全20件 (20件中 1-20件目)
1

春ドラマの傑作はやっぱり「BOSS」だね。最後に離婚弁護士の「間宮貴子」まで出すとは(笑)おもしろすぎだから「臨場」「ゴッドハンド輝」もなかなかだった。「夜光の階段」はこれからまとめてみる予定「MR.BRAIN」も引き続き。さてさて、7月からは何見ようかな 『2009年7月期』 『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』【フジ月9】山下智久/北川景子/相武紗季/貫地谷しほり/溝端淳平/永井大/伊藤英明 ほか 実業団バスケットボール部に所属する気弱だが真っ直ぐな男を中心に描く青春ラブストーリー 『救命病棟24時(4)』【フジ火9】江口洋介/松嶋菜々子/木村多江/北乃きい/ユースケ・サンタマリア ほか シリーズ第4弾 『新・警視庁捜査一課9係』【テレ朝水9】渡瀬恒彦/井ノ原快彦/羽田美智子/津田寛治/吹越満/田口浩正/中越典子/ 遠藤久美子/浅見れいな/畑野ひろ子/原沙知絵 ほか警視庁捜査一課9係のメンバーが難事件に挑む。シリーズ第4弾 『赤鼻のセンセイ』【日テレ水10】大泉洋/香椎由宇/神木隆之介/須賀健太/まえだまえだ/上川隆也/小林聡美 ほか病院の院内学級を舞台に、空回り気味の中学教師と長期入院で学校へ通えない子供たちとの ふれあいを描くハートフルストーリー 『ダンディ・ダディ? ~恋愛小説家・伊崎龍之介~』【テレ朝木9】舘ひろし/南沢奈央/平山あや/野際陽子/八嶋智人/余貴美子/鹿賀丈史 ほか 一人娘をでき愛する恋愛小説家の親バカホームコメディ 『任侠ヘルパー』【フジ木10】草なぎ剛/黒木メイサ/山本裕典/藪宏太/五十嵐隼士/仲里依紗/夕輝壽太/ 加藤清史郎/松平健/宇梶剛士/大杉漣/夏川結衣 ほか 極道の男が高齢者介護の仕事に転身し悪戦苦闘する姿を描くヒューマンタッチの 本格派介護コメディー 『コールセンターの恋人』【テレ朝金9】小泉孝太郎/ミムラ/松重豊/安田顕/中島ひろ子/滝沢沙織/中林大樹/石井康太/ 山崎野々華/樋場早紀/柴俊夫/若林豪/名取裕子 ほか 「テレビショッピング」のコールセンターを舞台にクレーム対応に奮闘する人たちの姿を描く お仕事エンターテインメントドラマ 『オルトロスの犬』【TBS金10】滝沢秀明/錦戸亮/水川あさみ/忍成修吾/柴俊夫/高畑淳子/佐々木蔵之介 ほか 触れただけで傷や病気を治す“神の手”を持つ悪のカリスマと、優しい性格だが触れただけで 人を殺す“悪魔の手”を持つ高校教師が宿命の対決を繰り広げるスピードサスペンスドラマ 『官僚たちの夏』【TBS日9】佐藤浩市/堺雅人/高橋克実/佐野史郎/西村雅彦/杉本哲太/田中圭/床嶋佳子/ 高橋克典/船越英一郎/北大路欣也 ほか/ナレーション…安住紳一郎 昭和30年代、通産官僚と産業界の奮闘こんなカンジかなー新ドラマもいいけど、もうすぐレンタル開始の「抱きしめたい!」が超楽しみ!W浅野だよーーー!待ってたよーーー!
2009年06月28日
コメント(10)
![]()
韓国ドラマの合間に見たオススメ映画をご紹介僕の彼女はサイボーグやっと見れたよーーー。綾瀬はるか かわいすぎ内容もよかった。思ってたより泣かなかったし笑いが多かったな韓国人の脚本・監督のせいか、コメディタッチながら最後にしんみり感動させるという、完全に韓国風で、とても爽やかで、気持ちのよい映画。楽しく可愛く本当にキュートな作品。これは絶対オススメ幸せになるための27のドレス 主役のキャサリン・ハイグルっていう女優さんがすごくキレイでカワイイ~ストーリーもおもしろい!見ていて心が温まるというか、なんともいえない気持ちよさがある。いろんなタイプのウエディングやドレスがカタログのようにいっっぱい見れるのがこの映画の大きな見所女の子に「がんばれ!」とか「がんばろう!」をくれるカンジ最後は気持ちよく終われる映画。ひまわりこれは上の2つとは全く違って、悪党どもが悔しいほど非情で!!ムゴイことをしでかします。主人公が耐えに耐え抜き、最後に悪を皆殺しぃ~!!!あースッキリでも・・・切ない、ね
2009年06月27日
コメント(8)
月曜日に交換した胃ろうボタン。だいぶ痛みがひいたボタンが動くとまだちょっと痛いかな。まわりも痛いな。時々チクチクするかな。寝返りするときも痛いカモ。・・・なんだ。結構痛いな(笑)でも前回のように、中のバンパーが張り付いてる感じも無いまーまだわかんないけど。前々回のように、10日位してから痛み出すかもしれないし。穴自体が痛くなくなったら、念のため中にゲンタシン注入したいな~。
2009年06月26日
コメント(2)
![]()
カットは美容院に行くけど、カラーリングは家でヘルパーさんにやってもらってる美容院だとシャンプーがねぇ・・・大変だからねぇ。今日は久しぶりに染めてもらった。いつぶりだっけ?覚えてないや今回はコレ ビューティーン ヘアカラー (キャラメルブラウン)なかなかいい色。キレイに染めてもらいましたーーーありがとー
2009年06月25日
コメント(6)

だんだん頭が、髪の毛がべたつく季節。ニホイも気になるそこで!こんなものを試してみたリーゼ ヘアリフレッシャー 小シャンプーの香り髪の毛の内側や地肌にスプレーして、馴染むようにもみます。結構かけます。表面じゃないよ。 内側ねCMイイ!ホントにサラサラになるよーしかも、超いいにおいこれからはコレだなっ。今度は大きいのをかおーっと
2009年06月23日
コメント(8)
半年に1度、胃ろうのボタンを交換する。クリニックの先生も3度目ともなると緊張感がない。半年に1回なんだから少しは緊張していつも胃ろうの穴周辺に麻酔を打つのに、いきなり抜こうとするし。看護師さんが先生を制止私も必要以上に痛がる。「麻酔してたっけ?」おーい!頼むよーーーとりあえず、麻酔が痛い4本目でようやく痛くない。バンパーを閉じるための器具をいじる先生。「ん?ん?アレ?これ固いんだよなー」こういうときの「アレ?アレ?」ってホントーにやめてほしい不安をあおるよね。おなかに突っ込んでガチャガチャやってる。そして、引っ張り始める。「えーーー?!バンパーとじれたのー? 『ん、閉じたよ。引っ張るよー』とかなんか言ってーーー」ポン!チラッ 閉じてる。 よしっ今日はそこからモタついた。はっきり言って血なんかどーでもいい。ガイドワイヤー使わないなら、抜いたらさっさと入れて欲しい。胃の穴を見失ったらどーすんのやっと新しいボタンを突っ込んだと思ったら、突込みが弱いまま器具抜いちゃうし「あ、入ってない」と言って、また器具を入れてボタンを出す。血だらけのバンパー。「サスペンスドラマみたい」と思いながらも、「早く入れろーーー」と心の中で叫んでた。やっと突っ込み、私も入った感はあったけど、入り損ねたのを見ちゃった日にゃー確認せずにはいられない「ちゃんと入った?」伝わらない。。。何回言っても伝わらない。。。言葉は聞き取れてるのに、疑問詞が伝わらない。不安で泣けてきたここでハッキリ言っときましょうちゃんと入ったかどうかは、感覚ではわかりませんからーーーーー!ようやくヘルパーさんに意思が伝わり、通訳してくれて、確認してくれることになった。ホッやっと私も確認するのね。造形剤でレントゲン?と思ってたら、シリンジに空気入れて、穴にシリンジ直接入れて、空気を入れながら聴診器を当てて音を聞いてるえぇーーーそんなんーーーでも納得してる。私にも聞かせてくれたけど、よくわかんない。っていうか、空気入れないでってカンジなんだけど(笑)毎日ヘルパーさんにせっせとガス抜きしてもらってんのに(爆)とりあえず、いつもはそんな確認すらもしてなかったから、少し安心。先生の気分を害したかもしれないけど、それでも私は言うプライドは私には関係ないから。っつーかさ、あんだけ「アレ?アレ?」言われたら、誰だって不安になるよねぇそれにしても、普段あれだけ慎重丁寧なケアをしてもらってるくせに、胃ろう交換だけはずさんよねー(爆)まっ、基本先生のことは信頼してるからかな今回は、それでも1番ちゃんと抜けたのよねー。そのせいか、痛みも1番少ないかも!
2009年06月22日
コメント(9)
今日は鍼どんどんうまくなるヘルパーさん。幸せな気持ちになる瞬間治療もいつもと特に変わらず。でも私はいつも以上に爆睡(笑)一瞬どこにいるのかわからなかったよ。帰りの電車も理想的な電車に乗れ、いつもより早く最寄り駅に着いた。だから駅の改札前にある、ケーキ屋に寄った。食べられるかわからないけどレアチーズケーキと、前に試食済みのプリンを買った。夕食後、レアチーズケーキを食べてみた食える! ウマイ!レアチーズもさー、ものによってはネットリしてるのがあってそういうのは私ムリなのねでもこのレアチーズは、ツルンとやわらかくて飲み込みやすい!1つ食べられるものが増えたぞどんどん食べられなくなる中で、新たに食べられる物が増えるというのは、うれしいことだね。
2009年06月20日
コメント(10)
![]()
今の生活は消耗品だらけだ。カテーテルやらガーゼやらストローやらシリンジやら、ALSでなきゃ必要でないものがてんこ盛りまーそのかわり、化粧品代と靴代にはお金がかからなくなったけどさ(笑)最近、わたし用のスプーンを全部取り替えたそういえば、結構長い間使ってた。 ピティースプーン 深型グリーンとオレンジを2本ずつ。食べ物のにおいの強弱によって使い分けてるにおいの強いものの場合、にんにくやマッシュポテトやラーメンはオレンジさっ。 ピティースプーン へら型 大これは薬を飲む用。ゼリー状のオブラートを乗せて飲みます。胃ろうのときにシリコンスプーンを使ってる方は、古いスプーンに赤いテープが巻いてあるのでそれを使ってねー吸引器の部品も替えた。 ミニック/セパ ガラス吸引瓶タイプ用交換部品〈1〉7x11吸引チューブアダプタ付2M(1260円)〈2〉中間ホースL型アダプタ付(735円)〈4〉ガラス瓶頭部一式新型(5775円) を取り替えた。吸引力が増した(笑)
2009年06月19日
コメント(0)
今日、カフアシストの子供用のマスクが届いた成人のSサイズでは大きくて、うまく当てるのが難しかった。目まで隠れちゃう(笑)でもこれならただ当てるだけでももれないはずもれるとしたら、それは押さえが弱いってこと。押さえが弱いと、吐くときにマスクが顔に吸い付くから危ない相当押さえつけないと、舌噛むよーーー
2009年06月18日
コメント(2)
今日は吉野医院。今月はわくらばさんと一緒やっぱり一緒がいいね。たくさん話せなくても一緒にいる安心感。しかも、今日はカフアシストの練習がメインだったから、わくらばさんに見てもらい、コツを教わったわくらばさんのカフアシストも見れた。使いこなしてるってカンジだったうちのPTさんも来てくれた吉野医院のPTさんに、カフアシストや私へのリハビリの仕方を教えてもらっていた。ホントに熱心でありがたい診察も特に変わりなく。吉野先生、私よりもヘルパーさんに医療行為についてを質問攻め(笑)うちは、私に必要なことならなんであろうとやってくれる。ホントにありがたいことだ先生からは、新しい治験を試してみたいと言われた詳細はまた後日らしいけど、私、なんでもやりますからぁーーーーー!わくらばさんにブザーも試させてもらった。押せた右手の中指は、まだ自分の意志で動くのだ。手マウスのとき、クリックするのに使ってたからかな私も外出用に作ってもらおーーーっと!部屋の中は鳥がいるから(笑)今日はとてもすいていて、貸切状態だった。カフアシストで痰らしきものがのどで浮いて、鼻吸引してスッキリリハビリもたっぷり。気持ちよかったー体重は31キロちょい。この3年弱、維持してる1日400キロカロリーしか胃ろうからはいれてないけど、栄養状態良好、体重変わらずでなかなかいいんじゃないかい来月もわくらばさんと一緒。グーゼンにも吉野先生の誕生日何かしたいな
2009年06月17日
コメント(2)
明け方、13日遅れて生理がきた。やっぱりくるのねもしかしたらもうこないのでは?なーんて期待したのに今日はリハビリのときにカフアシストを何回かやったやっぱりマスクのフィッティングが難しく、初日のような「体に入った感」が少なかったかな。今日わかったけど、あれって吸うときからかなりチカラ入れて押さえてないと、吐くときにほっぺにバコッ!っとかなりの衝撃で吸い付くから、そのときにあごが動いちゃうね。ほっぺの内側も噛んじゃうよ私を殺すつもりで口をふさがないとダメね(笑)ハマリがゆるいせいか、タイミングは合わせられた気がする。ただ・・・のどが痛くなるなー練習あるのみ今日は生理のせいか、頭が痛くなりあまりチャレンジできなかった。
2009年06月15日
コメント(8)
昨日のカフアシスト後の鼻吸引以来、のどがスッキリしている丸々1日のどがスッキリ今日はカフアシストはお休み。私はまだそんなに痰は多くないから、毎日じゃなくてもいいかもね。やる時間としては、朝晩は忙しいので、朝のBiPAP後がいいと思う。お互いに慣れるまでは、なるべく2人いるときのほうがいいかな?カフアシストをするときは、吸引も必ずするから、1人だと大変かも?機械に慣れれば、1人でも気軽にやってもらえるかもしれないしねと、また勝手に考えてます。
2009年06月14日
コメント(2)
今度、BiPAPの付属機械みたいなもので、カフアシストっていう、肺にたまった痰を吸い上げる機械を始めることにしたカフアシストに期待してるのは、体内の二酸化炭素を減らすこと。同病のわくらばさんが使っていて、co2がかなり下がったと聞いて、私もやる気になった私の数値は今46で、50を超えたら気管切開を考えないといけないから、なんとか下げるために少しずつでも続けていきたい吉野医院のPTさんが設定と説明に来てくれることになり、私は、訪看さん、訪問リハビリのPTさん、ヘルパーさん3名、お母さん、そしてロン(笑)に来てもらい、みんなで勉強会。ひととおり機械の説明を受け、早速やってみることに。どきどきでも思っていたより苦しくなかった。もっとすごい風が口に入ってくるのかと思ってた。圧を弱めにしてるからかな?それよりも吸い上げがすごくて、顔が取れそうだったよ(笑)マスクが2つあるので、1つはみんなの体験用にして、みんなにも体験してもらった。当て方の練習も全員にやってもらった。空気が漏れてしまってはやる意味がないんだけど、なかなかフィットさせるのが難しいみたいだ。しかも、今のマスクが私の顔にはデカイ!下から漏れないようにすると目にかぶさるし(笑)、上に合わせればほっぺの下のほうから漏れる。ピタッとこないことには、痰が上がってこないみたいだでも途中、のどがゴロゴロしてきたので、鼻吸引してもらった。多少は上がってきたみたいだ何がなんだかまだわかんないカンジだけど、カフアシストをやってから、のどがスッキリしてる今まで鼻吸引では取り切れなかったのどのゴロゴロが、カフアシストによって浮いたのかな?途中と終わってからの鼻吸引で取り切れたってカンジ!とても快適ですみなさんよろしくお願いします。
2009年06月13日
コメント(2)
今日は所澤クリニックに行ってきた3ヶ月に1度、リルテックをもらいに行っている。病院に入ると、すでに何人か待っていた。でも私を1番に呼んでくれた待ってる人に「車椅子だからごめんねー」と強引な理由(笑)でもちょうどお茶を飲もうとした瞬間で、あたふたしてたら、「あ、お茶飲む? いいよいいよ。飲んでて。先にやっちゃうからね。○○さーん!」と(笑)優しいな~最近の採血の結果を見せて、鉄分を摂ったほうがいいか相談昔から貧血気味で、今回もやや低めでも特には心配いらない数値だし、逆に鉄を摂り過ぎると肝臓にたまるかららよくないと。というわけで、鉄が不足してるか詳しく調べることにした。先生は採血も点滴もうまいので安心腕を見て「あー この辺(肘と手首の間)結構刺してるね~。じゃー今日は手の甲にしよう!」と言うので、すかさず「ヤダ」と言ってみた(笑)「イヤなの? じゃーここにしようか」と、よく刺してる腕にしてくれた今日は私が掲載されてる本を2冊渡した1冊には先生の写真も載ってる。喜んでた!ほめてくれた「アナタスバラシイネ~。今日の服もいいね~」と(笑)先生に会うと楽しい!元気になるだからホントはもっと会いたいんだけどな。今度家に遊びに来てもらおう!
2009年06月11日
コメント(4)
![]()
新しいコールを買った。パソコンの前などでBiPAPにつながれてると、動けないししゃべれない。同じ部屋にいれば、パソコンに文字を出したり、ちょっと声を出したり車椅子を動かせば、気づいてもらえる。でも、台所や他の部屋に行ってるとわからないそこでこんなものを買ってみたバードワイヤレスインターホン 小鳥の呼び鈴 ※私はオレンジ鳥がデカイ!(笑)文鳥ぐらいだと思ったのに、鳩並みなんだけどー(爆)しかも、音もデカイ!これじゃービックリするよ。だからカバーに入れて台所にブラさげた今使ってるコールのリモコンが押しにくくなってて、とてもじゃないけど、もれそうなときに悠長に探ってられないからさ(笑)このリモコンは押しやすくて鳥と音がもっと小さければ、外出のときも持っていけたのになー(笑)車椅子を押してもらってるとき、何か言いたくてもなかなか気づいてもらえないからね~。
2009年06月10日
コメント(8)
私は、日常生活において負担にならない程度の不便さが、最大のリハビリだと思ってるだからALSだと言われても、1人暮らしを続けたし、就職活動もやめなかった。家事や通勤、仕事がリハビリとなり、おかげで告知から3年近くも働けて、飲み歩けた通勤に限界を感じ会社を辞め、家にいるようになってから、途端に進行したのを覚えてるそれでも、掃除や洗濯したり、スーパーに買い物に行ったり、いろんな手続きにあちこち行ったり夜は飲みに行き夜中に帰宅など、なるべく動いていた腕は上げづらい。荷物は重い。歩きづらい。ブーツは、ファスナーがつまめないから、少しの穴に、さえ箸突っ込んで上げ下げしてた。着替えだって何十分もかかったさ。でもそれもみんな、リハビリだと思ってがんばってた。それでも1つ1つあきらめざるを得ず、やらなくなって、2度と出来なくなるんだけどそしてそれらのあきらめ時は、自分で決めてきた。それはこれからも変わらないだから的外れな助言はいらないのだ。たとえば・・・うちのトイレは、入り口に3cmぐらいの段差があるのね。でもそれもリハビリだと思って、ヘルパーさんとがんばって歩いてるわけ。それを見て、大変だから段差をなくしたほうがいいって言う。イラッ!ベッドに移るときも足が交差して大変だから、回転盤の上に乗ったほうがいいって言う。イラッイラッ!むかついて泣いちゃったよ(笑)大変大変って、出来るのにやめてたら、何にも出来なくなるじゃんねー。私の、うちの意向を知らないで、自分の知識を押し付けんなー!いちいちウルセー!環境改善は自分で考えるそれに、段差をなくさないのには、私なりの理由がある。段差をなくすとき、車椅子ごと板に乗って、立ち上がりの足位置も変わらないならまだいいが大抵無くすっつったら入り口の前だけ、すなわち、立ち上がるとき足のみ3cm高くなるってことよね。そうなるとさ、みんなもやってみりゃわかると思うけど、足に力が入れられなくて踏み込めないんだよねー。そりゃー、立ち上がりもヘルパーさんに手伝ってもらってるけど、脱力してる私を引っ張り上げられてるわけじゃない。私がヒョイ!と立ち上がろうとするタイミングに合わせて支えてもらってるのだ。だから、段差を無くして引っ張り上げられるようになったら、私は足の力を無くすだろう。ってワケ。そのうち寝たきりの生活になるだろう。でもその時期は、なるべく先に延ばしたい
2009年06月08日
コメント(10)

オススメ韓国ドラマあります!すっごいのが!(*^m^)久々に「韓国ドラマーーー!」ってカンジの不幸の連続。えぇーーーみたいな(笑)思わずお母さんにメールしちゃったもん(笑)最初から最後までハラハラドキドキワクワクダイヤモンドの涙詳しいあらすじは知らないで見たほうが、衝撃的でおもしろいです軽~く話すと・・・全てを失った女性の復讐劇を描き、すごく愛した男を破滅させることができるのか、一瞬たりとも目が離せないラブストーリー。成功のためには、あらゆる手段を辞さない冷たい性格のヒョンミンは、世の中の誰よりも自分を愛してくれたイナを捨て、お金持ちの娘を誘惑し、結婚してしまう。自分の全てを捧げて愛したヒョンミンに捨てられ、悲しんでいるイナ。しかも、不幸はそれだけで終わりません。あとはフツウにおもしろいカンジ強敵たち -幸せなスキャンダル!-青瓦台(大統領官邸)の警護員たちの愛と葛藤を描いたヒューマンラブストーリーこれもおもしろかった。SPとしての使命感、同僚への信頼、友情を大切にする彼女に胸が熱くなったなー。結構一気に見れちゃったビフォア&アフター整形外科 韓国の整形事情をコミカル&感動的に描いた、笑いと人間愛たっぷりの整形ラブコメディ。 整形の説明とかもあっておもしろい! 別れの法則 新しい恋人ができるまで側にいて・・・。<別れの契約書>を交わした2人が繰り広げる失恋ラブコメディ。教師を目指す学生のグニョン(チェ・ガンヒ)はある日、見知らぬ男ジェミン(シム・ジホ)に告白され、付き合い始めるが、彼が初恋の女性・ヒウォン(キム・アジュン)に近付くために利用されたことを知り、グニョンは、「別れの契約書」を持ち出し、「自分に好きな人ができるまでは恋人としての役目を果たすこと」など条件を出す。これもなかなかよかった。みんなが誰かに片思い…。究極の4角関係いつものような韓国ドラマ的展開な雰囲気だけど、展開が早く見ていて面白い!男の香り義兄妹の切なく悲しい愛を描いた韓国のベストセラー小説をドラマ化した。互いに密かな恋心を抱いていたヒョクスとウネは、親同士の再婚により義兄妹となる。ある日ウネがヒョスクを恨むドクチェにレイプされてしまい…。これも結構不幸のオンパレードかなー韓国ドラマ特有のすれ違いがもどかしかったりする。ハラハラドキドキ!おもしろかった
2009年06月07日
コメント(4)
今日は鍼。昨日までの天気予報では雨急いでタクシーを頼むも、空いてない。。。1ヶ所なんて返事もない。前もシカトされて、謝罪メールが届いたばかりなのに。もう2度とたのまねぇーどうしたものかと思っていたら、家を出るときにはやんでいたので、とりあえず行くことに。市ヶ谷の駅に着いたときには、陽さえさしていたアタシ すげー治療は、首と肩甲骨を重点的に。プラス生理がまだ来ないからそのツボも念入りにみてくれた。痛み自体は、水曜日にリンパマッサージをしてもらったのでとれていたんだけど、今日の鍼治療で完治だ帰りも降られることなく、無事帰宅。それにしても、電車の中でまた話しかけられた。もぉーーー ほっといてくれよっ
2009年06月06日
コメント(4)
やっぱり痛いズラ首筋ピキーン肩甲骨もガチガチ伸ばしたはずが、ほぐしたはずが、逆に固まってるカンジ訪看さんにいつもの腕上げをしてもらうと・・・気持ちイイ~!! のびのび~!!ダメじゃん(笑)とりあえず、お風呂上りにシップを貼ってもらった体が重い・・・
2009年06月02日
コメント(6)
2回目のリハビリ実は、先週のリハビリ後、モモが筋肉痛になった何がイケなかったかわからない。リハビリの時間が2時間で長いってのもあるけど、最初だから私もはりきっちゃったんだな「チカラいれて~」って言われるとついつい闘争本能が(笑)だから、事実を話し、今日は自力は封印した(笑)痛くなりそうなことも拒否した(爆)それにしても、このPTさん。すごく熱心なの吉野先生にメールしたんだってー!いろいろ教えてくださいって。そしたら、1度吉野医院においでって言われたらしい(笑)だから今月一緒に行くかもーーー家が市川だから現地集合できるしね。よく見学してもらおう今日はベッドにも移って、肩甲骨とか肩とか首を動かしたんだけど、やっぱり背中と首筋が痛くなってる。悪くない痛みだとしても、痛い間、生活に支障が出るんだよね。今日の痛みは、飲み込みづらかったりしゃべりづらかったりしてる。動きづらくもあるから今日は眠れないかもしれないなーリハビリのたびに痛くなるのはヤダなもっと軽くしないとダメだね。時間も長すぎかなー。。。相談しながら仲良くやっていこう
2009年06月01日
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1