おしゃれ手紙

2007.01.12
XML
テーマ: ■雑学王■(733)
カテゴリ: トリビア
*「ミステリーツアー」*
酒の徳利をもった狸の置物で有名な信楽(しがらき)焼きの町。

(しがらきやき)は、滋賀県信楽町を中心に作られる日本の伝統陶磁器で、日本六古窯のひとつに数えられる。

信楽は、かつて、火鉢の大産地だった。
昭和30年代までは、火鉢は、どの家でも使われていて需要が多く、信楽は栄えていた。
がしかし、昭和30年以降、火鉢は売れなくなった。
暖房が石油ストーブに取って替わられたのだ。

で、次に目をつけたのが、植木鉢だった。
これもやがてプラスチックの植木鉢に取って替わられた。



狸の置物が出来るまでをユーモアたっぷりに説明してもらった。

焼く前の狸を見せてもらったが、焼くと15%は、小さくなるそうだ。
「15%、スマートになります。
狸のダイエットでんな」とポンポコ氏(案内の人。私が勝手に名前をつけた)。

「そんなら私らも焼いて欲しいわ」と大阪のおばちゃんたちのツッコミが入った。

この狸は、縁起物ですとポンポコ氏は言う。



手に持った徳利は、徳を持つという意味。

通帳は信用を意味する。

大きな腹は、太っ腹。

でも、狸でなくても、猫でもいいのでは・・・?

狸は「他をぬく」、つまり、他を抜くほど、商売が繁盛するという。


信楽(しがらき)という町は、狸のおかげで生活をしているといっても過言ではない。

「ぶんぶく茶釜」や「かちかち山」と、かつては人間と近い関係にあった狸も近年、生息地である山林が開発により減少し、棲家を失っている。

狸の置物だけでは、やっていかないのではないかと、信楽焼きの今後に私は、人ごとながら不安になってくる。

それより、狸つながりで、

「たぬきの住む町」なんてキャッチフレーズで、里山を保全し、町おこしをしてはどうだろうか。

◎人気blogランキングへ◎



★1月12日 *ヤレボー* UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.23 19:19:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「14億人すべてが怒… New! h1212jpさん

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: