゃん。でも、ハートは込めておいたからねさて。明日はMちゃんの住んでいる白金高輪にある、Kosher Foodのデリへいきます♪ その後は、この間泣く泣く諦めたCold Stoneへも行ってみる予定楽しみ~~~Kosher料理とは・・・いわゆる、ユダヤ教徒が食べる食事で、ある決められた材料は絶対に使いません。(豚とか)ベーグルも、実はKosherの1つなんですよ~イスラエル料理とか、トルコ料理なんかと似ています。私も、本格的なKosherは初めてなのでチョット楽しみにしているのぉ~また、ご報告したいと思いますが。興味を持った方は是非挑戦してみてね♪
2006.07.23
コメント(2)

・・・と、構造は同じなのかも。(対象物が全然違うけど)以前に紹介した、母が使うキルトで作ったバッグ(カメのパターン)は、まだ製作段階。・・・・時間かかってます。なにより、サイズが今まで作った事のあるキルトの2倍、パターンも思いがけず細かいため(言い訳、言い訳・・・)途中でちょっとよそ見したくなっちゃいました・・。キレイに見えて、比較的簡単そうなヤツ・・と、言うわけでちょっと浮気しちゃったのがステンドグラスキルトというモノ。キャシー中島さんの本を母がハワイ展かなんかに行った時に買ってきてくれたんだけど、そのまま放ったらかしてあったんです。その中の、「作ってみよう!」みたいなところにあったアンセリウムの小さいキルトを息抜きでやってみました。元々、熱しやすく冷めやすい私。これも、途中のまま、今はまたカメさんのキルトに戻っています・・。(^-^;)ま、後は仕上げだけなのですぐ出来ると思いますが・・・沢山の色を使うし、見た目はハワイアンキルトより華やかでも、基本的には細かい作業の積み重ねで出来る、美しいキルトパターンが好きなので、結局はハワイアンキルトに戻りそうですが。これはこれで、結構飾り甲斐があるモノに出来上がりそうですちなみに、真ん中の黄色いところ(めしべ?おしべ??)の布を購入し忘れ、裏地に使っているハワイアン柄の布を使用。(ま、練習なので。人にあげたりする時には、黄色を使いたいと思います。)大きさは20cmX28cm 使用した色は、7色です。
2006.07.22
コメント(2)
ちょっとお久しぶりです♪さて、私今月より最寄り駅に出来たスポーツクラブの会員になりました。今日は、初日のオリエンテーションの日。朝から張り切って行ってきました。新しく出来ただけあって、スタジオもマシンもピカピカ以前はティップネスに通っていた事もあって、マシンは慣れてるつもりだったけど・・・・時間というのは恐ろしいもので、全てが進化していました・・ま。オリエンテーションなので、イチから全部教えてくれるし「ここぞ!」とばかりに、使う予定のマシンは全部使い方を聞き、いきなり、ウォーキングとバイクを1時間以上やってきました。・・・・いや~~~。運動不足って怖い。これだけで膝が笑っちゃってどうにも恥ずかしかった。(気が付いた人が居たかは疑問・・・)平日、雨、午前中・・・という事もあり、とっても空いていたのでマシンも使い放題。そして、ジャグジー(ま、お風呂なんですけど)も占領し放題。付帯設備の岩盤浴(有料なんだけど。)まで体験してきて、一気に1kg減りました。・・・・その後、ランチでナン・カリーを食べちゃったんだけどね。(だって食べてみたかったんだもん!)とにかく、このスポーツクラブってばスゴイ。なにがスゴイのかと言うと・・・内装。チョ~~~~シックで、落ち着いている・・でも、高級ホテルの様な佇まい・・・。落ち着くし、(プールはないんだけどね)とっても気に入りました!!本格オープンは8月からなんだけど・・絶対に通いまくって、この夏でサラ・ジェシカ・パーカーになってみせます!!(・・・いつも良いんです。最初の意気込みだけは。)
2006.07.21
コメント(2)

・・・って、私主婦でも何でも無いんですけど・・。スゴク簡単で、美味しかった【ご飯茶碗1杯・マヨ大1強・梅干大1個・シラス適量醤油・鰹節適量】・・・これだけなの~♪まず、フライパンにマヨを落とし、火をつけてご飯を投入。炒めます。マヨが絡んできたらシラス、梅干(種を外してある程度刻んだモノ)を投入して炒め続行。周りから醤油をチョビットたらして鰹節を入れてひと炒め。 これで終了。食べ始めてから「あ!!これ、美味しい!!」と気づきましたので、写真が食べかけです・・・面目ない。(しかも、あんまり見た目がよろしくないわね・・)あまりに簡単だったので、こんなにイケるとは期待してなかったの~☆(あわてて写真撮っちゃったよ・・・)主婦の方なんて、特に凝ったご飯したくないってひとも多いでしょ?!これ、夏の暑い時期にはもってこいかも~☆(あ・・・そうめんとかの方がもってこいか?!)
2006.07.13
コメント(1)

と同時に、「キレイになりたい!!」と思わせます。それって、出ている女優さんがキレイだから。大抵のラブコメディーで「コメディー」なルックスの女優は使いません。・・・・使っちゃうと本物の「コメディー」になってしまい、「ラブコメ」にはなり得ないから・・・だろうな~。ラブコメって、基本的に「可笑しい」けど最終的に「いいなぁ~」と思わせなければ失敗。それには、やっぱりキレイな女性が映画のなかでStrugglingしながら最終的にHappy Endを掴むって言うのが王道でしょうな。分かってはいても、やっぱり好きなラブコメ。今年の夏は、幸せのポートレートですね。どうも、舞台はクリスマスっぽいんだけど・・・(何で真夏に公開するんだろう・・・?)私の大好きなサラ・ジェシカ・パーカーが主演。その他出ている俳優陣も好きな人が沢山。サラの場合、着ている服やメイクも見所のひとつ。彼女、年取っても「おしゃれ~」でいられる人の一人だろうな。あ。それで言うと、ダイアン・キートンも出てます♪あと、9月にはX-Menも来るし・・・・Superman Returnsもアメリカでは話題騒然なんだけど。(日本では何故か、それ程でもないですね・・。もう、日本人にはウケないのかな・・。)夏以降の映画スケジュールはちょっと楽しみなのうふふ。まずは今月22日公開のPirates of Carribeanです。楽しみ♪実は、最初のシリーズは馬鹿にしてみていなかった私。最近DVDで観たの。さすがJohnny Depp。エキセントリックですな。楽しかったです。という事で、Deadman's Chestも楽しみに待っているところ。アメリカでは初日はどこもチケット売り切れたみたい。私の友達たちも、行こうとしててみんなチケット取れなくて後日改めて行ってました・・・(苦笑)日本では、そんなに混む事が無いよう祈ってます・・
2006.07.12
コメント(2)

さぁ・・・どうでしょうか?これがイタリアンと言えるのか・・とにかく、今日の夕食は私が作りました。昨日の夕食は母が・・・と、言ってもカレーのレトルトが鍋の湯に浸かっていた・・・。これにキレた私は、「今日は、私が作る!!」・・・という事で。【本日のメニュー】☆ イナダのソテー バルサミコソース☆ 海老とアボカドのマヨネーズ和え☆ 野菜のポタージュスープイナダは、小麦粉を薄くまぶしてガーリックを入れたオリーブオイルでカリッと焼き、醤油大1・バルサミコ大1・蜂蜜小1・日本酒大小2(白ワインが無かった・・・・)を合わせたソースを魚を出したフライパンで煮詰めてソースにしました♪アボカド・海老サラダはサッと茹でた海老ちゃんとアボカドをヨーグルト大1・マヨ大2・レモンジュース・塩/コショウ/適量で和えました。野菜のポタージュは、最初普通のスープにしようと思っていたんだけど、なんか・・・ウチの野菜嫌いのジジイが飲みそうにない気がしてきて、急遽、ジューサーで野菜を潰してポタージュに変更。トマト・キャベツ・セロリ・にんじん・たまねぎ・ベーコンを、ガーリックで香りをつけたオリーブオイルで炒めてからブイヨンで煮て、塩・コショウ・トマトペースト大1を入れました。これをミキサーで攪拌してから牛乳でのばしました。トマトベースのクリームポタージュ・・・好きです(パスタのトマトクリームソースとかも好き)・・・・・と、言う事で野菜食べてなさそうだけど結構野菜摂れてます!!(^-^)少なくとも・・・ちゃんとしたキッチンがあるのに「レトルト夕食」なんて、許せないので!!!
2006.07.11
コメント(2)

何でも初体験ってのは、ワクワク・ドキドキするものですが・・・今日は、パン焼きに初挑戦ですイースト菌を発酵させ、粉をコネコネ・・・・・・・と、あんまりに必死だったため写真を撮るのを忘れてしまった・・・思い出して撮ったのは、1次発酵が終わって、パンを小分けにしてベンチタイムを取る時。てへ今日作ったのは、バターロール12個分。強力粉300gです。捏ねる所はちょっと汗かいちゃったけどこれが、意外に楽しかったのぉ~☆ちゃんと出来るのか、1次発酵が終わるまで不安だったんだけど。発酵が終わって、ボウルを覗いてみると・・・・ちゃんと膨らんでいるではないですか~~~!!!やった~~!!それぞれを、クルクルっと成形して2次発酵を終え、いよいよベーキングに入ります。(もっと時間掛かるかと思ったけど、結構すんなり来ました)そして、180度で13分焼き・・・・・こ~~~んな感じ・・・・中には、つなぎ目が剥がれちゃってこ~~んなのも・・・・・・・ま。ご愛嬌という事で許してください次回はベーグル作成に挑戦してみようと思います!!(暇に任せて、色々やってみる・・・。)
2006.07.10
コメント(2)

朝起きると(てか、起きたの10時過ぎ・・・面目ないっす)家の冷蔵庫に大量のさくらんぼが・・・!!キラキラとルビー色に光っててとってもキレイ・・・・・・・てか、スゴイ量なんですけどぉぉぉ昨日、不在票が届いていた伯母さんからのお中元でした。なんと、さくらんぼ2kg!!・・・・・伯母さん?!3人の家族なので、そんなにいらないんですよ?!でも、美味しそう。さくらんぼは「剥いたり」「切ったり」しなくて良いので、大好きなフルーツです。早速お味見を・・・・うまいっす!! 季節を感じた朝でした
2006.07.03
コメント(2)

そう。私が昔から大好きなのがグラタン、ドリア系。今日は、私が夕ご飯を作ったので久しぶりにチキンドリアを作ってみました♪私は、ナント!!!ホワイトソースから自分で作ります♪(・・・・軽く自慢?!なんちゃって)いや・・・ただ、レトルトとか缶の味があまり好きじゃないのよ・・。それだけ。ホワイトソースって、結構難しくってよく失敗しました。そして、何回も作っていく上で発見した「失敗しない作り方」を発見。(・・・・したと思う。)今日は、その辺も紹介しましょう☆ まず、ホワイトソースですが・・・・バターと小麦粉はほぼ同量で炒め始めます。4人分で大さじ3ずつ位・・・・かな?(結構適当)弱めの火でじっくりと炒めていきます。最初は、出てくる泡も大きめでモッタリしてます。こんな感じです・・・・・しばらく木杓子で混ぜ合わせながら炒めていると、小麦粉がやけに「サラっ」とした感じになってきます。出てくる泡も細かくなってきます。こんな感じ・・・・違いが分かるかな?!ちょっと写真では見づらいかもしれないけど・・・・とにかく、最初は牛乳を入れるとダマになるだろうな~~という感じのモッタリ感、そしてそれがサラッとしてきたらOK!!牛乳を入れ(最初は200ml位。)泡立て器ですばやく混ぜます。ここでモタモタしてるとダマになりやすい。ココで綺麗に混ざったらあとは、一気に牛乳を入れても大丈夫♪(今回は大さじ3ずつの量で牛乳は700ml分くらい作ったかな・・・・?最初はあまりにもサラっとしてるので、不安になりますがグツグツ煮ていると次第にモッタリしてきます。私はここに、ブイヨンと塩・コショウで味を付けて、チーズを一掴みくらい入れます。(結構な量入れちゃいます♪美味しいから♪)、それをさらに煮詰めてトロ~リしてきたら出来上がりです今日の具は、ドリア。チキンとベーコン、たまねぎ、マッシュルーム入り。耐熱皿に、ホワイトソースをちょっと敷いて・・・・ご飯をのせて、アスパラ、ブロッコリー(茹でたもの)を載せ・・ホワイトソース、チーズ、粉チーズ、パン粉(カリッとした違う歯ざわりが楽しめます)をかけて・・・・後は焼くだけ・・・・・・・・・・・チーーーーーーーーーンいかがでしょうか?インスタントの(箱の)もあるけど・・・自分で作ると美味しさが全然違うよ☆ 塩加減や、ソースの濃さも自分で好きに調節出来るし~~私は、自分で作るグラタン系が大好き♪ ラザニアなんかも全部自分で作ります♪これをするようになると、あの、箱のグラタンルーとかはもう使えなくなるデス・・・明日のお昼は・・・・たらこスパにしよう
2006.07.02
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


