おしゃれ手紙

2015.07.26
XML
テーマ: 愛しき人へ(899)
カテゴリ: 父の麦わら帽子
緑の種
おとうというのは、明治10年生まれの私の祖父。
祖父は、京都から取り寄せた、今でいうところのカタログを熱心に見ていたそうだ。
明治45年生まれの父の子ども時代の話だから、大正10年までの頃のことだろう。
「今年は赤ナスを作ってみよう。」と種のカタログを見ながら祖父が言った。

「それで、赤ナスの種を買(こう)て、おとうが作った」と父が語る。

「実がなったんじゃけえど、においがきつうて食べられなんだ。」

「トマトのことを赤ナス、ゆいよったん?」と私が聞くと父は、


はじめて、トマトを食べた父は、そのあまりの生臭さに食べられなかったそうだ。

生まれてからずっとトマトを食べている私たちには理解しがたいが、大正時代といえばそういうものだったのだろう。

「それで、ワシは、トマトに砂糖醤油をかけて食うようになったんじゃ」と父は笑いながら言った。
なす昔の夏のおかずは、茄の塩もみ、焼きナス、
キューリキュウリの酢味噌和え
それに、輪切りにしたトマトに醤油をかけて、父はそれに砂糖を入れて食べるというのがよくあるおかずだった。
赤ナスの話を聞いた子どもの頃は、マヨネーズもケチャップも家にはなかった。
あるのは、塩、砂糖、醤油、酢と家で作った味噌。
それに父が作った新鮮な野菜・・・。

・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.27 00:31:40
コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「14億人すべてが怒… New! h1212jpさん

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: